JP4539322B2 - 画像形成装置および該装置における位相調整方法 - Google Patents
画像形成装置および該装置における位相調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4539322B2 JP4539322B2 JP2004367132A JP2004367132A JP4539322B2 JP 4539322 B2 JP4539322 B2 JP 4539322B2 JP 2004367132 A JP2004367132 A JP 2004367132A JP 2004367132 A JP2004367132 A JP 2004367132A JP 4539322 B2 JP4539322 B2 JP 4539322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image carrier
- rotational phase
- rotational
- drive motors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
(2)モータピニオン51について
歯数:12
ピッチ円直径:6.4mm
(3)アイドルギア52について
歯数:48
ピッチ円直径:25.5mm
(4)アイドルギア53について
歯数:30
ピッチ円直径:16.0mm
(5)感光体ギア54について
歯数:108
ピッチ円直径:57.5mm
このように構成されたギア群からなる駆動力伝達機構を用いることで、駆動モータ50Yの回転速度が目標回転速度(1905rpm)に達した時点では、モータピニオン51およびギア52により回転速度は476rpmに減速され、さらにギア52,53により所望の回転速度(132rpm)まで減速される。
回転位相検出センサ56Kから出力:基準色はブラック、
回転位相検出センサ56Yから出力:基準色はイエロー、
回転位相検出センサ56Mから出力:基準色はマゼンタ、
回転位相検出センサ56Cから出力:基準色はシアン、
と判断される。また、こうして基準色が決定されると、位相制御ユニット57のパルスカウンタ58に記憶されているFGパルス数FGC(0)をクリアする(ステップS29)。このFGパルス数FGC(0)はFG信号のパルス数をカウントすることにより得られる値であり、後述するように本実施形態ではFGパルス数FGC(0)が回転位相差を示す指標値として利用される。
FGC(n)=FGC(0)+RD(n)
が満足されるように当該調整色の駆動モータ50を加減速制御する(ステップS45)。これにより、基準色よりも遅れていた調整色の感光体ドラム20の位相が基準色の感光体ドラム20に追いつき回転位相差は解消され、レディ(READY)信号が出力される時点では既に両者の回転位相が一致され、両色の感光体ドラム20は所定の回転速度で定常回転される。
Claims (9)
- 所定の目標回転速度で回転する複数の駆動モータの各々に少なくとも1つ以上の像担持体をそれぞれ接続して前記複数の像担持体を回転駆動しながら、前記複数の像担持体の各々に形成されるトナー像を重ね合わせてカラー画像を形成する画像形成装置において、
前記複数の像担持体の各々に対応して設けられ、それぞれが対応する像担持体の基準位置を検出して検出信号を出力する複数の検出手段と、
前記複数の像担持体のうちの1つを基準像担持体とし、該基準像担持体に対する残りの像担持体の回転位相差を前記複数の検出手段からの検出信号の出力タイミング差に基づき求めるとともに、該回転位相差に基づき前記複数の駆動モータを制御して前記複数の像担持体間での回転位相関係を調整する位相制御手段とを備え、
前記位相制御手段は、ほぼ同時に前記複数の駆動モータが駆動開始された後に最初に検出信号を出力した検出手段に対応する像担持体を基準像担持体として設定することを特徴とする画像形成装置。 - 前記複数の駆動モータの各々に対応して設けられ、それぞれが対応する駆動モータの回転周波数を検出して該回転周波数に対応したパルス信号を出力する複数の周波数発生器をさらに備え、
前記位相制御手段は、前記基準像担持体に対応して設けられた検出手段からの検出信号の出力と、残りの像担持体に対応して設けられた検出手段からの検出信号の出力との間に出力される前記パルス信号をカウントして得られるパルス数を前記回転位相差として求める請求項1記載の画像形成装置。 - 各駆動モータの回転駆動を開始した後に該駆動モータの回転速度が前記目標回転速度に達するとレディ信号が前記位相制御手段に出力される請求項2記載の画像形成装置であって、
前記位相制御手段は前記レディ信号の出力前に前記回転位相差を求める画像形成装置。 - 前記位相制御手段は各駆動モータの回転速度を増加させている間に前記回転位相差を求める請求項3記載の画像形成装置。
- 前記位相制御手段は前記レディ信号の出力前に前記複数の駆動モータを制御して前記複数の像担持体間での回転位相関係を調整する請求項3または4記載の画像形成装置。
- 前記複数の駆動モータの全てについて前記レディ信号が出力された後に、前記位相制御手段は前記複数の駆動モータを制御して前記複数の像担持体間での回転位相関係を調整する請求項3または4記載の画像形成装置。
- 所定の目標回転速度で回転する複数の駆動モータの各々に少なくとも1つ以上の像担持体をそれぞれ接続して前記複数の像担持体を回転駆動しながら、前記複数の像担持体の各々に形成されるトナー像を重ね合わせてカラー画像を形成する画像形成装置において、
前記複数の像担持体の各々に対応して設けられ、それぞれが対応する像担持体の基準位置を検出して検出信号を出力する複数の検出手段と、
前記複数の像担持体のうちの1つを基準像担持体とし、該基準像担持体に対する残りの像担持体の回転位相差を前記複数の検出手段からの検出信号の出力タイミング差に基づき求めるとともに、該回転位相差に基づき前記複数の駆動モータを制御して前記複数の像担持体間での回転位相関係を調整する位相制御手段とを備え、
前記位相制御手段は、ほぼ同時に前記複数の駆動モータが駆動開始され、駆動モータの回転速度が前記目標回転速度に達したことを示すレディ信号が全駆動モータについて出力された後に最初に検出信号を出力した検出手段に対応する像担持体を基準像担持体として設定することを特徴とする画像形成装置。 - 複数の駆動モータの各々に少なくとも1つ以上の像担持体をそれぞれ接続して前記複数の像担持体を回転駆動しながら、前記複数の像担持体の各々に形成されるトナー像を重ね合わせてカラー画像を形成する画像形成装置において、前記複数の像担持体間での回転位相関係を調整する位相調整方法であって、
前記複数の駆動モータの駆動をほぼ同時に開始する工程と、
前記駆動モータの駆動開始後に最初に検出信号を出力した検出手段に対応する像担持体を基準像担持体とし、該基準像担持体に対する残りの像担持体の回転位相差を前記複数の検出手段からの検出信号の出力タイミング差に基づき求める工程と、
前記回転位相差に基づき前記複数の駆動モータを制御して前記回転位相関係の調整を行う工程と
を備えたことを特徴とする位相調整方法。 - 複数の駆動モータの各々に少なくとも1つ以上の像担持体をそれぞれ接続して前記複数の像担持体を回転駆動しながら、前記複数の像担持体の各々に形成されるトナー像を重ね合わせてカラー画像を形成する画像形成装置において、前記複数の像担持体間での回転位相関係を調整する位相調整方法であって、
前記複数の駆動モータの駆動をほぼ同時に開始する工程と、
駆動モータの回転速度が前記目標回転速度に達したことを示すレディ信号が全駆動モータについて出力された後に最初に検出信号を出力した検出手段に対応する像担持体を基準像担持体とし、該基準像担持体に対する残りの像担持体の回転位相差を前記複数の検出手段からの検出信号の出力タイミング差に基づき求める工程と、
前記回転位相差に基づき前記複数の駆動モータを制御して前記回転位相関係の調整を行う工程と
を備えたことを特徴とする位相調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367132A JP4539322B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367132A JP4539322B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006171596A JP2006171596A (ja) | 2006-06-29 |
JP4539322B2 true JP4539322B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=36672406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004367132A Expired - Fee Related JP4539322B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4539322B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5123676B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2013-01-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体およびカラー画像形成装置 |
KR101702440B1 (ko) * | 2010-07-08 | 2017-02-06 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 화상형성장치, 모터 제어 장치 및 그 모터 제어 방법 |
SG189429A1 (en) | 2010-10-20 | 2013-05-31 | 3M Innovative Properties Co | Optically diffuse low refractive index element |
KR20180100721A (ko) | 2010-10-20 | 2018-09-11 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 상호연결된 공극을 갖는 저굴절률 확산 요소 |
TWI534458B (zh) | 2010-10-20 | 2016-05-21 | 3M新設資產公司 | 經保護之低折射率光學元件 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021943A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004367132A patent/JP4539322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021943A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006171596A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8165483B2 (en) | Image forming apparatus with control unit and for control method for controlling the same | |
US9195196B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR101442319B1 (ko) | 상담지체의 회전 위상 제어 가능한 화상 형성 장치 | |
US5412457A (en) | Control of torque application in electrophotographic color imaging apparatus | |
JP4539322B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
US8774680B2 (en) | Image forming apparatus using electrophotographic process | |
US20150362881A1 (en) | Apparatus and method for forming image | |
JP4720190B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4701703B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP2010085666A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4538251B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006350046A (ja) | 画像形成装置および該装置の制御方法 | |
JP4774842B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP2007025181A (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP4946196B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP2006201254A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4774848B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP4588606B2 (ja) | ベルト駆動制御装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
US7113714B2 (en) | Image forming apparatus and method having multiple print modes | |
US8224200B2 (en) | Image forming apparatus for controlling speed of intermediate transfer member according to image | |
JP2007033525A (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP2005148198A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006018518A (ja) | 駆動制御装置 | |
JP4710346B2 (ja) | 画像形成装置および色ずれ補正方法 | |
JP2001350308A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4539322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |