JP2006350046A - 画像形成装置および該装置の制御方法 - Google Patents
画像形成装置および該装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006350046A JP2006350046A JP2005177227A JP2005177227A JP2006350046A JP 2006350046 A JP2006350046 A JP 2006350046A JP 2005177227 A JP2005177227 A JP 2005177227A JP 2005177227 A JP2005177227 A JP 2005177227A JP 2006350046 A JP2006350046 A JP 2006350046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latent image
- line
- image carrier
- control unit
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 52
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 76
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 各画像形成ステーションのメモリから位相データが読み出される。この位相データに対応する補正データが補正テーブルから取り出される。この補正データは感光体ドラムが1周する間に出力する同期信号Hsyncの周期を感光体ギアの偏心に応じて補正したものであり、補正済の同期信号HsyncがCPUから露光制御部に出力される。そして、露光制御部は1ライン分の画像信号を補正済の同期信号Hsyncに同期させながらラインヘッドに出力する。このように画像信号の出力タイミングを制御することで感光体ドラムへのライン潜像の書込位置を調整している。
【選択図】 図13
Description
潜像担持体ギアの偏心による影響は潜像担持体の回転速度に現れる。より具体的には、その回転速度が周期的に変動する。その結果、実際に形成される画像の位置が予め設計した位置、いわゆる理想位置からずれてしまい、画像品質を低下させてしまう。この点を明らかにするために、潜像担持体の周長にわたって複数の位相検出用マークを等間隔で形成した場合について検討する。
図6は本発明にかかる画像形成装置の第1実施形態を示す図である。この装置1は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のトナー(現像剤)を重ね合わせてフルカラー画像を形成するカラー印字処理、およびブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成する単色印字処理を選択的に実行する画像形成装置である。この画像形成装置1では、ホストコンピュータなどの外部装置から画像形成指令(印字指令)がメインコントローラ(図示省略)に与えられると、このメインコントローラからの指令に応じてエンジンコントローラ(図示省略)がエンジン部EG各部を制御して所定の画像形成動作を実行し、複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シートなどのシート(記録材)Sに画像形成指令に対応する画像を形成する。
ところで、上記第1実施形態では、同期信号Hsyncの周期を制御することでライン潜像の書込位置を調整しているが、同期信号Hsyncの代わりストローブ信号STBの周期を制御することで書込位置を調整するようにしてもよい。というもの、上記のように構成されたラインヘッド231はストローブ信号STBに応じて発光素子232を点灯させるからである。以下、図14を参照しつつ第2実施形態について説明する。なお、装置構成および位相データ算出処理などについては、第1実施形態と同一であるため、ここでは相違点を中心に説明する。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。上記第1実施形態では、ラインヘッド231が1ライン分の画像信号VSGを受け取ると、CPU521にその旨の信号を出力してラインヘッド231に画像信号が1ライン分保持されたことを確認している。このように1ライン分の保持を確認する手段としては、これに限定されるものではない。例えば、露光制御部513が1ライン分の画像信号VSGを出力した時点でCPU521にその旨の信号を出力してラインヘッド231に画像信号が1ライン分保持されたことを確認するように構成してもよい。
Claims (7)
- 所定の副走査方向に回転自在に設けられた潜像担持体と、前記潜像担持体の端部に取り付けられた潜像担持体ギアと、複数の発光素子を前記副走査方向とほぼ直交する主走査方向に列状に配列したラインヘッドと、前記複数の発光素子に対応する1ライン分の画像信号を前記ラインヘッドに与える露光制御部とを備え、前記潜像担持体ギアを介して前記潜像担持体に回転駆動力を与えて前記潜像担持体を回転させながら、前記露光制御部からの1ライン分の画像信号を保持する毎に該画像信号に基づき前記複数の発光素子をほぼ同時に駆動制御してライン潜像を書き込むとともに、該潜像をトナーにより現像して画像を形成する画像形成装置において、
前記潜像担持体ギアの位相データを検出する位相検出部と、
前記露光制御部に同期信号を与えて前記露光制御部からの画像信号の出力タイミングを制御するとともに、前記ラインヘッドにストローブ信号を与えて前記複数の発光素子の発光タイミングを制御するタイミング制御部とをさらに備え、
前記タイミング制御部は、前記位相検出部により検出された位相データに基づき前記同期信号の周期または前記ストローブ信号の周期を補正して前記潜像担持体へのライン潜像の書込位置を調整することを特徴とする画像形成装置。 - 前記タイミング制御部は、1ライン分の画像信号が前記ラインヘッドに保持されたタイミングで前記ストローブ信号を出力する一方、前記位相検出部により検出された位相データに基づき前記同期信号の周期を補正して前記潜像担持体へのライン潜像の書込位置を調整する請求項1記載の画像形成装置。
- 種々の位相データに対して同期信号の周期の補正値を関連付けた補正テーブルを記憶した記憶手段をさらに備え、
前記タイミング制御部は、前記位相検出部により検出された位相データに対応する周期の補正値を前記補正テーブルから読み出し、周期補正済の同期信号に同期して前記露光制御部から画像信号を出力させる請求項2記載の画像形成装置。 - 前記タイミング制御部は、前記露光制御部に与える同期信号の周期を一定に維持しながら、前記位相検出部により検出された位相データに基づき前記ストローブ信号の周期を補正して前記潜像担持体へのライン潜像の書込位置を調整する請求項1記載の画像形成装置。
- 種々の位相データに対してストローブ信号の周期の補正値を関連付けた補正テーブルを記憶した記憶手段をさらに備え、
前記タイミング制御部は、前記位相検出部により検出された位相データに対応する周期の補正値を前記補正テーブルから読み出し、周期補正済のストローブ信号に同期して前記複数の発光素子を発光させる請求項4記載の画像形成装置。 - 前記タイミング制御部は、前記位相検出部により検出された位相データに基づき、前記同期信号および前記ストローブ信号の両方の周期を補正して前記潜像担持体へのライン潜像の書込位置を調整する請求項1記載の画像形成装置。
- 所定の副走査方向に回転自在に設けられた潜像担持体と、前記潜像担持体の端部に取り付けられた潜像担持体ギアと、複数の発光素子を前記副走査方向とほぼ直交する主走査方向に列状に配列したラインヘッドと、前記複数の発光素子に対応する1ライン分の画像信号を前記ラインヘッドに与える露光制御部とを備えた画像形成装置において、前記潜像担持体ギアを介して前記潜像担持体に回転駆動力を与えて前記潜像担持体を回転させながら、前記露光制御部からの1ライン分の画像信号を保持する毎に該画像信号に基づき前記複数の発光素子をほぼ同時に駆動制御してライン潜像を書き込む画像形成装置の制御方法であって、
前記潜像担持体ギアの位相データを検出する位相検出工程と、
前記位相検出工程により検出された位相データに基づき前記同期信号の周期または前記ストローブ信号の周期を補正して前記潜像担持体へのライン潜像の書込位置を調整する工程と
を備えたことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177227A JP2006350046A (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 画像形成装置および該装置の制御方法 |
US11/445,998 US7564473B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-06-02 | Apparatus for forming latent image using line head and control method for such apparatus |
US12/418,412 US7705867B2 (en) | 2005-06-17 | 2009-04-03 | Apparatus for forming latent image using line head and control method for such apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177227A JP2006350046A (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 画像形成装置および該装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006350046A true JP2006350046A (ja) | 2006-12-28 |
Family
ID=37645968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177227A Pending JP2006350046A (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 画像形成装置および該装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006350046A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075237A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009080157A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009080155A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009157228A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2009288530A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2010149486A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、画像形成方法 |
JP2010158836A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、画像形成方法 |
CN111629651A (zh) * | 2018-02-09 | 2020-09-04 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11202715A (ja) * | 1998-01-12 | 1999-07-30 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003263089A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005177227A patent/JP2006350046A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11202715A (ja) * | 1998-01-12 | 1999-07-30 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003263089A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075237A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US7978987B2 (en) | 2007-09-19 | 2011-07-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2009080157A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009080155A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8019238B2 (en) | 2007-09-25 | 2011-09-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8107124B2 (en) | 2007-09-25 | 2012-01-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2009157228A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2009288530A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2010149486A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、画像形成方法 |
JP2010158836A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、画像形成方法 |
CN111629651A (zh) * | 2018-02-09 | 2020-09-04 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像系统 |
CN111629651B (zh) * | 2018-02-09 | 2023-09-08 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像系统和照明控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5472791B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7705867B2 (en) | Apparatus for forming latent image using line head and control method for such apparatus | |
JP2006350046A (ja) | 画像形成装置および該装置の制御方法 | |
JP4561340B2 (ja) | 画像形成装置および色ずれ補正方法 | |
JP2007010745A (ja) | 画像形成装置および該装置におけるレジスト調整方法 | |
JP2007065262A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP4609195B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4752346B2 (ja) | 画像形成装置および該装置の制御方法 | |
JP4862291B2 (ja) | 画像形成装置および該装置におけるギア偏心検出方法 | |
JP4720190B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006189625A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4539322B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP2011016366A (ja) | 画像形成方法 | |
JP4631441B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007010744A (ja) | 画像形成装置および該装置におけるレジスト調整方法 | |
JP2006195082A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4774842B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP4774848B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP2007025181A (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP5117295B2 (ja) | ベルト駆動装置及び画像形成装置 | |
JP4701703B2 (ja) | 画像形成装置および該装置における位相調整方法 | |
JP4710346B2 (ja) | 画像形成装置および色ずれ補正方法 | |
JP2007025205A (ja) | 画像形成装置および該装置の制御方法 | |
JP2006201254A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4622551B2 (ja) | 画像形成装置および色ずれ補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110614 |