JP2010085666A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010085666A JP2010085666A JP2008254080A JP2008254080A JP2010085666A JP 2010085666 A JP2010085666 A JP 2010085666A JP 2008254080 A JP2008254080 A JP 2008254080A JP 2008254080 A JP2008254080 A JP 2008254080A JP 2010085666 A JP2010085666 A JP 2010085666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- voltage
- printing
- color
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の像担持体と、静電潜像に現像剤を付着させるための現像剤担持体と、各像担持体上の現像剤像を媒体に転写するための転写部材と、各現像剤担持体及び各転写部材のうちの一方の各電圧印加部材に電圧を印加する電圧印加処理手段とを有する。電圧印加処理手段は、限定色の印刷を行う場合に、現像剤像が形成されない色の電圧印加部材に印加される電圧を、現像剤像が形成される色の電圧印加部材に印加される電圧より絶対値で高くする。限定色の印刷を行う場合に、現像剤像が形成されない色の電圧印加部材に印加される電圧が高くされるので、かぶりが発生するのを防止することができる。
【選択図】図1
Description
ステップS1 印刷要求が送信されるのを待機し、印刷要求が送信された場合はステップS2に進む。
ステップS2 連続印刷が行われず、かつ、単色の印刷であるかどうかを判断する。連続印刷が行われず、かつ、単色の印刷である場合はステップS3に、連続印刷が行われるか、又は単色の印刷でない場合はステップS4に進む。
ステップS3 現像ユニットを退避位置に置く。
ステップS4 給紙を開始し、ドラムモータ48を駆動する。
ステップS5 入口センサ36がオンになるのを待機し、入口センサ36がオンになった場合はステップS6に進む。
ステップS6 転写電圧を決定する。
ステップS7 書込センサ37がオンになるのを待機し、書込センサ37がオンになった場合はステップS8に進む。
ステップS8 転写タイミングになるのを待機し、転写タイミングになった場合はステップS9に進む。
ステップS9 転写を順次行い、フラグをオンにする。
ステップS10 入口センサ36がオフになるのを待機し、入口センサ36がオフになった場合は処理を終了する。
ステップS11 印刷要求が送信されるのを待機し、印刷要求が送信された場合はステップS12に進む。
ステップS12 給紙を開始し、ドラムモータ48を駆動し、カラーの印刷用の現像電圧VdBk、VdY、VdM、VdCを印加する。
ステップS13 書込センサ37がオンになるのを待機し、書込センサ37がオンになった場合はステップS14に進む。
ステップS14 画像データをブラックのLEDヘッド23に送信する。
ステップS15 用紙Pの移動距離がドラムピッチになるのを待機し、用紙Pの移動距離がドラムピッチになった場合はステップS16に進む。
ステップS16 画像データをイエローのLEDヘッド23に送信する。
ステップS17 単色の印刷であるかどうかを判断する。単色の印刷である場合はステップS18に、単色の印刷でない場合はステップS19に進む。
ステップS18 イエローの現像電圧VdYを単色の印刷用の現像電圧VdYに変更する。
ステップS19 用紙Pの移動距離がドラムピッチになるのを待機し、用紙Pの移動距離がドラムピッチになった場合はステップS20に進む。
ステップS20 画像データをマゼンタのLEDヘッド23に送信する。
ステップS21 単色の印刷であるかどうかを判断する。単色の印刷である場合はステップS22に、単色の印刷でない場合はステップS23に進む。
ステップS22 マゼンタの現像電圧VdMを単色の印刷用の現像電圧VdMに変更する。
ステップS23 用紙Pの移動距離がドラムピッチになるのを待機し、用紙Pの移動距離がドラムピッチになった場合はステップS24に進む。
ステップS24 画像データをシアンのLEDヘッド23に送信する。
ステップS25 単色の印刷であるかどうかを判断する。単色の印刷である場合はステップS26に進み、単色の印刷でない場合は処理を終了する。
ステップS26 シアンの現像電圧VdCを単色の印刷用の現像電圧VdCに変更し、処理を終了する。
12 帯電ローラ
16 現像ローラ
22 転写ローラ
P 用紙
Claims (4)
- (a)複数の像担持体と、
(b)該各像担持体と当接させて配設され、各像担持体の表面に形成された静電潜像に現像剤を付着させるための現像剤担持体と、
(c)前記各像担持体と当接させて配設され、各像担持体上の現像剤像を媒体に転写するための転写部材と、
(d)前記各現像剤担持体及び各転写部材のうちの一方の各電圧印加部材に電圧を印加する電圧印加処理手段とを有するとともに、
(e)該電圧印加処理手段は、限定色の印刷を行う場合に、現像剤像が形成されない色の電圧印加部材に印加される電圧を、現像剤像が形成される色の電圧印加部材に印加される電圧より絶対値で高くすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記電圧印加処理手段は、限定色の印刷を行う場合に、現像剤像が形成されない色の転写部材に印加される転写電圧を、現像剤像が形成される色の転写部材に印加される転写電圧より絶対値で高くする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記電圧印加処理手段は、限定色の印刷を行う場合に、現像剤像が形成されない色の現像剤担持体に印加される現像電圧を、現像剤像が形成される色の現像剤担持体に印加される現像電圧より絶対値で高くする請求項1に記載の画像形成装置。
- (a)連続印刷が行われず、かつ、印刷要求が限定色の印刷であるかどうかを判断する印刷要求判断処理手段と、
(b)連続印刷が行われず、かつ、印刷要求が限定色の印刷である場合に、現像剤像が形成されない色の現像剤担持体を像担持体から分離させる分離処理手段とを有する請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254080A JP4814924B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 画像形成装置 |
US12/561,385 US8275296B2 (en) | 2008-09-30 | 2009-09-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254080A JP4814924B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010085666A true JP2010085666A (ja) | 2010-04-15 |
JP4814924B2 JP4814924B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=42057636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254080A Expired - Fee Related JP4814924B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8275296B2 (ja) |
JP (1) | JP4814924B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248291A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011253082A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012008302A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5773729B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60189049U (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-14 | 株式会社リコー | 電子写真装置 |
JPH0196670A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-04-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH01156773A (ja) * | 1987-12-15 | 1989-06-20 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH06175429A (ja) * | 1992-12-11 | 1994-06-24 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1124368A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2001305822A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Ricoh Co Ltd | タンデム型画像形成装置 |
JP2001343809A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003237191A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Canon Inc | 印刷装置及びその制御方法 |
JP2008116827A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4280079B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2009-06-17 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4390662B2 (ja) | 2004-09-07 | 2009-12-24 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254080A patent/JP4814924B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-17 US US12/561,385 patent/US8275296B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60189049U (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-14 | 株式会社リコー | 電子写真装置 |
JPH0196670A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-04-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH01156773A (ja) * | 1987-12-15 | 1989-06-20 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH06175429A (ja) * | 1992-12-11 | 1994-06-24 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1124368A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2001343809A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001305822A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Ricoh Co Ltd | タンデム型画像形成装置 |
JP2003237191A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Canon Inc | 印刷装置及びその制御方法 |
JP2008116827A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248291A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8606127B2 (en) | 2010-05-31 | 2013-12-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus which can suppress a reverse transfer when executing monochrome printing |
JP2011253082A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012008302A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8774658B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-07-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including control unit that executes energy control by controlling biases |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100080588A1 (en) | 2010-04-01 |
JP4814924B2 (ja) | 2011-11-16 |
US8275296B2 (en) | 2012-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5472791B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7673869B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method, and program | |
US10712698B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4814924B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016071289A (ja) | 画像形成装置 | |
US20110076053A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2017068191A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4669557B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015105969A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5094211B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008083608A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007209074A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2009086401A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4408155B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7310487B2 (en) | Image forming apparatus with controlled timing of contact of cleaning blade against intermediate transfer member | |
JP2007233063A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008076728A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023013222A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000019805A (ja) | カラー画像記録装置 | |
US9069277B2 (en) | Image forming apparatus including a controller configured to switch a state of developing roller between a stopped state and a rotating state | |
JP4807993B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4371203B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000019807A (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP4371204B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022151914A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4814924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |