JP4537029B2 - 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 - Google Patents
薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537029B2 JP4537029B2 JP2003339167A JP2003339167A JP4537029B2 JP 4537029 B2 JP4537029 B2 JP 4537029B2 JP 2003339167 A JP2003339167 A JP 2003339167A JP 2003339167 A JP2003339167 A JP 2003339167A JP 4537029 B2 JP4537029 B2 JP 4537029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film transistor
- tft
- gate electrode
- resist pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 376
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 239
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 124
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 248
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 129
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 92
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 77
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 54
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 24
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 85
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 25
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 23
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 12
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 12
- 229910018575 Al—Ti Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 11
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 10
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 10
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005499 laser crystallization Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100214491 Solanum lycopersicum TFT3 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100214494 Solanum lycopersicum TFT4 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
- H10D86/021—Manufacture or treatment of multiple TFTs
- H10D86/0221—Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
- H10D86/021—Manufacture or treatment of multiple TFTs
- H10D86/0231—Manufacture or treatment of multiple TFTs using masks, e.g. half-tone masks
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/441—Interconnections, e.g. scanning lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
例えば、上記実施の形態では液晶表示装置を例に挙げたが、本発明はこれに限らず、有機EL表示装置や無機EL表示装置等の他の表示装置にも適用できる。
(付記1)
チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1の導電性薄膜及び前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1の導電性薄膜上及び前記絶縁膜上に所定形状の第2の導電性薄膜を形成するとともに、前記絶縁膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の導電性薄膜と前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記2)
付記1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記3)
付記2記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記4)
付記1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記5)
付記4記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記6)
チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
前記絶縁膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極下層と所定形状の第1の導電性薄膜とを形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層と前記第1の導電性薄膜とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層並びに前記第1の導電性薄膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層及び所定形状の第2の導電性薄膜を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層並びに前記第1及び第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記7)
付記6記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記8)
付記7記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記9)
付記6記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記10)
付記9記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入するのと同時に、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記11)
チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む前記第1乃至第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のn型不純物を注入し、
前記第1の導電性薄膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極上層を形成するとともに、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極及び前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極下層を形成し、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
(付記12)
第1のチャネル領域と第1の低濃度不純物領域と前記第1の低濃度不純物領域のほぼ全域及び前記第1のチャネル領域を覆う第1のゲート電極とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、第2のチャネル領域と第2の低濃度不純物領域と前記第2の低濃度不純物領域の一部及び前記第2のチャネル領域を覆う第2のゲート電極とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、第3のチャネル領域と前記第3のチャネル領域を覆う第3のゲート電極とを備えた導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを有する薄膜トランジスタ装置であって、
前記第1及び第2のチャネル領域と前記第3のチャネル領域とは、互いに異なる濃度の不純物を有し、
前記第1及び第2のゲート電極と前記第3のゲート電極とは、互いに異なる構造又は材料で形成されていること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記13)
付記12記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1乃至第3のチャネル領域は前記不純物としてp型不純物のみを有し、
前記第1及び第2のチャネル領域は、前記第3のチャネル領域より高い濃度の前記p型不純物を有していること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記14)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は第1の導電性材料で形成され、
前記第3のゲート電極は、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で形成されていること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記15)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は第1の導電性材料で形成され、
前記第3のゲート電極は、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で形成された第1層と、前記第1の導電性材料で前記第1層上に形成された第2層との積層構造を有していること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記16)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は、第1の導電性材料で形成された第1層と、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で前記第1層上に形成され、前記第1層より広い幅を有する第2層との積層構造を有し、
前記第3のゲート電極は前記第1の導電性材料で形成されていること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記17)
付記13記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のゲート電極は、第1の導電性材料で形成された第1層と、前記第1の導電性材料と異なる第2の導電性材料で前記第1層上に形成され、前記第1層より広い幅を有する第2層との積層構造を有し、
前記第3のゲート電極は、前記第1の導電性材料で形成された第3層と、前記第2の導電性材料で前記第3層上に形成され、前記第3層とほぼ同一幅を有する第4層との積層構造を有していること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記18)
付記12記載の薄膜トランジスタ装置において、
前記第1及び第2のチャネル領域は前記不純物としてp型不純物のみを有し、
前記第3のチャネル領域は前記不純物としてp型不純物及びn型不純物の双方を有すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置。
(付記19)
基板上に絶縁膜を介して互いに交差して形成された複数のバスラインと、前記基板上の表示領域にマトリクス状に配置された画素領域と前記表示領域の周囲に配置された周辺回路とに形成された薄膜トランジスタ装置とを有する薄膜トランジスタ基板において、
前記薄膜トランジスタ装置は、付記12乃至18のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ装置を含むこと
を特徴とする薄膜トランジスタ基板。
(付記20)
スイッチング素子として薄膜トランジスタを備えた基板を有する表示装置において、
前記基板は、付記19記載の薄膜トランジスタ基板であること
を特徴とする表示装置。
10 ガラス基板
12 SiN膜
14 SiO2膜
20、20a、20b、20c、21a、21b、26a、26b p−Si膜
22a、22b、22c ソース領域
23a、23b LDD領域
24a、24b、24c ドレイン領域
25a、25b、25c チャネル領域
30 絶縁膜
32、32a、32b、32c 第1の導電性薄膜
33c、33c’、37a、37b、38c、39a、39b ゲート電極
34a、34b ゲート電極下層
36、36b、36c 第2の導電性薄膜
38a、38b ゲート電極上層
40 第1の層間絶縁膜
42a、42b、42c コンタクトホール
44 第3の導電性薄膜
46a、46b、46c ソース電極
47a、47b、47c ドレイン電極
48 第2の層間絶縁膜
50b 画素電極
52b コンタクトホール
1000 液晶表示装置
1100 TFT基板
1110 表示領域
1120 ゲートドライバ
1121、1131 シフトレジスタ
1122、1132 レベルシフタ
1123 出力バッファ
1130 データドライバ
1133 アナログスイッチ
1140 表示コントローラ
Claims (7)
- チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1の導電性薄膜及び前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1の導電性薄膜上及び前記絶縁膜上に所定形状の第2の導電性薄膜を形成するとともに、前記絶縁膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1及び第2の導電性薄膜と前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - 請求項1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - 請求項1記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のp型不純物を注入し、
前記絶縁膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極下層と所定形状の第1の導電性薄膜とを形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層と前記第1の導電性薄膜とをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極下層並びに前記第1の導電性薄膜上に前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層及び所定形状の第2の導電性薄膜を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層並びに前記第1及び第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2の導電性薄膜上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第2の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第2の導電性薄膜をエッチングして、前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極上層を形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - 請求項4記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入する前に前記第2のレジストパターンを形成し、
前記第2のレジストパターンを前記第2の導電性薄膜とともにマスクとして用いて前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - 請求項4記載の薄膜トランジスタ装置の製造方法において、
前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入した後に前記第2のレジストパターンを形成すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。 - チャネル領域とゲート電極にほぼ全域が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第1の薄膜トランジスタと、チャネル領域とゲート電極に一部が覆われた低濃度不純物領域とを備えた導電型がn型の第2の薄膜トランジスタと、導電型がp型の第3の薄膜トランジスタとを同一基板上に形成する薄膜トランジスタ装置の製造方法であって、
前記基板上に低濃度のp型不純物を含む半導体層を形成し、
前記半導体層上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1のレジストパターンを形成し、
前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にn型不純物を注入して、前記第1及び第2の薄膜トランジスタの低濃度不純物領域及びソース/ドレイン領域を形成し、
前記絶縁膜上に所定形状の第1の導電性薄膜を形成し、
前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層に低濃度のn型不純物を注入し、
前記第1の導電性薄膜上に前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の一部となるゲート電極上層を形成するとともに、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極を形成し、
前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極及び前記第1の導電性薄膜をマスクとして前記第3の薄膜トランジスタの形成領域の前記半導体層にp型不純物を注入して、前記第3の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域を形成し、
前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層をマスクとして前記第1の導電性薄膜をエッチングして、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極の他部となるゲート電極下層を形成し、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極上に所定形状の第2のレジストパターンを形成し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極上層及び前記第2のレジストパターンをマスクとして前記第1及び第2の薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域にn型不純物をさらに注入すること
を特徴とする薄膜トランジスタ装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339167A JP4537029B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 |
US10/941,543 US7256457B2 (en) | 2003-09-30 | 2004-09-15 | Thin-film transistor device, utilizing different types of thin film transistors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339167A JP4537029B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005109073A JP2005109073A (ja) | 2005-04-21 |
JP4537029B2 true JP4537029B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=34373344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003339167A Expired - Fee Related JP4537029B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7256457B2 (ja) |
JP (1) | JP4537029B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6998656B2 (en) * | 2003-02-07 | 2006-02-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transparent double-injection field-effect transistor |
TWI267213B (en) * | 2006-01-27 | 2006-11-21 | Ind Tech Res Inst | Organic light emitting device with integrated color filter and method of manufacturing the same |
JP5236903B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2013-07-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及び表示装置の作製方法 |
US7781768B2 (en) | 2006-06-29 | 2010-08-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, method for manufacturing the same, and electronic device having the same |
KR101343497B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2013-12-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 제조방법 |
JP5346477B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-11-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置およびその製造方法 |
TWI434356B (zh) * | 2008-05-23 | 2014-04-11 | Innolux Corp | 顯示裝置及其形成方法,以及包含顯示裝置之電子裝置 |
JP2012105283A (ja) * | 2008-09-02 | 2012-05-31 | Panasonic Corp | 映像伝送システム、映像入力装置および映像出力装置 |
JP2010088092A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Panasonic Corp | 立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置 |
TWI518916B (zh) | 2013-03-25 | 2016-01-21 | 友達光電股份有限公司 | 畫素結構的製造方法及其結構 |
KR102666834B1 (ko) * | 2018-12-07 | 2024-05-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR20210076695A (ko) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 전자장치 |
KR20220073547A (ko) * | 2020-11-26 | 2022-06-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001092373A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置及びその製造方法及びイオンドーピング方法 |
JP2002043329A (ja) * | 2000-05-13 | 2002-02-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2002057165A (ja) * | 2000-05-29 | 2002-02-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2003229433A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-08-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW297142B (ja) | 1993-09-20 | 1997-02-01 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | |
TW418539B (en) | 1998-05-29 | 2001-01-11 | Samsung Electronics Co Ltd | A method for forming TFT in liquid crystal display |
EP2284605A3 (en) * | 1999-02-23 | 2017-10-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device and fabrication method thereof |
JP3403115B2 (ja) | 1999-04-02 | 2003-05-06 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4397463B2 (ja) | 1999-06-29 | 2010-01-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 反射型半導体表示装置 |
JP3643025B2 (ja) | 2000-10-20 | 2005-04-27 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法 |
JP2002313802A (ja) | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Sharp Corp | 薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに、その薄膜トランジスタを用いた表示装置。 |
JP2003023014A (ja) | 2002-05-20 | 2003-01-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003339167A patent/JP4537029B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-15 US US10/941,543 patent/US7256457B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001092373A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置及びその製造方法及びイオンドーピング方法 |
JP2002043329A (ja) * | 2000-05-13 | 2002-02-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2002057165A (ja) * | 2000-05-29 | 2002-02-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2003229433A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-08-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050070054A1 (en) | 2005-03-31 |
US7256457B2 (en) | 2007-08-14 |
JP2005109073A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9577011B2 (en) | Complementary metal oxide semiconductor transistor and fabricating method thereof | |
US7800177B2 (en) | Thin film transistor plate and method of fabricating the same | |
JP4084080B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
US7968387B2 (en) | Thin film transistor and method of fabricating thin film transistor substrate | |
JP4537029B2 (ja) | 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置 | |
JP2010135384A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法及び液晶表示装置 | |
CN101196668A (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
US10957721B1 (en) | Manufacturing method for CMOS LTPS TFT substrate | |
JP2009099824A (ja) | 薄膜トランジスタ装置、表示装置及びその製造方法 | |
WO2006126423A1 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
CN1893116B (zh) | 薄膜晶体管板及其制造方法 | |
KR100666888B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법, 반도체 장치, 전기광학장치용기판, 전기광학장치 및 전자기기 | |
US6847414B2 (en) | Manufacturing method for liquid crystal display | |
US9035315B2 (en) | Semiconductor device, display device, and method for manufacturing semiconductor device | |
US8853701B2 (en) | Semiconductor device, display device, and production method for semiconductor device and display device | |
US8759166B2 (en) | Method for manufacturing thin film transistor device | |
CN100555587C (zh) | 低温多晶硅薄膜晶体管及其制造方法 | |
US8754418B2 (en) | Semiconductor device, and method for producing same | |
JP2009210681A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
KR100867537B1 (ko) | 탑 게이트형 폴리 실리콘 박막트랜지스터 및 그제조방법 | |
JP2001274413A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
CN119677167A (zh) | 显示面板及其制造方法、显示装置 | |
JP2009059779A (ja) | 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050712 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050713 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100617 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4537029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |