JP4531819B2 - ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4531819B2 JP4531819B2 JP2007551939A JP2007551939A JP4531819B2 JP 4531819 B2 JP4531819 B2 JP 4531819B2 JP 2007551939 A JP2007551939 A JP 2007551939A JP 2007551939 A JP2007551939 A JP 2007551939A JP 4531819 B2 JP4531819 B2 JP 4531819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- navigation
- processing
- update
- data
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 213
- 238000004886 process control Methods 0.000 title claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/096805—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
- G08G1/096827—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3833—Creation or updating of map data characterised by the source of data
- G01C21/3844—Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
(ナビゲーション装置の機能的構成)
図1を用いて、本実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
つぎに、図2を用いて、本実施の形態にかかるナビゲーション装置100の処理の内容について説明する。図2は、本実施の形態にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、まず、ナビゲーション装置100は、受付部102によりデータ更新処理の開始指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS201)。ここで、データ更新処理の開始指示を受け付けるのを待って、受け付けた場合(ステップS201:Yes)は、検出部103により、ナビゲーション装置100を搭載した移動体の移動速度を検出する(ステップS202)。
まず、図3を用いて、本実施例1にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施例1にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
つぎに、図4を用いて、本実施例1にかかるナビゲーション装置300の処理の内容について説明する。図4は、本実施例1にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。図4のフローチャートにおいて、まず、入力デバイス310により、データ更新の開始要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS401)。開始要求の入力は、たとえば、ユーザが入力デバイス310を操作して、光ディスク307に記録された更新用データの読み込み開始の指示をする。また、更新用データが記録された光ディスク307が取り付けられた場合に、データ更新の開始要求を受け付けたこととする構成でもよい。
図7を用いて、本実施例2にかかるナビゲーション装置300の処理の内容について説明する。図7は、本実施例2にかかるナビゲーション装置の処理の内容を示すフローチャートである。図7のフローチャートにおいて、まず、入力デバイス310により、データ更新の開始要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS701)。開始要求の入力は、たとえば、ユーザが入力デバイス310を操作して、光ディスク307に記録された更新用データの読み込み開始の指示をする。また、更新用データが記録された光ディスク307が取り付けられた場合に、データ更新の開始要求を受け付けたこととする構成でもよい。
101 制御部
102 受付部
103 検出部
Claims (8)
- 記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、
前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理の開始指示を受け付ける受付手段を備え、
前記制御手段は、前記ナビゲーション処理の実行中に前記更新処理の開始指示を受け付けた場合に、前記ナビゲーション処理における単位時間あたりの地図描画の更新回数を前記開始指示の受け付け前における前記地図描画の更新回数より低減することにより前記ナビゲーション処理にかける負荷を低減し、低減した負荷分を前記更新処理に用いることを特徴とするナビゲーション装置。 - 記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行する制御手段を備えるナビゲーション装置であって、
前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理の開始指示を受け付ける受付手段を備え、
前記制御手段は、前記ナビゲーション処理の実行中に前記更新処理の開始指示を受け付けた場合に、前記ナビゲーション処理における地図描画にかかるデータ量を低減可能な縮尺に変更することにより前記ナビゲーション処理にかける負荷を低減し、低減した負荷分を前記更新処理に用いることを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記ナビゲーション装置を搭載した移動体の移動速度を検出する検出手段を備え、
前記制御手段は、前記移動速度に応じて、前記ナビゲーション処理にかける負荷を変更することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 - 前記制御手段は、前記ナビゲーション処理および前記更新処理の実行中において所定のナビゲーション処理を実行する場合に、処理にかける負荷を変更して前記ナビゲーション処理を優先して実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。
- 記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、
前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理の開始指示を受け付ける受付工程と、
前記ナビゲーション処理の実行中に前記更新処理の開始指示を受け付けた場合に、前記ナビゲーション処理における単位時間あたりの地図描画の更新回数を前記開始指示の受け付け前における前記地図描画の更新回数より低減することにより前記ナビゲーション処理にかける負荷を低減し、低減した負荷分を前記更新処理に用いるよう実行する制御工程と、
を含むことを特徴とする処理制御方法。 - 記憶装置に記憶されているデータを用いたナビゲーション処理および前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理を実行するナビゲーション装置における処理制御方法であって、
前記記憶装置に記憶されているデータの更新処理の開始指示を受け付ける受付工程と、
前記ナビゲーション処理の実行中に前記更新処理の開始指示を受け付けた場合には、前記ナビゲーション処理における地図描画にかかるデータ量を低減可能な縮尺に変更することにより前記ナビゲーション処理にかける負荷を低減し、低減した負荷分を前記更新処理に用いるよう実行する制御工程と、
含むことを特徴とする処理制御方法。 - 請求項5または6に記載の処理制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする処理制御プログラム。
- 請求項7に記載の処理制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005379318 | 2005-12-28 | ||
JP2005379318 | 2005-12-28 | ||
PCT/JP2006/325651 WO2007074741A1 (ja) | 2005-12-28 | 2006-12-22 | ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007074741A1 JPWO2007074741A1 (ja) | 2009-06-04 |
JP4531819B2 true JP4531819B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=38217961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007551939A Expired - Fee Related JP4531819B2 (ja) | 2005-12-28 | 2006-12-22 | ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4531819B2 (ja) |
WO (1) | WO2007074741A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5416916B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2014-02-12 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2010127898A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーションシステム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003216504A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-31 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及びデータ選択方法のプログラム |
JP2004150868A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Honda Motor Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2004322869A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Hitachi Ltd | 車載端末向けプログラム実行方法 |
-
2006
- 2006-12-22 WO PCT/JP2006/325651 patent/WO2007074741A1/ja active Application Filing
- 2006-12-22 JP JP2007551939A patent/JP4531819B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003216504A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-31 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及びデータ選択方法のプログラム |
JP2004150868A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Honda Motor Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2004322869A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Hitachi Ltd | 車載端末向けプログラム実行方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2007074741A1 (ja) | 2009-06-04 |
WO2007074741A1 (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4809900B2 (ja) | ナビゲーション装置、地図表示方法及び地図表示プログラム | |
JPWO2006132065A1 (ja) | ナビゲーション装置、データ更新方法、およびデータ更新プログラム | |
JP5016605B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体 | |
JP4531819B2 (ja) | ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP4619442B2 (ja) | 画像表示装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP4682210B2 (ja) | ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体 | |
JPWO2006126367A1 (ja) | 位置設定装置、位置設定方法、位置設定プログラム、および記録媒体 | |
WO2008053533A1 (fr) | Dispositif, procédé, programme d'affichage de carte et support d'enregistrement | |
JP4575491B2 (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 | |
JPWO2007119337A1 (ja) | 音声案内装置、音声案内方法、音声案内プログラム、および記録媒体 | |
JP4682209B2 (ja) | データ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラム、および記録媒体 | |
JP2010243670A (ja) | 地図表示装置、地図表示装置の地図画像表示方法 | |
JP2008122266A (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体 | |
JP2011179854A (ja) | 地図表示装置、地図表示方法、及び地図表示プログラム | |
JP2010128686A (ja) | 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラムおよび記録媒体 | |
JP4530424B2 (ja) | ナビゲーション装置及び到着予想時刻算出方法 | |
JP4845481B2 (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2009288106A (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体 | |
JP5059572B2 (ja) | 情報通知装置、情報通知方法、情報通知プログラム、および記録媒体 | |
JP4800422B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体 | |
JP4395535B2 (ja) | ナビゲーション装置、探索制御方法、探索制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP4939657B2 (ja) | 案内情報出力装置、案内情報出力方法、案内情報出力プログラムおよび記録媒体 | |
JP2024095201A (ja) | 揺れ通知装置、揺れ通知方法、及び、揺れ通知プログラム | |
JP5107782B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体 | |
JP4969659B2 (ja) | 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4531819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |