JP4529744B2 - 車両用ブレーキ制御装置 - Google Patents
車両用ブレーキ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4529744B2 JP4529744B2 JP2005074573A JP2005074573A JP4529744B2 JP 4529744 B2 JP4529744 B2 JP 4529744B2 JP 2005074573 A JP2005074573 A JP 2005074573A JP 2005074573 A JP2005074573 A JP 2005074573A JP 4529744 B2 JP4529744 B2 JP 4529744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- wheel
- creep torque
- braking force
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
また、請求項1に記載の発明では、制御手段は、駆動輪に加えられているクリープトルクに相当する物理量と所定のしきい値との差を求めるクリープトルク変動量検出手段を有し、この差分相当の制動力を駆動輪に対して発生させるようになっていることも特徴としている。
このように、クリープトルク変動量検出手段によって駆動輪に加えられているクリープトルクに相当する物理量と所定のしきい値との差を求め、この差分相当の制動力を駆動輪に発生させることができる。これにより、非制動時であれば、クリープ速度の変化をキャンセルすることができ、クリープ速度を一定に保つことが可能となる。また、制動中であれば、駆動輪に対してクリープトルクの増加分を加算した制動力を発生させることが可能となり、駆動輪と従動輪との制動力配分がより適切なものとなるようにすることができる。
すなわち、制御手段は、非制動時には、駆動輪に加えられているクリープトルクに相当する物理量と所定のしきい値との差分相当の制動力を駆動輪に対してのみ発生させる。
図1は、本実施形態の車両用ブレーキ制御装置1のブロック構成を示したものである。本実施形態で示す車両用ブレーキ制御装置1は、前輪駆動車両と後輪駆動車両のいずれにも適用可能であるが、ここでは後輪駆動車両に適用した場合を例に挙げて説明する。以下、図1を参照して、本実施形態の車両用ブレーキ制御装置1について説明する。
(1)上記実施形態では、クリープトルクと所定のしきい値Tc_refとの差をキャンセルすることでクリープ速度が一定になるようにする例について説明したが、必ずしも完全にキャンセルしなければならない訳ではない。つまり、非制動中におけるクリープ速度の増加に関しては、それを完全に一定にしなくても、ドライバに違和感を与えない程度にクリープ速度を遅くできれば良い。このため、クリープトルクと所定のしきい値Tc_refとの差分に相当する制動力を発生させず、それよりも低い制動力を発生させるようにしても構わない。この場合、例えば、クリープトルクの大きさと発生させたい制動力との関係を予めマップ化しておき、そのマップに基づいて発生させる制動力を決めても良い。
Claims (5)
- 駆動輪(RL、RR)と従動輪(FL、FR)それぞれに対応したホイールシリンダ(14、15、34、35)と、
ドライバによるブレーキ操作部材(11)の操作に対応して、前記ホイールシリンダを加圧するブレーキ制御用アクチュエータ(50)と、
前記ブレーキ制御用アクチュエータに対して制御信号を出力することで、前記ホイールシリンダの加圧量を制御する電子制御手段(70)と、を有してなる車両用ブレーキ制御装置において、
前記制御手段は、
前記駆動輪に対してクリープトルクが加えられて車両がクリープ走行を行っている状態であるか否かを判定するクリープ判定手段(100)と、
前記クリープ判定手段によってクリープ走行中であると判定された場合に、前記駆動輪に加えられている前記クリープトルクが所定のしきい値(Tc#ref)を超えているか否かを判定するクリープトルク増加判定手段(110)とを有し、
前記クリープトルク増加判定手段によって前記駆動輪に加えられている前記クリープトルクに相当する物理量が前記所定のしきい値を超えていると判定された場合に、前記駆動輪に対応する前記ホイールシリンダ(14、15)に対して前記従動輪に対応する前記ホイールシリンダ(34、35)よりも高い圧力を加えさせる制御信号を出力することで、前記駆動輪に対して制動力を発生させ、
さらに、前記制御手段は、前記駆動輪に加えられている前記クリープトルクに相当する物理量と前記所定のしきい値との差を求めるクリープトルク変動量検出手段を有し、この差分相当の制動力を前記駆動輪に対して発生させると共に、非制動時には、前記駆動輪に加えられている前記クリープトルクに相当する物理量と前記所定のしきい値との差分相当の制動力を前記駆動輪に対してのみ発生させることを特徴とする車両用ブレーキ制御装置。 - 前記制御手段は、前記クリープ判定手段として、車速を検出する車速検出手段とドライバによるアクセル操作部材(81)の操作を検出するアクセル操作検出手段とを有し、前記車速検出手段によって検出された車速が所定速度以下、かつ、前記アクセル操作検出手段によって前記アクセル操作部材による操作が行われていないことが検出された際に、クリープ走行中であると判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ制御装置。
- 前記クリープトルク増加判定手段は、アイドルUP要求が出されていない通常のクリープトルクの値に相当する物理量を前記所定のしきい値に設定していることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ブレーキ制御装置。
- 前記制御手段は、制動中には、前記駆動輪に加えられている前記クリープトルクに相当する物理量と前記所定のしきい値との差分相当の制動力を前記従動輪に対して発生させられている制動力に加算した制動力を前記駆動輪に対して発生させるようになっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ制御装置。
- 前記ブレーキ制御用アクチュエータは、前記ブレーキ操作部材の操作と対応したブレーキ液圧を発生させるブレーキ液圧発生源(12、13)のブレーキ液圧を前記ホイールシリンダに対して伝える油圧回路(A〜H)を備えるブレーキ液圧制御用アクチュエータであり、
前記油圧回路は、前記駆動輪側の前記ホイールシリンダに対するブレーキ液圧を制御する第1配管系統(50a)と前記従動輪側の前記ホイールシリンダに対するブレーキ液圧を制御する第2配管系統(50b)とを有すると共に、前記第1配管系統において前記ブレーキ液圧発生源と前記従動輪側の前記ホイールシリンダとのブレーキ液圧に差圧を発生させる電磁弁で構成された第1差圧制御弁(16)と前記第2配管系統において前記ブレーキ液圧発生源と前記駆動輪側の前記ホイールシリンダとのブレーキ液圧に差圧を発生させる電磁弁で構成された第2差圧制御弁(36)とを備え、前記第1、第2差圧制御弁の電流値を大きくするに従って発生させる差圧を大きくできるように構成されている場合において、
前記制御手段は、前記クリープトルク増加判定手段によって前記駆動輪に加えられている前記クリープトルクに相当する物理量が前記所定のしきい値を超えていると判定された場合に、前記制御信号として、前記第1差圧制御弁に対して前記第2差圧制御弁よりも大きな電流値の電流を流すことで、前記駆動輪に対して制動力を発生させるようになっていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074573A JP4529744B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 車両用ブレーキ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074573A JP4529744B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 車両用ブレーキ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006256412A JP2006256412A (ja) | 2006-09-28 |
JP4529744B2 true JP4529744B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=37096110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005074573A Expired - Fee Related JP4529744B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | 車両用ブレーキ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529744B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4687220B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-05-25 | 株式会社アドヴィックス | 車両用ブレーキ制御装置 |
CN106043266A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-10-26 | 杭州虬龙科技有限公司 | 一种电动车辆的制动系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002160614A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-04 | Nissan Motor Co Ltd | 制動装置 |
JP2002321603A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Toyota Motor Corp | 車両の制動装置 |
JP2005035444A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Advics:Kk | 車両の運動制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2890986B2 (ja) * | 1992-07-17 | 1999-05-17 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機搭載車のブレーキ倍力特性制御装置 |
JP3905574B2 (ja) * | 1996-03-12 | 2007-04-18 | 日産自動車株式会社 | 車両の制動制御装置 |
JP3900625B2 (ja) * | 1996-12-24 | 2007-04-04 | 株式会社デンソー | ブレーキ装置 |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005074573A patent/JP4529744B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002160614A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-04 | Nissan Motor Co Ltd | 制動装置 |
JP2002321603A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Toyota Motor Corp | 車両の制動装置 |
JP2005035444A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Advics:Kk | 車両の運動制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006256412A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100775227B1 (ko) | 차량용 브레이크 제어 장치 | |
JP5983871B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP5119646B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
US8876660B2 (en) | Vehicle controller system | |
JP5167954B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
US7597409B2 (en) | Control unit of brake apparatus for vehicle | |
JP6544335B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP4816208B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP2007276684A (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
US8224546B2 (en) | ABS control system | |
US7494443B2 (en) | Braking force holding control device | |
JP2007276655A (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP5668711B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP4905037B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP2011098687A (ja) | 車両ロール角演算装置およびそれを用いた車両運動制御装置 | |
JP4682864B2 (ja) | 車両姿勢制御装置 | |
JP4529744B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP5083357B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP6701656B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JPWO2014157163A1 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4379272B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP6094307B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP3870464B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP2010116160A (ja) | 制動力保持制御装置 | |
JP2012166701A (ja) | 制駆動力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |