JP5083357B2 - 車両運動制御装置 - Google Patents
車両運動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5083357B2 JP5083357B2 JP2010078208A JP2010078208A JP5083357B2 JP 5083357 B2 JP5083357 B2 JP 5083357B2 JP 2010078208 A JP2010078208 A JP 2010078208A JP 2010078208 A JP2010078208 A JP 2010078208A JP 5083357 B2 JP5083357 B2 JP 5083357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lateral acceleration
- wheel
- vehicle
- rollover
- increase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
- B60T8/17554—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for enhancing stability around the vehicles longitudinal axle, i.e. roll-over prevention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2230/00—Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
- B60T2230/03—Overturn, rollover
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる車両運動制御を実現する車両用のブレーキ制御システム1の全体構成を示したものである。本実施形態のブレーキ制御システム1は、例えば5t未満のトラックのような大型車両に適用されと好適なものであり、本ブレーキ制御システム1により、車両の運転制御として横転抑制制御を行うことで車両の横転抑制を図っている。以下、図1を参照して、本実施形態のブレーキ制御システム1について説明する。
(1)上記実施形態では、横転抑制制御を実行すべき閾値である目標横加速度Gthを予め定めた値として説明したが、この目標横加速度Gthを車両状態に応じて可変としても構わない。例えば、車両重心高が高いほど目標横加速度Gthを低い値に設定し、車両重心高に対応して横転抑制制御が実行され易くなるようにしても良い。車両重心高については、例えば重心高センサにて実測したり、車両総重量もしくは積載重量等から推定することができる。このため、予めブレーキECU70に対して車両重心高に対する目標横加速度Gthの値を示す関数式もしくはマップなどを記憶させておき、実測値もしくは推定値と対応する目標横加速度Gthをその関数式もしくはマップから導出すればよい。
Claims (7)
- 車両における車速を取得する車速取得手段(100)と、
前記車両に備えられる各車輪(FL〜RR)の車輪速度を取得する車輪速度取得手段(100)と、
前記車両に実際に発生している実横加速度(Gyr)を取得する実横加速度取得手段(100)と、
前記車速取得手段にて取得した前記車速と、前記車輪速度取得手段にて取得された前記車輪速度から、前記各車輪に実際発生している実スリップ率を取得する実スリップ率取得手段(100)と、
ドライバの操作による舵角(Sa)を取得する舵角取得手段(100)と、
前記舵角取得手段にて取得された前記舵角に対応する横加速度である舵角横加速度(Gys)とを演算する舵角横加速度演算手段(100)と、
前記横加速度取得手段にて取得された前記実加速度が前記車両の横転を抑制する横転抑制制御を実行すべき目標横加速度(Gth)以上であると横転制御モードを設定するモード設定手段(110)と、
前記モード設定手段により前記横転制御モードが設定されたときに、前記舵角横加速度演算手段にて演算された前記舵角横加速度が前記目標横加速度未満であるか否かを判定する判定手段(130)と、
前記判定手段により、前記舵角横加速度が前記目標横加速度未満であると判定されると、前記横転抑制制御の制御対象輪のホイールシリンダ圧の増圧を禁止する増圧禁止手段(140)と、を有していることを特徴とする車両運動制御装置。 - 車両における車速を取得する車速取得手段(100)と、
前記車両に備えられる各車輪(FL〜RR)の車輪速度を取得する車輪速度取得手段(100)と、
前記車両に実際に発生している実横加速度(Gyr)を取得する実横加速度取得手段(100)と、
前記車速取得手段にて取得した前記車速と、前記車輪速度取得手段にて取得された前記車輪速度から、前記各車輪に実際発生している実スリップ率を取得する実スリップ率取得手段(100)と、
前記車両のヨーレート(Yr)を取得するヨーレート取得手段(100)と、
前記ヨーレート取得手段にて取得された前記ヨーレートに対応する横加速度であるヨーレート横加速度(Gyy)とを演算する横加速度演算手段(100)と、
前記横加速度取得手段にて取得された前記実加速度が前記車両の横転を抑制する横転抑制制御を実行すべき目標横加速度(Gth)以上であると横転制御モードを設定するモード設定手段(110)と、
前記モード設定手段により前記横転制御モードが設定されたときに、前記ヨーレート横加速度演算手段にて演算された前記ヨーレート横加速度が前記目標横加速度未満であるか否かを判定する判定手段(130)と、
前記判定手段により、前記ヨーレート横加速度が前記目標横加速度未満であると判定されると、前記横転抑制制御の制御対象輪のホイールシリンダ圧の増圧を禁止する増圧禁止手段(140)と、を有し、
前記増圧禁止手段(140)は、前記横転抑制制御の制御対象輪のホイールシリンダ圧の増圧が設定されているときに、該ホイールシリンダ圧の増圧に代えて該ホイールシリンダ圧の保持を設定することを特徴とする車両運動制御装置。 - 前記増圧禁止手段(140)は、前記横転抑制制御の制御対象輪のホイールシリンダ圧の増圧が設定されているときに、該ホイールシリンダ圧の増圧に代えて該ホイールシリンダ圧の保持を設定することを特徴とする請求項1に記載の車両運動制御装置。
- 前記モード設定手段により前記横転制御モードが設定されたとき、前記横転抑制制御の制御対象輪に対して、前記横転抑制制御における目標スリップ率と前記実スリップ率取得手段で取得された前記実スリップ率の差である目標スリップ偏差(α)に基づいて前記制御対象車輪のホイールシリンダ圧の増減圧を設定する増減圧設定手段(120)を有し、
前記禁止手段は、前記ヨーレート横加速度が前記目標横加速度未満になったと判定されると、前記設定手段にて前記ホイールシリンダ圧の増圧が設定されているときには該ホイールシリンダ圧の増圧を0に設定し、前記設定手段にて前記ホイールシリンダ圧の減圧が設定されているときには該ホイールシリンダ圧の減圧をそのまま設定することを特徴とする請求項2または3に記載の車両運動制御装置。 - 前記増圧禁止手段(140)は、前記横転抑制制御の制御対象輪のホイールシリンダ圧の増圧が設定されているときに、該ホイールシリンダ圧の増圧に代えて該ホイールシリンダ圧の減圧を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の車両運動制御装置。
- 前記車両としてトラックに適用されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両運動制御装置。
- 前記モード設定手段は、前記車両の重心高に応じて該重心高が高いほど前記目標横加速度を小さくすることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両運動制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078208A JP5083357B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 車両運動制御装置 |
US13/075,955 US8892325B2 (en) | 2010-03-30 | 2011-03-30 | Vehicle motion controller |
DE102011006426.5A DE102011006426B4 (de) | 2010-03-30 | 2011-03-30 | Fahrzeugbewegungs -Steuerungseinrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078208A JP5083357B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 車両運動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011207382A JP2011207382A (ja) | 2011-10-20 |
JP5083357B2 true JP5083357B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=44650255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010078208A Active JP5083357B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 車両運動制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8892325B2 (ja) |
JP (1) | JP5083357B2 (ja) |
DE (1) | DE102011006426B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5966994B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-08-10 | 株式会社アドヴィックス | 車両用ブレーキ制御装置 |
DE112015000147T5 (de) * | 2015-10-23 | 2016-06-02 | Komatsu Ltd. | Vorrichtung zur Beurteilung der Vorhersage von Überschlag von Fahrzeugkombination und Fahrzeugkombination |
CN109421699B (zh) * | 2017-08-29 | 2024-07-09 | 宇通客车股份有限公司 | 车辆侧翻预警控制方法、系统以及实施该控制方法的车辆 |
CN114450206A (zh) * | 2019-09-27 | 2022-05-06 | 日立安斯泰莫株式会社 | 车辆运动控制装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0308946B1 (en) | 1987-09-22 | 1993-11-24 | Nec Corporation | Chemical vapor deposition apparatus for obtaining high quality epitaxial layer with uniform film thickness |
JP2696416B2 (ja) * | 1990-04-26 | 1998-01-14 | 稚晴 中村 | 車の横転防止装置 |
DE19632943C2 (de) * | 1996-08-16 | 1999-10-21 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit fahrstabilisierenden Bremseingriffen |
JPH10329682A (ja) * | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の横転防止装置 |
JP3436119B2 (ja) * | 1998-03-11 | 2003-08-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車体ロール抑制制御装置 |
JP3400718B2 (ja) * | 1998-07-21 | 2003-04-28 | 三菱電機株式会社 | 車両旋回運動制御装置 |
US6139120A (en) * | 1999-06-02 | 2000-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Roll control device of vehicles with braking estimated and trimmed by separate parameters |
US6324446B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-11-27 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US6263261B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-07-17 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US6834218B2 (en) | 2001-11-05 | 2004-12-21 | Ford Global Technologies, Llc | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US7676314B2 (en) * | 2002-08-06 | 2010-03-09 | Advics Co., Ltd. | Motion control apparatus for a vehicle |
WO2004074059A2 (de) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und system zur regelung der fahrstabilität eines fahrzeugs und verwendung des systems |
JP4292907B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2009-07-08 | 株式会社アドヴィックス | 車両の運動制御装置 |
US7097061B2 (en) * | 2003-08-14 | 2006-08-29 | Graham Packaging Pet Technologies Inc. | Plastic container which is hot-fillable and/or having neck finish adapted for receipt of handle |
JP2005271821A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 車両の挙動制御装置 |
JP5381203B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-01-08 | 株式会社アドヴィックス | 車両の運動制御装置 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010078208A patent/JP5083357B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-30 DE DE102011006426.5A patent/DE102011006426B4/de active Active
- 2011-03-30 US US13/075,955 patent/US8892325B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102011006426B4 (de) | 2017-05-04 |
US20110246017A1 (en) | 2011-10-06 |
US8892325B2 (en) | 2014-11-18 |
JP2011207382A (ja) | 2011-10-20 |
DE102011006426A1 (de) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8764124B2 (en) | Brake control apparatus | |
JP5471078B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP4985373B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP5850186B2 (ja) | 車両重心状態判定装置および車両挙動制御システム | |
JP2011073575A (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP3812017B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP5083357B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP3425727B2 (ja) | 車両の自動ブレーキ装置 | |
JP5375371B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP5636825B2 (ja) | 車重推定装置 | |
JP5407696B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP2011098687A (ja) | 車両ロール角演算装置およびそれを用いた車両運動制御装置 | |
JP5103917B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP2011194973A (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP5402478B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP2002067917A (ja) | 車両用制動制御装置 | |
JP4998194B2 (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP5418022B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP6035945B2 (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP2012179937A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2012171404A (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP5200657B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP5983303B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP4419978B2 (ja) | 車両の運動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5083357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |