JP5418022B2 - 車両運動制御装置 - Google Patents
車両運動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5418022B2 JP5418022B2 JP2009155804A JP2009155804A JP5418022B2 JP 5418022 B2 JP5418022 B2 JP 5418022B2 JP 2009155804 A JP2009155804 A JP 2009155804A JP 2009155804 A JP2009155804 A JP 2009155804A JP 5418022 B2 JP5418022 B2 JP 5418022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- increase rate
- rate
- increase
- slip ratio
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 title claims description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 66
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 59
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 116
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 114
- 101150104728 GPR88 gene Proteins 0.000 description 25
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
- B60T8/17554—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for enhancing stability around the vehicles longitudinal axle, i.e. roll-over prevention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2230/00—Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
- B60T2230/03—Overturn, rollover
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる車両運動制御を実現する車両用のブレーキ制御システム1の全体構成を示したものである。本実施形態では、車両の運転制御として横転抑制制御を行う場合について説明する。
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して減圧デューティDDutyの設定手法を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態も、第1実施形態に対して減圧デューティ設定処理における増加率取得処理を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態も、第1実施形態に対して減圧デューティ設定処理における増加率取得処理を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、第1〜第4実施形態に対して増圧デューティ設定処理を追加したものであり、その他に関しては第1〜第4実施形態と同様であるため、第1〜第4実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(1)上記各実施形態では、横加速度Gyを車両の横転方向の運動量として用いているが、車両の横転方向の運動量として他の成分を用いてもかまわない。例えば、ロール角センサを用いて、ロール角を直接検出し、横方向運動量としてロール角を用いるようにしても良い。また、車両の旋回方向や横転傾向についても、ドライバによるステアリングの操作量に応じた舵角や車両に実際に発生しているヨーレートを舵角センサやヨーレートセンサで検出し、これらいずれかに基づいて旋回方向を検出したり横転傾向の度合いを検出しても良い。例えば、旋回方向については舵角そのものから検出できるし、横転傾向については舵角と横加速度Gyとから周知の手法によって推定した目標ヨーレートとヨーレートセンサで検出される実ヨーレートとの差で表すことができる。
Claims (8)
- 車両の横転方向の運動量とその時に車輪に発生している実際のスリップ率である実スリップ率を予め決められた演算周期の都度取得する運動状態取得手段と、
前記運動状態取得手段により取得された前記運動量が所定の運動状態閾値以上であると、旋回外輪前輪を制御対象輪として、前記運動量の絶対値の最大値が大きいほど、目標スリップ率が大きな値となるようにして、前記車輪にスリップを発生させて横滑り状態を継続する制動制御において、前記車両の横転を抑制する横転抑制モードを設定するモード設定手段と、
前記実スリップ率の減少に対する前記運動量の増加の割合である増加率を取得する増加率取得手段と、
前記増加率取得手段で取得された前記増加率が予め決められた増加率閾値以上であるか否かを判定する増加率判定手段と、
前記モード設定手段にて前記横転抑制モードが設定され、かつ、前記増加率判定手段により前記増加率が前記増加率閾値以上であると判定されているとき、前記増加率が前記増加率閾値以上であると判定されていないときと比較して、前記車輪に対して制動力を発生させるためのホイールシリンダに発生させるホイールシリンダ圧の減圧速度を制限する減圧速度制限手段と、を備えていることを特徴とする車両運動制御装置。 - 前記減圧速度制限手段は、車両総重量が大きいほど前記減圧速度が小さくなるように、前記減圧速度の制限を前記車両総重量に応じて変更することを特徴とする請求項1に記載の車両運動制御装置。
- 前記増加率取得手段は、前記増加率が予め決められた増加率閾値以上とされる前記実スリップ率の範囲を設定しており、前記運動状態取得手段で取得された前記実スリップ率が前記範囲内に含まれていれば前記増加率が前記増加率閾値以上であると設定すると共に、前記実スリップ率が前記範囲内に含まれていなければ前記増加率が前記増加率閾値以上ではないと設定し、
前記増加率判定手段は、前記増加率取得手段で設定された結果に基づいて、前記増加率が前記増加率閾値以上であるか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の車両運動制御装置。 - 前記増加率取得手段は、前記モード設定手段により前記横転抑制モードが設定されているときに、当該横転抑制モードが設定されてから今回の演算周期までの期間中に取得された前記運動量の絶対値の最大値を取得すると共に、該最大値が取得されたときの前記実スリップ率を基準スリップ率に設定する基準スリップ率設定手段を備え、
前記運動状態取得手段にて今回の演算周期に取得された前記実スリップ率が前記基準スリップ率設定手段にて設定された前記基準スリップ率から該基準スリップ率に対して予め決められた定数を加えた値の範囲内に含まれていれば前記増加率が前記増加率閾値以上であると設定すると共に、前記実スリップ率が前記範囲内に含まれていなければ前記増加率が前記増加率閾値以上ではないと設定し、
前記増加率判定手段は、前記増加率取得手段で設定された結果に基づいて、前記増加率が前記増加率閾値以上であるか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の車両運動制御装置。 - 前記減圧速度制限手段は、前記運動状態取得手段にて今回の演算周期に取得された前記実スリップ率と前記基準スリップ率設定手段にて設定された前記基準スリップ率との差が小さいほど、前記減圧速度が小さくなるように前記減圧速度の制限を変更することを特徴とする請求項4に記載の車両運動制御装置。
- 前記増加率取得手段は、
前記実スリップ率の減少に対する前記運動量の増加の割合である増加率を直接取得していることを特徴とする請求項1または2に記載の車両運動制御装置。 - 前記減圧速度制限手段は、前記増加率取得手段にて直接取得された前記増加率が大きいほど、前記減圧速度が小さくなるように前記減圧速度の制限を変更することを特徴とする請求項6に記載の車両運動制御装置。
- 前記モード設定手段にて前記横転抑制モードが設定され、かつ、前記増加率判定手段により前記増加率が前記増加率閾値以上であると判定されているとき、前記増加率が前記増加率閾値以上であると判定されていないときと比較して、前記車輪に対して制動力を発生させるためのホイールシリンダに発生させるホイールシリンダ圧の増圧速度を大きくする増圧速度上昇手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両運動制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155804A JP5418022B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 車両運動制御装置 |
US12/822,400 US8589050B2 (en) | 2009-06-30 | 2010-06-24 | Vehicle motion control device |
DE102010025361.8A DE102010025361B4 (de) | 2009-06-30 | 2010-06-28 | Fahrzeugbewegungs-Steuerungseinrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155804A JP5418022B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 車両運動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011011588A JP2011011588A (ja) | 2011-01-20 |
JP5418022B2 true JP5418022B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=43381645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009155804A Active JP5418022B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 車両運動制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8589050B2 (ja) |
JP (1) | JP5418022B2 (ja) |
DE (1) | DE102010025361B4 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8359146B2 (en) * | 2005-12-15 | 2013-01-22 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Single channel roll stability system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3922020A (en) * | 1975-01-31 | 1975-11-25 | Nissan Motor | Fluid pressure controlling device for brake system of wheeled vehicle |
JPH0484248A (ja) | 1990-07-26 | 1992-03-17 | Nec Corp | 前置通信処理装置 |
JPH0585340A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Aisin Seiki Co Ltd | アンチスキツド装置 |
JPH08188138A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-23 | Nissan Motor Co Ltd | アンチスキッド制御装置 |
JP3257351B2 (ja) * | 1995-07-07 | 2002-02-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の旋回制御装置 |
US6332104B1 (en) * | 1999-12-21 | 2001-12-18 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over detection for an automotive vehicle |
DE10116356B4 (de) * | 2000-04-03 | 2007-04-12 | Aisin Seiki K.K., Kariya | Bremskraftregelvorrichtung |
JP2002104155A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の運動制御装置 |
DE10065590A1 (de) | 2000-12-28 | 2002-07-04 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung und Verfahren zum Vermeiden von Überschlägen |
KR100521169B1 (ko) | 2002-12-27 | 2005-10-12 | 현대자동차주식회사 | 롤 오버 제어 방법 |
JP4084248B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2008-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
JP5077944B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-11-21 | 岡部株式会社 | 杭頭鉄筋接続金具 |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009155804A patent/JP5418022B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-24 US US12/822,400 patent/US8589050B2/en active Active
- 2010-06-28 DE DE102010025361.8A patent/DE102010025361B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010025361A1 (de) | 2011-03-24 |
JP2011011588A (ja) | 2011-01-20 |
US8589050B2 (en) | 2013-11-19 |
DE102010025361B4 (de) | 2014-04-30 |
US20100332099A1 (en) | 2010-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5446682B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
EP2657094B1 (en) | Brake system and brake control method | |
JP4985373B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP5471078B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP4615899B2 (ja) | 車両用旋回走行制御装置 | |
JP5326413B2 (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP5375371B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP5083357B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP5407696B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP5998649B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP2011098687A (ja) | 車両ロール角演算装置およびそれを用いた車両運動制御装置 | |
JP5103917B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP6460709B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP5418022B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP5402478B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP2011194973A (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP4998194B2 (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP2005161968A (ja) | 車輪スリップ制御装置および車輪スリップ制御方法 | |
JP2012171404A (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP6098280B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP2012179937A (ja) | 車両制御装置 | |
JPH11334568A (ja) | 車両走行路面の段差判定装置 | |
JP5983303B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP2010000920A (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JP6409327B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5418022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |