JP4527643B2 - メモリ装置及びメモリ装置の動作方法 - Google Patents
メモリ装置及びメモリ装置の動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4527643B2 JP4527643B2 JP2005291497A JP2005291497A JP4527643B2 JP 4527643 B2 JP4527643 B2 JP 4527643B2 JP 2005291497 A JP2005291497 A JP 2005291497A JP 2005291497 A JP2005291497 A JP 2005291497A JP 4527643 B2 JP4527643 B2 JP 4527643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- data
- memory device
- clock
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1075—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for multiport memories each having random access ports and serial ports, e.g. video RAM
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dram (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Memory System (AREA)
Description
101 データピン
103 コマンド/アドレスピン
107 制御ピン
120 第2スイッチング部
130 第1経路
140 第2経路
200 制御装置
Claims (16)
- 第1ポート及び第2ポートを有するメモリセルアレイと、
データバスを通じて伝送された第1データをクロックの先端部に応答して前記第1ポートに割り当てて、前記クロックの後端部に応答して前記データバスを通じて伝送された第2データを第2ポートに割り当てるスイッチング部と、
を含み、前記スイッチング部は、前記第1ポート及び前記第2ポートで要求される大域幅に基づいて前記データを前記第1ポート及び前記第2ポートに割り当てる頻度数を調節することを特徴とするメモリ装置。 - 前記スイッチング部は、書き込み動作時、コマンド/アドレスバスを通じて伝送された書き込みコマンド及びアドレスを前記クロックの先端部に応答して前記第1ポートに提供して、前記データバスを通じて伝送された前記データ信号を前記クロックの先端部に応答して前記第1ポートに割り当てることを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
- 前記スイッチング部は、書き込み動作時、コマンド/アドレスバスを通じて伝送された書き込みコマンド及びアドレスを前記クロックの後端部に応答して前記第2ポートに提供して、前記データバスを通じて伝送された前記データ信号を前記クロックの後端部に応答して前記第2ポートに割り当てることを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
- 前記スイッチング部は、読み込み動作時、前記クロックの先端部に応答して前記第1ポートを通じて前記第1データを前記データバスに提供することを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
- 前記スイッチング部は、読み込み動作時、前記クロックの後端部に応答して前記第2ポートを通じて前記第2データを前記データバスに提供することを特徴とする請求項4記載のメモリ装置。
- 前記スイッチング部は、前記第1ポートで要求される第1大域幅が前記第2ポートで要求される第2大域幅より大きい場合、前記データを前記第1ポートに割り当てる第1頻度数が前記第2ポートに割り当てる第2頻度数より大きくなるように調節することを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
- 前記スイッチング部は、シングルポートモード又はマルチポートモードを指示する制御信号に応答して前記制御信号が前記マルチポートモードを指示する場合に、前記データバスを通じて伝送されたデータ信号をクロックの先端部に応答して第1ポートに割り当てて、前記クロックの後端部に応答して第2ポートに割り当てることを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
- 前記第1データを前記メモリセルアレイの第1ポートに伝送する第1経路と、
前記第2データを前記メモリセルアレイの第2ポートに伝送する第2経路とを更に含み、前記第1経路は前記メモリセルアレイと前記スイッチング部との間の第1コマンド/アドレスバッファー及び第1データバッファーを含み、前記第2経路は前記メモリセルアレイと前記スイッチング部との間の第2コマンド/アドレスバッファー及び第2データバッファーを含むことを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。 - クロックの先端部に応答してデータバスと第1信号経路との間をスイッチングし、前記クロックの後端部に応答して前記データバスと第2信号経路との間をスイッチングするスイッチング部と、
前記第1及び第2経路と連結され前記第1及び第2経路を通じて伝送されたデータを保存するメモリセルアレイと、
を含み、前記スイッチング部は、前記第1ポート及び前記第2ポートで要求される大域幅に基づいて前記データを前記第1ポート及び前記第2ポートに割り当てる頻度数を調節することを特徴とするメモリ装置。 - 制御装置からコマンド及びアドレスの入力を受けるコマンド/アドレスバスと、
前記制御装置とデータを入出力するデータバスと、
前記制御装置からクロック信号の提供を受けるクロックピンと、
前記データバスを通じて伝送された第1データを前記クロックの先端部に応答して第1ポートに割り当てて、前記クロックの後端部に応答して前記データバスを通じて伝送された第2データを第2ポートに割り当てるスイッチング部と、
前記第1ポートに割り当てられた第1データを伝送する第1経路と、
前記第2ポートに割り当てられた第2データを伝送する第2経路と、
前記第1及び第2経路を通じて伝送された第1データ及び第2データを保存するメモリセルアレイと、
を含み、前記スイッチング部は、前記第1ポート及び前記第2ポートで要求される大域幅に基づいて前記データを前記第1ポート及び前記第2ポートに割り当てる頻度数を調節することを特徴とするメモリ装置。 - シングルポートモード又はデューアルポートモードを指示する制御信号の入力を受ける制御ピンを更に含むことを特徴とする請求項10記載のメモリ装置。
- 少なくとも2個のコントローラからメモリ装置の同時アクセス要求がある場合、データバスを通じて伝送された第1データをクロックの先端部に応答して第1ポートに割り当てて、前記データバスを通じて伝送された第2データを前記クロックの後端部に応答して第2ポートに割り当てる段階と、
前記第1ポートに割り当てられた第1データを第1経路を通じてメモリセルアレイに提供して保存する段階と、
前記第2ポートに割り当てられた第2データを第2経路を通じて前記メモリセルアレイに提供して保存する段階と、を含み、
前記第1及び第2ポートに割り当てる段階は、前記第1ポート及び前記第2ポートで要求される大域幅に基づいて前記データを前記第1ポート及び前記第2ポートに割り当てる頻度数を調節することを特徴とするメモリ装置のデューアルポート動作方法。 - 前記第1ポートに割り当てる段階は、書き込み動作時、コマンド/アドレスバスを通じて伝送された書き込みコマンド及びアドレスを前記クロックの先端部に応答して前記第1経路に提供する段階を含むことを特徴とする請求項12記載のメモリ装置のデューアルポート動作方法。
- 前記第2ポートに割り当てる段階は、書き込み動作時、コマンド/アドレスバスを通じて伝送された書き込みコマンド及びアドレスを前記クロックの後端部に応答して前記第2経路に提供する段階を含むことを特徴とする請求項12記載のメモリ装置のデューアルポート動作方法。
- 前記第1及び第2ポートに割り当てる段階は、前記第1ポートで要求される第1大域幅が前記第2ポートで要求される第2大域幅より大きい場合、前記データを前記第1ポートに割り当てる第1頻度が前記第2ポートに割り当てる第2頻度より大きくなるように調節することを特徴とする請求項13記載のメモリ装置のデューアルポート動作方法。
- 少なくとも2個のコントローラからメモリ装置の同時アクセス要求がある場合、メモリセルアレイに保存された第1データをクロックの先端部に応答して第1ポートに割り当てて、前記メモリセルアレイに保存された第2データを前記クロックの後端部に応答して第2ポートに割り当てる段階と、
前記第1ポートから伝送された前記第1データを第1経路を通じてデータバスに提供する段階と、
前記第2ポートから伝送された前記第2データを第2経路を通じて前記データバスに提供する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項12記載のメモリ装置のデューアルポート動作方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040091223A KR100609265B1 (ko) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | 메모리 장치 및 메모리 장치의 듀얼 포트 동작 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006139897A JP2006139897A (ja) | 2006-06-01 |
JP4527643B2 true JP4527643B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=36316173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005291497A Expired - Fee Related JP4527643B2 (ja) | 2004-11-10 | 2005-10-04 | メモリ装置及びメモリ装置の動作方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7286415B2 (ja) |
JP (1) | JP4527643B2 (ja) |
KR (1) | KR100609265B1 (ja) |
TW (1) | TWI340395B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7349285B2 (en) * | 2005-02-02 | 2008-03-25 | Texas Instruments Incorporated | Dual port memory unit using a single port memory core |
US7397726B1 (en) * | 2006-04-07 | 2008-07-08 | Altera Corporation | Flexible RAM clock enable |
KR100827704B1 (ko) | 2006-11-29 | 2008-05-07 | 삼성전자주식회사 | 포트별 데이터 입출력 단위가 독립적인 경우에도 데이터 호환을 보장하는 멀티패쓰 억세스블 반도체 메모리 장치 및 그에 따른 데이터 호환방법 |
KR100849508B1 (ko) * | 2007-02-27 | 2008-07-31 | 엠텍비젼 주식회사 | 바이패스 구조를 갖는 듀얼 포트 메모리 |
WO2009131542A1 (en) * | 2008-04-23 | 2009-10-29 | Drone Technology Pte Ltd | Module for data acquisition and control in a sensor/control network |
TW201044371A (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-16 | Novatek Microelectronics Corp | Memory architecture of display device and reading method thereof |
US9836404B2 (en) * | 2015-08-14 | 2017-12-05 | Netapp, Inc. | Write mirroring to storage class memory devices |
US9779813B2 (en) * | 2015-09-11 | 2017-10-03 | Macronix International Co., Ltd. | Phase change memory array architecture achieving high write/read speed |
US10049709B2 (en) * | 2015-12-31 | 2018-08-14 | Arm Limited | Port modes for use with memory |
WO2020117700A1 (en) | 2018-12-03 | 2020-06-11 | Rambus Inc. | Dram interface mode with improved channel integrity and efficiency at high signaling rates |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000090696A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | 同期型半導体記憶装置 |
JP2001266564A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-09-28 | Hewlett Packard Co <Hp> | メモリアレイ書き込みポート |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4698753A (en) * | 1982-11-09 | 1987-10-06 | Texas Instruments Incorporated | Multiprocessor interface device |
JPS6455794U (ja) | 1987-10-01 | 1989-04-06 | ||
JP2572292B2 (ja) * | 1990-05-14 | 1997-01-16 | 株式会社小松製作所 | 非同期データ伝送装置 |
JPH04163784A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-09 | Toshiba Corp | 半導体メモリ |
DE4129809C2 (de) * | 1991-01-28 | 2000-08-17 | Bosch Gmbh Robert | Mehrrechnersystem |
JP2719852B2 (ja) * | 1991-03-07 | 1998-02-25 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置およびそれからのデータ読出方法 |
JP2673390B2 (ja) * | 1991-03-13 | 1997-11-05 | 三菱電機株式会社 | マルチポートメモリ |
JPH07105146A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Toyota Motor Corp | 共有メモリ装置 |
KR0123239B1 (ko) * | 1994-07-06 | 1997-11-26 | 김주용 | 선입선출방식(fifo) 메모리 |
JPH08279292A (ja) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチポートメモリ装置 |
JPH09320271A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
US5781480A (en) | 1997-07-29 | 1998-07-14 | Motorola, Inc. | Pipelined dual port integrated circuit memory |
US6233659B1 (en) * | 1998-03-05 | 2001-05-15 | Micron Technology, Inc. | Multi-port memory device with multiple modes of operation and improved expansion characteristics |
US6262936B1 (en) | 1998-03-13 | 2001-07-17 | Cypress Semiconductor Corp. | Random access memory having independent read port and write port and process for writing to and reading from the same |
DE60136574D1 (de) | 2000-12-20 | 2008-12-24 | Fujitsu Ltd | Multiportspeicher auf Basis von DRAM |
JP2002312233A (ja) | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Hitachi Ltd | 信号処理装置 |
JP2004101242A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路 |
KR100501847B1 (ko) | 2002-12-28 | 2005-07-20 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 유사 이중 포트 메모리 제어 장치 및 그 제어 방법 |
US6809983B2 (en) | 2003-03-25 | 2004-10-26 | Lsi Logic Corporation | Clock generator for pseudo dual port memory |
US7917673B2 (en) * | 2003-09-20 | 2011-03-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication device and method having a shared local memory |
US7349285B2 (en) * | 2005-02-02 | 2008-03-25 | Texas Instruments Incorporated | Dual port memory unit using a single port memory core |
-
2004
- 2004-11-10 KR KR1020040091223A patent/KR100609265B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-10-04 JP JP2005291497A patent/JP4527643B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-26 US US11/258,766 patent/US7286415B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-10 TW TW094139493A patent/TWI340395B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000090696A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | 同期型半導体記憶装置 |
JP2001266564A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-09-28 | Hewlett Packard Co <Hp> | メモリアレイ書き込みポート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI340395B (en) | 2011-04-11 |
KR20060043911A (ko) | 2006-05-16 |
US7286415B2 (en) | 2007-10-23 |
US20060098519A1 (en) | 2006-05-11 |
JP2006139897A (ja) | 2006-06-01 |
KR100609265B1 (ko) | 2006-08-09 |
TW200703365A (en) | 2007-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101600447B1 (ko) | 구성 가능한 대역폭 메모리 장치들 및 방법들 | |
JP5388406B2 (ja) | メモリシステム | |
US9773531B2 (en) | Accessing memory | |
US8019948B2 (en) | Multi-path accessible semiconductor memory device having mailbox areas and mailbox access control method thereof | |
CN1945741B (zh) | 半导体存储装置及具备该半导体存储装置的收发系统 | |
US7984246B1 (en) | Multicore memory management system | |
JP2006313538A (ja) | メモリモジュール及びメモリシステム | |
JP4527643B2 (ja) | メモリ装置及びメモリ装置の動作方法 | |
JP2009230776A (ja) | マルチポートメモリ、および該マルチポートメモリを備えるコンピュータシステム | |
JP2012208975A (ja) | 半導体装置 | |
US9202541B2 (en) | Semiconductor apparatus configured to reduce data processing performance | |
JP2006228194A (ja) | 内部メモリデバイス間の直接的データ移動が可能な複合メモリチップおよびデータ移動方法 | |
US7774535B2 (en) | Memory system and memory device | |
JP5130754B2 (ja) | 半導体集積回路及びメモリシステム | |
US11094372B1 (en) | Partial writing method of dram memoryl device to reduce power consumption associated with large voltage swing of internal input/output lines | |
US7729198B2 (en) | Synchronous memory circuit | |
CN101802795A (zh) | 信息处理装置及其控制方法 | |
CN116955230A (zh) | 片上系统及其操作方法 | |
KR100663384B1 (ko) | 메모리 인터페이스 장치 및 방법 | |
KR20230071015A (ko) | 시스템 온 칩 및 이의 동작 방법 | |
KR100916215B1 (ko) | 프로토콜 메모리, 메모리 모듈 및 프로토콜 메모리시스템과 그 제어방법. | |
JP2001229076A (ja) | 半導体装置、半導体装置の設計方法及び半導体装置の動作方法。 | |
US20170185349A1 (en) | Memory module and memory system including the memory module | |
JP2007066039A (ja) | 共有メモリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100603 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |