JP4527230B2 - 面発光led光源 - Google Patents
面発光led光源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4527230B2 JP4527230B2 JP2000051707A JP2000051707A JP4527230B2 JP 4527230 B2 JP4527230 B2 JP 4527230B2 JP 2000051707 A JP2000051707 A JP 2000051707A JP 2000051707 A JP2000051707 A JP 2000051707A JP 4527230 B2 JP4527230 B2 JP 4527230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- reflector
- emitting led
- led element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0008—Reflectors for light sources providing for indirect lighting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S8/00—Lighting devices intended for fixed installation
- F21S8/04—Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V25/00—Safety devices structurally associated with lighting devices
- F21V25/02—Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken
- F21V25/04—Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken breaking the electric circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/06—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for filtering out ultraviolet radiation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2103/00—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
- F21Y2103/10—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2105/00—Planar light sources
- F21Y2105/10—Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、LED素子を使用し、面発光をさせる面発光LED光源に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は例えば特開平7−176794号公報に示された面状LED光源の平面図、図9は図8の断面図である。
図8は本発明の面状光源の導光板2を蛍光散乱層23側から見た平面図である。図8において21は導光板、1は導光板21の端面に埋設された青色のLED素子、23は蛍光散乱層であり、蛍光物質と白色顔料とを調合したものが塗布されている。図9において、26は図8に示す面状光源の第二の主面側に設けられた散乱反射層、27はベースであり、散乱反射層26とベース27で反射射板を形成している。25は第一の主面側に設けられ表面が凹凸とされている光拡散板、24は反射膜である。
【0003】
この構成において、図9に示すように、青色LED素子1から出た光は、一部導光板21以外の外部に放射されるが、大部分の光は導光板21の中を全反射を繰り返しながら、導光板21の端面に達する。端面では反射膜24に反射されて、全反射を繰り返す。この時、導光板21の第二の主面側に設けられた蛍光散乱層23により一部の光は散乱され、また一部の光は蛍光物質により吸収され、同時に波長変換されて放射され、導光板21の光拡散板25から放射される光色はこれらの光を合成された色として目に感じられる。
【0004】
例えば黄色の蛍光顔料と白色顔料からなる蛍光散乱層23を設けた面状光源では、青色LED素子1からの発光色が白色となって感じられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来のLED素子を用いた面発状光源は、導光板21を使用し導光板21の端部、あるいば面部からLED素子光を入光して面発光を得る必要があり、端部から入光する場合には、大面積を発光するのに、その発光強度は弱く、一般照明用としての実現は難しい。一方、面部から直接入光する場合には、光ムラの発生、すなわちLED素子の局部的な光面が見えやすく、均一な面発光を得ることは難しいという問題があった。
【0006】
また、紫外線LED素子を使用する場合には、紫外線が外部に漏れないような対策をする必要がある。
【0007】
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、均一で発光強度が強く、紫外線LED素子を使用した場合でも紫外線の洩れが生じない面発光LED光源を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る面発光LED光源は、内面に設けられた蛍光体と、少なくとも一方向が開口した開口部とを有する箱状、樋状あるいはドーム状の反射体と、前記蛍光体を照射するLED素子と、前記反射体の開口部を覆う透光体と、この透光体に埋設された透明電極と、前記開口部近傍に設置され、前記透明電極に直接接触してこの透明電極に電源を供給する電源コネクタと、を備え、前記LED素子は、前記透明電極から電源を供給されるものである。
【0010】
また、LED素子は反射体の開口部端部に沿って複数個設けられたものである。
【0011】
また、LED素子は透光体の反射体側の中央部に複数個設けられたものである。
【0012】
また、透光体は、特定の波長、あるいは、特定の波長域を透過させない特性を有するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1を示す面発光LED光源の部分破断斜視図、図2は図1の断面図ある。図において10は前面側が開口した箱体、3は箱体10の内面に設けられ蛍光体4を有し断面が凹弧形状の樋状の反射体、1は反射体3の一つの開口部端部3aに沿って一列に設けられた複数のLED素子であり基板2に実装されている。5は反射体3の開口部を覆いLED素子1から放射され、反射体3で反射された光が透過する平面状の透光体、5aは透光体5の発光面である。
7は透光体5に埋設された透明電極であり、電源コネクタ9に接続されている。LED素子1は電源コネクタ9と透明電極7を介して電源(図示せず)に接続されている。
【0014】
蛍光体4はLED素子1の放射が青色光のときは例えばYAGを使用し、紫外線のときは、紫外線の照射により赤色光を発する蛍光体(R)と緑色光を発光する蛍光体(G)と青色光を発する蛍光体(B)を混合したものを使用する。例えば蛍光体(R)はピーク波長が619nmのYVO4 :Eu、Biを使用し、蛍光体(G)は例えばピーク波長が543nmのY2SiO5Ce、Tbを使用し、蛍光体(B)は例えばピーク波長が450nmのBaMgAl16O27:Euを使用する。
なお、YAGは青色光を黄色の可視光に波長変換する。このとき一部は波長変換されないで青色のままで反射する。
【0015】
この構成において、まず、電源コネクタ9と透明電極7を介してLED素子1に電源が供給されると、LED素子1が青色光または紫外線を放射し、反射体3で反射されるとともに、反射体3の蛍光体4によりLED素子1が青色の放射光の場合は、黄色の可視光に波長変換されるとともに、拡散されて透光体5から放射される。このとき、青色の放射光の一部は波長変換されず、青色のまま透光体5の外に放射される。この波長変換された黄色光と、波長変換されなかった青色光とが合成され白色光として感じられる。
【0016】
LED素子1が紫外線放射の場合は、蛍光体4により赤、緑、青の可視光に波長変換されるとともに、拡散されて透光体5から放射される。そして、これらの光が合成され白色光として感じられる。なお、この場合に透光体5は紫外線を透過しないものを使用する。
【0017】
また、蛍光体4の膜厚あるいは含有量または含有量比などを調整することにより透過体5から放射される光色を変更させることができる。
【0018】
次に、面発光LED光源を使用中に透光体5が何らかの理由により外れた場合は、透光体5に埋設されている透明電極7の通電が切断されることにより、LED素子1への通電も遮断され安全性が向上する。
【0019】
さらに、LED素子1が紫外線放射の場合には、紫外線が面発光LED光源から放射されるのを防止することができる。
【0020】
以上のように、透光体5からの面状で均一な光を得ることができ、また、何らかの理由により、透光体5が外されたり、一部が欠落した場合でも、LED素子1ので放射が停止され、安全が確保されるとともに、紫外線LEDを使用した場合でも常に紫外線の外部への放射を防止できる。
なお、蛍光体4は反射体3に塗布する場合や、シート状のもので反射体3に密着させてもよい。
また、透光体5は透明とするだけではなく、表面仕上げにより拡散性のあるものとしたり、着色したりすることにより、さまざまな種類の光をえることができる。
【0021】
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2を示す面発光LED光源の断面図である。実施の形態1では、LED素子1を反射体3一つの開口部端部3aに沿って一列に複数個設けたが、図3に示すように、LED素子1を反射体3の二つの開口部端部3a、3bに沿ってに列に設けたものである。この構成において、透光体5からの面状の発光強度をより均一でより強くすることができる。
なお、図4、図5、図6に示すように反射体3を平板形状としたり、複数の平面の合成としてもよい。また、図示してないが反射体3をドーム状にしてもよい。
【0022】
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3を示す面発光LED光源の断面図である。図7に示すように、LED素子1は反射体3n開口部中央の透光体5の上に設けたもので、LED素子1から反射体3の有効な部分へのみこみ角度(立体角)が実施の形態1や実施の形態2よりも大きくなるために、LED素子1からの放射の反射体3へ入射する効率が向上し、効率のよい面発光LED光源とすることができる。
【0023】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、内面に蛍光体を有し、少なくとも一方向が開口した箱状、樋状あるいはドーム状の反射体と、この反射体を照射するLED素子と、前記反射体の開口部を覆う透光体と、を備えたので、均一な面状の発光光源とすることができる。
【0024】
また、LED素子は反射体の開口部端部に沿って複数個設けられたので、面状の発光強度をより均一でより強くすることができる。
【0025】
また、LED素子は透光体の反射体側の中央部に複数個設けられたので、透光体かあらあ出る発光強度や発光効率を高くするすることができる。
【0026】
また、LED素子の電源を遮断する手段を透光体に備えたので、何らかの理由により透光体が外されたり、一部が欠落した場合にはLED素子への通電が遮断され安全性が向上する。
【0027】
また、透光体は、特定の波長、あるいは、特定の波長域を透過させない特性を有するので、紫外線を放射するLEDを使用した場合でも紫外線が外部に放射されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す面発光LED光源の斜視図である。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す面発光LED光源の断面図ある。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す面発光LED光源の断面図ある。
【図4】 この発明の実施の形態2を示す面発光LED光源の断面図ある。
【図5】 この発明の実施の形態2を示す面発光LED光源の断面図ある。
【図6】 この発明の実施の形態2を示す面発光LED光源の断面図ある。
【図7】 この発明の実施の形態3を示す面発光LED光源の断面図ある。
【図8】 従来の面発光LED光源の平面図である。
【図9】 従来の面発光LED光源を実装したものの断面図である。
【符号の説明】
10 箱体、3 反射体、1 LED素子、2 基板、5 透光体、7 透明電極、9 電源コネクタ。
Claims (4)
- 内面に設けられた蛍光体と、少なくとも一方向が開口した開口部とを有する箱状、樋状あるいはドーム状の反射体と、
前記蛍光体を照射するLED素子と、
前記反射体の開口部を覆う透光体と、
該透光体に埋設された透明電極と、
前記開口部近傍に設置され、前記透明電極に直接接触して該透明電極に電源を供給する電源コネクタと、
を備え、
前記LED素子は、前記透明電極から電源を供給される
ことを特徴とする面発光LED光源。 - LED素子は反射体の開口部端部に沿って複数個設けられたことを特徴とする請求項1記載の面発光LED光源。
- LED素子は透光体の反射体側の中央部に複数個設けられたことを特徴とする請求項1記載の面発光LED光源。
- 透光体は、特定の波長、あるいは、特定の波長域を透過させない特性を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の面発光LED光源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051707A JP4527230B2 (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 面発光led光源 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051707A JP4527230B2 (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 面発光led光源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001243821A JP2001243821A (ja) | 2001-09-07 |
JP4527230B2 true JP4527230B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=18573323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000051707A Expired - Lifetime JP4527230B2 (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | 面発光led光源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4527230B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102563483A (zh) * | 2010-10-29 | 2012-07-11 | 夏普株式会社 | 发光装置、车辆用前照灯、照明装置及激光元件 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002195858A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Nippon Seiki Co Ltd | 表示装置 |
JP2004214095A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 航空標識灯 |
JP4182804B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2008-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置および投射型表示装置 |
US7837348B2 (en) | 2004-05-05 | 2010-11-23 | Rensselaer Polytechnic Institute | Lighting system using multiple colored light emitting sources and diffuser element |
JP4761848B2 (ja) | 2005-06-22 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | 半導体発光装置 |
BRPI0613822A2 (pt) | 2005-06-23 | 2011-02-15 | Rensselaer Polytech Inst | método e fonte de luz de largura de faixa ampla para a produção de luz visìvel e que tem um valor de cromaticidade próximo de um locus de corpo negro e um ìndice de renderização de cor de mais de aproximadamente 80 e fonte de luz de largura de faixa ampla |
WO2007105647A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Nichia Corporation | 発光装置 |
US7722220B2 (en) * | 2006-05-05 | 2010-05-25 | Cree Led Lighting Solutions, Inc. | Lighting device |
DE602006010826D1 (de) | 2006-05-19 | 2010-01-14 | Osram Gmbh | Optoelektronisches Modul und Beleuchtungsvorrichtung mit einem solchen Modul |
US7703942B2 (en) | 2006-08-31 | 2010-04-27 | Rensselaer Polytechnic Institute | High-efficient light engines using light emitting diodes |
EP2074655B1 (en) | 2006-10-12 | 2016-04-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light-emitting apparatus |
JP4689579B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2011-05-25 | シャープ株式会社 | 発光装置 |
US7889421B2 (en) | 2006-11-17 | 2011-02-15 | Rensselaer Polytechnic Institute | High-power white LEDs and manufacturing method thereof |
TWI402882B (zh) | 2007-03-14 | 2013-07-21 | Jenn Wei Mii | 發光元件 |
US7942556B2 (en) * | 2007-06-18 | 2011-05-17 | Xicato, Inc. | Solid state illumination device |
US9086213B2 (en) | 2007-10-17 | 2015-07-21 | Xicato, Inc. | Illumination device with light emitting diodes |
US8368294B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-02-05 | Jenn-Wei Mii | Brightness improving structure of light-emitting module with an optical film surface layer |
US8348458B2 (en) * | 2008-04-03 | 2013-01-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | White light-emitting device |
CA2754433A1 (en) | 2008-06-25 | 2009-12-30 | Mario W. Cardullo | Uv generated visible light source |
KR101429723B1 (ko) * | 2008-12-08 | 2014-09-24 | 삼성전자주식회사 | 패키지를 다양한 각도에서 조명하고 영상으로 획득하며, 색정보를 이용하여 패키지의 결함을 판단하는 반도체 패키지검사장치 |
US8000594B2 (en) * | 2009-07-02 | 2011-08-16 | Microscan Systems, Inc. | Diffuse reflective illuminator |
US10310156B2 (en) | 2009-08-17 | 2019-06-04 | Mario W. Cardullo | Visible light generated using UV light source |
KR101869703B1 (ko) * | 2009-09-03 | 2018-06-21 | 필립스 라이팅 홀딩 비.브이. | Led 램프 |
JP5401689B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-01-29 | 株式会社オプトデザイン | 照明光の色補正方法、この色補正方法を採用した光源モジュール及びこの光源モジュールを用いた照明装置 |
EP2320128B1 (en) * | 2009-11-09 | 2015-02-25 | LG Innotek Co., Ltd. | Lighting device |
JP5530171B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-06-25 | スタンレー電気株式会社 | 照明装置 |
JP2011165548A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | 光源装置およびプロジェクター |
WO2011107914A1 (en) | 2010-03-03 | 2011-09-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Luminaire and louver |
JP4948621B2 (ja) * | 2010-04-14 | 2012-06-06 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
JP2012048975A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 間接照明装置 |
RU2452059C1 (ru) * | 2011-01-13 | 2012-05-27 | Закрытое Акционерное Общество "Научно-Производственная Коммерческая Фирма "Элтан Лтд" | Светодиодный источник белого света с удаленным фотолюминесцентным отражающим конвертером |
US9016896B1 (en) | 2011-02-23 | 2015-04-28 | Hughey & Phillips, Llc | Obstruction lighting system |
CA2771738C (en) | 2011-03-17 | 2018-05-15 | Hughey & Phillips, Llc | Lighting system |
US9013331B2 (en) | 2011-03-17 | 2015-04-21 | Hughey & Phillips, Llc | Lighting and collision alerting system |
KR101312045B1 (ko) * | 2011-05-18 | 2013-09-25 | 크루셜텍 (주) | 엘이디 어레이 |
JP2012244085A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | 照明装置 |
KR102062383B1 (ko) * | 2011-12-01 | 2020-01-06 | 서울반도체 주식회사 | 간접 조명 장치 |
CN103375702A (zh) * | 2012-04-23 | 2013-10-30 | 展晶科技(深圳)有限公司 | Led发光装置 |
KR20140055943A (ko) | 2012-10-30 | 2014-05-09 | 주식회사 케이엠더블유 | 엘이디 조명장치 |
CN103775877A (zh) * | 2014-01-24 | 2014-05-07 | 李鹤荣 | 一种反射型led照明灯 |
JP6476592B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2019-03-06 | 信越化学工業株式会社 | 波長変換部材 |
US10106276B2 (en) | 2015-04-16 | 2018-10-23 | Hughey & Phillips, Llc | Obstruction lighting system configured to emit visible and infrared light |
RU2712928C2 (ru) | 2015-06-16 | 2020-02-03 | Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. | Осветительный модуль, излучающий часть уф-света |
US11178741B1 (en) | 2015-12-22 | 2021-11-16 | Hughey & Phillips, Llc | Lighting system configured to emit visible and infrared light |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727501A (en) * | 1980-07-28 | 1982-02-13 | Iwasaki Electric Co Ltd | Illuminator |
JPH0581913A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-02 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 照明装置 |
JPH06243714A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | Tdk Corp | 照明機器の安全保護装置 |
JPH10241428A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Iwaki Mayumi | 面発光ライト |
JPH1153920A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光装置およびled発光体 |
JPH11224511A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-17 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 室内照明構造 |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000051707A patent/JP4527230B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727501A (en) * | 1980-07-28 | 1982-02-13 | Iwasaki Electric Co Ltd | Illuminator |
JPH0581913A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-02 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 照明装置 |
JPH06243714A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | Tdk Corp | 照明機器の安全保護装置 |
JPH10241428A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Iwaki Mayumi | 面発光ライト |
JPH1153920A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光装置およびled発光体 |
JPH11224511A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-17 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 室内照明構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102563483A (zh) * | 2010-10-29 | 2012-07-11 | 夏普株式会社 | 发光装置、车辆用前照灯、照明装置及激光元件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001243821A (ja) | 2001-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4527230B2 (ja) | 面発光led光源 | |
US7954984B2 (en) | Interior lamp | |
ES2313015T3 (es) | Cuerpo luminoso. | |
KR101163091B1 (ko) | Led 램프 시스템 | |
EP0272053B1 (en) | Illumination apparatus | |
JP5322695B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5532329B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2009206064A (ja) | 車両用灯具 | |
US20080198597A1 (en) | Illumination Device | |
WO2009034762A9 (ja) | 照明装置 | |
JP2012199497A (ja) | 発光装置 | |
JP2009266974A (ja) | 発光装置並びに発光器具 | |
JPH11213730A (ja) | 照明器具 | |
EP1808640B1 (en) | Light emitting device | |
JP4897495B2 (ja) | 発光体 | |
CN101410993A (zh) | 发光装置 | |
JP4442322B2 (ja) | 足元灯 | |
KR102062383B1 (ko) | 간접 조명 장치 | |
KR100823702B1 (ko) | 도광판과 이를 이용한 자동차용 램프 | |
JP2008021932A (ja) | 発光装置 | |
JP3593065B2 (ja) | 遊技機の照明構造 | |
JP2004117594A (ja) | 液晶表示装置のバックライト構造 | |
JP4013536B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5057818B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2004354534A (ja) | 光照射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100603 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4527230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |