JP4521968B2 - 文字盤のための電子発光照明装置 - Google Patents
文字盤のための電子発光照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4521968B2 JP4521968B2 JP2000319307A JP2000319307A JP4521968B2 JP 4521968 B2 JP4521968 B2 JP 4521968B2 JP 2000319307 A JP2000319307 A JP 2000319307A JP 2000319307 A JP2000319307 A JP 2000319307A JP 4521968 B2 JP4521968 B2 JP 4521968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- dial
- electroluminescent
- annular recess
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G9/00—Visual time or date indication means
- G04G9/0023—Visual time or date indication means by light valves in general
- G04G9/0029—Details
- G04G9/0035—Details constructional
- G04G9/0041—Illumination devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/28—Structurally-combined illuminating devices
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B19/00—Indicating the time by visual means
- G04B19/30—Illumination of dials or hands
- G04B19/32—Illumination of dials or hands by luminescent substances
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は文字盤用の電子発光照明装置に関し、具体的には時計などの自動電源を備える小さな機器の円形文字盤に対して文字盤の周りにある時刻記号を夜間に読み取ることができるようにする装置に関する。
【0002】
【従来技術】
夜間に文字盤を照明するための電子発光パネルや電子発光ランプの使用はよく知られている。米国特許第4775964号には、腕時計の文字盤の大きさに切断され、中心部に時計の針の軸を通す穴を有し、プリント或いはスクリーン印刷による時刻記号が表面に形成された電子発光シートが示されている。そしてこの電子発光シートの各電極に接合されたフレキシブルコネクタによって、適当なパルス電圧を供給する電子回路に接続される。米国特許第5265071号に記載される改良点は、湾曲したまたは湾曲していない舌状部により後で形成される接続手段の簡素化に本質的に関係し、その電極の露出した部分は、プリント回路との少なくとも1つの接触を確立するためにいかなる割れをも防ぎ、または補償する目的で導電インクで被覆される。このような構造は取付けが比較的に簡単である利点がある。しかしながら、電子発光フィルムの設計と励起回路の進歩にも拘らず、覆われる表面の大きさの故に、未だ高電力消費でありまた競争相手の製品と独自の製品を差別化するためにデザイナーが常に追求する文字盤内の可能な審美的な変更を制限する欠点がある。
【0003】
電力消費を削減するためには、電子発光シートの表面を縮小することが有益であり、例えばドイツ特許第4023693号に記載のように時刻記号の周りの表面を制限したり、或いは日本国特許第A−02−177290号に記載のように、時刻記号を表す表面に開口を設けることができる。しかし、この方法は電子発光要素の文字盤への取り付けを複雑にする。さらに、ある程度の審美的外観を備えるために、様々な色の数枚の電子発光シートの使用が提案されており、その例として日本国特許第A−05−182761号に記載のように電子発光シートは同心の扇形、または環形に切断されている。もう一度言うが、デザインと特に接続が複雑になり、審美的変更は制限されたままである。
【0004】
事実、文字盤の装飾に関しての最大の自由度を得るために、日中と夜間の両方の使用時にフランジからの間接的な照明をすることが望ましい。
【0005】
1つ或いはそれ以上のダイオードを使用する装置が、光導体に関連しているかどうかは別にして、数多く提案されている。その1例として引用する米国特許第4705407号と第4908739号及び欧州特許第0860755号には、できる限り文字盤に光を集め均一の照明を行うことを目的とした、PMMAで造られた固定環状光導体が記載されている。しかし、その使用は本当に均一な照明を持つことが不可能ではないにしても非常に難しいことを示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、正しい位置への取り付けと励起回路への接続が容易な帯状の電子発光ランプを用いた照明装置を実現し、従来技術の欠点を克服することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は小型の機器の文字盤の目盛りのための周辺照明装置に関し、その周辺照明装置は、目盛りに対して少なくとも1つの針を駆動するムーブメントを内蔵するケースと、パルス電圧を供給可能な電源及び電子回路を含み、フランジを形成する環状延長部により文字盤側に延びるガラス蓋で前記ケースが覆われており、一方では基部を超えて伸びる縁部と接続ラグを有する帯片で造られた電子発光環を受入れるためにフランジの基部の内側に環状凹部が設けられ、他方では半透明プラスチック材料から成る環がリングの低部で電子発光環を保持するように前記環状凹部に押し込められていることを特徴とする。
【0008】
本発明の他の特徴や利点は、添付図面に従って例示されるクロノグラフ時計の説明を読むことで明らかにる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1と図2は、従来方法での、一体になった裏蓋2と中間部分3を含み、クリスタル4で上部を閉じられたケース1により外側部分が形成されるクロノグラフ時計を示す。
【0010】
この裏蓋は、ボタン型バッテリーによる電源を交換するためのハッチ5を含む。
【0011】
中間部分は、従来の方法で時間設定やクロノグラフの操作に使用される竜頭7及び2つの押しボタン8、9、そして夜間に時刻を見るために照明装置を作動させる3つ目の押しボタン10を含む。クロノグラフ機能を持たない時計は、1つの竜頭と1つの押しボタンのみ、或いは1つの操作要素により両方の機能を達成し得る機構を持つ竜頭押しボタンのみを必要とすることは明白である。ケースの中には、中心指針12a、12b、12cとカウンター指針13a、13b、13cを文字盤上で駆動するクロノグラフムーブメントがある。
【0012】
クロノグラフムーブメントは望ましくはボタン型バッテリーにより動力を供給される電子ムーブメントである。
【0013】
ケース1はまた、電源6と接触片33、34との両方に接続される電子回路15を含み、接触片33、34は組み立てられた時に電子発光環20と簡単に接触を確立できる。
【0014】
図2から図4、そして図6によると、半球形のガラス蓋4はその文字盤方向に曲がった部分にフランジ17を形成する環状延長部を有する。フランジ17は、その基部18に小さい環状肩部16と、実質的に矩形状でケース1の内部に向かって開いている環状凹部19を含む。
【0015】
環状凹部19はその壁19aに押し付けられた全周にわたって延びる電子発光環20とリング30を含む。環20は、ルミテック社(ガイス、スイス)からの市場で入手可能であるような電子発光シートをストリップ状に切断することによって得られる。このストリップは、壁19aに沿って測定された凹部19の周囲の長さと実質的に等しい長さを有している。そのストリップの幅は、後述する小さい縁部21を形成するために凹部19の高さよりも僅かに広くなければならない。ストリップと垂直に、ラグ22が、接続を確実にするために、環20のいずれかの位置に設けられる。図示する例では、このラグ22は、全長の4分の1のところに配置され、そうすることにより竜頭や押しボタンがない9時の位置で電気接続ができ、また腕時計のケース内であまり目に入らない6時の位置に帯片の2つの端部の接合部を位置させることができる。
【0016】
図5においてより詳細に説明されるように、ラグ22は、電子発光シートの電導経路により形成される2つの接触域23、24を含む。これらの接触域23、24は、環20の展開形状をした複数の形を含む電子発光シートの製造中に造られる。ラグ22の製造段階の詳細は省略する。
【0017】
図5から、環状になったストリップを湾曲させることにより、ラグ22は剛性があるが、接触域23、24に損傷を与えることのない曲率半径に造られており、従ってこれらを電導性塗装で保護する必要がないことが理解できる。
【0018】
前もってガラス蓋4を取り外し、図6の矢印1で表されているように、環20を所定位置に設置した後、環20は半透明のプラスチック材料でできたリング30により固定される。環20の所定位置への設置を容易にするために、特に組み立て作業が自動化される場合、図示する実施例では矩形状断面であるがリング30は最初から楕円状の予備成形形状を有する。図3と図4を特に参照して、リング30の厚さはガラス蓋4との接合部の傾斜部と同一面になるようになっており、またリング30の高さは環状凹部19の高さよりも僅かに小さい。
【0019】
環20がリング30により固定された後、ガラス蓋はケース1に取り付けられる。
【0020】
図3、図4そして図6に示すように、文字盤11と中間部分3の内壁26との間に、環状通路27が備えられており、この環状通路27にガラス蓋の小さい環状肩部16が係合しまた環20の縁部21とラグ22とも係合する。このラグ22の接触域23、24は、押しボタン10に圧力が加えられた時に、パルス電圧を供給する電子回路15と接続している接触片33、34に接触する。
【0021】
記載された本発明の構造は容易に実施でき、当業者は本発明の技術的範囲から逸脱することなく多数の製品に採用可能である。本発明は装飾に関して最大の自由度を提供でき、また電子発光シートとパルス電圧の選択により色と照明範囲を時刻記号が文字盤全体に配置される環状幅と異なるものとすることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロノグラフ時計の平面図である。
【図2】図1における線II−IIに沿った断面図である。
【図3】図2における矢印IIIに沿った電子発光環の接触ゾーンの拡大図である。
【図4】その周辺部に沿ったいずれかの点における電子発光環組立部の拡大図である。
【図5】接続ラグにおける電子発光環の一部の拡大斜視図である。
【図6】時計内部の照明装置の組み立て方法を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース
2 裏蓋
3 中間部分
4 ガラス蓋
5 ハッチ
6 電源
7 竜頭
8、9、10 押しボタン
11 文字盤
12a、12b、12c 中心指針
13a、13b、13c カウンター指針
14 クロノグラフムーブメント
15 電子回路
16 環状肩部
17 フランジ
18 基部
19 環状凹部
19a 壁
20 電子発光環
21 縁部
22 ラグ
23、24 接触域
26 内壁
27 環状通路
30 リング
33、34 接触片
Claims (6)
- 目盛りに対して少なくとも1つの指針(12a、12b、12c)を駆動するムーブメント(14)を内蔵するケース(1)と、パルス電圧を供給可能な電源(6)及び電子回路(15)を含み、前記ケースがフランジ(17)を形成する環状延長部により文字盤側に延びているガラス蓋(4)で覆われている小型の機器の文字盤(11)の目盛りのための周辺照明装置であって、一方では環状凹部(19)が、前記フランジ(17)の基部(18)を超えて伸びる縁部(21)と接続ラグ(22)を有するストリップで造られた電子発光環(20)を受入れるために前記基部(18)の内側に設けられ、他方では半透明プラスチック材料から成るリング(30)が前記電子発光環(20)の底部を保持するように前記環状凹部(19)に押し込められていることを特徴とする周辺照明装置。
- 前記保持リング(30)が、その所定位置への設置を容易にするために楕円形の予備成形形状を有していることを特徴とする請求項1記載の周辺照明装置。
- 前記保持リング(30)が、前記環状凹部(19)の奥行きよりも小さい高さの矩形状断面を有することを特徴とする請求項2記載の周辺照明装置。
- 前記保持リング(30)を形成する半透明プラスチック材料はポリメタクリル酸メチル(PMMA)からなることを特徴とする請求項1記載の周辺照明装置。
- 前記文字盤(11)の表面が、前記電子発光環(20)の厚さに等しい分だけ小さくされた環状凹部(19)の底部と同じ輪郭を持ち、そのことにより前記電子回路(15)に接続する弾性接触片(33、34)に向けて接続ラグ(22)の通路(27)を形成し、また前記縁部(21)を前記環状凹部の壁(19a)に押し付けて周辺部上に保持することを特徴とする請求項1に記載の周辺照明装置。
- 前記小型の機器が時計であり、その内部では前記ムーブメント(14)が、時刻記号に対応する前記目盛りに対して針を駆動することを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の周辺照明装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH190599 | 1999-10-19 | ||
CH1905/99 | 1999-10-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001141846A JP2001141846A (ja) | 2001-05-25 |
JP4521968B2 true JP4521968B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=4221342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000319307A Expired - Fee Related JP4521968B2 (ja) | 1999-10-19 | 2000-10-19 | 文字盤のための電子発光照明装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6487143B1 (ja) |
JP (1) | JP4521968B2 (ja) |
CN (1) | CN1310103C (ja) |
HK (1) | HK1036658A1 (ja) |
SG (1) | SG93274A1 (ja) |
TW (1) | TW505833B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6717889B2 (en) * | 2001-11-14 | 2004-04-06 | Yuan-Chi Sung | Clock with luminous decoration |
JP2003233337A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-08-22 | Casio Comput Co Ltd | 発光表示装置および電子機器 |
US20060072302A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Chien Tseng L | Electro-luminescent (EL) illuminated wall plate device with push-tighten frame means |
TW547679U (en) * | 2002-12-30 | 2003-08-11 | Teddy Co Ltd | Luminous clock |
EP1918793A1 (fr) * | 2006-11-03 | 2008-05-07 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Pièce d'horlogerie munie d'un dispositif d'éclairage comprenant une diode électroluminescente ultraviolette |
CH707060B1 (fr) * | 2012-10-04 | 2017-05-31 | Swatch Group Res & Dev Ltd | Afficheur horloger lumineux. |
KR20170039388A (ko) * | 2015-10-01 | 2017-04-11 | 엘지전자 주식회사 | 전자디바이스 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63135186U (ja) * | 1987-02-24 | 1988-09-05 | ||
JPH02177290A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-10 | Seikosha Co Ltd | エレクトロルミネセンス文字板 |
JPH05182761A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-23 | Seikosha Co Ltd | El素子とこのel素子を用いた時計 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2974474A (en) * | 1957-03-30 | 1961-03-14 | Globo Invest Trust | Luminous watch |
CH1923970A4 (ja) * | 1970-12-28 | 1973-12-14 | ||
JPS4999264U (ja) * | 1972-12-16 | 1974-08-27 | ||
JPS5182761A (ja) * | 1975-01-16 | 1976-07-20 | Kitsukoo Shokuhin Kogyo Kk | |
US4250575A (en) | 1979-07-11 | 1981-02-10 | Timex Corporation | Illuminator for analog timepiece dial |
US4297681A (en) * | 1980-08-11 | 1981-10-27 | Dircksen Arnold D | Electroluminescent ring light adapter for aircraft instruments |
US4559582A (en) * | 1984-09-04 | 1985-12-17 | Allied Corporation | Indicator illuminated with electroluminescent lighting |
US4705407A (en) * | 1986-11-14 | 1987-11-10 | Andre Brien | Portable time piece with light diffuser |
US4775964A (en) * | 1988-01-11 | 1988-10-04 | Timex Corporation | Electroluminescent dial for an analog watch and process for making it |
US4908739A (en) * | 1988-09-29 | 1990-03-13 | Andre Brien | Light diffusing ring for wristwatch |
US5265071A (en) * | 1993-02-02 | 1993-11-23 | Timex Corporation | Electroluminescent watch dial support and connector assembly |
US6298013B1 (en) * | 1993-11-15 | 2001-10-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Device for monitoring the travel time of mail shipments |
US5564812A (en) * | 1994-09-13 | 1996-10-15 | Berardi; Philip N. | Control knob dial illumination |
US6082867A (en) * | 1996-11-29 | 2000-07-04 | Chien; Tseng-Lu | Lighting arrangements including a three-dimensional electro-luminscent element |
CH691333A5 (fr) * | 1997-02-19 | 2001-06-29 | Asulab Sa | Dispositif d'illumination uniforme du cadran d'un appareil d'affichage. |
EP0860755B1 (fr) | 1997-02-20 | 2002-06-12 | Asulab S.A. | Dispositif d'illumination uniforme du cadran d'un appareil d'affichage |
-
2000
- 2000-09-14 US US09/661,933 patent/US6487143B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-12 SG SG200005884A patent/SG93274A1/en unknown
- 2000-10-13 TW TW089121483A patent/TW505833B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-10-19 CN CNB001314831A patent/CN1310103C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-19 JP JP2000319307A patent/JP4521968B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-10-24 HK HK01107438A patent/HK1036658A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63135186U (ja) * | 1987-02-24 | 1988-09-05 | ||
JPH02177290A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-10 | Seikosha Co Ltd | エレクトロルミネセンス文字板 |
JPH05182761A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-23 | Seikosha Co Ltd | El素子とこのel素子を用いた時計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1293385A (zh) | 2001-05-02 |
HK1036658A1 (en) | 2002-01-11 |
CN1310103C (zh) | 2007-04-11 |
SG93274A1 (en) | 2002-12-17 |
US6487143B1 (en) | 2002-11-26 |
JP2001141846A (ja) | 2001-05-25 |
TW505833B (en) | 2002-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4763200B2 (ja) | フレキシブル・リストバンド中に組み込まれたプリント回路を含んでいる電子腕時計 | |
US5703837A (en) | Watch with light transmitting type display plate | |
JP4521968B2 (ja) | 文字盤のための電子発光照明装置 | |
KR100234636B1 (ko) | 광 방출장치를 갖춘 전자용품 | |
WO1990004813A1 (en) | Clock or watch | |
US5894456A (en) | Timepiece including luminous elements | |
US4979155A (en) | Structure of clock | |
US6208593B1 (en) | Luminous body for a watch | |
US4999822A (en) | Dial face for clock or watch | |
CN109507862A (zh) | 显示部件以及钟表 | |
JP3548808B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4763917B2 (ja) | 電子時計 | |
WO2004097292A2 (en) | Illumination devices using leds | |
JPH0949887A (ja) | 照明装置 | |
US5010533A (en) | Dial face for clock or watch | |
JP6137381B2 (ja) | 腕時計 | |
WO2002021221A1 (en) | Solar powered watch with backlight capability | |
JP3000304U (ja) | 腕時計 | |
JP3002523U (ja) | スケルトン時計の構造 | |
JPH095452A (ja) | 照明付時計 | |
JP6999454B2 (ja) | ソーラーセル付電子時計 | |
JPS5831110Y2 (ja) | 太陽電池付デジタル時計 | |
JPS623748Y2 (ja) | ||
WO2024202788A1 (ja) | 電子時計 | |
JPS61219888A (ja) | 時計装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4521968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |