JP4518683B2 - アイブロウ化粧料 - Google Patents
アイブロウ化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4518683B2 JP4518683B2 JP2001043301A JP2001043301A JP4518683B2 JP 4518683 B2 JP4518683 B2 JP 4518683B2 JP 2001043301 A JP2001043301 A JP 2001043301A JP 2001043301 A JP2001043301 A JP 2001043301A JP 4518683 B2 JP4518683 B2 JP 4518683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- water
- weight
- eyebrow
- cosmetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた描線性能及び塗布性能を有するアイブロウ化粧料及びその塗布具に関し、更に詳しくは、滲みが少なく、耐水性及び化粧持ちに優れたアイブロウ化粧料及びその塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、アイブロウ化粧料として、高粘度の液体化粧料を容器に内蔵し、該化粧料を刷毛に含ませた後、筆ならしを行って描くボトルタイプのもの、低粘度の液体化粧料を容器に内蔵し、誘導芯の毛細管力で該化粧料を、スポンジなどからなる先端ペン芯部に導出させるペンタイプのもの、あるいは、粉末化粧料を刷毛やスポンジなどで塗布するタイプのもの、または、固形状の化粧料を芯とした鉛筆タイプのものがある。
【0003】
しかしながら、高粘度の液体化粧料を使用するタイプのものは、描線がかすれ易く、使用中に何回も液を刷毛につけ直す必要があり、また、簡便性の点で必ずしも満足できない点に課題があるものである。
一方、ペンタイプにおいては、使用性の不便さはないものの、低粘度の化粧料を用いるために、皮膚の皺に化粧料が滲み、また、低粘度を実現させるために、化粧料に耐水性を付与することが難しいなどの課題を有するものである。
また、粉末タイプのものでは、前記高粘度のタイプと同様に描線がかすれ易く、簡便性の点に課題があるものである。更に、鉛筆タイプのものは、使用方法を誤ると目を傷つける心配があるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の課題等について、これを解消しようとするものであり、滲みが少なく、耐水性及び化粧持ちに優れ、使用性等にも優れるアイブロウ化粧料及びその塗布具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記従来技術の課題等について鋭意研究を重ねた結果、水溶性染料と、エマルジョン樹脂と、グリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類から選ばれる少なくとも1種と、水とを夫々特定の範囲に調製することにより、上記目的のアイブロウ化粧料及びその塗布具が得られることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明のアイブロウ化粧料は、(a)水溶性染料0.3〜5重量%と、(b)固着エマルジョン樹脂が固形分濃度で2〜20重量%と、(c)グリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類から選ばれる少なくとも1種15〜40重量%と、水とを含有することを特徴とする。
また、本発明のアイブロウ化粧料塗布具は、塗布手段として、請求項1に記載のアイブロウ化粧料を中綿式ペン型容器に内蔵してなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明のアイブロウ化粧料は、(a)水溶性染料0.3〜5重量%と、(b)固着エマルジョン樹脂が固形分濃度で2〜20重量%と、(c)グリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類から選ばれる少なくとも1種15〜40重量%と、水とを含有することを特徴とするものである。
【0007】
本発明に用いる水溶性染料としては、例えば、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料などが挙げられる。
直接染料としては、例えば、C.I.ダイレクトブラック17、同19、同22、同32、同38、同51、同71、C.I.ダイレクトエロー4、同26、同44、同50、C.I.ダイレクトレッド1、同4、同23、同31、同37、同39、同75、同80、同81、同83、同225、同226、同227、C.I.ダイレクトブルー1、同15、同71、同86、同106、同119などが挙げられる。
【0008】
酸性染料としては、例えば、C.I.アシッドブラック1、同2、同24、同26、同31、同52、同107、同109、同110、同119、同154、C.I.アシッドエロー7、同17、同19、同23、同25、同29、同38、同42、同49、同61、同72、同78、同110、同141、同127、同135、同142、C.I.アシッドレッド8、同9、同14、同18、同26、同27、同35、同37、同51、同52、同57、同82、同87、同92、同94、同115、同129、同131、同138、同186、同249、同254、同265、同276、C.I.アシッドバイオレット15、同17、C.I.アシッドブルー1、同7、同9、同15、同22、同23、同25、同40、同41、同43、同62、同78、同83、同90、同93、同103、同112、同113、同158、C.I.アシッドグリーン3、同9、同16、同25、同27などが挙げられる。
【0009】
食用染料としては、赤色227号、黄色4号、黄色5号、青色1号など、その大部分が直接染料又は酸性染料に含まれるが、含まれないものの一例としては、C.I.フードエロー3が挙げられる。
塩基性染料としては、例えば、C.I.ベーシックエロー1、同2、同21、C.I.ベーシックオレンジ2、同14、同32、C.I.ベーシックレッド1、同2、同9、同14、C.I.ベーシックバイオレット1、同3、同7、C.I.ベーシックグリーン4、C.I.ベーシックブラウン12、C.I.ベーシックブラック2、同8などが挙げられる。
【0010】
これらの水溶性染料は、それぞれ単独で用いても良いし、また、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
これらの水溶性染料の含有量は、化粧料全量に対して0.3〜5重量%、好ましくは、0.7〜3重量%であることが望ましい。
水溶性染料の含有量が0.3重量%未満であると、優れた染色性が得られにくく、また、5重量%を越えても、その効果は変わらないが、経済上、好ましくない。
【0011】
本発明に用いる固着エマルジョン樹脂は、化粧効果の持続性を向上させるために用いるものであり、被膜形成性を有し、優れた化粧持ち性能を発揮できるものであれば、特に限定されるものでないが、例えば、アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルジョン、アクリル酸アルキル・酢酸ビニル共重合体エマルジョンなどが挙げられる。好ましくは、特に優れた被膜形成性を有するアクリル酸アルキル共重合体エマルジョンが望ましい。
具体的には、アクリル酸アルキル共重合体エマルジョンからなるヨドゾール GH800(固形分濃度45%、日本NSC社製)、ジュリマー AT510(固形分濃度30%、日本純薬社製)、アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルジョンからなるヨドゾール GH41(固形分濃度45%、日本NSC社製)などが挙げられる。
【0012】
これらの固着エマルジョン樹脂は、それぞれ単独で用いても良いし、また、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
これらの固着エマルジョン樹脂の含有量は、化粧料全量に対して固形分濃度として2〜20重量%、好ましくは、5〜10重量%であることが望ましい。
固着エマルジョン樹脂の固形分濃度が2重量%未満であると、被膜形成性能が乏しく、また、20重量%を越えると、のびが悪く、つっぱり感が残る等、使用性が悪くなり、好ましくない。
【0013】
本発明に用いるグリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類から選ばれる少なくとも1種は、保湿成分として用いるものであり、例えば、グリコール類としては、グリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコールなどが挙げられ、また、グリセリン類としては、例えば、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリンなどが挙げられ、更に、ポリグリコール類としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどが挙げられる。
【0014】
これらのグリコール類、グリセリン類、ポリグリコール類脂は、それぞれ単独で用いても良いし、また、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
これらのグリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類の含有量は、化粧料全量に対して、15〜40重量%、好ましくは、20〜30重量%であることが望ましい。
これらの含有量が15重量%未満であると、つっぱった感じとなり、使用上好ましくないものとなり、また、40重量%を越えると、滲みが起きやすくなり、使用上好ましくない。
【0015】
本発明のアイブロウ化粧料は、水(精製水、イオン交換水、純水等)を溶媒とする。この水の含有量は、上記水溶性染料、固着エマルジョン樹脂、並びに、グリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類から選ばれる少なくとも1種、後述する任意成分を含有した残部となる。
【0016】
更に、本発明のアイブロウ化粧料には、前記必須成分の他に、通常のアイブロウ化粧料に用いられる任意成分などを配合できる。具体的には、例えば、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、美容成分、香料、水溶性高分子、体質顔料、着色顔料、有機粉体、疎水化処理顔料、pH調整剤などを、本発明の効果を損なわない範囲で含有することができる。
【0017】
このように構成される本発明のアイブロウ化粧料では、従来にない優れた描線及び塗布性能を有するアイブロウ化粧料、特に、滲みが少なく、耐水性及び化粧持ちに優れたアイブロウ化粧料が提供されることとなる。
本発明のアイブロウ化粧料が従来にない優れた特性を有する理由は、固着エマルジョン樹脂による化粧持続性等と、水溶性染料とグリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類から選ばれる少なくとも1種とによる優れた使用性とが共に効果的に発揮されることによるものであり、(a)水溶性染料0.3〜5重量%と、(b)固着エマルジョン樹脂が固形分濃度で2〜20重量%と、(c)グリコール類、グリセリン類及びポリグリコール類から選ばれる少なくとも1種15〜40重量%と、水とを含有する範囲内で用いれば、後記実施例に示されるように、期待される塗布感、滲みがなく、耐水性、耐皮脂性、化粧持続性が得られることが確認されており、かかる特性は、上記(a)〜(c)成分の相互間の配合バランスにより達成されるものである。
【0018】
また、本発明のアイブロウ化粧料塗布具は、本発明のアイブロウ化粧料を塗布できる塗布具であれば、特に限定されないが、好ましくは塗布手段として中綿式ペン型容器に収容するタイプのアイブロウ化粧料塗布具が使用性、簡便性に優れ、最適なものであり、かかる塗布具に内蔵した形態で使用されることが特に好ましい。
アイブロウ化粧料塗布具として好適な中綿式ペン型タイプとしては、例えば、図1に示すように、化粧具本体10内に内軸11を有し、該内軸11内には本発明のアイブロウ化粧料を含浸した中綿等からなる含浸体12が収容されている。この含浸体12の先端側には、アイブロウ化粧料を塗布するためのペン芯13が設けられており、内軸11の後端に尾栓14が固着されている。また、15は、内キャップ部16を有するキャップ体である。
この形態のアイブロウ化粧料塗布具Aでは、キャップ15を取り外すことにより使用に供されることとなる。
このように構成される本発明のアイブロウ化粧料塗布具では、塗布感に優れ、滲みがなく、耐水性、耐皮脂性及び化粧持続性に優れるアイブロウ化粧料を内蔵すると共に、使用性及び簡便性に優れたものとなる。
【0019】
【実施例】
次に、実施例及び比較例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記実施例に何ら制約されるものではない。
【0020】
〔実施例1〜5及び比較例1〜4〕
下記表1に示す処方のアイブロウ化粧料を調製し、塗布感、滲み性、耐水性、耐皮脂性及び化粧持続性について、夫々下記の方法により評価を行った。これらの結果も併せて下記表1に示す。
【0021】
〔塗布感の評価法〕
各試料について、実際にパネラー(成人女性)により使用テストを行い、下記評価基準で官能評価した。
◎:塗布感が非常に良い。
〇:塗布感がやや良い。
△:塗布感がやや悪い。
×:塗布感が悪い。
【0022】
〔滲み性の評価法〕
各試料について、実際にパネラー(成人女性)により使用テストを行い、下記評価基準で官能評価した。
◎:滲みが全くない。
〇:滲みがほとんどない。
△:滲みがややある。
×:滲みがある。
【0023】
〔耐水性の評価法〕
ガラスプレートに試料を適量取り、アプリケーターで一定膜厚の塗膜を形成せしめ、乾燥後水中において指で擦取して、その状態を下記評価基準で官能評価した。
◎:耐水性が非常に良い。
〇:耐水性がやや良い。
△:耐水性がやや悪い
×:耐水性が悪い。
【0024】
〔耐皮脂性の評価法〕
ガラスプレートに試料を適量取り、アプリケーターで一定膜厚の塗膜を形成せしめ、乾燥後更に人工皮脂をアプリケーターで塗布し、一定時間後(1時間後)に指で擦取して、その状態を下記評価基準で官能評価した。
◎:耐皮脂性が非常に良い。
〇:耐皮脂性がやや良い。
△:耐皮脂性がやや悪い
×:耐皮脂性が悪い。
【0025】
〔化粧持続性の評価法〕
各試料について、実際にパネラー(成人女性)により使用テストを行い、アイブロウ後、6時間経過後の状態を下記評価基準で官能評価した。
◎:化粧持続性が非常に良い。
〇:化粧持続性がやや良い。
△:化粧持続性がやや悪い
×:化粧持続性が悪い。
【0026】
【表1】
【0027】
上記表1の結果から明らかなように、本発明の範囲となる実施例1〜5は、本発明の範囲外となる比較例1〜4に較べ、塗布感に優れ、滲みがなく、耐水性、耐皮脂性及び化粧持続性に優れていることが判明した。
比較例を更に具体的にみると、比較例1は、固着エマルジョン樹脂の固形分濃度が1.8重量%と低い場合であり、比較例2は、固着エマルジョン樹脂の固形分濃度が20.25重量%超過の場合であり、比較例3は、グリコール類(1,3−ブチレングリコール)が14重量%と少ない場合であり、比較例4では、グリコール類(1,3−ブチレングリコール)が45重量%と多い場合であり、これらの場合は、塗布感、滲み性、耐水性、耐皮脂性及び化粧持続性の全てを満足することができないことが判明した。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、塗布感に優れ、滲みがなく、耐水性、耐皮脂性及び化粧持続性に優れているため、優れた描線性能及び塗布性能を有するアイブロウ化粧料、及びこのアイブロウ化粧料を用いた使用性、簡便性に優れたアイブロウ化粧料塗布具が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアイブロウ化粧料塗布具の実施形態の一例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
A アイブロウ化粧料塗布具
10 化粧具本体
Claims (2)
- (a)水溶性染料0.3〜3重量%と、(b)アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン樹脂が固形分濃度で5〜20重量%と、(c)エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコールから選ばれるグリコール類、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリンから選ばれるグリセリン類、及び、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールから選ばれるポリグリコール類の中から選ばれる少なくとも1種15〜40重量%と、水とを含有することを特徴とするアイブロウ化粧料。
- 塗布手段として、請求項1に記載のアイブロウ化粧料を中綿式ペン型容器に内蔵してなることを特徴とするアイブロウ化粧料塗布具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001043301A JP4518683B2 (ja) | 2001-02-20 | 2001-02-20 | アイブロウ化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001043301A JP4518683B2 (ja) | 2001-02-20 | 2001-02-20 | アイブロウ化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002241233A JP2002241233A (ja) | 2002-08-28 |
JP4518683B2 true JP4518683B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=18905486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001043301A Expired - Lifetime JP4518683B2 (ja) | 2001-02-20 | 2001-02-20 | アイブロウ化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4518683B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4231469B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2009-02-25 | 花王株式会社 | 擬似眉形成化粧料 |
JP4493449B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2010-06-30 | 三菱鉛筆株式会社 | アイメイクアップ化粧料 |
JP5171257B2 (ja) | 2005-10-12 | 2013-03-27 | 三菱鉛筆株式会社 | 化粧料内蔵型塗布具 |
EP1977733B1 (en) | 2006-01-20 | 2017-03-01 | MITSUBISHI PENCIL Co., Ltd. | Liquid cosmetic |
JP6481141B2 (ja) | 2015-01-08 | 2019-03-13 | 株式会社トキワ | 水系液状化粧料 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0363212A (ja) * | 1989-07-29 | 1991-03-19 | Pentel Kk | 液状化粧料 |
JPH0680537A (ja) * | 1992-05-01 | 1994-03-22 | Kao Corp | 化粧料 |
JPH1149658A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Pentel Kk | 液状化粧料 |
JPH11189513A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Kao Corp | 水系メイクアップ化粧料 |
JP2000302632A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-10-31 | Pentel Corp | パック化粧料 |
-
2001
- 2001-02-20 JP JP2001043301A patent/JP4518683B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0363212A (ja) * | 1989-07-29 | 1991-03-19 | Pentel Kk | 液状化粧料 |
JPH0680537A (ja) * | 1992-05-01 | 1994-03-22 | Kao Corp | 化粧料 |
JPH1149658A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Pentel Kk | 液状化粧料 |
JPH11189513A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Kao Corp | 水系メイクアップ化粧料 |
JP2000302632A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-10-31 | Pentel Corp | パック化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002241233A (ja) | 2002-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220110841A1 (en) | Cosmetic preparation in gel form | |
KR101612998B1 (ko) | 액체 화장재료 | |
JP7448987B2 (ja) | 水系液状化粧料 | |
JP5570140B2 (ja) | 液体化粧料 | |
WO2013129395A1 (ja) | 液体化粧料 | |
JP4919703B2 (ja) | 染毛料 | |
JP2011116777A (ja) | 染毛料 | |
JP2001172141A (ja) | 累積染毛性一時染毛料とその製造方法 | |
US8454981B2 (en) | Cosmetic preparation for coloring the eyelids and eyebrows | |
JP4518683B2 (ja) | アイブロウ化粧料 | |
JP4912027B2 (ja) | 一時染毛剤 | |
JP4020831B2 (ja) | アイブロウ化粧料 | |
US8388988B2 (en) | Cosmetic preparation for coloring of eyelids and eyebrows | |
JP4493449B2 (ja) | アイメイクアップ化粧料 | |
JP6164909B2 (ja) | 液体化粧料 | |
WO2004073667A1 (ja) | 染毛料 | |
KR100854086B1 (ko) | 실리콘 기가 부가된 왁스를 함유하는 눈화장용 조성물 | |
EP4445961A1 (en) | Aqueous liquid cosmetic | |
JP5704820B2 (ja) | 液体化粧料 | |
JP5483841B2 (ja) | 染毛料組成物及びそれを用いた染毛料組成物塗布具 | |
JP2023159985A (ja) | 皮膚用又は筆記用マーカー組成物 | |
KR20140032063A (ko) | 헥토라이트, 미세 분쇄 안료를 함유하는 크림형태의 아이라이너 화장료 조성물 | |
JP7186416B2 (ja) | 水系メイクアップ化粧料 | |
WO2000047168A1 (en) | Long-wearing cosmetic compositions | |
JP2023128582A (ja) | 口唇化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4518683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |