JP4515271B2 - 光ピックアップ用受光アンプ素子、それを用いた光ピックアップ装置、およびバイアス回路 - Google Patents
光ピックアップ用受光アンプ素子、それを用いた光ピックアップ装置、およびバイアス回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4515271B2 JP4515271B2 JP2005014811A JP2005014811A JP4515271B2 JP 4515271 B2 JP4515271 B2 JP 4515271B2 JP 2005014811 A JP2005014811 A JP 2005014811A JP 2005014811 A JP2005014811 A JP 2005014811A JP 4515271 B2 JP4515271 B2 JP 4515271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- current
- output
- bias
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
アンプ回路バイアス基準電流に応じた電流をアンプ回路へ伝達するアンプ回路用のアンプ用バイアス回路と、出力回路バイアス基準電流に応じた電流を出力回路へ伝達する出力回路用の出力用バイアス回路とを備えていることを特徴としている。
上記カレントミラーのベース間とエミッタが接続され、かつ、第1のトランジスタのコレクタおよび上記接続点の一方と、ベースとが接続されていることが好ましい。
Rx=(Vccmax−Vccmin)/(Ioutmax−Ioutmin)
Ix=(Vcc−2VBE)/Rx
Io=Iout−Ix
を満たすことが好ましい。
Rx’=(Vccmax’−Vccmin’)/(Ioutmax’−Ioutmin’)
Ix’=(Vcc’−VBE)/Rx’
Io’=Iout’−Ix’
を満たすことが好ましい。
本発明の一実施形態について、図1ないし図6に基づいて説明すると、以下の通りである。
VBE=59mV×log10(Ia/Is)・・・(1)
なお、Isは、飽和電流のことである。
VBE=59mV×log101014=59mV×14=826mV
となる。
Ix=(Vcc−2VBE)/Rx・・・(2)
電流I5は、この式(2)に示すように、電源電圧Vccに依存して増減する。
次の式(3)を満たす。
Iout=Io+Ix・・・(3)
電流Ioutは、式(2)および式(3)から、電源電圧Vccに依存して増減する。
I8(Iout×2)≧I9=Vmax/Rin・・・(4)
としなければならない。
出力回路12の最大出力電圧Vmaxは、
Vccmin−Vsat≦Vmax≦Vccmax−Vsat・・・(5)
と変化する。
(Iout×2)max=(Vccmax−Vsat)/Rinから(Iout×2)min=(Vccmin−Vsat)/Rinへと電源電圧Vccの増減に伴って、電流I9を可変させることができるので消費電流のロスがなく理想的である。
(Iout×2)max=(Vccmax−Vsat)/Rin〜I9min=(Vccmin−Vsat)/Rinで可変する。
(Iout)max=(Iout×2)max/2
(Iout)min=(Iout×2)min/2
となる。
Rx=(Vccmax−Vccmin)/(Iout)max−(Iout)min
Ix=(Vcc−2VBE)/Rx
Io=Iout−Ix
となり、電源電圧Vccに依存した出力電流を供給することができる。
そして、
Rx=(Vccmax−Vccmin)/(Iout)max−(Iout)min
Ixmin=(Vccmin−2VBE)/Rx
Io=I6min−Ixmin
となるような、抵抗38、電流I4、および電流I5を用いることによって、消費電力のロスを最大限なくすことができる。
Iout×2=(Io+(Vcc−2VBE)/Rx)×2
であるため、電源電圧Vccに依存する。
本発明の他の実施形態について、図7を用いて説明する。本実施の形態では、上記実施の形態との相違点について説明するため、説明の便宜上、上記実施の形態で説明した部材と同様の機能を有する部材には同一の番号を付し、その説明を省略する。
上記実施の形態と同様にして、
Rx’=(Vccmax’−Vccmin’)/(Ioutmax’−Ioutmin’)
Ix’=(Vcc’−VBE’)/Rx’
Io’=Iout’−Ix’
となり、電源電圧に依存した出力電流を供給することができ、さらに、
Rx’=(Vccmax’−Vccmin’)/(Ioutmax’−Ioutmin’)
Ix’=(Vccmin’−VBE)/Rx’
Io’=Ioutmin’−Ix’
とすることによって、上記実施の形態1と同様に、消費電力のロスを最大限なくすことができる。
本発明のさらに他の実施形態について図8を用いて説明する。本実施の形態では、上記実施の形態1・2との相違点について説明するため、説明の便宜上、実施の形態1・2で説明した部材と同様の機能を有する部材には同一の番号を付し、その説明を省略する。
2 光ディスク
10 フォトダイオード(受光素子)
11 アンプ回路
12 出力回路
13 アンプ用バイアス回路
14 出力用バイアス回路
38 抵抗(第1の抵抗)
42 依存型電流源部(電源電圧依存手段)
43 抵抗(第2の抵抗)
52 パッド(調整用パッド)
I3 電流(アンプ回路バイアス基準電流)
I4 電流(定電流)
I6 電流(出力回路バイアス基準電流)
Vcc 電源電圧(電源電圧値)
Q11 トランジスタ(第1のトランジスタ)
Q12 トランジスタ(第2のトランジスタ)
Q18 トランジスタ(第4のトランジスタ)
Q17 トランジスタ(第3のトランジスタ)
Claims (13)
- 受光信号を電気信号に変換する受光素子と、
変換された電気信号を増幅するアンプ回路と、
上記アンプ回路にて増幅された電気信号を出力するための出力回路と、
カレントミラーによって、出力回路バイアス基準電流に応じた電流を出力回路へ伝達する出力用バイアス回路と、
アンプ回路バイアス基準電流に応じた電流をアンプ回路へ伝達するアンプ用バイアス回路と、を有する光ピックアップ用受光アンプ素子であって、
上記出力用バイアス回路には、定電流源と、この定電流源に接続される第1の抵抗と、が備えられ、この第1の抵抗と上記定電流源との接続点一方の電位が上記出力用バイアス回路の電源電圧値の増減に依存して変化し、
上記定電流源を流れる電流と上記第1の抵抗を流れる電流との和を上記出力回路バイアス基準電流とすることを特徴とすることを特徴とする光ピックアップ用受光アンプ素子。 - エミッタが上記出力用バイアス回路の電源電圧に接続され、かつ、カレントミラーを構成する第1のトランジスタと、
上記カレントミラーのベース間とエミッタが接続され、かつ、第1のトランジスタのコレクタおよび上記接続点の一方と、ベースとが接続されている第2のトランジスタと、を有することを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ用受光アンプ素子。 - 上記定電流の電流値をIo、上記第1の抵抗に流れる電流の電流値をIx、第1の抵抗の抵抗値をRx、トランジスタのベース・エミッタ間電圧をVBE、上記出力用バイアス回路の電源電圧値をVcc、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最大値をVccmax、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最小値をVccmin、出力回路バイアス基準電流値をIout、出力回路バイアス基準電流の最大値をIoutmax、および出力回路バイアス基準電流の最小値をIoutmin、とした場合、
Rx=(Vccmax−Vccmin)/(Ioutmax−Ioutmin)
Ix=(Vcc−2VBE)/Rx
Io=Iout−Ix
を満たすことを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ用受光アンプ素子。 - 受光信号を電気信号に変換する受光素子と、
変換された電気信号を増幅するアンプ回路と、
上記アンプ回路にて増幅された電気信号を出力するための出力回路と、
カレントミラーによって、出力回路バイアス基準電流に応じた電流を出力回路へ伝達する出力用バイアス回路と、
アンプ回路バイアス基準電流に応じた電流をアンプ回路へ伝達するアンプ用バイアス回路と、を有する光ピックアップ用受光アンプ素子であって、
上記出力用バイアス回路は、定電流源と、電源電圧依存手段とを有しており、
上記電源電圧依存手段は、出力用バイアス回路の電源電圧に接続された第2の抵抗と、この第2の抵抗にコレクタおよびベースが接続された第3のトランジスタと、この第3のトランジスタとカレントミラーを構成する第4のトランジスタと、を備えており、
この第4のトランジスタが上記の定電流源と接続されており、
第4のトランジスタを流れる電流と、定電流源を流れる電流との和を上記出力回路バイアス基準電流とすることを特徴とする光ピックアップ用受光アンプ素子。 - 上記定電流の電流値をIo’、上記電源電圧依存手段よって生成される電流の電流値をIx’、第2の抵抗の抵抗値をRx’、トランジスタのベース・エミッタ間電圧をVBE、上記出力用バイアス回路の電源電圧値をVcc’、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最大値をVccmax’、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最小値をVccmin’、出力回路バイアス基準電流をIout’、出力回路バイアス基準電流の最大値Ioutmax’、および出力回路バイアス基準電流の最小値をIoutmin’とした場合、
Rx’=(Vccmax’−Vccmin’)/(Ioutmax’−Ioutmin’)
Ix’=(Vcc’−VBE)/Rx’
Io’=Iout’−Ix’
を満たすことを特徴とする請求項4に記載の光ピックアップ用受光アンプ素子。 - 受光信号を電気信号に変換する受光素子と、
変換された電気信号を増幅するアンプ回路と、
上記アンプ回路にて増幅された電気信号を出力するための出力回路と、
カレントミラーによって、出力回路バイアス基準電流に応じた電流を出力回路へ伝達する出力用バイアス回路と、
アンプ回路バイアス基準電流に応じた電流をアンプ回路へ伝達するアンプ用バイアス回路と、を有する光ピックアップ用受光アンプ素子であって、
上記出力用バイアス回路には、定電流源と、この定電流源に接続される第3の抵抗を外付けできる調整用パッドとが備えられ、この調整用パッドと上記定電流源との接続点の一方の電位が上記出力用バイアス回路の電源電圧値の増減に依存して変化し、
上記定電流源の電流と上記第3の抵抗を流れる電流との和を上記出力回路バイアス基準電流とすることを特徴とする光ピックアップ用受光アンプ素子。 - 上記請求項1ないし6のいずれか1項に記載の光ピックアップ用受光アンプ素子を用いた光ピックアップ装置。
- カレントミラーによって、出力回路バイアス基準電流に応じた電流を出力回路へ伝達する出力用バイアス回路と、アンプ回路バイアス基準電流に応じた電流をアンプ回路へ伝達するアンプ用バイアス回路とを有するバイアス回路であって、
上記出力用バイアス回路には、定電流源と、この定電流源に接続される第1の抵抗と、が備えられ、この第1の抵抗と上記定電流源との接続点一方の電位が上記出力用バイアス回路の電源電圧値の増減に依存して変化し、
上記定電流源を流れる電流と上記第1の抵抗を流れる電流との和を上記出力回路バイアス基準電流とすることを特徴とするバイアス回路。 - エミッタが上記出力用バイアス回路の電源電圧に接続され、かつ、カレントミラーを構成する第1のトランジスタと、
上記カレントミラーのベース間とエミッタが接続され、かつ、第1のトランジスタのコレクタおよび上記接続点の一方と、ベースとが接続されている第2のトランジスタと、を有することを特徴とする請求項8に記載のバイアス回路。 - 上記定電流の電流値をIo、上記第1の抵抗に流れる電流の電流値をIx、第1の抵抗の抵抗値をRx、トランジスタのベース・エミッタ間電圧をVBE、上記出力用バイアス回路の電源電圧値をVcc、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最大値をVccmax、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最小値をVccmin、出力回路バイアス基準電流値をIout、出力回路バイアス基準電流の最大値をIoutmax、および出力回路バイアス基準電流の最小値をIoutmin、とした場合、
Rx=(Vccmax−Vccmin)/(Ioutmax−Ioutmin)
Ix=(Vcc−2VBE)/Rx
Io=Iout−Ix
を満たすことを特徴とする請求項9に記載のバイアス回路。 - カレントミラーによって、出力回路バイアス基準電流に応じた電流を出力回路へ伝達する出力用バイアス回路と、アンプ回路バイアス基準電流に応じた電流をアンプ回路へ伝達するアンプ用バイアス回路とを有するバイアス回路であって、
上記出力用バイアス回路は、定電流源と、電源電圧依存手段とを有しており、
上記電源電圧依存手段は、出力用バイアス回路の電源電圧に接続された第2の抵抗と、この第2の抵抗にコレクタおよびベースが接続された第3のトランジスタと、この第3のトランジスタとカレントミラーを構成する第4のトランジスタと、を備えており、
この第4のトランジスタが上記の定電流源と接続されており、
第4のトランジスタを流れる電流と、定電流源を流れる電流との和を上記出力回路バイアス基準電流とすることを特徴とするバイアス回路。 - 上記定電流の電流値をIo’、上記電源電圧依存手段よって生成される電流の電流値をIx’、第2の抵抗の抵抗値をRx’、トランジスタのベース・エミッタ間電圧をVBE、上記出力用バイアス回路の電源電圧値をVcc’、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最大値をVccmax’、上記出力用バイアス回路の電源電圧の最小値をVccmin’、出力回路バイアス基準電流をIout’、出力回路バイアス基準電流の最大値Ioutmax’、および出力回路バイアス基準電流の最小値をIoutmin’とした場合、
Rx’=(Vccmax’−Vccmin’)/(Ioutmax’−Ioutmin’)
Ix’=(Vcc’−VBE)/Rx’
Io’=Iout’−Ix’
を満たすことを特徴とする請求項11に記載のバイアス回路。 - カレントミラーによって、出力回路バイアス基準電流に応じた電流を出力回路へ伝達する出力用バイアス回路と、アンプ回路バイアス基準電流に応じた電流をアンプ回路へ伝達するアンプ用バイアス回路とを有するバイアス回路であって、
上記出力用バイアス回路には、定電流源と、この定電流源に接続される第3の抵抗を外付けできる調整用パッドとが備えられ、この調整用パッドと上記定電流源との接続点の一方の電位が上記出力用バイアス回路の電源電圧値の増減に依存して変化し、
上記定電流源の電流と上記第3の抵抗を流れる電流との和を上記出力回路バイアス基準電流とすることを特徴とするバイアス回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014811A JP4515271B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 光ピックアップ用受光アンプ素子、それを用いた光ピックアップ装置、およびバイアス回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014811A JP4515271B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 光ピックアップ用受光アンプ素子、それを用いた光ピックアップ装置、およびバイアス回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006203704A JP2006203704A (ja) | 2006-08-03 |
JP4515271B2 true JP4515271B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=36961286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005014811A Expired - Fee Related JP4515271B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 光ピックアップ用受光アンプ素子、それを用いた光ピックアップ装置、およびバイアス回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4515271B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002344253A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Sharp Corp | 半導体集積回路装置及びこれを用いた光ピックアップ装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61281710A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 増幅回路 |
JPH0666606B2 (ja) * | 1989-12-01 | 1994-08-24 | 株式会社東芝 | 電流増幅回路 |
JPH04287103A (ja) * | 1991-03-15 | 1992-10-12 | Olympus Optical Co Ltd | 電流源回路 |
JP3119781B2 (ja) * | 1994-06-08 | 2000-12-25 | 松下電器産業株式会社 | 電流発生装置 |
JP3594417B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2004-12-02 | 株式会社 沖マイクロデザイン | 演算増幅器 |
JP3662758B2 (ja) * | 1998-01-29 | 2005-06-22 | 松下電器産業株式会社 | オペアンプ |
-
2005
- 2005-01-21 JP JP2005014811A patent/JP4515271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002344253A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Sharp Corp | 半導体集積回路装置及びこれを用いた光ピックアップ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006203704A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7868702B2 (en) | Photoreceiver/amplifier circuit, optical pickup device, and optical disk device | |
US7470885B2 (en) | Photodetector-amplifier circuit and optical pickup device | |
US7263046B2 (en) | Photo-detector amplifier circuit for optical disk device | |
US7514665B2 (en) | Differential amplifier circuit with rectifier for optical pick-up device | |
JP2004022051A (ja) | 受光アンプ素子 | |
KR19980018205A (ko) | 광기록재생장치 | |
JPH0684176A (ja) | 光学データ記憶システムにおける光検出器用差動増幅器 | |
KR20000062845A (ko) | 광디스크 재생장치에 이용되는 트래킹 에러 밸런스조정회로 및 전류제어회로 및 이를 탑재한 광디스크재생장치 | |
JP4397841B2 (ja) | 受光アンプ回路およびそれを備えた光ピックアップ装置 | |
KR0185952B1 (ko) | 레이저출력안정화서보 | |
US6480042B2 (en) | Current-to-voltage converting circuit, optical pickup head apparatus, and apparatus and method for recording/reproducing data | |
JP2002050066A (ja) | 光ピックアップ回路及び光ピックアップ方法 | |
JP4515271B2 (ja) | 光ピックアップ用受光アンプ素子、それを用いた光ピックアップ装置、およびバイアス回路 | |
US20070228260A1 (en) | Previous amplifier circuit, light-receiving amplifier circuit, and optical pickup apparatus | |
JP4080403B2 (ja) | 受光アンプ回路および光ピックアップ | |
JP4090476B2 (ja) | 光電流増幅回路、及び光ピックアップ装置 | |
JP4680118B2 (ja) | 受光増幅回路および光ピックアップ | |
JP2006025377A (ja) | 受光アンプ回路および光ピックアップ | |
JP2005210147A (ja) | 受光アンプ回路及びそれを備える光ピックアップ素子 | |
JP5131084B2 (ja) | 電流電圧変換回路、フォトディテクタ回路及び光ディスク装置 | |
JP2006166145A (ja) | 非反転増幅器およびそれを備える受光アンプ素子ならびに光ピックアップ素子 | |
JP2009038648A (ja) | 光ピックアップ用受光アンプ回路、及びそれを用いた光ピックアップ装置 | |
JP4347178B2 (ja) | ゲイン切り替えアンプおよびそれを用いた受光アンプ素子ならびに光ピックアップ素子 | |
JP4641000B2 (ja) | 受光アンプ回路および光ピックアップ | |
US20090296562A1 (en) | Photoelectric converting device, and optical disk apparatus and adjustment method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |