JP4509025B2 - センサモジュールユニット及びセンサモジュールユニットを備えるスロットル装置 - Google Patents
センサモジュールユニット及びセンサモジュールユニットを備えるスロットル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4509025B2 JP4509025B2 JP2005502727A JP2005502727A JP4509025B2 JP 4509025 B2 JP4509025 B2 JP 4509025B2 JP 2005502727 A JP2005502727 A JP 2005502727A JP 2005502727 A JP2005502727 A JP 2005502727A JP 4509025 B2 JP4509025 B2 JP 4509025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- throttle
- sensor
- unit
- temperature sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/10—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
- F02D9/1035—Details of the valve housing
- F02D9/105—Details of the valve housing having a throttle position sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
- F16K37/0041—Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
- F16K37/005—Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/02—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
- F02D2009/0201—Arrangements; Control features; Details thereof
- F02D2009/0294—Throttle control device with provisions for actuating electric or electronic sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0404—Throttle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
- F02D41/187—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
Control Unit)は、これらの各種センサから送られてくる種々のデータに基づいて、エンジンの最適制御を行うようにしている。
Position Sensor:以下、適宜「TPS」という)からの出力信号に基づいて行われる。
本発明は、エンジンの吸気管側に設置される複数のセンサの取り付けを極めて容易にし且つ各センサを正確な測定位置に位置決めすることを可能とし、さらには、センサの取り付け対象となる装置のサイズや形状に大きな制約を課す必要がないセンサ取付構造を提供することを目的とする。
第1図において、スロットル軸18の左側が吸気上流側(エアフィルタ側)であり、スロットル軸18の右側が吸気下流側(エンジン側)である。スロットルボディ20は筒状に形成され、左端にはエアホーン10A、右端にはフランジ10Bが形成される。
空気取入口から取り入れられた外気はエアフィルタ(図示せず)により濾過され、この濾過された空気はエアホーン10A側からスロットル装置2に供給される。スロットル装置2は、この濾過空気の通路面積をスロットル弁18の開度を狭くしたり広くしたりすることによりエンジンへの吸気流量を制御する。スロットルボディ20側面の略中央には吸気流量を調整するスロットル軸15が設けられ、このスロットル軸15にスロットル弁18バルブが結合される。そして、このスロットル弁18の開度は、後に詳しく説明するように、例えばホール素子31を備えた非接触型ポジションセンサ(TPS)により検知させるのである。
これにより、本センサモジュールユニット1が吸気用スロットル装置2のスロットル軸15近傍に取り付けられたときに、種々のセンサの各々が、スロットル装置2における所定の測定位置に位置するように形成されるのである。ここで、吸気温度センサ33は、スロットル弁18の吸気上流側に位置し、吸気圧力センサ32は、スロットル弁18の吸気下流側の所定位置に配置されるのである。さらに、第1図に示すように、スロットルボディ20には略円筒状の突起23が形成される。これにより、TPS31等の位置決めがなされるのである。
TPS31を構成するホール素子31は、略円筒状の突起23内に形成されたステータ収容部23A内に配置され、このステータ収容部23A内には、ホール素子31の周りの磁場を制御するために、所定の形状に成形された磁性体からなるステータが配置されることとなる。
このため、本センサモジュールユニットは、ユニットケース10内の所定位置に、吸気温度センサを装着する吸気温度センサ保持部24、TPS保持部23A及び吸気圧力センサ保持部26を備える。
回路基板30には、これらのセンサからの出力信号に基づいて、所定の出力信号に変換する出力信号調整手段を搭載する。
本第2実施例に係るセンサモジュールユニットは、吸気温度センサ33、TPS31、吸気圧力センサ32及び外気圧センサ35の4つのセンサを搭載する。
このため、本センサモジュールユニットは、ユニットケース10内の所定位置に、吸気温度センサを装着する吸気温度センサ保持部24、TPS保持部23A、吸気圧力センサ保持部26及び外気圧センサ保持部36を備える。
ここで、外気圧センサ35は、本体ケース10の外側の空気圧を検知するべく、そのセンサ面が上向きになるように取り付けられている。
第3図において、吸気温度センサ33はリード線34を介して回路基板30に接続され、TPS31と吸気圧力センサ32は、直接的に回路基板上に搭載されるのである。
回路基板30には、これらのセンサからの出力信号に基づいて、所定の出力信号に変換する出力信号調整手段を搭載する。
本第3実施例に係るセンサモジュールユニットは、吸気温度センサ33とTPS31の2つのセンサを搭載する。
このため、本センサモジュールユニットは、ユニットケース10内の所定位置に、吸気温度センサを装着する吸気温度センサ保持部24とTPS保持部23Aを備える。
回路基板30には、これらのセンサからの出力信号に基づいて、所定の出力信号に変換する出力信号調整手段を搭載する。
本第2実施例に係るセンサモジュールユニットは、吸気温度センサ33と吸気圧力センサの2つのセンサを搭載する。
このため、本センサモジュールユニットは、ユニットケース10内の所定位置に、吸気温度センサを装着する吸気温度センサ保持部24と吸気圧力センサ保持部26を備える。
回路基板30には、これらのセンサからの出力信号に基づいて、所定の出力信号に変換する出力信号調整手段を搭載する。
第6図において、スロットルボディ20の側面の略中央には吸気流量を調整するスロットル軸15に連結されたローター11が設けられる。また、ローター11の吸気上流側(左側)には吸気温度センサ(第2図乃至第5図参照)を装着するための温度センサ取付口12(第6図参照)が形成され、ローター11の吸気下流側(右側)にはスロットル弁後方の負圧を測定するための圧力測定用導路13(第6図参照)が形成される。
また、第8図はセンサユニットモジュール10をスロットルボディ20に取り付けられる側(裏面)から見たときの平面図を示す。
第7図に示されるセンサ本体のケース21内には、先に説明したように、吸気温度センサ33、非接触型TPS31、吸気圧力センサ32等が搭載された回路基板30(第1図乃至第5図参照)が格納され、シール22により封止される。
第9図に示されるように、ホール素子31はICとして構成され、例えばグランド端子GND、入力端子IN、および出力端子OUTを備える。ホール素子31内には、ホール電圧を検出するホール電圧検出回路310が設けられ、周囲の磁界の変化に応じた信号を出力する。ホール電圧検出回路310から出力された信号はA/D変換器311を介してデジタル信号に変換され、DSP(digital
signal processor)回路312に入力され、所定のデジタル信号処理が施される。
その後、D/A変換器313を介してアナログの電圧信号に変換され出力端子OUTから出力される。また、DSP回路312にはEEPROM314が接続されており、DSP回路312での信号処理はEEPROM314に記録されたパラメータに基づいて制御される。EEPROM314内のデータは入力端子INにパルス変調された信号(Vin)を入力することにより行うことができる。なお、所定の信号を入力すると、EEPROM314の書き換えを行えなくすることができる。
ホール素子31を用いた本実施形態のTPSでは、センサユニットモジュール10をスロットルボディ20に組み付けた後、スロットル弁18の角度θとホール素子31の出力Voutとの間においてキャリブレーションが行われる。角度θと出力電圧Voutとの間の関係はスロットルボディ20とセンサユニットモジュール10の組み合せ毎に異なる。例えば、スロットル弁18が全閉状態での出力電圧は組み立てられた製品毎に異なる。
なお、本実施形態では、非接触型TPSとしてホール素子を用いたものを一例として挙げたが、ホール素子の他、MR素子やインダクティブ方式のセンサを用いてもよい。 また、本実施形態では、吸気温度センサの他、非接触型TPS、吸気圧力センサ及び外気圧センサを挙げたが、これらに限定されるものではない。また、これら以外の多数のセンサを同時に備えていてもよい。
また、上記した本センサモジュールユニットにおいては吸気温度センサ用導管を位置決め用のガイドに用いたが、吸気圧力センサ保持部等を位置決め用のガイドとして利用する形態であってもよい。
Claims (11)
- 内燃機関における燃料供給制御と吸気流量制御に必要な複数のセンサを一体的に装着したセンサモジュールユニットであって、
吸気温度センサを装着する吸気温度センサ保持部と、
吸気用スロットル装置におけるスロットル弁の開度を検知するためのポジションセンサを装着するスロットル・ポジションセンサ保持部と、吸気圧力センサを装着する吸気圧力センサ保持部と、
前記吸気温度センサ保持部、前記スロットル・ポジションセンサ保持部と前記吸気圧力センサ保持部とを一体的に収納してユニット内における所定の配置位置に位置決めするユニット本体と、を有し、
前記スロットル軸を囲む前記ユニット本体の円筒状突起を前記ユニット本体と一体に設け、
前記ユニット本体が吸気用スロットル装置のスロットル軸近傍に取り付けられたときに、
前記ユニット本体と一体の前記温度センサ保持部により、前記スロットル軸周りの位置決めを行うことで、前記複数のセンサの各々が、前記スロットル装置における所定の測定位置に位置するように形成されたことを特徴とするセンサモジュールユニット。 - 前記ユニット本体が前記吸気用スロットル装置に取り付けられたときに、
前記吸気温度センサは、前記スロットル弁の吸気上流側に位置し、
前記吸気圧力センサ保持部を有する場合、前記吸気圧力センサは、前記スロットル弁の吸気下流側に位置する、
ことを特徴とする請求項1に記載のセンサモジュールユニット。 - 前記吸気圧力センサ保持部に代わり又は前記吸気圧力センサ保持部と共に、前記ユニット本体内における前記吸気温度センサ保持部に隣接する位置に、外気圧センサを装着する外気圧センサ保持部を備える、請求項1に記載のセンサモジュールユニット。
- 前記ユニット本体が前記吸気用スロットル装置に取り付けられたときに、前記外気圧センサは前記スロットル弁の吸気上流側に配置されることを特徴とする請求項3に記載のセンサモジュールユニット。
- 前記温度センサ保持部は、前記吸気用スロットル装置のスロットルボディの内壁に達する突起した導管であり、当該導管が前記スロットルボディに設けられた開口に嵌入されることにより前記位置決めが行われることを特徴とする請求項1に記載のセンサモジュールユニット。
- 前記スロットル・ポジションセンサは、前記スロットル弁の開度を検知するためのホール素子、MR素子等の非接触型ポジションセンサであることを特徴とする請求項1に記載のセンサモジュールユニット。
- 前記複数のセンサからのセンサ出力線が接続される回路基板を、備え、
前記回路基板は、少なくとも前記非接触型ポジションセンサからのセンサ出力を所定の出力信号に変換する出力信号調整手段を搭載する請求項6に記載のセンサモジュールユニット。 - 前記回路基板は、外部の吸気用スロットルバルブ制御装置又は吸気用スロットル制御装置を有する電子式燃料噴射制御装置に対して、前記複数のセンサの出力又は前記出力信号を送信するためのインタフェース手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載のセンサモジュールユニット。
- 請求項1乃至8の何れか1項に記載の前記センサモジュールユニットを含む吸気用スロットルバルブ制御装置。
- 請求項9に記載の前記吸気用スロットル制御装置を有する吸気用スロットル装置。
- 請求項10に記載の前記吸気用スロットル装置を搭載する車両。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003043116 | 2003-02-20 | ||
JP2003043116 | 2003-02-20 | ||
PCT/JP2004/001778 WO2004074661A1 (ja) | 2003-02-20 | 2004-02-18 | センサモジュールユニット及びセンサモジュールユニットを備えるスロットル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004074661A1 JPWO2004074661A1 (ja) | 2006-06-01 |
JP4509025B2 true JP4509025B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=32905387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005502727A Expired - Fee Related JP4509025B2 (ja) | 2003-02-20 | 2004-02-18 | センサモジュールユニット及びセンサモジュールユニットを備えるスロットル装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7305966B2 (ja) |
EP (1) | EP1605149A4 (ja) |
JP (1) | JP4509025B2 (ja) |
KR (1) | KR101103400B1 (ja) |
CN (1) | CN100392221C (ja) |
BR (1) | BRPI0407602B8 (ja) |
TW (1) | TW200422514A (ja) |
WO (1) | WO2004074661A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4512007B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2010-07-28 | 株式会社ケーヒン | スロットルボデーにおける吸気負圧検出装置 |
CN100365261C (zh) * | 2005-09-28 | 2008-01-30 | 联合汽车电子有限公司 | 小型发动机节气门模块 |
EP1947317A4 (en) | 2005-11-07 | 2014-12-24 | Keihin Corp | AIR INTAKE DEVICE FOR ENGINE |
KR100767504B1 (ko) * | 2006-04-10 | 2007-10-17 | 말레동현필터시스템 주식회사 | 자동차용 매니폴드 밸브 모니터링 장치 |
WO2008016916A2 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Pcrc Products | Small engine operation components |
JP4954786B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-06-20 | 株式会社ニッキ | 電子制御手段を内蔵したスロットル装置 |
JP4416012B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2010-02-17 | 株式会社日立製作所 | 吸入空気流量測定装置 |
CN101363368B (zh) * | 2008-06-18 | 2011-12-14 | 绍兴平国电子科技有限公司 | 一种节气门和控制器集成化单元及其制作方法 |
KR101018428B1 (ko) * | 2009-01-21 | 2011-03-02 | 캄텍주식회사 | 비접촉식 스로틀 포지션 센서 |
DE102009026931A1 (de) * | 2009-06-15 | 2010-12-16 | Robert Bosch Gmbh | Kombisensor |
DE102010039970A1 (de) * | 2010-08-31 | 2012-03-01 | Robert Bosch Gmbh | Kombisensor |
JP5212488B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2013-06-19 | 株式会社デンソー | センサモジュール |
DE102011004447A1 (de) * | 2011-02-21 | 2012-08-23 | Robert Bosch Gmbh | Sensoreinheit für ein Fahrzeug |
CN103016210B (zh) * | 2011-09-28 | 2015-12-09 | 湖南省力宇燃气动力有限公司 | 一种燃气发动机混合器 |
CN202300671U (zh) * | 2011-10-26 | 2012-07-04 | 德尔福(上海)动力推进系统有限公司 | 集成节气门位置传感器的电喷控制装置 |
CN202300672U (zh) * | 2011-10-26 | 2012-07-04 | 德尔福(上海)动力推进系统有限公司 | 集成进气压力传感器的电喷控制装置 |
JP6020916B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2016-11-02 | 株式会社ケーヒン | 自動二輪車用エンジンの吸気装置 |
JP5943007B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2016-06-29 | 株式会社デンソー | センサモジュール |
FR3019256B1 (fr) * | 2014-04-01 | 2017-02-24 | Valeo Systemes De Controle Moteur | Organe d'actionnement d'une vanne |
CN104154950B (zh) * | 2014-07-11 | 2017-06-16 | 北京联创思源测控技术有限公司 | 复合式流量压力传感器 |
TWI616587B (zh) * | 2014-08-26 | 2018-03-01 | Kwang Yang Motor Co | Engine throttle body structure |
TWI611099B (zh) * | 2015-05-13 | 2018-01-11 | 光陽工業股份有限公司 | 引擎節流閥體的構造 |
TWI554678B (zh) * | 2015-12-01 | 2016-10-21 | Kwang Yang Motor Co | Engine throttle body structure |
CN106870168B (zh) * | 2015-12-10 | 2020-09-11 | 光阳工业股份有限公司 | 引擎节流阀体结构 |
CN105333207B (zh) * | 2015-12-11 | 2018-08-24 | 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 | 一种基于流量调节的引气活门 |
CN105716890A (zh) * | 2015-12-30 | 2016-06-29 | 东莞市青麦田数码科技有限公司 | 一种飞机的温度补偿器测试系统和测试方法 |
CN105784009B (zh) * | 2016-05-25 | 2018-01-02 | 芜湖力锐达汽车部件有限公司 | 一种摩托车位置进气温度压力传感器 |
IT201700060141A1 (it) * | 2017-06-01 | 2018-12-01 | Magneti Marelli Spa | Valvola a farfalla per un motore a combustione interna e provvista di un sensore di pressione e di un sensore di temperatura |
IT201800000948A1 (it) * | 2018-01-15 | 2019-07-15 | Magneti Marelli Spa | Dispositivo meccatronico per un motore a combustione interna provvisto di un sensore integrato di temperatura e pressione |
KR102050914B1 (ko) * | 2018-08-23 | 2019-12-02 | 주식회사 현대케피코 | 전자식 스로틀밸브 장치 |
JP2022017602A (ja) * | 2018-10-11 | 2022-01-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 単一の燃焼室用スロットルボディアセンブリ |
CN111207927A (zh) * | 2018-11-21 | 2020-05-29 | 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 | 内燃机的气门驱动机构的参数监测装置及气门驱动机构 |
JP2020112089A (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 株式会社ニッキ | 内燃機関の電子制御スロットル装置 |
CN112856017B (zh) * | 2019-11-11 | 2024-01-23 | 盾安环境技术有限公司 | 阀 |
JP7320473B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2023-08-03 | Ckd株式会社 | バタフライバルブ |
US20230259113A1 (en) * | 2022-02-11 | 2023-08-17 | Novity, Inc. | Subsystem-level model-based diagnosis |
CN115163847B (zh) * | 2022-09-05 | 2023-03-31 | 泰伦机械(苏州)有限公司 | 一种方便进行安装的节流阀 |
KR102759871B1 (ko) * | 2023-08-31 | 2025-01-23 | 주식회사 현대케피코 | 전자식 스로틀밸브 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02256865A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-17 | Honda Motor Co Ltd | 燃料噴射エンジン用混合気制御装置 |
WO2000058614A1 (fr) * | 1999-03-29 | 2000-10-05 | Hitachi, Ltd. | Dispositif d'etranglement commande de maniere electronique |
JP2001214776A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Hitachi Ltd | 自動車用制御装置 |
JP2001289068A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Hitachi Ltd | 内燃機関のスロットル弁制御装置及び自動車 |
JP2002349397A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Honda Motor Co Ltd | エンジン用吸気量制御装置 |
JP2003148303A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-05-21 | Keihin Corp | エンジンの吸気量制御装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07260534A (ja) | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Hitachi Ltd | 空気流量測定装置 |
US5711271A (en) * | 1995-05-05 | 1998-01-27 | Robert Bosch Gmbh | Throttle apparatus for an internal combustion engine |
JPH09250374A (ja) | 1996-03-12 | 1997-09-22 | Mitsubishi Motors Corp | センサ一体式スロットルボディ |
DE19728349A1 (de) | 1997-07-03 | 1999-01-07 | Telefunken Microelectron | Sensoranordnung und Motorsteuerungseinrichtung für einen Verbrennungsmotor |
JP3585362B2 (ja) | 1998-02-05 | 2004-11-04 | アルプス電気株式会社 | センサ、並びにセンサの製造方法 |
JPH11294216A (ja) * | 1998-04-14 | 1999-10-26 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンの制御装置 |
JP4414027B2 (ja) * | 1999-09-03 | 2010-02-10 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの吸気装置 |
JP2001207867A (ja) | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Denso Corp | 電子制御式燃料噴射装置 |
EP1128168A3 (en) * | 2000-02-23 | 2002-07-03 | Hitachi, Ltd. | Measurement apparatus for measuring physical quantity such as fluid flow |
JP3825267B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2006-09-27 | 株式会社日立製作所 | 流量測定装置、物理検出装置およびエンジンシステム |
EP1811153B1 (en) * | 2000-11-30 | 2014-04-16 | Keihin Corporation | Air intake system in engine |
DE10133294A1 (de) * | 2001-07-12 | 2003-01-23 | Siemens Ag | Drosselklappenstutzen |
-
2004
- 2004-02-18 CN CNB2004800045308A patent/CN100392221C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-18 EP EP04712155A patent/EP1605149A4/en not_active Withdrawn
- 2004-02-18 TW TW093103928A patent/TW200422514A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-02-18 BR BRPI0407602A patent/BRPI0407602B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-02-18 US US10/546,326 patent/US7305966B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-18 WO PCT/JP2004/001778 patent/WO2004074661A1/ja active Application Filing
- 2004-02-18 JP JP2005502727A patent/JP4509025B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-18 KR KR1020057015157A patent/KR101103400B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02256865A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-17 | Honda Motor Co Ltd | 燃料噴射エンジン用混合気制御装置 |
WO2000058614A1 (fr) * | 1999-03-29 | 2000-10-05 | Hitachi, Ltd. | Dispositif d'etranglement commande de maniere electronique |
JP2001214776A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Hitachi Ltd | 自動車用制御装置 |
JP2001289068A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Hitachi Ltd | 内燃機関のスロットル弁制御装置及び自動車 |
JP2003148303A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-05-21 | Keihin Corp | エンジンの吸気量制御装置 |
JP2002349397A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Honda Motor Co Ltd | エンジン用吸気量制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0407602A (pt) | 2006-02-14 |
KR101103400B1 (ko) | 2012-01-05 |
US20060231073A1 (en) | 2006-10-19 |
US7305966B2 (en) | 2007-12-11 |
JPWO2004074661A1 (ja) | 2006-06-01 |
EP1605149A1 (en) | 2005-12-14 |
KR20050098947A (ko) | 2005-10-12 |
BRPI0407602B8 (pt) | 2019-10-01 |
TW200422514A (en) | 2004-11-01 |
CN100392221C (zh) | 2008-06-04 |
CN1751176A (zh) | 2006-03-22 |
TWI319044B (ja) | 2010-01-01 |
EP1605149A4 (en) | 2009-04-22 |
BRPI0407602B1 (pt) | 2019-09-03 |
WO2004074661A1 (ja) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4509025B2 (ja) | センサモジュールユニット及びセンサモジュールユニットを備えるスロットル装置 | |
US7934419B2 (en) | Intake air mass flow measurement device | |
US7946555B2 (en) | Rotational angle sensors and throttle devices | |
US7036791B2 (en) | Method for the contactless detection of the position of a butterfly valve shaft of a butterfly valve connecting piece and butterfly valve connecting piece | |
JP5987877B2 (ja) | 電子スロットル | |
JP4635924B2 (ja) | 吸気モジュール | |
US8779761B2 (en) | Rotation angle detecting unit | |
US6448762B1 (en) | Rotation-angle-detection device having magnetic sensor fixed to cover with detection direction transverse to cover longitudinal direction | |
JP6032140B2 (ja) | 流量測定装置 | |
KR20040018536A (ko) | 엔진제어장치, ECU(ElectronicControl Unit), ECU 케이스 및TPS(Throttle Position Sensor) | |
JP4800206B2 (ja) | スロットルシステムおよびセンサユニット | |
JP2008128646A (ja) | 回転角センサ及びスロットル装置 | |
JP2007270617A (ja) | センサモジュールユニットおよびスロットルシステム | |
JP2004332633A (ja) | スロットル制御装置 | |
JP2006046349A (ja) | エンジン制御装置、スロットルボディおよび二輪車 | |
JP2007270618A (ja) | センサユニットおよびスロットルシステム | |
CN117605580A (zh) | 节气门装置 | |
JP2004332634A (ja) | スロットル制御装置 | |
WO2005116428A1 (ja) | スロットルシステムおよびセンサユニット | |
JPH10232169A (ja) | 吸気温度センサ | |
JP2005054805A (ja) | エンジン制御装置および二輪車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20051111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4509025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |