JP4508132B2 - 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 - Google Patents
撮像装置、撮像回路、および撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508132B2 JP4508132B2 JP2006050170A JP2006050170A JP4508132B2 JP 4508132 B2 JP4508132 B2 JP 4508132B2 JP 2006050170 A JP2006050170 A JP 2006050170A JP 2006050170 A JP2006050170 A JP 2006050170A JP 4508132 B2 JP4508132 B2 JP 4508132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- block
- unit
- minimum value
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 89
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 121
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 121
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 29
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 28
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/98—Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7921—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
- H04N9/8047—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
図11に示す従来の撮像装置は、撮像素子81、アナログフロントエンド(AFE)回路82、デジタル画像処理回路83、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)84、ROM(Read Only Memory)85、およびストレージデバイス86を備えている。また、デジタル画像処理回路83は、カメラ信号前処理部91、カメラ信号処理部92、解像度変換部93、JPEG(Joint Photographic Experts Group)エンジン94、CPU(Central Processing Unit)95、ビデオ出力エンコーダ96、およびSDRAMコントローラ97を備え、これらが内部バス98により相互に接続された構成となっている。
また、上記では、撮像画像をJPEGデータとして記録する構成の撮像装置について示したが、カメラ信号処理などが施されていないRAWデータをそのまま記録媒体に記録する機能を備えた撮像装置も実現されている。例えば、RAWデータをハフマンテーブルを利用した可逆的圧縮手法により圧縮して記録する機能を備え、そのハフマンテーブルを色チャネルごとに最適化するようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。また、RAWデータを圧縮して記録するRAW圧縮モードに設定した際には、通常圧縮モードで使用するRAWデータの補間処理部をバイパスするようにしたものもあった(例えば、特許文献2参照)。
さらに、本発明の他の目的は、内部メモリにおける画像データの読み書きに要する時間を短縮して、高速な撮像動作を可能にした撮像方法を提供することである。
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。
RAW伸張部32は、SDRAM14からSDRAMコントローラ27を介して読み出した、圧縮されたRAWデータを、後述する手法により伸張して、カメラ信号処理部22に出力する。
図2に示すように、RAW圧縮部31は、折れ線圧縮部101、ブロック化部102、最大/最小検出部103、最小値ラッチ部104、最大値ラッチ部105、最小値アドレスラッチ部106、最大値アドレスラッチ部107、減算器108および109、量子化器110、量子化データバッファ111、およびパッキング部112を備えている。
図3では、4つの点で分割された5通りの傾きを持つ直線により、入力データの階調を変換する例を示している。この例では、人間の視覚特性に合わせて、入力データが小さいほど、すなわち暗いほど(または色がうすいほど)、高い階調を割り当てるようにしている。このような折れ線は、例えば色成分ごとに用意し、入力画素の色成分ごとに切り換えて利用してもよい。
ブロック化部102は、折れ線圧縮部101から出力されたデータを、水平方向に隣接する16画素分の同色成分画素からなるブロックに分離し、分離したブロックごとに出力する。これにより、ブロック内のデータの相関が強くなり、この後の量子化処理による画質劣化を抑制することができる。
[0≦DR≦127のとき]入力データをそのまま出力する。
[256≦DR≦511のとき]入力データを2ビット分下位にシフトする。
[512≦DR≦1023のとき]入力データを3ビット分下位にシフトする。
量子化データバッファ111は、量子化器110から出力される16画素分の量子化データを一時的に保持する。
この図4に示すように、圧縮データは、ブロック内の最大値および最小値(ともに11ビット)と、それらの値に対応する最大値アドレスおよび最小値アドレス(ともに4ビット)と、最大値および最小値をとる画素を除く14画素分の量子化データ(98ビット)とから構成される。
図5に示すように、RAW伸張部32は、データラッチ部201、セレクタ202、減算器203、逆量子化器204、加算器205、アドレスカウンタ206、アドレス比較部207、セレクタ208、逆折れ線変換部209、および点順次処理部210を備えている。
[128≦DR≦255のとき]入力データを1ビット分上位にシフトする。
[256≦DR≦511のとき]入力データを2ビット分上位にシフトする。
[1024≦DR≦2047のとき]入力データを4ビット分上位にシフトする。
加算器205は、逆量子化器204の出力データと、データラッチ部201でラッチされた最小値とを加算する。これにより、逆量子化されたデータに、ブロック内の共通のDCオフセット値が加算される。
アドレス比較部207は、データラッチ部201でラッチされたデータのうち、最大値アドレスおよび最小値アドレスを受け取り、アドレスカウンタ206からのカウント値と比較し、各アドレスの値と一致した場合に、セレクタ208に対して選択信号を出力する。
ここで、図6は、逆折れ線変換部で用いられる折れ線の例を示す図である。
以下、図5に戻って説明する。
なお、上記構成のRAW圧縮部31およびRAW伸張部32では、量子化語長の設定により、可変長の符号化を行うようにすることもできる。例えば、圧縮時において、ダイナミックレンジを基に適応的に量子化語長を変化させることで、可変長の符号化を行い、圧縮効率をさらに高めることができる。さらに、同様の手法で可逆圧縮として、画質劣化を完全に防止することもできる。ただし、この場合には折れ線による圧縮/伸張は行わない。
〔第2の実施の形態〕
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置において、RAW圧縮部により出力される圧縮データの構成を示す図である。
〔第3の実施の形態〕
図8は、本発明の第3の実施の形態に係る撮像装置において、RAW圧縮部により出力される圧縮データの構成を示す図である。
図9は、本発明の第4の実施の形態に係る撮像装置の構成を概略的に示すブロック図である。なお、図9では、図1に対応する機能については同じ符号を付して示し、その説明を省略する。
〔第5の実施の形態〕
図10は、本発明の第5の実施の形態に係る撮像装置の構成を概略的に示すブロック図である。なお、図10では、図1に対応する機能については同じ符号を付して示し、その説明を省略する。
Claims (18)
- 固体撮像素子を用いて画像を撮像する撮像装置において、
前記固体撮像素子により撮像され、デジタル変換された画像データを圧縮する圧縮部と、
前記圧縮部により圧縮された圧縮画像データを一時的に保持するメモリと、
前記メモリから読み出した前記圧縮画像データを伸張する伸張部と、
前記伸張部により伸張された画像データに対して画質補正処理を施す信号処理部と、
を有し、
前記圧縮部は、所定数の画素データからなるブロック内の前記画素データの最大値および最小値と、それらの当該ブロック内での位置情報と、前記最大値および前記最小値を除く当該ブロック内の前記画素データから、前記最小値を減算した減算値を量子化した量子化データとからなる前記圧縮画像データを生成し、前記量子化データのビット数より前記位置情報のビット数の方が小さくされたことを特徴とする撮像装置。 - 前記圧縮部は、
前記ブロックごとに、前記画素データの前記最大値および前記最小値と、それらの当該ブロック内での前記位置情報とを検出する最大/最小検出部と、
前記画素データから、対応する前記ブロックにおける前記最小値を減算した前記減算値を、当該ブロック内の前記最大値と前記最小値との差分値として算出したダイナミックレンジに応じて量子化する量子化部と、
前記ブロックごとに、当該ブロックにおける前記最大値、前記最小値、およびそれらの前記位置情報と、前記量子化部で量子化された量子化データのうち、前記最大値および前記最小値に対応するものを除く前記量子化データとをパッキングして前記圧縮画像データを生成するパッキング部と、
を有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 前記伸張部は、
前記ブロックごとの前記圧縮画像データから抽出した前記量子化データを、当該圧縮画像データから抽出した前記最大値と前記最小値との差分値として算出した前記ダイナミックレンジに応じて逆量子化する逆量子化部と、
前記逆量子化部により逆量子化されたデータに前記最小値を加算する加算部と、
前記ブロックごとの前記圧縮画像データから抽出した前記最小値および前記最大値の前記各位置情報に基づき、前記最大値と、前記最小値と、前記加算部からの出力値とを、前記圧縮部に入力された元の前記画素データの順に出力する出力制御部と、
を有することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。 - 固体撮像素子を用いて画像を撮像する撮像装置において、
前記固体撮像素子により撮像され、デジタル変換された画像データを圧縮する圧縮部と、
前記圧縮部により圧縮された圧縮画像データを一時的に保持するメモリと、
前記メモリから読み出した前記圧縮画像データを伸張する伸張部と、
前記伸張部により伸張された画像データに対して画質補正処理を施す信号処理部と、
を有し、
前記圧縮部は、
所定数の画素データからなるブロックごとに、前記ブロック内の前記画素データの最大値および最小値と、それらの当該ブロック内での位置情報とを検出する最大/最小検出部と、
量子化ステップを2のべき乗とし、前記画素データから、対応する前記ブロックにおける前記最小値を減算した減算値を、当該ブロック内の前記最大値と前記最小値との差分値として算出したダイナミックレンジに応じた数だけビットシフタにより下位にシフトし、シフトされた前記減算値を量子化データとして出力する量子化部と、
前記ブロックごとに、当該ブロックにおける前記最小値と、前記最大値および前記最小値の当該ブロックにおける前記位置情報と、前記ビットシフタによるシフト量と、前記量子化部で量子化された前記量子化データのうち、前記最大値および前記最小値に対応するものを除く前記量子化データとをパッキングして前記圧縮画像データを生成するパッキング部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記伸張部は、
前記ブロックごとの前記圧縮画像データから抽出した前記量子化データを、当該圧縮画像データから抽出した前記シフト量だけ上位にシフトすることで逆量子化するとともに、前記量子化データと同じビット数を持ち全ビットが1であるデータを前記シフト量だけ上位にシフトすることで、前記ブロック内の前記最大値を逆量子化する逆量子化部と、
前記逆量子化部により逆量子化されたデータに前記最小値を加算する加算部と、
前記ブロックごとの前記圧縮画像データから抽出した前記最小値および前記最大値の前記各位置情報に基づき、前記最大値と、前記最小値と、前記加算部からの出力値とを、前記圧縮部に入力された元の前記画素データの順に出力する出力制御部と、
を有することを特徴とする請求項4記載の撮像装置。 - 前記圧縮部は、前記デジタル変換された画像データに対して、人間の視感度特性に応じて階調を変換した後、そのビット数を削減して前記圧縮部に供給する前圧縮部をさらに有することを特徴とする請求項1,2,4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記ブロックは、同色成分の前記画素データからなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記ブロックは、撮像画像上の矩形領域に含まれる前記画素データからなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記伸張部および前記信号処理部は、共通のバスを通じて前記メモリに接続され、前記伸張部により伸張された画像データは、前記バスを介さずに直接、前記信号処理部に入力されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記圧縮部は、前記圧縮画像データを前記バスを通じて前記メモリに書き込むことを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
- 前記圧縮部は、前記デジタル変換を行う回路と同一のチップ上に形成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記圧縮部は、前記デジタル変換を行う回路に加えて、前記固体撮像素子と同一のチップ上に形成されることを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
- 前記圧縮部の機能は、外部の制御回路からの制御によりオン/オフされることを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
- 前記圧縮部は、前記デジタル変換された画像データに対して、人間の視感度特性に応じて階調を変換した後、そのビット数を削減して前記圧縮部に供給する前圧縮部をさらに有し、
前記伸張部は、前記出力制御部から出力された画像データを、前記前圧縮部と逆の手順で伸張する後伸張部をさらに有する、
ことを特徴とする請求項3または5記載の撮像装置。 - 画像を撮像するための撮像回路において、
入射光を電気信号に変換する固体撮像素子と、
前記固体撮像素子による撮像信号をデジタル変換するデジタル変換回路と、
前記デジタル変換回路からの画像信号を圧縮する圧縮回路と、
が同一のチップ上に形成された構造を有し、
前記圧縮回路は、
所定数の画素データからなるブロックごとに、前記画素データの最大値および最小値と、それらの前記ブロック内での位置情報とを検出する最大/最小検出回路と、
前記画素データから、対応する前記ブロックにおける前記最小値を減算した減算値を、対応する前記ブロック内の前記最大値と前記最小値との差分値として算出したダイナミックレンジに応じて量子化する量子化回路と、
前記ブロックごとに、当該ブロックにおける前記最大値、前記最小値、およびそれらの前記位置情報と、前記量子化回路で量子化された量子化データのうち、前記最大値および前記最小値に対応するものを除く前記量子化データとをパッキングして、圧縮画像データを生成するパッキング回路と、
を備え、前記量子化データのビット数より前記位置情報のビット数の方が小さくされたことを特徴とする撮像回路。 - 画像を撮像するための撮像回路において、
入射光を電気信号に変換する固体撮像素子と、
前記固体撮像素子による撮像信号をデジタル変換するデジタル変換回路と、
前記デジタル変換回路からの画像信号を圧縮する圧縮回路と、
が同一のチップ上に形成された構造を有し、
前記圧縮回路は、
所定数の画素データからなるブロックごとに、前記画素データの最大値および最小値と、それらの前記ブロック内での位置情報とを検出する最大/最小検出回路と、
量子化ステップを2のべき乗とし、前記画素データから、対応する前記ブロックにおける前記最小値を減算した減算値を、対応する前記ブロック内の前記最大値と前記最小値との差分値として算出したダイナミックレンジに応じた数だけビットシフタにより下位にシフトし、シフトされた前記減算値を量子化データとして出力する量子化回路と、
前記ブロックごとに、当該ブロックにおける前記最小値と、前記最大値および前記最小値の当該ブロックにおける前記位置情報と、前記ビットシフタによるシフト量と、前記量子化回路で量子化された量子化データのうち、前記最大値および前記最小値に対応するものを除く前記量子化データとをパッキングして、圧縮画像データを生成するパッキング回路と、
を備えたことを特徴とする撮像回路。 - 固体撮像素子を用いて画像を撮像する撮像方法において、
圧縮部が、前記固体撮像素子により撮像され、デジタル変換された画像データを基に、所定数の画素データからなるブロック内の前記画素データの最大値および最小値と、それらの当該ブロック内での位置情報と、前記最大値および前記最小値を除く当該ブロック内の前記画素データから、前記最小値を減算した減算値を量子化した量子化データとからなる圧縮画像データを生成して、一時的にメモリに格納するステップと、
伸張部が、前記メモリに格納された前記圧縮画像データを読み出して伸張するステップと、
信号処理部が、前記伸張部により伸張された画像データに対して画質補正処理を施すステップと、
を含み、前記量子化データのビット数より前記位置情報のビット数の方が小さくされたことを特徴とする撮像方法。 - 固体撮像素子を用いて画像を撮像する撮像方法において、
圧縮部が、前記固体撮像素子により撮像され、デジタル変換された画像データを圧縮して圧縮画像データを生成し、前記圧縮画像データを一時的にメモリに格納するステップと、
伸張部が、前記メモリに格納された前記圧縮画像データを読み出して伸張するステップと、
信号処理部が、前記伸張部により伸張された画像データに対して画質補正処理を施すステップと、
を含み、
前記圧縮画像データを生成する際に、前記圧縮部は、
所定数の画素データからなるブロックごとに、前記ブロック内の前記画素データの最大値および最小値と、それらの当該ブロック内での位置情報とを検出し、
量子化ステップを2のべき乗とし、前記画素データから、対応する前記ブロックにおける前記最小値を減算した減算値を、当該ブロック内の前記最大値と前記最小値との差分値として算出したダイナミックレンジに応じた数だけビットシフタにより下位にシフトし、シフトされた前記減算値を量子化データとして出力し、
前記ブロックごとに、当該ブロックにおける前記最小値と、前記最大値および前記最小値の当該ブロックにおける前記位置情報と、前記ビットシフタによるシフト量と、前記量子化部で量子化された前記量子化データのうち、前記最大値および前記最小値に対応するものを除く前記量子化データとをパッキングして前記圧縮画像データを生成する、
ことを特徴とする撮像方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006050170A JP4508132B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 |
TW096104954A TW200746806A (en) | 2006-02-27 | 2007-02-12 | Image capturing apparatus, imaging circuit, and image capturing method |
EP20070003776 EP1841233A1 (en) | 2006-02-27 | 2007-02-23 | Image capturing apparatus, imaging circuit, and image capturing method |
US11/710,622 US8023748B2 (en) | 2006-02-27 | 2007-02-23 | Image capturing apparatus, imaging circuit, and image capturing method |
CN200710079945A CN100592759C (zh) | 2006-02-27 | 2007-02-27 | 图像拍摄设备、成像电路、和图像拍摄方法 |
KR20070019389A KR20070089085A (ko) | 2006-02-27 | 2007-02-27 | 촬상장치, 촬상회로 및 촬상방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006050170A JP4508132B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007228515A JP2007228515A (ja) | 2007-09-06 |
JP4508132B2 true JP4508132B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=38362485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006050170A Expired - Fee Related JP4508132B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8023748B2 (ja) |
EP (1) | EP1841233A1 (ja) |
JP (1) | JP4508132B2 (ja) |
KR (1) | KR20070089085A (ja) |
CN (1) | CN100592759C (ja) |
TW (1) | TW200746806A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10728470B2 (en) | 2016-06-14 | 2020-07-28 | Olympus Corporation | Image processing device, image processing method, and non-transitory computer readable medium storing image processing program |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4869149B2 (ja) * | 2007-05-16 | 2012-02-08 | オリンパスイメージング株式会社 | 画像データ圧縮装置、画像データ圧縮方法およびプログラム |
JP2009124278A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Hitachi Ltd | 撮像装置 |
JP4504412B2 (ja) | 2007-11-28 | 2010-07-14 | アキュートロジック株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5436870B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2014-03-05 | オリンパス株式会社 | 画像通信装置 |
TWI387335B (zh) * | 2008-05-26 | 2013-02-21 | Novatek Microelectronics Corp | 信號調節電路及其視訊裝置 |
JP5238365B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2013-07-17 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
JP5206174B2 (ja) | 2008-07-08 | 2013-06-12 | 株式会社リコー | ズームレンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置 |
JP2011049901A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Panasonic Corp | 固体撮像装置、撮像装置 |
US8872930B1 (en) | 2009-10-27 | 2014-10-28 | Ambarella, Inc. | Digital video camera with internal data sample compression |
US8705623B2 (en) * | 2009-10-02 | 2014-04-22 | Texas Instruments Incorporated | Line-based compression for digital image data |
JP5530198B2 (ja) | 2009-11-20 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法、復号化方法、装置 |
WO2011145365A1 (ja) * | 2010-05-18 | 2011-11-24 | シャープ株式会社 | 画像処理システム及び表示装置 |
CN102812698B (zh) * | 2010-05-28 | 2015-07-22 | 松下电器产业株式会社 | 摄像装置 |
JP5529685B2 (ja) | 2010-09-03 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置及び画像復号化装置 |
CN102857753B (zh) * | 2011-07-01 | 2015-11-25 | 华为技术有限公司 | 一种参考帧压缩和解压方法及装置 |
US8687086B1 (en) | 2012-03-30 | 2014-04-01 | Gopro, Inc. | On-chip image sensor data compression |
CN103517022B (zh) * | 2012-06-29 | 2017-06-20 | 华为技术有限公司 | 一种图像数据压缩和解压缩方法、装置 |
CN104243886B (zh) * | 2014-09-28 | 2018-07-20 | 中国电子科技集团公司第二十七研究所 | 一种基于插件技术的高速图像解析及视频生成方法 |
JP6355595B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置、撮像素子の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
CN107846589B (zh) * | 2016-09-19 | 2020-07-07 | 上海臻瞳电子科技有限公司 | 一种基于局部动态量化的图像压缩方法 |
JP7180609B2 (ja) * | 2017-10-19 | 2022-11-30 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置と情報処理方法および撮像装置とプログラム |
CN111417920A (zh) * | 2018-10-19 | 2020-07-14 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 数据处理方法及装置 |
CN111343462B (zh) * | 2020-03-08 | 2021-10-22 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种图像数据压缩传输方法、装置及存储介质 |
US12126816B2 (en) * | 2023-02-24 | 2024-10-22 | BAE Systems Imaging Solutions Inc. | Techniques for image data compression automation |
EP4510578A1 (en) * | 2023-08-15 | 2025-02-19 | Axis AB | Systems, methods, and non-transitory computer-readable media for transforming raw image data into a video stream comprising a plurality of encoded image frames |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005086226A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 撮像装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2629238B2 (ja) * | 1988-02-05 | 1997-07-09 | ソニー株式会社 | 復号装置及び復号方法 |
WO1990002465A2 (en) * | 1988-08-23 | 1990-03-08 | Waldemar Kehler | Hierarchically range adaptive coding method for signals, especially suitable for picture analysis and codings |
JPH03238992A (ja) * | 1990-02-15 | 1991-10-24 | Sony Corp | ビデオカメラ装置 |
JPH0474063A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像の符号化方法 |
JP3106749B2 (ja) * | 1992-12-10 | 2000-11-06 | ソニー株式会社 | 適応型ダイナミックレンジ符号化装置 |
US5748235A (en) * | 1994-08-31 | 1998-05-05 | Sony Corporation | Imaging apparatus including means for converting red, green, and blue signal components of standard resolution to respective high resolution signal components |
US5878168A (en) * | 1995-06-05 | 1999-03-02 | Sony Corporation | Method and apparatus for picture encoding and decoding |
US5734433A (en) * | 1995-06-21 | 1998-03-31 | Sony Corporation | Picture encoding apparatus, picture encoding method, picture encoding and transmitting method, and picture record medium |
JP3687080B2 (ja) * | 1996-07-17 | 2005-08-24 | ソニー株式会社 | 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体 |
JPH10271529A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び静止画像撮像装置並びに画像処理方法 |
US6363118B1 (en) * | 1999-02-12 | 2002-03-26 | Sony Corporation | Apparatus and method for the recovery of compression constants in the encoded domain |
US6535148B1 (en) * | 1999-02-12 | 2003-03-18 | Sony Corporation | Method and apparatus for truncated decoding |
WO2000049812A1 (en) * | 1999-02-19 | 2000-08-24 | Sony Corporation | Image signal processor, image signal processing method, learning device, learning method, and recorded medium |
US6404927B1 (en) * | 1999-03-15 | 2002-06-11 | Exar Corporation | Control point generation and data packing for variable length image compression |
US6549672B1 (en) * | 1999-06-29 | 2003-04-15 | Sony Corporation | Method and apparatus for recovery of encoded data using central value |
JP3864748B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2007-01-10 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム |
JP2004040300A (ja) | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置 |
US7009533B1 (en) * | 2004-02-13 | 2006-03-07 | Samplify Systems Llc | Adaptive compression and decompression of bandlimited signals |
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2006050170A patent/JP4508132B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-12 TW TW096104954A patent/TW200746806A/zh unknown
- 2007-02-23 US US11/710,622 patent/US8023748B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-23 EP EP20070003776 patent/EP1841233A1/en not_active Withdrawn
- 2007-02-27 KR KR20070019389A patent/KR20070089085A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-02-27 CN CN200710079945A patent/CN100592759C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005086226A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 撮像装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10728470B2 (en) | 2016-06-14 | 2020-07-28 | Olympus Corporation | Image processing device, image processing method, and non-transitory computer readable medium storing image processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100592759C (zh) | 2010-02-24 |
CN101031021A (zh) | 2007-09-05 |
TW200746806A (en) | 2007-12-16 |
KR20070089085A (ko) | 2007-08-30 |
JP2007228515A (ja) | 2007-09-06 |
US8023748B2 (en) | 2011-09-20 |
EP1841233A1 (en) | 2007-10-03 |
US20070223824A1 (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4508132B2 (ja) | 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 | |
JP4337911B2 (ja) | 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 | |
US10986323B2 (en) | Image capturing apparatus and image capturing method | |
KR101241662B1 (ko) | 화상 데이터 처리 장치, 화상 데이터 처리 방법 및 기록매체 | |
US9560256B2 (en) | Image capture apparatus and image capture method in which an image is processed by a plurality of image processing devices | |
US7489348B2 (en) | Digital camera for recording a still image while shooting moving image | |
JP2013179584A (ja) | 画像処理装置及びそれを用いた電子機器 | |
JP2008113070A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US8823832B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2008124671A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2010074597A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置 | |
JP2009290556A (ja) | 画像情報処理装置及び画像情報処理方法 | |
JP2007228514A (ja) | 撮像装置および方法 | |
JP2010147531A (ja) | 撮像装置と撮像方法 | |
JP7289642B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2011239240A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006197181A (ja) | 固体撮像素子の信号処理装置および信号処理方法、並びに画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |