JP4508072B2 - シリアル通信回路及びa/d変換システム - Google Patents
シリアル通信回路及びa/d変換システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508072B2 JP4508072B2 JP2005303051A JP2005303051A JP4508072B2 JP 4508072 B2 JP4508072 B2 JP 4508072B2 JP 2005303051 A JP2005303051 A JP 2005303051A JP 2005303051 A JP2005303051 A JP 2005303051A JP 4508072 B2 JP4508072 B2 JP 4508072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- microcomputer
- serial communication
- communication circuit
- serial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/42—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
- G06F13/4282—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
- G06F13/4291—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus using a clocked protocol
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
しかしながら、例えばマイコン1において割り込み処理が発生したことにより、マイコン1が出力するシリアルクロック信号の出力タイミングに遅れが生じた場合を想定すると、それに伴いタイマ9のカウント動作の開始タイミングも遅延するが、送信用のシフトレジスタ6については一定処理時間毎にデータがセットされるため、IC2は誤ったデータを送信し続けることになるという問題がある。
従って、シリアルクロック信号にパルスの欠落や挿入があった場合は、タイマの作用により、従来技術と同様にデータカウンタをゼロクリアすることができる。また、マイクロコンピュータ側の処理状況などによりシリアルクロック信号の出力タイミングが遅延した場合でも、タイマの周期的な計時動作によって送信データが順次送信レジスタにロードされるので、次回以降には正常なデータをマイクロコンピュータに送信することが可能となる。
斯様なA/D変換システムにおいて、例えばマイクロコンピュータが監視対象の状態を継続的に監視する必要があり、その監視に必要なA/D変換データが連続的にマイクロコンピュータに送信され続ける場合も想定される。その様な状況下でシリアル通信がノイズの影響などを受け、データが正常に送受信できなくなった場合には、迅速に正常なデータを送受信できる状態に復帰させる必要がある。従って、請求項1記載のシリアル通信回路を有効に適用することができる。
また、各アナログ信号の電圧範囲は異なっているため、A/D変換装置13に入力される前段に配置される増幅回路(図示せず)により、信号の種類に応じて増幅ゲインが切り替えられ、入力電圧範囲が適切になるように調整される。そのゲインの設定も、シリアル通信回路12を介して与えられる制御データによって行われる。A/D変換装置13における変換時間は例えば9μsである。尚、シリアル通信回路12,A/D変換装置13及びマルチプレクサ14は、1つのICとして構成されている。また、A/D変換装置13は周知の構成であり、その一例は特開2005−223818号公報などに開示されている。
また、処理回路24は、受信レジスタ23を介して最初にデータを受信すると、タイマ25に対して起動信号STARTを出力する。タイマ25は、起動信号STARTが与えられると計時動作を開始し、以降はシリアルデータの送受信期間より若干長く且つ前記送受信の間隔よりも短い周期(例えば10μs)で繰り返し計時を行うようになっている。そして、タイマ25は、上記の計時周期に基づき送信ロード信号を送信レジスタ26に出力する。また、その送信ロード信号は、データカウンタ22に対してはリセット信号RESETとして出力され、ORゲート27を介して与えられている。
更に、送信ロード信号は、ラッチ28にセット信号SETとして与えられており、ラッチ28はセット状態でマイコン11に対して出力する同期信号SYNCOをアクティブにする。また、タイマ25は、上記セット信号を出力する周期の1/2で、ラッチ28のリセット信号RESも出力するようになっている。従って、同期信号SYNCOは、タイマ25の計時周期でデューティ50%の矩形波として出力される。
また、タイマ25は計時動作を開始せず同期信号SYNCOは出力されないので(f)、マイコン11は次のデータを送信するためのSCLK,SINを出力しない。この場合はマイコン11側の処理により、シリアル通信回路12側の応答がないことを認識してチップセレクト信号CS(a)をインアクティブにすれば、シリアル通信回路12はリセットされ、正常化される。
尚、データD15〜D1を受信した処理回路24では、当該データが使用されているコマンドコードに一致しないものとなっていれば、受信データにエラーが生じていることが認識できる。
一方、送信データSOUTは、データ[n]の送信途中で同期信号SYNCOが出力されるため(f)、データ[n]のD2〜D0に替わってデータ[n+1]のD15〜D13が送信されるが、その次からはタイマ25の作用により同期信号SYNCOが出力されると、データカウンタ22がリセットされて正常な通信が可能となる。
即ち、マイコン11が車両のエンジンの状態を継続的に監視する必要があり、その監視に必要なA/D変換データが連続的にマイコン11に送信され続ける状況下で、シリアル通信がノイズの影響などを受けてデータが正常に送受信できなくなった場合には、迅速に正常なデータを送受信できる状態に復帰させる必要がある。従って、本発明のシリアル通信回路12を有効に適用することができる。
送信データのビット数は適宜変更すれば良い。
通信レートやA/D変換時間も、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
車両のエンジンを監視対象とするものに限らない。
マイコン11は、A/D変換装置13を制御するものに限ることはない。
Claims (2)
- シリアル通信用のクロック信号を出力するマイクロコンピュータが、前記クロック信号に同期して送信するシリアルデータを受信するとその受信データに基づく処理を実行し、以降は自身が通信開始を指示するための同期信号を前記データの受信時間よりも長い周期で出力して前記マイクロコンピュータから次のシリアルデータを送信させると共に、自身も前記処理の実行結果に基づいて発生するシリアルデータを前記マイクロコンピュータに送信して全二重シリアル通信を行うためのシリアル通信回路において、
前記クロック信号のクロックパルス数をカウントし、そのカウント値が予め設定された受信データのビット数に一致すると、受信データを受信レジスタにロードするための信号を出力するデータカウンタと、
前記ロード信号が最初に出力された後に計時動作を開始して、以降は、前記受信データの転送時間よりも長く且つ前記転送の間隔よりも短い周期で繰り返し計時動作を行なうタイマとを備え、
前記タイマの計時周期に基づいて、前記同期信号の出力と前記データカウンタのゼロクリアとが行なわれ、更に、前記マイクロコンピュータに送信するためのデータが送信レジスタにロードされるように構成されていることを特徴とするシリアル通信回路。 - 請求項1記載のシリアル通信回路と、前記マイクロコンピュータと、複数のアナログ信号が与えられ、それらの信号入力を切り替えてA/D変換可能なA/D変換装置とで構成され、
前記マイクロコンピュータは、前記A/D変換装置に対するA/D変換指令を前記シリアル通信回路に送信し、
前記シリアル通信回路は、前記A/D変換指令を受信すると、その指令内容に応じた制御信号を前記A/D変換装置に出力すると共に、前記A/D変換装置によってA/D変換されたデータを前記マイクロコンピュータに送信するように構成されることを特徴とするA/D変換システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303051A JP4508072B2 (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | シリアル通信回路及びa/d変換システム |
US11/581,443 US7783795B2 (en) | 2005-10-18 | 2006-10-17 | Serial communication circuit and A/D conversion system having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303051A JP4508072B2 (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | シリアル通信回路及びa/d変換システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007116255A JP2007116255A (ja) | 2007-05-10 |
JP4508072B2 true JP4508072B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=37949429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005303051A Expired - Fee Related JP4508072B2 (ja) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | シリアル通信回路及びa/d変換システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7783795B2 (ja) |
JP (1) | JP4508072B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009106129A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Denso Corp | 電子装置 |
JP5541234B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2014-07-09 | 株式会社デンソー | トランシーバ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05252222A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | シリアル送受信回路 |
JPH07288516A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-31 | Fujitsu Ltd | シリアルデータ送受信回路 |
JP2000253094A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Denso Corp | シリアル通信方法及びシリアル通信装置 |
JP2001077800A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Fujitsu Ten Ltd | シリアル伝送送受信回路 |
JP2003263405A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Nec Microsystems Ltd | 非同期インタフェース装置及び非同期インタフェース方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3991969B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2007-10-17 | 株式会社デンソー | A/d変換回路 |
US7030803B2 (en) | 2004-02-09 | 2006-04-18 | Denso Corporation | Analog-to-digital converter and method of analog-to-digital conversion |
US7623600B2 (en) * | 2004-06-02 | 2009-11-24 | Broadcom Corporation | High speed receive equalizer architecture |
JP4425735B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2010-03-03 | 株式会社アドバンテスト | ジッタ印加回路、及び試験装置 |
-
2005
- 2005-10-18 JP JP2005303051A patent/JP4508072B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-17 US US11/581,443 patent/US7783795B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05252222A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | シリアル送受信回路 |
JPH07288516A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-31 | Fujitsu Ltd | シリアルデータ送受信回路 |
JP2000253094A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Denso Corp | シリアル通信方法及びシリアル通信装置 |
JP2001077800A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Fujitsu Ten Ltd | シリアル伝送送受信回路 |
JP2003263405A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Nec Microsystems Ltd | 非同期インタフェース装置及び非同期インタフェース方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070088881A1 (en) | 2007-04-19 |
US7783795B2 (en) | 2010-08-24 |
JP2007116255A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN114365103A (zh) | 菊花链模式进入序列 | |
JP4508072B2 (ja) | シリアル通信回路及びa/d変換システム | |
US20110255560A1 (en) | Transmission over an 12c bus | |
US20140173391A1 (en) | Measured value transmitting device | |
US8115664B2 (en) | A/D conversion device | |
CN103873031A (zh) | 非时钟触发寄存器 | |
US20030105992A1 (en) | Control apparatus and self-diagnostic method for electronic control system | |
US7782241B2 (en) | Signal processing method and device, and analog/digital converting device | |
US20110049986A1 (en) | Adaptive phase offset controller for multi-channel switching power converter | |
US20200162064A1 (en) | Debounce circuit using d flip-flops | |
US8131455B2 (en) | Engine control apparatus including computing section and A/D converting section | |
JP5294138B2 (ja) | パルス出力装置 | |
JPH0846603A (ja) | 信号断監視回路および信号周期検出回路 | |
JP2006165992A (ja) | スケルチ回路及びこれを用いた通信装置 | |
JP3249710B2 (ja) | アナログ/デジタル変換装置 | |
JP2003186863A (ja) | 受信回路 | |
WO2003077121A3 (en) | System, method, and apparatus for overload detection in real-time data processing applications | |
JP4775224B2 (ja) | 双方向通信システム | |
JP3710565B2 (ja) | マイクロコンピュータの動作監視装置 | |
JPS6115437A (ja) | シリアルデ−タ受信系のスタ−トビツト検出回路 | |
CN116088407A (zh) | 一种优化输入滤波功能的plc输入回路 | |
SU558257A1 (ru) | Радиочасы | |
SU1275447A2 (ru) | Устройство дл контрол источника последовательности импульсов | |
US20060200652A1 (en) | Method for Signaling of a State or of an Event | |
JPS63142723A (ja) | 逐次比較型a/d変換器からのデ−タ受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4508072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |