JP4501985B2 - ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501985B2 JP4501985B2 JP2007260555A JP2007260555A JP4501985B2 JP 4501985 B2 JP4501985 B2 JP 4501985B2 JP 2007260555 A JP2007260555 A JP 2007260555A JP 2007260555 A JP2007260555 A JP 2007260555A JP 4501985 B2 JP4501985 B2 JP 4501985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objects
- cpu
- text
- data creation
- parent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/103—Formatting, i.e. changing of presentation of documents
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
Description
例えば、テープ状印刷媒体に印刷されるべき第1の文字列を記憶するための第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶された第1の文字列が前記テープ状印刷媒体の幅方向に沿って配列された印刷イメージを生成する第1のイメージ生成手段と、前記第1の記憶手段に記憶された第1の文字列が前記テープ状印刷媒体の長手方向に沿って配列された印刷イメージを生成する第2のイメージ生成手段と、前記第1及び第2のイメージ生成手段のいずれか一方で生成された印刷イメージを前記テープ状印刷媒体に印刷した後、他方で生成された印刷イメージを前記テープ状印刷媒体に印刷するように制御する印刷制御手段とを備えたテープ印刷制御装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
図1に示すように、本実施例に係るラベル印刷システム1は、パーソナルコンピュータ等から構成されるラベルデータ作成装置の一例としてのコンピュータ装置2と、このコンピュータ装置2と信号ケーブルK1を介して接続されるテープ印刷装置3とから構成されている。
また、コンピュータ装置2は、ホストコントローラ4、表示装置(例えば、CRT、LCD等)5、キーボード6、マウス7、イメージスキャナ8、及びCDリード・ライター(CD−R/W)9から構成されている。尚、マウス7は、ジョイスティックやトラックボール等に置き換えてもよい。また、CD−R/W9は、MO装置、DVD装置等に置き換えてもよい。
図2はテープ印刷装置3にロールシートホルダ13が装着された状態を上カバー14を開けて示す右側上方からの斜視図である。図3はロールシートホルダ13をテープ印刷装置に装着した状態を示す側断面図である。図4はテープ印刷装置3の上カバー14が開かれた状態を示す左前側上方からの斜視図である。図5はテープ印刷装置3の上カバー14が開かれた状態を示す左後側上方からの斜視図である。
また、図5に示すように、本体筐体11の背面部には不図示の電源コードが接続されるインレット19が配設されると共に、その横側(図5中、左側である。)には、信号ケーブルK1が接続されるUSB(Universal Serial Bus)コネクタ20が設けられている。
また、ロールシートホルダ収納部13の下側には、仕切壁39を介して、コンピュータ装置2からの指令によりサーマルヘッド32等の各機構部を駆動制御する制御回路部等が形成された制御基板40が設けられている。
図6はロールシート12Aが装着されたロールシートホルダ12の一例を示す下方からの斜視図である。
ロールシートホルダ12を構成するガイド部材28は、下側方向に延出されて、ロールシートホルダ収納部13の底面部に形成される位置決め凹部13Aに嵌入されて該位置決め凹部13Aの底面に当接される第1延出部63が形成されている。また、ガイド部材28は、ロールシート12Aの前側方向略1/4円周上の外側端面部を覆うように載置部29まで上側端縁部が前下がり状に延出される第2延出部64が形成されている。
図7に示すように、コンピュータ装置2のホストコントローラ4は、CPU41、ROM42、RAM43、入出力インターフェース(I/F)44、通信用インターフェース(I/F)45、フロッピー(登録商標)ディスクコントローラ(FDC)46、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FDD)47、ハードディスクコントローラ(HDC)48、ハードディスクドライブ(HDD)49、表示装置コントローラ50、モデム51等を備えている。また、CPU41、ROM42、RAM43、入出力インターフェース(I/F)44、通信用インターフェース(I/F)45、及びモデム51は、バス線52により相互に接続されて、相互にデータのやり取りが行われる。また、入出力I/F44には、FDD47を駆動制御するFDC46を介してFDD47、HDD49を駆動制御するHDC48を介してHDD49、及び表示装置コントローラ50が接続されている。また、モデム51には電話回線53が接続されている。
また、通信用I/F45は、例えば、セントロニクスインターフェースやUSB(UniversalSerial Bus)等から構成され、テープ印刷装置3や外部の電子機器(例えば、コンピュータ、レーザプリンタ等)と双方向データ通信が可能になっている。
また、FDD47に着脱自在に装着されるフロッピー(登録商標)ディスク(FD)55には、各種印刷データが格納保存される。
図8は図1に示すテープ印刷装置3の要部の回路構成を示す回路ブロック図である。図9はテープ印刷装置3のROMに記憶されるシート種類テーブルの一例を示す図である。図10はテープ印刷装置3のROMに記憶されるダイカット種類テーブルの一例を示す図である。
また、ROM73は、各種のプログラムを記憶させておくものであり、無定長ロールシート12Aのラベル作成処理プログラム等のテープ印刷装置3の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。また、ROM73には、各シート判別センサP1〜P6から入力される6ビットの各符号に対するロールシート12Aの種別が格納されたシート種類テーブル731(図9参照)や、各シート判別センサP1〜P6から入力される6ビットの各符号に対するロールシート12Aの感熱シートの材質等が記憶されている。また、ROM73には、各ダイカットのダイカットラベルの寸法が格納されたダイカット種類テーブル732(図10参照)が記憶されている。
図9に示すように、シート種類テーブル731は、各シート判別センサP1〜P6から入力される6ビットの符号を表す「シート判別センサ」と、各6ビットの符号に対応するロールシート12Aの種類を表す「ロールシート種類」とから構成されている。
図10に示すように、ダイカット種類テーブル732は、ダイカットの種類を表す「ダイカット種類」と、ハーフカットされたダイカットラベルの寸法を表す「幅×長さ」とから構成されている。例えば、「ダイカット種類」が「12mmダイカット1」に対応する「幅×長さ」には、「12mm×54mm」が格納されている。つまり、「12mmダイカット1」は、12mm幅の無定長ロールシート12Aの感熱シートが予め「12mm×54mm」のダイカットラベルに一定ピッチでハーフカットされている。
そして、キーボード6によるキー入力やマウス7によるメニューボタン等のクリック入力がされた場合には(S12:YES)、CPU41は、S13の処理に移行する。S13において、CPU41は、キーボード6からテキストや図形等のオブジェクトが入力されたか否かを判定する判定処理を実行する。そして、キーボード6からテキストや図形等のオブジェクトが入力されていない場合には(S13:NO)、CPU41は、後述のS19の処理に移行する。
ここで、リンクオブジェクト作成指示には、後述のように、テキストやアレンジテキストやバーコードの複数のオブジェクトを選択してリンクオブジェクトにするようにメニュー画面から指示する場合と、テキストやアレンジテキストやバーコードの1個のオブジェクトを選択してメニュー画面からテキスト又はアレンジテキスト又はバーコードの子オブジェクトを作成してリンクオブジェクトにするように指示する場合とがある(図12参照)。
そして、リンクオブジェクトの親オブジェクトが変更された場合には(S18:YES)、CPU41は、S17の処理に移行する。
図12に示すように、先ず、S111において、CPU41は、レイアウト91上のテキストやアレンジテキストやバーコードの複数のオブジェクトが選択されて、リンクオブジェクトにするようにメニュー画面から指示されたか否かを判定する判定処理を実行する。
図16に示すように、ユーザが、図15の各オブジェクト94〜96を選択して、レイアウトボタン97をマウス7でクリックした場合には、メニュー画面98が表示される。そして、ユーザがメニュー画面98に表示された「リンクオブジェクトにする(I)」のメニュー99をマウス7でクリックした場合には、CPU41は、各オブジェクト94〜96が選択されて、リンクオブジェクトにするようにメニュー画面98から指示されたと判定する(S111:YES)。
図13に示すように、先ず、S211において、CPU41は、レイアウト91上に表示された親オブジェクトがマウス7でクリックされて、変更されたか否かを判定する判定処理を実行する。そして、親オブジェクトがマウス7でクリックされて、変更されていない場合には(S211:NO)、CPU41は、当該サブ処理を終了して、メインフローチャートに戻り、S12の処理に移行する。
2 コンピュータ装置
3 テープ印刷装置
4 ホストコントローラ
5 表示装置
6 キーボード
7 マウス
12A ロールシート(無定長ロールシート)
41 CPU
42 ROM
43 RAM
45 通信用インターフェース
49 HDD
89 レイアウト編集画面
90 レイアウト表示画面
91 レイアウト
91A 印刷領域
94、95、96 オブジェクト
97 レイアウトボタン
98、105 メニュー画面
99、106、108〜110117、118 メニュー
101、112 親オブジェクト
102、103、113、114、115 子オブジェクト
107 選択画面
Claims (7)
- 表示手段と、長尺状の印刷媒体に印刷するための印刷データを作成・編集する印刷データ作成・編集手段とを備えたラベルデータ作成装置において、
前記印刷データ作成・編集手段は、
前記表示手段の表示画面に前記印刷媒体のレイアウトを表示するレイアウト表示手段と、
前記レイアウトの印刷領域にオブジェクトを入力する入力手段と、
前記入力手段によって入力されたオブジェクトに順位を付与して記憶するオブジェクト記憶手段と、
前記印刷領域に入力されたオブジェクトを選択する選択手段と、
前記選択手段によって複数のオブジェクトが選択された場合には、この選択された複数のオブジェクトのうちの順位が1番目のオブジェクトを親オブジェクトに設定し、順位が2番目以降のオブジェクトを前記親オブジェクトと同じ情報の子オブジェクトに設定してグループ化するリンクオブジェクト設定手段と、
を有し、
前記リンクオブジェクト設定手段は、前記選択手段によって選択されたオブジェクトが1個の場合には、この選択されたオブジェクトを親オブジェクトに設定し、該親オブジェクトと同じ情報の子オブジェクトを作成して前記印刷領域に挿入してグループ化することを特徴とするラベルデータ作成装置。 - 前記印刷データ作成・編集手段は、前記親オブジェクトの情報が変更された場合には、該親オブジェクトの属する前記グループ内の全ての前記子オブジェクトの情報を該親オブジェクトの情報と同じになるように更新するリンクオブジェクト更新手段を有することを特徴とする請求項1に記載のラベルデータ作成装置。
- 前記印刷データ作成・編集手段は、前記オブジェクトに付与された順位を変更する順位変更手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のラベルデータ作成装置。
- 前記印刷データ作成・編集手段は、前記リンクオブジェクト設定手段によって設定された前記グループを識別可能に表示すると共に、該グループ内の前記親オブジェクトと子オブジェクトとを識別可能に表示する識別表示手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のラベルデータ作成装置。
- 前記オブジェクトは、テキスト又はアレンジテキスト又はバーコードのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のラベルデータ作成装置。
- 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のラベルデータ作成装置の印刷データ作成・編集手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
- 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のラベルデータ作成装置の印刷データ作成・編集手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムが記録されてコンピュータで読み取り可能なことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260555A JP4501985B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 |
EP08017401A EP2045726B1 (en) | 2007-10-04 | 2008-10-02 | Label data creating apparatus, label data creating method and computer program product |
AT08017401T ATE537506T1 (de) | 2007-10-04 | 2008-10-02 | Etikettdatenerstellungsvorrichtung, etikettdatenerstellungsverfahren und computerprogrammprodukt |
US12/286,957 US8307280B2 (en) | 2007-10-04 | 2008-10-03 | Label data creating apparatus, label data creating method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260555A JP4501985B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009093245A JP2009093245A (ja) | 2009-04-30 |
JP4501985B2 true JP4501985B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=40239796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007260555A Active JP4501985B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8307280B2 (ja) |
EP (1) | EP2045726B1 (ja) |
JP (1) | JP4501985B2 (ja) |
AT (1) | ATE537506T1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7945549B2 (en) * | 2007-06-21 | 2011-05-17 | Windy City Wire Cable And Technology Products, Llc | Electrical or electronic cable system design tool |
USD752086S1 (en) * | 2012-02-24 | 2016-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable electronic device with an animated graphical user interface |
JP6146560B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2017-06-14 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成プログラム及び印刷物作成方法 |
JP6167711B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-07-26 | ブラザー工業株式会社 | 印刷処理プログラム |
JP6380317B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | データ作成装置、及び、データ作成プログラム |
JP6428680B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2018-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
JP6859871B2 (ja) | 2017-06-28 | 2021-04-14 | セイコーエプソン株式会社 | 表示制御装置、印刷装置、表示制御装置の制御方法およびそのプログラム |
JP6842672B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-03-17 | ブラザー工業株式会社 | 印刷処理プログラム |
CN110298062B (zh) * | 2019-05-08 | 2022-09-20 | 北京灵思创奇科技有限公司 | 一种Simulink的自动布局方法 |
JP7402433B2 (ja) * | 2020-05-15 | 2023-12-21 | マックス株式会社 | コンピュータプログラム、装置、印刷装置及び印刷システム |
JP7619118B2 (ja) | 2021-03-24 | 2025-01-22 | ブラザー工業株式会社 | 印刷データ作成プログラム及び情報処理装置 |
JP2024049624A (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-10 | ブラザー工業株式会社 | プログラムおよび情報処理装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001010127A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Toshiba Tec Corp | プリンタ及びプリントシステム |
JP2006209564A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Brother Ind Ltd | 印刷データ編集装置、印刷データ編集プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3100614B2 (ja) * | 1990-09-19 | 2000-10-16 | 株式会社ジヤストシステム | 文書処理装置および文書処理方法 |
US6832726B2 (en) * | 2000-12-19 | 2004-12-21 | Zih Corp. | Barcode optical character recognition |
JP2002222183A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Seiko Instruments Inc | 印刷テンプレート作成用のユーザーインターフェース |
JP2004148758A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Brother Ind Ltd | テープ印刷制御装置及びプログラム |
US20050006469A1 (en) * | 2003-07-10 | 2005-01-13 | United Parcel Service Of America, Inc. | Methods, systems, and computer-readable media for linking object identification data to package identification data |
JP2005292964A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Brother Ind Ltd | 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム |
JP4549725B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-09-22 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、およびプログラム |
JP2006099261A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | ラベル作成装置、プログラム及び記録媒体 |
KR100664926B1 (ko) * | 2004-10-06 | 2007-01-04 | 삼성전자주식회사 | 다이렉트 프린팅을 위한 장치 및 방법 |
US20070162844A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-12 | Microsoft Corporation | Automatic layout of objects |
-
2007
- 2007-10-04 JP JP2007260555A patent/JP4501985B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-02 EP EP08017401A patent/EP2045726B1/en active Active
- 2008-10-02 AT AT08017401T patent/ATE537506T1/de active
- 2008-10-03 US US12/286,957 patent/US8307280B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001010127A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Toshiba Tec Corp | プリンタ及びプリントシステム |
JP2006209564A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Brother Ind Ltd | 印刷データ編集装置、印刷データ編集プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2045726A3 (en) | 2009-08-19 |
ATE537506T1 (de) | 2011-12-15 |
EP2045726B1 (en) | 2011-12-14 |
US8307280B2 (en) | 2012-11-06 |
US20090106649A1 (en) | 2009-04-23 |
EP2045726A2 (en) | 2009-04-08 |
JP2009093245A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4501985B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP4497189B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP4518130B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP4900058B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2008080588A (ja) | 2次元コード印刷装置 | |
US8082495B2 (en) | Label creating apparatus and program | |
US7588380B2 (en) | Label data creating apparatus, label data creating method, and computer program product | |
JP4924566B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2006099261A (ja) | ラベル作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
EP2364856A2 (en) | Tape printer, method for controlling tape printer, and program product | |
JP2011143648A (ja) | テープ印字装置、ラベル作成方法及びラベルを作成するプログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP4992645B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP5907387B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
EP2202697B1 (en) | Reception management apparatus, reception management method and computer program product | |
JP2008083293A (ja) | 単語カード、単語カード編集装置及び単語カード作成装置 | |
JP4968217B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP5018719B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2007034364A (ja) | テープ印刷システム、テープ印刷装置及びその制御方法 | |
JP4840380B2 (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2024092717A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP5201414B2 (ja) | テープ印刷装置、ネームラベルを作成するための印刷データ作成方法、ネームラベルを作成するための印刷データ作成プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP2002019193A (ja) | テープ印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4501985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |