JP6428680B2 - 印刷物作成装置 - Google Patents
印刷物作成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6428680B2 JP6428680B2 JP2016038760A JP2016038760A JP6428680B2 JP 6428680 B2 JP6428680 B2 JP 6428680B2 JP 2016038760 A JP2016038760 A JP 2016038760A JP 2016038760 A JP2016038760 A JP 2016038760A JP 6428680 B2 JP6428680 B2 JP 6428680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- printing
- text
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04536—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04586—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/01—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
本実施形態に係わる印字ラベル作成装置の外観構成を図1により説明する。なお、以下の説明において、前・後方向、左・右方向、上・下方向は、図1中に適宜示す矢印の方向を表す。
次に、図2を用いて、印字ラベル作成装置1の内部構造を説明する。
一方、上カバーユニット5の前端部下側には、プラテンローラ66により搬送される被印字テープ3Aに対し所望の印字を行う上記印字ヘッド61(印字手段に相当)が設けられている。この印字ヘッド61に上下方向に対向するように、装置筐体2の前端部上側に、上記プラテンローラ66が設けられている。プラテンローラ66のローラ軸66Aは、軸方向両端に設けたブラケット65(図2参照)により回転自在に軸支されており、またローラ軸66Aの一方の軸端には、プラテンローラ66を駆動するギア(図示省略)が固定されている。
次に、図3を用いて、印字ラベル作成装置1の制御系について説明する。
上記のようにして作成される印字ラベルL(印刷物に相当)の一例を、図4に示す。この例は、備品管理用として作成された印字ラベルLの例である。図4において、印字ラベルLは、枠線印字部LFと、バーコード印字部LBと、3つのテキスト印字部LT1,LT2,LT3とを備えている。
上記印字ラベルLは、印字ラベル作成装置1において、テンプレートに割り付けられる文字列の内容を、データベースのレコードにより指定する、いわゆるデータベース印刷によって作成される。
図5は、上記データベース印刷において用いられる、(例えば上記ROM214やメモリ215に記憶されている)データベース30の一例を表す図である。図5において、データベース30では、横1行のデータ群を1つのレコードとして、各レコードに、番号(レコード番号)を表す文字列を割り当てた番号フィールド31、印字ラベルLが貼られる対象品の名前(品名)を表す文字列を割り当てた品名フィールド32、資産コードを表す文字列を割り当てた資産コードフィールド33、及び、印字ラベルLが貼られる対象品の購入日を表す文字列を割り当てた購入日フィールド34が含まれている。
上記データベース印刷において用いられるテンプレートTPの一例を図6(a)及び図6(b)に示す。
そして、データベース印刷の実行時には、例えばユーザ(操作者、使用者)によりタッチパネル部5A又は操作ボタン部5Cが適宜に操作され、上記データベース30の少なくとも1つのレコードを指定する印刷指示が行われると、上記指定されたデータベース30の各レコードごとに、上記フィールド32,33,34にそれぞれ割り当てられた複数の文字列がテンプレートTPに流し込まれて各印字オブジェクトC,D,Eに割り付けられる。なお、本実施形態では、上記タッチパネル部5A又は操作ボタン部5Cの操作に代えて、上記入出力インターフェース215に接続したバーコードリーダBR(図3の2点鎖線参照)を操作し、適宜のバーコードをスキャンして読み込むことで上記印刷指示を行うこともできる(詳細な説明は省略)。すなわちこの場合は、上記バーコードリーダBRが印字ラベル作成装置1の操作部として機能することとなる。
ここで、上記のようなテンプレートTPのデータ構造について、以下、詳細に説明する。データ上の観点で見ると、テンプレートTPの印字オブジェクトA〜Eは、それぞれ個別の印字態様(配置、姿勢、フォントなど)を設定する印字データで定義される。既に述べたように、上記印字オブジェクトAの印字データは枠線の画像データであり、上記印字オブジェクトBの印字データはバーコードの画像データであり、上記印字オブジェクトCの印字データは「品名」項目(言い替えれば上記品名フィールド32)に対応するテキストデータであり、印字オブジェクトDの印字データは「資産コード」項目(言い替えれば上記資産コードフィールド33)に対応するテキストデータであり、印字オブジェクトEの印字データは「購入日」項目(言い替えれば上記購入日フィールド32)に対応するテキストデータである。
以上のような本実施形態の基本構成において、本実施形態の特徴は、上記のようなデータベース印刷により印字ラベルLを作成する際、印字ラベル作成装置1が固有に保持する固有情報(例えば印字ラベル作成装置1の各個体に付与された個体識別情報であるシリアルナンバー)をバーコード化して上記バーコード印字部LBの内容に含めることにある。以下、その詳細を順を追って説明する。
上記収集識別子を含む、テンプレートTPのデータ構造の一例を、上記図7に対応する図8に模式的に示す。この図8における上記配列情報Fにおいては、まず、印字オブジェクトBに対応する上記印字データFBの識別情報が上記図7と異なっている。すなわち、この例では、上記識別情報は、「Object _ALL_」の文字列により構成され、識別子IDとして文字列「_ALL_」(収集識別子に相当)が含まれている。
上記収集識別子を含む、テンプレートTPのデータ構造の別の例を、上記図7、図8に対応する図11に模式的に示す。この図11における上記配列情報Fにおいては、上記図8と同様、印字オブジェクトBに対応する上記印字データFBの識別情報が上記図7と異なっている。すなわち、この例では、上記識別情報は、「Object _SR_」の文字列により構成され、識別子IDとして文字列「_SR_」(収集識別子に相当)が含まれている。
なお、本実施形態においては、上記収集識別子を備えない、従来手法によるテンプレートTPも使用可能である。そのようなテンプレートTPのデータ構造の例を、上記図7、図8、図11に対応する図14に模式的に示す。この図14における上記配列情報Fにおいては、上記図8、図11と同様、印字オブジェクトBに対応する上記印字データFBの識別情報が上記図7と異なっている。すなわち、この例では、上記識別情報は、「Object _OBJ_1_2_3」の文字列により構成され、識別子IDとして、上記収集識別子には相当しない文字列「_OBJ_1_2_3」が含まれている。ちなみに本実施形態では、上記週識別子に相当するのは、前述した文字列「_ALL_」及び文字列「_SR_」のみとなっている。
上記の内容を実現するために、印字ラベル作成装置1の上記CPU212によって実行される制御内容を、図15を用いて説明する。
以上説明したように、本実施形態においては、上記のようにいわゆるデータベース印刷を行う際に、テンプレートTPのバーコードオブジェクトの識別子IDを予め所定の収集識別子(上記の例では文字列「_ALL_」若しくは「_SR_」)とするだけで上記固有情報(上記の例ではシリアルナンバー)が自動的に取得(収集)される。そして、その固有情報がバーコード化して表記された印字ラベルLを、(例えば上記パーソナルコンピュータPCやスマートフォン等の高機能端末を印字ラベル作成装置1に接続し上記固有情報を吸い上げる等の、ユーザの手間なしに)容易に作成することができる。この結果、ユーザにとっての利便性を向上することができる。
3A 被印字テープ(被印字媒体)
61 印字ヘッド(印字手段)
66 プラテンローラ(搬送手段)
100 ラベル作成装置(印刷物作成装置)
212 CPU
214 ROM
215 メモリ
215A テンプレート記憶部(テンプレート記憶手段)
411 カバーフィルム(被印字媒体)
419 印字ヘッド(印字手段)
428 カッタ(切断手段)
430 テープ送りローラ駆動軸(搬送手段)
A〜E 印字オブジェクト
L 印字ラベル(印刷物)
L1 テキストラベル
L2 バーコードラベル
LB バーコード印字部
LT1〜4 テキスト印字部
TP テンプレート
Claims (5)
- 被印字媒体を搬送させるための搬送手段と、
前記被印字媒体に印字を行う印字手段と、
を有する印刷物作成装置であって、
バーコードオブジェクトとテキストオブジェクトとを含む複数の印字オブジェクトが割り付けられるテンプレートを記憶した、テンプレート記憶手段と、
前記被印字媒体を用いた印刷物の作成指示を受け付ける、指示受付手段と、
前記指示受付手段が前記作成指示を受け付けたことを契機に、前記印刷物作成装置が固有に保持する固有情報を取得する固有情報取得手段と、
前記指示受付手段が前記作成指示を受け付けたことを契機に、前記テンプレート記憶手段に記憶された前記テンプレートを読み込み、当該読み込んだテンプレートにおける所定の収集識別子の有無を判定する識別子判定手段と、
前記識別子判定手段により前記収集識別子があると判定された場合に、前記固有情報取得手段が取得した前記固有情報をバーコード化して前記テンプレートに含まれる前記バーコードオブジェクトの内容に割り当てた印字データを生成し、印字バッファに展開するバーコード化手段と、
前記バーコード化手段により前記印字バッファに展開された前記印字データを用いて前記搬送手段及び前記印字手段を制御し、前記割り当てがなされた後の前記バーコードオブジェクトに対応するバーコード印字部が形成された、前記印刷物を作成する制御手段と、
前記テキストオブジェクトの内容に割り当てるためのテキストデータを取得して前記印字データの一部として前記印字バッファに展開するテキストデータ取得手段と、
を有し、
前記制御手段は、
前記印字バッファに展開された前記印字データを用いて前記搬送手段及び前記印字手段を制御し、前記テキストデータ取得手段が取得した前記テキストデータが割り当てられた前記テキストオブジェクトに対応するテキスト印字部がさらに形成された、前記印刷物を作成する
ことを特徴とする印刷物作成装置。 - 請求項1記載の印刷物作成装置において、
前記被印字媒体を厚さ方向に全切断又は部分切断する切断手段を有し、
前記制御手段は、
前記搬送手段、前記印字手段、及び前記切断手段を制御し、前記バーコード印字部と前記テキスト印字部との間が前記切断手段によって全切断又は部分切断された、前記印刷物を作成する
ことを特徴とする印刷物作成装置。 - 請求項1又は請求項2記載の印刷物作成装置において、
前記バーコード化手段は、
前記識別子判定手段により前記収集識別子があると判定された場合に、前記固有情報取得手段が取得した前記固有情報、及び、前記テキストデータ取得手段が取得した前記テキストデータ、を共にバーコード化して前記テンプレートに含まれる前記バーコードオブジェクトの内容に割り当てた前記印字データを生成し前記印字バッファに展開し、
前記制御手段は、
前記バーコード化手段により前記印字バッファに展開された前記印字データを用いて前記搬送手段及び前記印字手段を制御し、前記バーコード化手段による前記割り当てがなされた後の前記バーコードオブジェクトに対応する前記バーコード印字部と、前記テキストデータ取得手段が取得した前記テキストデータが割り当てられた前記テキストオブジェクトに対応する前記テキスト印字部と、が形成された、前記印刷物を作成する
ことを特徴とする印刷物作成装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の印刷物作成装置において、
前記固有情報取得手段が取得する前記固有情報は、
前記印刷物作成装置の個体識別番号、及び、前記印刷物の作成日時、のうち少なくとも一方を含む
ことを特徴とする印刷物作成装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の印刷物作成装置において、
前記固有情報取得手段が取得する前記固有情報は、
前記テンプレート記憶手段から読み込まれた前記テンプレートの前記テキストオブジェクトに予め割り当てられていた内容に対する、編集処理情報を含む
ことを特徴とする印刷物作成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016038760A JP6428680B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 印刷物作成装置 |
US15/444,655 US10093089B2 (en) | 2016-03-01 | 2017-02-28 | Printed matter producing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016038760A JP6428680B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 印刷物作成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154345A JP2017154345A (ja) | 2017-09-07 |
JP6428680B2 true JP6428680B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=59723363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016038760A Active JP6428680B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 印刷物作成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10093089B2 (ja) |
JP (1) | JP6428680B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1564550S (ja) * | 2016-04-14 | 2018-07-02 | ||
JP6885352B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2021-06-16 | ブラザー工業株式会社 | 表示装置、表示プログラム、及び記憶媒体 |
JP7194351B2 (ja) | 2018-09-26 | 2022-12-22 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7216909B2 (ja) * | 2019-02-05 | 2023-02-02 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7365582B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2023-10-20 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7573173B2 (ja) | 2021-03-17 | 2024-10-25 | ブラザー工業株式会社 | ラベル作成プログラム |
CN114889337B (zh) * | 2022-03-24 | 2023-04-28 | 广州中和互联网技术有限公司 | 一种用于注塑生产的实时打标控制系统及方法 |
JP2024041564A (ja) * | 2022-09-14 | 2024-03-27 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP2024049624A (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-10 | ブラザー工業株式会社 | プログラムおよび情報処理装置 |
WO2024116220A1 (ja) * | 2022-11-28 | 2024-06-06 | 株式会社日立産機システム | インクジェット記録装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3458836B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2003-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置 |
JP2006272760A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | 印刷/加工システム、印刷装置、加工装置、印刷/加工装置、印刷/加工システムの制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
US8115948B2 (en) * | 2006-04-21 | 2012-02-14 | Microsoft Corporation | Interactive paper system |
JP4807168B2 (ja) | 2006-07-07 | 2011-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 送信データ作成装置及び送信データ作成プログラム |
JP4501985B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2010-07-14 | ブラザー工業株式会社 | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 |
JP5954691B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-07-20 | ブラザー工業株式会社 | テンプレート処理プログラム及びテンプレート処理方法 |
JP6079168B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2017-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 記録制御システム、記録制御システムの制御方法、及び、記録装置 |
CN104853925B (zh) | 2012-12-13 | 2017-10-24 | 精工爱普生株式会社 | 打印装置以及打印系统 |
US9147091B2 (en) * | 2013-03-01 | 2015-09-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing barcodes from an enterprise resource planning (ERP) system |
JP6171562B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2017-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、および、プログラム |
-
2016
- 2016-03-01 JP JP2016038760A patent/JP6428680B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-28 US US15/444,655 patent/US10093089B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017154345A (ja) | 2017-09-07 |
US10093089B2 (en) | 2018-10-09 |
US20170253027A1 (en) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6428680B2 (ja) | 印刷物作成装置 | |
CN100556702C (zh) | 印刷装置和印刷方法 | |
JP4582359B2 (ja) | 印刷ラベル編集装置 | |
JP2007256816A (ja) | ラベルシート及びラベル作成装置 | |
JP2013095047A (ja) | テープ印字装置 | |
JP7354853B2 (ja) | 編集装置及び編集方法 | |
CN112148232A (zh) | 编辑装置 | |
WO2012169263A1 (ja) | ラベル作成用編集プログラム及びラベル編集装置 | |
JP5910050B2 (ja) | 定型印字情報処理プログラム、定型印字情報処理方法、及び記録媒体 | |
US20110222946A1 (en) | Tape printer, method for controlling tape printer, and computer program product | |
JP7024452B2 (ja) | コード生成プログラムおよびコード生成システム | |
JP2010040010A (ja) | ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体 | |
US8587821B2 (en) | Tape printer, method for controlling tape printer, and computer program product | |
JP7573175B2 (ja) | 印刷処理プログラム、印刷装置、及び、印刷処理方法 | |
JP2008090340A (ja) | 文書データ編集装置、文書作成システム、及びプログラム | |
JP7211086B2 (ja) | テンプレート作成プログラム及び印刷装置 | |
JP4586985B2 (ja) | タグラベル編集装置及びタグラベル作成装置 | |
KR20160030859A (ko) | 인쇄 화상 생성 장치, 인쇄 시스템, 인쇄 화상 생성 방법 및 프로그램 | |
JP7608936B2 (ja) | 印刷制御プログラム及び情報処理装置 | |
JP5920652B2 (ja) | ラベル作成用編集プログラム及びラベル作成用編集処理方法 | |
JP5212825B2 (ja) | 印字ラベル作成装置 | |
JP6425044B2 (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP7194351B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP7452165B2 (ja) | 編集装置、編集システム、および編集プログラム | |
JP7579512B2 (ja) | 印刷処理プログラム及び印刷処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6428680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |