JP4488101B2 - 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体 - Google Patents
画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4488101B2 JP4488101B2 JP2008241035A JP2008241035A JP4488101B2 JP 4488101 B2 JP4488101 B2 JP 4488101B2 JP 2008241035 A JP2008241035 A JP 2008241035A JP 2008241035 A JP2008241035 A JP 2008241035A JP 4488101 B2 JP4488101 B2 JP 4488101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- charging
- information
- executed
- billing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/02—Counting the number of copies; Billing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5091—Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1239—Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1273—Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2206/00—Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
- G06F2206/15—Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
- G06F2206/1504—Cost estimation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1271—Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
一方、画像処理装置、とりわけコピー機能やプリンタ機能、スキャン機能などの複数の機能を備えた複合機(Multi Function Peripherals)(以下、「MFP」という。)に対するユーザのサービスのニーズが多様化して、MFP単体では処理しきれなくなってきており、ネットワークに接続された他の外部のサーバ(サービス提供装置)と連携してサービスを提供するように構成されたMFPが提案されている。
第1の課金情報を参照にして第2の課金手段による課金がなされるので、この場合にも第2の課金情報自体の情報量が低減され、コスト低減に資する。
第2の課金情報は、一律に定額を課するだけであるので、やはり、第2の課金情報自体の情報量が低減し、コスト低減が図れる。
さらに、ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付手段を備え、前記ジョブ実行手段は、前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする。
また、本発明の他の局面は、画像処理装置と、当該画像処理装置で実行したジョブに対する課金を管理する課金管理サーバとがネットワークを介して接続してなる課金管理システムであって、前記画像処理装置は、ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、受け付けたジョブを、自装置のみで実行する自装置ジョブと、外部のサービス提供装置と連携して実行する連携ジョブとに判別する判別手段と、自装置の利用に対する課金条件を示す第1の課金情報と、連携ジョブに対する課金条件を示す第2の課金情報とを前記管理サーバから取得する取得手段と、受け付けたジョブを前記判別されたジョブの内容に応じて実行するジョブ実行手段と、実行するジョブが自装置ジョブの場合に、前記第1の課金情報を参照して当該自装置ジョブの実行に対して課金する第1の課金手段と、実行するジョブが連携ジョブの場合に、前記第2の課金情報を参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する第2の課金手段と、前記第1もしくは第2の課金手段による課金結果を課金管理サーバに通知する通知手段とを備え、前記課金管理サーバは、前記第1と第2の課金情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、前記画像処理装置からのアクセスを受けて、前記第1と第2の課金情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、前記画像処理装置からの課金結果を受信して、当該画像処理装置で実行したジョブに対する課金を管理する管理手段とを備え、前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金の要否、および外部のサービス提供装置利用に対する課金額に関する情報を含み、前記第2の課金手段は、自装置利用に対する課金が必要な場合に、第1の課金情報も参照して当該連携ジョブの実行に対して課金することを特徴とする。
また、前記画像処理装置は、ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付手段を備え、前記ジョブ実行手段は、前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする。
さらに、本発明の別の局面は、画像処理装置と、当該画像処理装置で実行したジョブに対する課金を管理する課金管理サーバとがネットワークを介して接続してなる課金管理システムにおける画像処理装置であって、ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、受け付けたジョブを、自装置のみで実行する自装置ジョブと、外部のサービス提供装置と連携して実行する連携ジョブとに判別する判別手段と、自装置の利用に対する課金条件を示す第1の課金情報と、連携ジョブに対する課金条件を示す第2の課金情報とを前記管理サーバから取得する取得手段と、受け付けたジョブを前記判別されたジョブの内容に応じて実行するジョブ実行手段と、実行するジョブが自装置ジョブの場合に、前記第1の課金情報を参照して当該自装置ジョブの実行に対して課金する第1の課金手段と、実行するジョブが連携ジョブの場合に、前記第2の課金情報を参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する第2の課金手段と、前記第1もしくは第2の課金手段による課金結果を課金管理サーバに通知する通知手段とを備え、前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金の要否、および外部のサービス提供装置利用に対する課金額に関する情報を含み、前記第2の課金手段は、自装置利用に対する課金が必要な場合に、第1の課金情報も参照して当該連携ジョブの実行に対して課金することを特徴とする。
さらに、ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付手段を備え、前記ジョブ実行手段は、前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする。
また、ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付ステップを含み、前記ジョブ実行ステップは、前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする。
このような課金管理方法や記録媒体に記録された課金管理プログラムが画像処理装置で実行されるとき、上述した画像処理装置の発明における効果と同様な効果を得ることができる。
<第1の実施の形態>
(1)画像処理システムの構成
まず、本実施の形態に係るMFPを含む画像処理システム全体の構成について説明する。
同図に示すように、本画像形成システムは、MFP10と、サービス提供サーバ20と、クライアント端末30が、LAN(Local Area Network)40に接続されてなる。
これらのMFP10およびサービス提供サーバ20、クライアント端末30は、公知のネットワーク通信プログラムにより相互にデータの送受信を行うことができるようになっており、MFP10は、ユーザの指示に基づいて、コピーやプリントのジョブのほか、サービス提供サーバ20と連携して様々なジョブを実行すると共に、当該ジョブの実行に対して予め設定された課金テーブルに基づき課金するように構成されている。
図2は、上記MFP10の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、MFP10は、大きく分けて制御部110、スキャナ部120、プリンタ部130とからなる。
スキャナ部120は、本実施の形態においては、原稿自動搬送装置を備え、その原稿トレイに載置された原稿を一枚ずつ原稿読取り位置に搬送して、CCDセンサなどにより原稿画像を読み取って画像データを生成する公知のものである。
操作パネル140は、MFP10本体前面のユーザが操作しやすい位置に設置されており、テンキーやスタートキー、リセットキーなどのハードキーのほか、液晶パネルからなる表示部を備える。
制御部110は、CPU111、通信I/F(インターフェース)部112、RAM113、ROM114、EEPROM115、課金テーブル記憶部116、管理テーブル記憶部117を備える。
通信I/F部112は、CPU111とLANとを接続するためのLANカードやLANボードであり、LANを介して、クライアント端末から送信されてくるプリントジョブのデータを受信してCPU111へ送る。
ROM114には、MFP10における上記各部の動作を制御するためのプログラムや、後述する課金制御のためのプログラムなどが格納されている。
EEPROM115は、不揮発性メモリであり、各給紙カセットに収納されている記録シートの種類などのデータが格納される。
本体利用課金テーブル101は、用紙サイズとフルカラー/白黒の別に課金される料金が記載されており、たとえば,A4サイズでフルカラープリントを実行する場合には、1枚当たり10円+20円=30円が課金されることになる。
(a)プル・プリントジョブ
サービス提供サーバ20に格納されているファイルからユーザが選択したものをMFP10にダウンロードして、これをプリントアウトするジョブである。この場合には、プリントする際における本体使用に対するチャージ(図3参照)のほか、サービス提供サーバ20からファイルのダウロードに対し、本体使用チャージの50%が追加して課金される。
MFP10のスキャナ部120で読み取った原稿の画像データを、サービス提供サーバ20に転送し、サービス提供サーバ20に指定された配信先に送信するジョブである。
この場合には、MFP10、サービス提供サーバ20にも負荷がそれほど発生しないいので、双方ともチャージされないこととしている。
MFP10のスキャナ部120で読み取った原稿の画像データを、サービス提供サーバ20に転送し、ここでPDFデータに変換すると共に、文字認識を行って当該画像データのテキストデータを作成し、これを当該PDFデータに透明テキストデータとして貼り付けて、目的の送信先に送信するジョブである。
この場合には、MFP10は原稿を読み取るだけなので、本体使用チャージは発生させていないが、サービス提供サーバ20ではジョブ毎に一律100円を加算するようにしている。
サービス提供サーバ20に、スキャナ部120でスキャンした原稿の画像データと自装置の機種名に関する情報を送り、サービス提供サーバ20では、そのコピーの日付、コピー機の機種、何代目のコピーかなどの履歴情報をバーコード化して、そのデータを元の画像データに付してMFP10に返送し、MFP10では、元の画像データとバーコードを同一の用紙上にプリントアウトするジョブである。
このように本実施の形態では、連携ジョブ用課金テーブル102における課金条件は、必要に応じて本体利用課金テーブル101を参照するような態様で規定されているので、連携ジョブ用課金テーブル102自体の情報量を少なくして、その保存に必要なメモリ容量を少なくでき、コストの低減化に資する。特に後述の第2の実施の形態のように課金テーブルをユーザ毎に設ける場合には、その課金テーブルの個数も多くなるので、上記コスト低減の効果はより大きくなる。
もっとも、連携ジョブ用課金テーブル102の本体利用チャージが必要な連携ジョブについて該当に本体利用課金テーブル101の課金条件の内容を併せて規定し、上記本体利用課金テーブル101の参照を行うように構成しても構わない。
以上のような連携ジョブの内容および課金条件は、予めMFP10の管理者により連携ジョブ用課金テーブル102に登録される。
図5(a)の登録画面141は、MFP10の管理者が、例えば管理用のパスワードを入力することにより表示させることができるようになっており、管理者は、連携ジョブ入力欄1411に当該ジョブ名を入力する。
課金条件1413のボタンを押下すると、図5(b)に示すような課金条件設定画面142に切り換わり、管理者は、本体使用チャージ設定欄1421、外部サーバ使用チャージ設定欄1422を操作して、それぞれのチャージの有無を指定し、外部サーバ使用チャージで「有」を選択した場合には、チャージ態様入力欄1423がアクティブとなって、この部分に所定の課金額を入力し、OKボタン1424を押下すると図5(a)の登録画面141に復帰し、ここで登録ボタン1414を押下するとデフォルトの基本設定画面(不図示)に復帰する。
サービス提供サーバ20との連携ジョブを実行するために特定のアプリケーションをMFP10にインストールする必要がある場合には、サービス提供サーバ20もしくはインターネット上の特定のサイトにアクセスして当該ドライバをダウンロードするように構成すればよい。
ここで、図2に戻り、管理テーブル記憶部117には、課金管理のために必要なユーザ管理テーブル103が格納されている。
図6は、このようなユーザ管理テーブル103の例を示す図である。
図7は、サービス提供サーバ20の構成を示すブロック図である。サービス提供サーバ20は、CPU201、通信I/F部202、RAM203、ハードディスク装置(HDD)204、モニタ210、キーボードやマウスなどの入出力装置220などからなる。
(3)課金制御処理の内容
図8は、MFP10の制御部110で実行される課金制御処理の内容を示すフローチャートである。
次に、ジョブを受け付けたか否かを判定し(ステップS3)、ジョブを受け付けた場合には、そのジョブが連携ジョブであるか否かを判定する(ステップS3:YES、ステップS4)。
操作パネル140の表示部における初期画面(不図示)で、連携ジョブのタブを押下すると、図9に示す受付画面143が操作パネル140の表示部に表示され、
ここでプリント連携サービスボタン1431を押下すると、図10のファイル選択画面144が表示される。
配信先入力欄1451を押下してアクティブにし、テンキーなどから相手先のメールアドレスを入力する。
ファイルフォーマットボタン1452を押下すると図12に示すようなフォーマット選択画面146が、表示されユーザの希望するフォーマットを選択して、OKボタン1461を押下する。
なお、図12に示すフォーマット選択画面146において「Searchable PDF」が選択された場合には、既述の検索可能PDF作成ジョブが実行される。
上記操作パネル140における連携ジョブの設定画面を表示するための基本的なソフトウェアは、例えば、EEPROM115(図2)に格納されており、管理者が新たな連携ジョブを登録する際に、サービス提供サーバ20もしくはMFP10のメーカのサイトにアクセスして新たなファームウェアをダウンロードして更新される。
一方、ステップS3で受け付けたジョブが連携ジョブであると判断された場合には(ステップS4:YES)、連携ジョブ用課金テーブル102(図4)を読み出してRAM113に格納し、そのうちユーザにより選択された連携ジョブの課金条件を参照し(ステップS5)、該当する連携ジョブについて本体利用チャージが課金条件となっている場合には(ステップS6:YES)、本体利用課金テーブル101も合わせて読み出す(ステップS7)。
そして、選択されたジョブの実行が開始されると(ステップS8)、当該ジョブを実行しながら当該ジョブの内容に応じて読み出された課金テーブルを参照して課金額を計算して、上記ステップS2で取得した残金から当該課金額を控除して新たな残金を計算し(ステップS9)、そのままジョブを継続すれば残金不足になると判断されれば(ステップS10:YES)、以後のジョブの実行を禁止して、その旨を操作パネル140の表示部に表示させると共に(ステップS12,S13)、そのときの課金額と残金の値でユーザ管理テーブル103における該当部署の累積課金額と残金の欄の値を更新する(ステップS14)。
また、このような構成によれば、連携ジョブ実行のたびに、サービス提供サーバ20にその課金条件を問い合わせる必要もないので、通信負荷の増大を招来することもない。しかも、当該サービスシステムの通信シーケンスを変更する必要もないので、既存のシステムをそのまま利用でき、大変便利である。
上記第1の実施の形態では、MFP10側で課金管理するように構成しているが、第2の実施の形態では、当該MFP10とネットワークを介して接続された課金管理サーバを別途設け、上記課金テーブルや課金結果を当該課金管理サーバで管理するようにしている。
(1)画像処理システムの構成
図14は、本実施の形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。
図15は、上記課金管理サーバ50の構成を示すブロック図であり、CPU501、通信I/F部502、RAM503、モニタ510、入出力装置520およびハードディスク記憶装置(HDD)530からなる汎用のコンピュータにサーバ用OS、課金管理用ソフトウェアなどをインストールしてなる。
課金テーブル記憶部531には、第1の実施の形態におけるMFP10の課金テーブル記憶部116(図2)に格納されていた本体利用課金テーブル101(図3)および連携ジョブ用課金テーブル102(図4)と同様なテーブルが、ユーザID毎に設けられて格納される。このように課金テーブルもユーザID毎に設けることにより、ユーザの立場に応じたきめ細かい課金が可能となる。例えば、当該課金システムが大学で使用される場合には研究室における教授・助教授などへの課金と学生に対する課金を異ならせることができる。
管理テーブル記憶部532には、図6に示すユーザ管理テーブル103と同様なテーブルが記憶されている。
(2)課金管理処理
本実施の形態においてもMFP10における課金制御は、基本的に図8と同じであるが、課金テーブルとユーザ管理テーブルは課金管理サーバ50側にあり、また、利用制限情報を取得して、それに応じてもジョブ実施を禁止するように構成しているため、図8のステップS1〜ステップS3の部分が、図17に示すステップS101〜S106に置き換えられる。
これらの処理は、課金管理サーバ50との通信により実行される。
まず、制御部110が、ユーザから操作パネル140を介してユーザIDとパスワードを受付けると、これらをLAN40を介して、課金管理サーバ50に送信しログインを要求する。
MFP10では、この通知を受けて、当該ログインされたユーザに関するユーザ情報を課金管理サーバ50に要求し、課金管理サーバ50は、課金テーブル記憶部531、管理テーブル記憶部532、利用制限情報記憶部533からそれぞれ当該ユーザIDに関連する課金テーブル、残金情報および利用制限情報を読み出してユーザ情報としてMFP10に通知する。
次に、ジョブを受け付けたか否かを判定し(ステップS103)、ジョブを受け付けた場合には、上記取得したユーザ情報のうち利用制限テーブル104を参照して、受付けたジョブが当該ユーザに制限されたジョブであるか否かを判定する(ステップS103:YES、ステップS104)。
ただ、本実施の形態では、ユーザ管理テーブルは課金管理サーバ50で実行されるので、MFP10では、図8のステップS14の「ユーザ管理テーブル更新」処理に置き換えて、「課金結果通知処理」が実行される。
一方、図17のステップS104において、当該ジョブが利用制限対象ジョブであるとされた場合には(ステップS104:YES)、ジョブの実行を禁止して、その旨を操作パネル140の表示部に表示させ(ステップS105,S106)、課金制御処理を終了させてメインフローチャートにリターンする。
また、本実施の形態では、画像処理システムにはMFP10が1台だけであったが、同じネットワークに複数台接続されている場合には、それぞれのMFPに課金テーブルや管理テーブルなど記憶させる必要がなく、それぞれのMFPの制御部における必要なメモリの容量を低減してコストダウンを図ることができると共に、課金管理サーバ50にて複数台のMFPを集中して管理できるため、より効率的な課金管理が可能となる。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明の内容が、上記実施の形態に限定されないことは勿論であり、例えば、以下のような変形例を実施することができる。
(1)上記各実施の形態における画像処理システムは、本願発明を実施するための一例に過ぎず、クライアント端末やMFP、サービス提供サーバなどの台数は、図1、図14に示したものに限定されない。
さらには、送信先のネットワーク上のアドレスを受け付ける別の受付画面を設けて、送信先のアドレスの入力があれば、当該宛先へのスキャン配信ジョブを受付けたと判断するように構成することも可能である。
反対に、第2実施の形態において、ユーザ毎に課金テーブルを区別せず、共通にするようにしてもよい。
(5)また、上記各実施の形態では、部署毎に予算を割り当てて、課金管理を行っているが、部課というグループ単位ではなくユーザ個人毎に予算を割り当てて課金管理してもよい。反対に、極めて小規模の企業や個人事務所では、特にグループ単位で管理する必要性もなく、単に1つの予算額のみで管理するようにしてもよい。この場合ユーザを特定する必要もないので、ログイン自体も必須ではなくなる。
(7)上記各実施の形態では、MFP10の操作パネル140からジョブを受付ける場合について説明したが、クライアント端末30からもLAN40を介してMFP10にジョブを発行するようにしてもよい。この場合には、MFP10の表示部に表示させると同様な設定画面が、クライアント端末30のモニタに表示される。
20 サービス提供サーバ
30 クライアント端末
40 LAN
50 課金管理サーバ
101 本体利用課金テーブル
102 連携ジョブ用課金テーブル
103 ユーザ管理テーブル
104 利用制限情報テーブル
110 制御部
120 スキャナ部
130 プリンタ部
140 操作パネル
116,531 課金テーブル記憶部
117,532 管理テーブル記憶部
533 利用制限情報記憶部
Claims (13)
- ネットワークを介して接続されたサービス提供装置と連携してジョブの実行が可能な画像処理装置であって、
ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、
受け付けたジョブを、自装置のみで実行する自装置ジョブと、前記サービス提供装置と連携して実行する連携ジョブとに判別する判別手段と、
自装置の利用に対する課金条件を示す第1の課金情報と、連携ジョブに対する課金条件を示す第2の課金情報とを保持する課金情報保持手段と、
受け付けたジョブを前記判別されたジョブの内容に応じて実行するジョブ実行手段と、
実行するジョブが自装置ジョブの場合に、前記第1の課金情報を参照して当該自装置ジョブの実行に対して課金する第1の課金手段と、
実行するジョブが連携ジョブの場合に、前記第2の課金情報を参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する第2の課金手段と、
を備え、
前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金の要否、および外部のサービス提供装置利用に対する課金額に関する情報を含み、
前記第2の課金手段は、自装置利用に対する課金が必要な場合に、第1の課金情報も参照して当該連携ジョブの実行に対して課金することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第2の課金情報には、第1の課金情報に基づいて自装置利用に対してなされる課金額を基本にして、その一定の割合をサービス提供装置利用の対価として規定されており、
前記第2の課金手段は、自装置利用に対する課金が必要な場合に、前記自装置利用に対してなされる課金額と前記規定されている対価とに基づいて当該連携ジョブの実行に対して課金することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金が不要な場合におけるサービス提供装置利用に対して、第1の課金情報の内容に関わらず、所定の金額をサービス提供装置利用の対価として規定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付手段を備え、
前記課金情報保持手段は、前記識別情報により特定される個人もしくはグループと、前記第1と第2の課金情報とを関連付けて保持しており、
前記第1と第2の課金手段は、それぞれ前記識別情報により特定された個人もしくはグループに関連付けられた第1、第2の課金情報を参照して課金を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。 - ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付手段を備え、
前記ジョブ実行手段は、
前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。 - 画像処理装置と、当該画像処理装置で実行したジョブに対する課金を管理する課金管理サーバとがネットワークを介して接続してなる課金管理システムであって、
前記画像処理装置は、
ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、
受け付けたジョブを、自装置のみで実行する自装置ジョブと、外部のサービス提供装置と連携して実行する連携ジョブとに判別する判別手段と、
自装置の利用に対する課金条件を示す第1の課金情報と、連携ジョブに対する課金条件を示す第2の課金情報とを前記管理サーバから取得する取得手段と、
受け付けたジョブを前記判別されたジョブの内容に応じて実行するジョブ実行手段と、
実行するジョブが自装置ジョブの場合に、前記第1の課金情報を参照して当該自装置ジョブの実行に対して課金する第1の課金手段と、
実行するジョブが連携ジョブの場合に、前記第2の課金情報を参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する第2の課金手段と、
前記第1もしくは第2の課金手段による課金結果を課金管理サーバに通知する通知手段と
を備え、
前記課金管理サーバは、
前記第1と第2の課金情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、
前記画像処理装置からのアクセスを受けて、前記第1と第2の課金情報を前記画像処理装置に送信する送信手段と、
前記画像処理装置からの課金結果を受信して、当該画像処理装置で実行したジョブに対する課金を管理する管理手段と
を備え、
前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金の要否、および外部のサービス提供装置利用に対する課金額に関する情報を含み、
前記第2の課金手段は、自装置利用に対する課金が必要な場合に、第1の課金情報も参照して当該連携ジョブの実行に対して課金することを特徴とする課金管理システム。 - 前記画像処理装置は、
ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付手段を備え、
前記ジョブ実行手段は、
前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項6に記載の課金管理システム。 - 画像処理装置と、当該画像処理装置で実行したジョブに対する課金を管理する課金管理サーバとがネットワークを介して接続してなる課金管理システムにおける画像処理装置であって、
ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、
受け付けたジョブを、自装置のみで実行する自装置ジョブと、外部のサービス提供装置と連携して実行する連携ジョブとに判別する判別手段と、
自装置の利用に対する課金条件を示す第1の課金情報と、連携ジョブに対する課金条件を示す第2の課金情報とを前記管理サーバから取得する取得手段と、
受け付けたジョブを前記判別されたジョブの内容に応じて実行するジョブ実行手段と、
実行するジョブが自装置ジョブの場合に、前記第1の課金情報を参照して当該自装置ジョブの実行に対して課金する第1の課金手段と、
実行するジョブが連携ジョブの場合に、前記第2の課金情報を参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する第2の課金手段と、
前記第1もしくは第2の課金手段による課金結果を課金管理サーバに通知する通知手段と
を備え、
前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金の要否、および外部のサービス提供装置利用に対する課金額に関する情報を含み、
前記第2の課金手段は、自装置利用に対する課金が必要な場合に、第1の課金情報も参照して当該連携ジョブの実行に対して課金することを特徴とする画像処理装置。 - ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付手段を備え、
前記ジョブ実行手段は、
前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。 - ネットワークを介して接続されたサービス提供装置と連携してジョブの実行が可能な画像処理装置において実行される課金管理方法であって、
前記画像処理装置は、自装置の利用に対する課金条件を示す第1の課金情報と連携ジョブに対する課金条件を示す第2の課金情報とを取得する課金情報取得手段を備え、
前記課金管理方法は、
ジョブを受け付けるジョブ受付ステップと、
受け付けたジョブを、自装置のみで実行する自装置ジョブと、前記サービス提供装置と連携して実行する連携ジョブとに判別する判別ステップと、
受け付けたジョブを前記判別されたジョブの内容に応じて実行するジョブ実行ステップと、
実行するジョブが自装置ジョブの場合に、前記第1の課金情報を参照して当該自装置ジョブの実行に対して課金する第1の課金を実行し、実行するジョブが連携ジョブの場合に、前記第2の課金情報を参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する第2の課金を実行する課金ステップと
を含み、
前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金の要否、および前記サービス提供装置利用に対する課金額に関する情報を含み、
前記課金ステップは、実行するジョブが連携ジョブであり、自装置利用に対する課金が必要な場合に、第1の課金情報も参照して当該連携ジョブの実行に対して課金することを特徴とする課金管理方法。 - ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付ステップを含み、
前記ジョブ実行ステップは、
前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項10に記載の課金管理方法。 - ネットワークを介して接続されたサービス提供装置と連携してジョブの実行が可能な画像処理装置において実行される課金管理プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
前記画像処理装置は、自装置の利用に対する課金条件を示す第1の課金情報と連携ジョブに対する課金条件を示す第2の課金情報とを取得する課金情報取得手段を備え、
前記課金管理プログラムは、画像処理装置のコンピュータに、
ジョブを受け付けるジョブ受付処理と、
受け付けたジョブを、自装置のみで実行する自装置ジョブと、前記サービス提供装置と連携して実行する連携ジョブとに判別する判別処理と、
受け付けたジョブを前記判別されたジョブの内容に応じて実行するジョブ実行処理と、
実行するジョブが自装置ジョブの場合に、前記第1の課金情報を参照して当該自装置ジョブの実行に対して課金する第1の課金を実行し、実行するジョブが連携ジョブの場合に、前記第2の課金情報を参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する第2の課金を実行する課金処理と
を実行させ、
前記第2の課金情報は、自装置利用に対する課金の要否、および前記サービス提供装置利用に対する課金額に関する情報を含み、
前記課金処理は、実行するジョブが連携ジョブであり、自装置利用に対する課金が必要な場合に、第1の課金情報も参照して当該連携ジョブの実行に対して課金する処理であることを特徴とする記録媒体。 - ユーザの識別情報を受付ける識別情報受付処理が実行され、
前記ジョブ実行処理は、
前記識別情報により特定される個人もしくはグループごとに設定された、利用制限の対象ジョブを示す利用制限情報を参照して、前記受け付けたジョブが前記利用制限の対象ジョブであるか否かを判定し、当該利用制限の対象ジョブであると判定されると当該受け付けたジョブの実行を禁止する処理であることを特徴とする請求項12に記載の記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008241035A JP4488101B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体 |
US13/120,111 US8810834B2 (en) | 2008-09-19 | 2009-08-11 | Image processing apparatus, charging management system, charging management method, and recording medium |
PCT/JP2009/003848 WO2010032367A1 (ja) | 2008-09-19 | 2009-08-11 | 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体 |
EP09814213.6A EP2340943B1 (en) | 2008-09-19 | 2009-08-11 | Image processing apparatus, billing management system, billing management method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008241035A JP4488101B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010073016A JP2010073016A (ja) | 2010-04-02 |
JP4488101B2 true JP4488101B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=42039219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008241035A Active JP4488101B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8810834B2 (ja) |
EP (1) | EP2340943B1 (ja) |
JP (1) | JP4488101B2 (ja) |
WO (1) | WO2010032367A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5531791B2 (ja) * | 2009-09-08 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 印刷システム、印刷制御装置および印刷制御方法 |
JP2011086112A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Sharp Corp | 複合機、複合機制御システム |
US9083826B2 (en) * | 2010-08-31 | 2015-07-14 | Ricoh Company, Ltd. | Tracking the processing of electronic document data by network services using trace |
US20130182288A1 (en) * | 2010-09-13 | 2013-07-18 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Account management system |
US8730504B2 (en) * | 2010-10-20 | 2014-05-20 | Marvell World Trade Ltd. | Image acquisition using cloud services |
JP5664190B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2015-02-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP5811712B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-11-11 | 株式会社リコー | 機器連携システム、画像形成装置、機能提供方法 |
JP5703270B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2015-04-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、文書管理システム、及び画像読取制御プログラム |
JP2016005227A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 株式会社リコー | 機器、課金システム、課金方法、及びプログラム |
JP5993969B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2016-09-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、文書管理システム、及び画像読取制御プログラム |
JP6500530B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-04-17 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法 |
JP6547350B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2019-07-24 | 株式会社リコー | 課金処理システム、課金処理方法及びプログラム |
JP2016178479A (ja) | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社リコー | 情報処理装置、課金処理方法及びプログラム |
JP6561806B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2019-08-21 | 株式会社リコー | 情報処理システム及び課金方法 |
US11539850B2 (en) * | 2016-01-06 | 2022-12-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer including copy and scan functions |
US10044710B2 (en) | 2016-02-22 | 2018-08-07 | Bpip Limited Liability Company | Device and method for validating a user using an intelligent voice print |
JP2018018438A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP6828637B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2021-02-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP2019093578A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法およびプログラム |
JP7338344B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2023-09-05 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1049471A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-20 | Fujitsu Ltd | サーバ連携制御方法 |
JP2000307783A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Seiko Epson Corp | デジタルラボラトリ及びそのシステム |
JP2002189584A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法、システム、並びに記憶媒体、印刷装置及び制御方法 |
JP2002330253A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置及び情報処理方法、並びに課金処理装置及び課金処理方法 |
JP2004126881A (ja) * | 2002-10-01 | 2004-04-22 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、料金計算装置、料金報知方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP2004145567A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Kyocera Mita Corp | 広域印刷システム、ドキュメントサーバ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3994599B2 (ja) * | 1998-10-21 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録装置及び記録方法、料金演算装置及び料金演算方法、並びに料金請求システム |
KR100425007B1 (ko) * | 1999-10-29 | 2004-03-27 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 콘텐츠 분배장치 |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008241035A patent/JP4488101B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-11 US US13/120,111 patent/US8810834B2/en active Active
- 2009-08-11 WO PCT/JP2009/003848 patent/WO2010032367A1/ja active Application Filing
- 2009-08-11 EP EP09814213.6A patent/EP2340943B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1049471A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-20 | Fujitsu Ltd | サーバ連携制御方法 |
JP2000307783A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Seiko Epson Corp | デジタルラボラトリ及びそのシステム |
JP2002189584A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法、システム、並びに記憶媒体、印刷装置及び制御方法 |
JP2002330253A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置及び情報処理方法、並びに課金処理装置及び課金処理方法 |
JP2004126881A (ja) * | 2002-10-01 | 2004-04-22 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、料金計算装置、料金報知方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP2004145567A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Kyocera Mita Corp | 広域印刷システム、ドキュメントサーバ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110170139A1 (en) | 2011-07-14 |
EP2340943B1 (en) | 2019-04-03 |
JP2010073016A (ja) | 2010-04-02 |
WO2010032367A1 (ja) | 2010-03-25 |
US8810834B2 (en) | 2014-08-19 |
EP2340943A1 (en) | 2011-07-06 |
EP2340943A4 (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4488101B2 (ja) | 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体 | |
US8953209B2 (en) | Server apparatus, image forming system, and method of managing print data | |
JP5786835B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム | |
JP4245043B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP2018118406A (ja) | ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム | |
JP2005339136A (ja) | 画像形成装置、認証課金方法 | |
JP4846837B2 (ja) | クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置 | |
JP2016146137A (ja) | 課金管理システム、課金管理方法、第1画像処理管理装置、第2画像処理管理装置及びプログラム | |
JP2010074623A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、管理サーバ、画像処理装置、管理プログラム、及び画像処理プログラム | |
JP2013145483A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5235482B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6613978B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、特典管理装置及びプログラム | |
JP2005024817A (ja) | 課金システム | |
JP2015001938A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム | |
JP7075364B2 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理システム | |
US11068219B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP7056263B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2007018030A (ja) | 情報処理装置およびジョブ処理方法および認証情報生成方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP5899733B2 (ja) | データ処理システムおよびジョブ実行方法 | |
JP6743357B2 (ja) | 処理装置、プログラム | |
JP2006094027A (ja) | 画像入力装置およびその画像管理方法 | |
JP2019036916A (ja) | 印刷システム、印刷装置及びプログラム | |
JP2016164757A (ja) | 情報処理装置、及び情報処理システム | |
JP2016163980A (ja) | 情報処理装置、及び情報処理システム | |
JP2006127297A (ja) | 画像処理システム、クライアントコンピュータ及びサーバコンピュータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4488101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |