[go: up one dir, main page]

JP2018018438A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018018438A
JP2018018438A JP2016150476A JP2016150476A JP2018018438A JP 2018018438 A JP2018018438 A JP 2018018438A JP 2016150476 A JP2016150476 A JP 2016150476A JP 2016150476 A JP2016150476 A JP 2016150476A JP 2018018438 A JP2018018438 A JP 2018018438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
charge
unit
processing
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016150476A
Other languages
English (en)
Inventor
雅洋 安井
Masahiro Yasui
雅洋 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016150476A priority Critical patent/JP2018018438A/ja
Priority to US15/484,524 priority patent/US20180032992A1/en
Publication of JP2018018438A publication Critical patent/JP2018018438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/28Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32064Multi-address calling
    • H04N1/32069Multi-address calling simultaneously to a plurality of destinations, e.g. multi-casting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32096Checking the destination, e.g. correspondence of manual input with stored destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/344Accounting or charging based on type of function or service used, e.g. copying, faxing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】受け付けた処理を自装置で実行するか他の装置で実行するかに応じて異なる料金引き落とし方法を採用した情報処理装置及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置2は、処理を受け付ける受付手段200と、処理が自装置で実行されるとき、処理を構成する予め定められた処理単位の完了後に料金を引き落とすように課金装置25を制御し、処理が他の装置で実行されるとき、処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置25を制御する課金制御手段203とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
従来、課金処理を行う管理装置に接続された画像読取装置と、画像読取装置にネットワークを介して接続された画像出力装置とを備えたシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このシステムは、画像読取装置がユーザからプリントジョブを受け付けると、原稿から画像データを読み取り、画像出力装置が画像を出力してからジョブ完了信号を画像読取装置に送信し、画像読取装置は、ジョブ完了信号を管理装置に転送し、管理装置はユーザのIDカードに対して課金処理を行うように構成されている。
特開2004−289852号公報
上記システムでは、画像出力装置にてジョブが完了しないと課金処理できない場合、画像読取装置はその間ジョブの受付ができないことになる。
本発明の目的は、受け付けた処理を自装置で実行するか他の装置で実行するかに応じて異なる方法で課金を行う情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]処理を受け付ける受付手段と、
前記処理が自装置で実行されるとき、前記処理を構成する予め定められた処理単位の完了後に料金を引き落とすように課金装置を制御し、前記処理が他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置を制御する制御手段と、
を備えた情報処理装置。
[2]処理を受け付ける受付手段と、
前記処理が自装置で実行可能か他の装置で実行可能かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づき、前記処理が前記自装置で実行されるとき、前記処理を構成する予め定められた処理単位の完了後に料金を引き落とすように課金装置を制御し、前記処理が前記他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置を制御する制御手段と、
を備えた情報処理装置。
[3]前記制御手段は、前記処理のうち途中までの第1の処理を前記自装置で実行し、残りの第2の処理を前記他の装置に依頼する場合、前記処理単位の完了後に前記料金を引き落とすようにしていたものを、前記第2の処理が開始される前に前記料金を引き落とすように前記課金装置を制御する、前記[1]又は[2]に記載の情報処理装置。
[4]前記処理に対する料金を表示する表示手段を、さらに備え、
前記制御手段は、前記第1の処理に対する第1の料金と、前記第2の処理に対する第2の料金とを合計した金額を前記処理の料金として表示するよう前記表示手段を制御する、前記[3]に記載の情報処理装置。
[5]前記処理に対する料金を表示する表示手段を、さらに備え、
前記制御手段は、前記処理が前記他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に前記他の装置での料金を取得し、前記取得した料金を前記表示手段に表示して前記処理を実行する許可を求める、前記[1]又は[2]に記載の情報処理装置。
[6]コンピュータを、
処理を受け付ける受付手段と、
前記処理が自装置で実行されるとき、前記処理を構成する予め定められた処理単位の完了後に料金を引き落とすように金装置を制御し、前記処理が他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置を制御する制御手段として実行させるためのプログラム。
請求項1、2、3、6に係る発明によれば、受け付けた処理を自装置で実行するか他の装置で実行するかに応じて異なる方法で課金を行うことができ、課金後に次の処理を受け付けることができる。
請求項4に係る発明によれば、利用者は処理全体の料金を知ることができる。
請求項5に係る発明によれば、処理が他の装置で実行される場合に処理を中止することが可能になる。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 図2は、第1の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、第2の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 図4は、情報処理システムの動作の一例を示すタイミングチャートである。 図5は、第2の情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、第1の情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
(情報処理システム)
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。この情報処理システム1は、第1の情報処理装置2Aと、第1の情報処理装置2Aに私設網3を介して接続されるとともに、外部装置11に公衆網12を介して接続された第2の情報処理装置2Bとを備える。
第2の情報処理装置2Bは、第1の情報処理装置2Aが有していない機能を有する。なお、第1及び第2の情報処理装置2A、2Bを総称するときは「情報処理装置2」という場合もある。また、同図では、第1及び第2の情報処理装置2A、2Bをそれぞれ2台図示しているが、それぞれ1台又は3台以上でもよい。
第1の情報処理装置2Aは、例えば、ファクシミリ(以下「FAX」という。)機能を有していないが、スキャン機能、プリント機能、コピー機能、通信機能等の複数の機能を有する複合機である。なお、第1の情報処理装置2Aは、ファクスモデムを備えていないパーソナルコンピュータ(PC)、多機能携帯電話機(スマートフォン)等でもよい。
第1の情報処理装置2Aは、FAX機能を有していない場合でも、私設網3にマルチキャストコマンドを送出することにより、同一の私設網3上にFAX機能を有する第2の情報処理装置2Bが存在するか否か、存在する場合には幾つ存在するか、及び存在する第2の情報処理装置2Bを特定するIPアドレス等の情報を入手し、自己の第1の情報処理装置2A内のメモリにその情報を格納し、FAX送信を行いたい場合には、その情報を基に、第2の情報処理装置2BにFAX送信を依頼することで、FAXジョブを実行することが可能となっている。
第2の情報処理装置2Bは、例えば、FAX機能を有し、さらにスキャン機能、プリント機能、コピー機能、通信機能等の複数の機能を有する複合機である。第2の情報処理装置2Bは、第1の情報処理装置2AからFAX送信の依頼を受けた場合は、第1の情報処理装置2Aから送信されたスキャンデータを指定された宛先の外部装置11にFAX送信する。
私設網3は、無料又は極めて廉価な料金で高速通信が可能な通信ネットワークであり、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)、イントラネット等の内部ネットワークであり、有線、無線は問わない。第1及び第2の情報処理装置2A、2Bは、例えば、オフィスや学校の施設等に設置されるものである。
外部装置11は、例えば、ファクシミリ(FAX)装置、FAX機能を有するパーソナルコンピュータ(PC)、FAX機能を含む複数の機能を有する複合機等である。
公衆網12は、通信運営会社が設営した有料の通信ネットワークであり、例えば、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Networks)、サービス総合ディジタル網(ISDN:Integrated Services Digital Network)等の外部ネットワークである。
(第1の情報処理装置)
図2は、第1の情報処理装置2Aの構成例を示すブロック図である。第1の情報処理装置2Aは、制御部20Aを有し、この制御部20Aに、記憶手段の一例としての記憶部21、操作表示部22、スキャナ部23、プリンタ部24、課金装置25、ネットワーク通信部26が接続されている。課金装置25は、第1の情報処理装置とは別に構成されていてもよい。
記憶部21は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、各種の機能をCPU(Central Processing Unit)が実行するためのプログラム210Aや料金テーブル211A等を記憶する。
操作表示部22は、例えばタッチパネルを有し、操作者からの指示等の入力を受け付けるとともに、操作者に対する表示を行う。スキャナ部23は、例えばスキャナと原稿を読取位置まで自動送りする自動送り装置とを備え、原稿から画像データ(スキャンデータ)を読み取る。プリンタ部24は、例えば感光体による像保持体を有し、用紙等の記録媒体に画像を形成して出力する。
課金装置25は、料金を引き落とす課金を行うものであり、硬貨や紙幣等の現金を投入する投入口と、投入した現金を返却口に返却させるための返却釦と、返却釦の動作をロックするロック部と、投入された現金を処理する現金処理部とを備える。ロック部は、制御部20Aからのロック信号に基づいて返却釦の動作をロックし、制御部20Aからのロック解除信号に基づいて返却釦の動作のロックを解除する。現金処理部は、投入された現金の金額(投入金額)を計数し、その投入金額から制御部20Aから通知された料金を引き落とす処理(課金処理)を行うとともに、つり銭が発生した場合には、つり銭を返却口に返却する。
ネットワーク通信部26は、TCP/IP等の通信プロトコルに従って電子メールの送受信制御及びネットワークに関する制御を行い、私設網3を介してデータの送受信を行う。
制御部20Aは、CPU、インターフェース等から構成されている。CPUは、プログラム210Aに従って動作することにより、受付手段200、判定手段201、実行手段202、課金制御手段203、料金算出手段204、依頼手段205等として機能する。
また、制御部20Aは、受け付けた処理のうち途中までの第1の処理を自装置で実行し、残りの第2の処理を他の装置に依頼する場合、第1の処理に対する第1の料金と、第2の処理に対する第2の料金とを合計した金額を処理の料金として表示するように操作表示部22を制御する。これにより、利用者は処理全体の料金を知ることができる。
受付手段200は、メニュー画面に含まれる複数のジョブのうち選択されたジョブを受け付ける。また、受付手段200は、FAXジョブ設定画面で指定された宛先、及びジョブスタートの指示を受け付ける。メニュー画面に含まれるジョブには、スキャンジョブ、プリントジョブ、コピージョブ、FAXジョブ等がある。これらのジョブは、処理の一例である。FAXジョブは、スキャンジョブとFAX送信ジョブとを含む。スキャンジョブは、受け付けた処理のうち途中までの第1の処理の一例であり、FAX送信ジョブは、残りの第2の処理の一例である。
判定手段201は、受付手段200が受け付けたジョブを自装置の第1の情報処理装置2Aが実行可能か、他の装置の第2の情報処理装置2Bが実行可能かを判定する。
実行手段202は、受付手段200が受け付けたジョブを実行する。実行手段202は、受付手段200が受け付けたジョブが例えばFAXジョブの場合、自己装置がFAX機能を有していないため、FAXジョブのうちの一部のジョブであるスキャンジョブを実行し、FAX送信するジョブは依頼手段205により第2の情報処理装置2Bに依頼する。
課金制御手段203は、ジョブの全てを自装置で実行する場合、ジョブを構成する予め定められた処理単位、例えば1枚の処理が完了した後にそれに対応した料金を引き落とすように課金装置25を制御する。また、課金制御手段203は、ジョブの一部を他の装置で実行する場合、他の装置で処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置25を制御する。例えば、ジョブがFAXジョブの場合、課金制御手段203は、スキャンスタートの指示があると、課金装置25にロック信号を送信して返却釦をロックさせ、FAX送信を依頼した第2の情報処理装置2Bから通知された料金を課金装置25に通知して課金処理を行わせた後、課金装置25にロック解除信号を送信して返却釦のロックを解除する。
料金算出手段204は、料金テーブル211Aを参照してジョブに応じた料金を算出する。ジョブがプリントジョブの場合、例えば、印刷色(カラー又は白黒)や印刷枚数に応じた料金が料金テーブル211Aに登録されている。
依頼手段205は、スキャンデータ及び宛先の情報を中継装置として選択したFAX機能を有する第2の情報処理装置2Bに送信してFAX送信を依頼する。
(第2の情報処理装置)
図3は、第2の情報処理装置2Bの構成例を示すブロック図である。第2の情報処理装置2Bは、第1の情報処理装置2Aに対してFAX機能を付加したものであり、他は第1の情報処理装置2Aと同様に構成されている。以下、第1の情報処理装置2Aと異なる点を中心に説明する。
すなわち、第2の情報処理装置2Bは、制御部20Bを有し、この制御部20Bに、記憶手段の一例としての記憶部21、操作表示部22、スキャナ部23、プリンタ部24、ネットワーク通信部26及びFAX通信部27が接続されている。
記憶部21は、ROM、RAM、ハードディスク等から構成され、各種の機能をCPUが実行するためのプログラム210Bや料金テーブル211B等を記憶する。
制御部20Bは、CPU、インターフェース等から構成されている。CPUは、プログラム210Bに従って動作することにより、受付手段200、判定手段201、実行手段202、課金制御手段203、料金算出手段204等として機能するが、第1の情報処理装置2Aが有する依頼手段205としては機能しない。
FAX通信部27は、G3、G4等のファクシミリプロトコルに従って画像データの変復調を行うモデムの機能と公衆網12との接続制御を行うNCU(Network Control Unit)の機能を有し、公衆網12を介してFAX通信を行う。
受付手段200は、第1の情報処理装置2Aと同様に、メニュー画面に含まれる複数のジョブのうち選択されたジョブを受け付けし、FAXジョブ設定画面で指定された宛先、及びジョブスタートの指示を受け付ける。
判定手段201は、受付手段200が受け付けたジョブを自装置の第2の情報処理装置2Bが実行可能か、他の装置の第1の情報処理装置2Aが実行可能かを判定する。
実行手段202は、受付手段200が受け付けたジョブを実行する。実行手段202は、受付手段200が受け付けたジョブが例えばFAXジョブの場合、自己装置がFAX機能を有しているため、自装置でスキャンジョブ及びFAX送信ジョブを実行する。
課金制御手段203は、ジョブの全てを自装置で実行する場合、ジョブを構成する予め定められた処理単位、例えば1枚の処理が完了した後にそれに対応した料金を引き落とすように課金装置25を制御する。例えば、ジョブがFAXジョブの場合、課金制御手段203は、スキャンがスタートされると、ロック信号を課金装置25に送信し、1枚ずつFAX送信する毎に料金を課金装置25に通知して課金処理を行わせ、全てのFAX送信が終了すると、ロック解除信号を課金装置25に送信する。
料金算出手段204は、料金テーブル211Bを参照してジョブに応じた料金を算出する。ジョブがプリントジョブの場合、例えば、印刷色(カラー又は白黒)や印刷枚数に応じた料金が料金テーブル211Bに登録されている。また、ジョブがFAXジョブ又はFAX送信ジョブの場合、例えば、通信距離や通信量に応じた料金が料金テーブル211Bに登録されている。
(情報処理システムの動作)
次に、情報処理システム1の動作の一例について図4〜図6を参照して説明する。図4は、情報処理システム1の動作の一例を示すタイミングチャート、図5は、第2の情報処理装置2Bの動作の一例を示すフローチャートである。図6は、第1の情報処理装置2Aの動作の一例を示すフローチャートである。
(1)ユーザが第2の情報処理装置2Bを操作する場合
図4及び図5を参照して、ユーザが第2の情報処理装置2Bを操作する場合について説明する。
ユーザが第2の情報処理装置2Bの課金装置25に現金を投入すると(S1)、課金装置25の現金処理部は、投入された現金の金額(投入金額)を制御部20Bに通知する(S2)。
ユーザは、第2の情報処理装置2Bの操作表示部22にメニュー画面を表示させ、メニュー画面に含まれる複数のジョブから例えばFAXジョブを選択する(S3)。受付手段200は、FAXジョブを受け付けし、判定手段201は、受付手段200が受け付けたFAXジョブを自装置の第2の情報処理装置2Bが実行可能か否かを判定する(S4)。
第2の情報処理装置2Bは、FAX機能を有しているため、判定手段201は、自装置がFAXジョブを実行できると判定し(S4:Yes)、操作表示部22の画面をメニュー画面からFAXジョブ設定画面に遷移させる(S11)。
ユーザは、スキャナ部23に複数の原稿をセットし、操作表示部22に表示されたFAXジョブ設定画面において、宛先を指定し、スキャンボタンを押してスキャンをスタートさせる(S12)。受付手段200は、宛先及びスキャンスタートの指示を受け付ける。実行手段202は、スキャナ部23を制御してスキャンを実行し、スキャンデータを順次生成する。スキャンデータは、記憶部21に一時的に格納される。
課金制御手段203は、スキャンがスタートされると、ロック信号を課金装置25に送信する(S13)。課金装置25のロック部は、課金制御手段203からのロック信号に基づいて返却釦をロックする。これによりユーザは、投入した現金を引き出せなくなる。
実行手段202は、スキャンデータを指定された宛先の外部装置11にFAX送信する(S14)。料金算出手段204は、スキャンデータ及び宛先に基づいて料金テーブル211Bを参照し、1枚分のFAX送信する料金を算出し、算出した料金を課金装置25に通知する(S15)。課金装置25の現金処理部は、投入金額から通知された料金を引き落としし、残額を保持する。次ページがあれば(S16:Yes)、次ページのスキャンデータのFAX送信(S14)及び料金の通知(S15)を繰り返す。
課金制御手段203は、次ページが無いと(S16:No)、ロック解除信号を課金装置25に送信する。課金装置25のロック部は、課金制御手段203からのロック解除信号に基づいて返却釦のロックを解除する。課金装置25は、投入金額から全ての料金を引き落とした後、残金が発生した場合には、それをつり銭として返却口に返却する。
(2)ユーザが第1の情報処理装置2Aを操作する場合
図4〜図6を参照して、ユーザが第1の情報処理装置2Aを操作する場合について説明する。
ユーザが第1の情報処理装置2Aの課金装置25に現金を投入すると(S1)、課金装置25は、投入された現金の金額(投入金額)を制御部20Aに通知する(S2)。
ユーザは、第1の情報処理装置2Aの操作表示部22にメニュー画面を表示させ、メニュー画面に含まれる複数のジョブから例えばFAXジョブを選択する(S3)。受付手段200は、FAXジョブを受け付けし、判定手段201は、受付手段200が受け付けたFAXジョブを自装置の第1の情報処理装置2Aが実行できるか否かを判定する(S4)。
第1の情報処理装置2Aは、FAX機能を有していないため、判定手段201は、自装置はFAXジョブを実行できないと判定する(S4:No)。依頼手段205は、私設網3に接続されている第1の情報処理装置2A及び第2の情報処理装置2BにFAX機能を有しているか否かを問い合わせる(S20)。
依頼手段205は、FAX機能有りの回答がなければ(S21:No)、操作表示部22にFAX機能がない旨のエラー表示を行う(S34)。
依頼手段205は、FAX機能有りの回答があると(S21:Yes)、FAX機能有りを回答した第2の情報処理装置2Bの中から中継装置として1つを選択する(S22)。
判定手段201は、操作表示部22の画面をメニュー画面からFAXジョブ設定画面に遷移させる(S23)。
ユーザは、スキャナ部23に複数の原稿をセットし、操作表示部22に表示されたFAXジョブ設定画面において、宛先を指定し、スキャンボタンを押してスキャンをスタートさせる(S24)。受付手段200は、宛先及びスキャンスタートの指示を受け付ける。
課金制御手段203は、スキャンがスタートされると、ロック信号を課金装置25に送信する(S25)。課金装置25は、ロック信号に基づいて返却釦をロックする。
依頼手段205は、スキャンデータ及び宛先の情報を中継装置として選択した第2の情報処理装置2Bに送信してFAX送信を依頼する(S26)。第2の情報処理装置2Bの料金算出手段204は、スキャンデータ及び宛先に基づいて料金テーブル211Bを参照して料金を算出し、算出した料金を第1の情報処理装置2Aに通知する。
第1の情報処理装置2Aの制御部20Aは、第2の情報処理装置2Bから通知された料金を受け取る(S27)。制御部20Aは、受け取った料金を課金装置25に通知する(S28)。
課金制御手段203は、ロック解除信号を課金装置25に送信する(S29)。課金装置25は、ロック解除信号に基づいて返却釦のロックを解除する。
課金装置25は、投入された現金から全ての料金の引き落としが可能か否かを判断する(S30)。引き落とし可能であれば(S30:Yes)、引き落とす。
ジョブ開始OKを第2の情報処理装置2Bに通知する(S31)。第2の情報処理装置2Bの実行手段202は、スキャンデータを指定された宛先の外部装置11にFAX送信する。
引き落とし不可能であれば(S30:No)、投入金額不足のためジョブの実行が不可能である旨を操作表示部22に表示する(S33)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である
。例えば、課金装置25は、プリペイドカードやキャッシュカード等のカードを処理するカード処理部を備えたものでも、電子マネー等の処理部を備えたものでもよい。この場合、カード処理部は、挿入されたカードがキャッシュカードであれば、キャッシュカードから口座情報を読み取り、インターネット等に接続されたネットワーク通信部を介して銀行口座から料金の引き落としを行う。挿入されたカードがプリペイドカードであれば、プリペイドカードの残高から料金の引き落としを行う。
上記実施の形態では、第1の処理としてスキャンジョブ、第2の処理としてFAX送信ジョブを実行する場合について説明したが、第1の処理としてスキャンジョブ、第2のジョブとしてスキャンデータを翻訳する翻訳ジョブでもよい。また、第1の処理としてスキャンジョブ、第2の処理としてスキャンデータを宛先の外部装置が設置されている国の言語に応じた文書データに翻訳してFAX送信するジョブでもよい。
第1の情報処理装置2Aの制御部20Aは、受け付けた処理が他の装置で実行されるとき、処理が開始される前に他の装置での料金を取得し、取得した料金を操作表示部22に表示して処理を実行する許可を求めてもよい。この場合、利用者が処理の実行を許可しなければ、処理は中止される。例えば、料金が予定よりも高い場合などに処理を中止することができる。
制御部20A、20Bの各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することもできる。
1…情報処理システム、2…情報処理装置、2A…第1の情報処理装置、
2B…第2の情報処理装置、3…私設網、11…外部装置、12…公衆網、
20A、20B…制御部、21…記憶部、22…操作表示部、23…スキャナ部、
24…プリンタ部、25…課金装置、26…ネットワーク通信部、27…FAX通信部、
200…受付手段、201…判定手段、202…実行手段、
203 …課金制御手段、204…料金算出手段、205…依頼手段、
210A、210B…プログラム、211A、211B…料金テーブル

Claims (6)

  1. 処理を受け付ける受付手段と、
    前記処理が自装置で実行されるとき、前記処理を構成する予め定められた処理単位の完了後に料金を引き落とすように課金装置を制御し、前記処理が他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置を制御する制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 処理を受け付ける受付手段と、
    前記処理が自装置で実行可能か他の装置で実行可能かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づき、前記処理が前記自装置で実行されるとき、前記処理を構成する予め定められた処理単位の完了後に料金を引き落とすように課金装置を制御し、前記処理が前記他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置を制御する制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記処理のうち途中までの第1の処理を前記自装置で実行し、残りの第2の処理を前記他の装置に依頼する場合、前記処理単位の完了後に前記料金を引き落とすようにしていたものを、前記第2の処理が開始される前に前記料金を引き落とすように前記課金装置を制御する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記処理に対する料金を表示する表示手段を、さらに備え、
    前記制御手段は、前記第1の処理に対する第1の料金と、前記第2の処理に対する第2の料金とを合計した金額を前記処理の料金として表示するよう前記表示手段を制御する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理に対する料金を表示する表示手段を、さらに備え、
    前記制御手段は、前記処理が前記他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に前記他の装置での料金を取得し、前記取得した料金を前記表示手段に表示して前記処理を実行する許可を求める、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  6. コンピュータを、
    処理を受け付ける受付手段と、
    前記処理が自装置で実行されるとき、前記処理を構成する予め定められた処理単位の完了後に料金を引き落とすように課金装置を制御し、前記処理が他の装置で実行されるとき、前記処理が開始される前に料金を引き落とすように課金装置を制御する制御手段として実行させるためのプログラム。

JP2016150476A 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及びプログラム Pending JP2018018438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150476A JP2018018438A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及びプログラム
US15/484,524 US20180032992A1 (en) 2016-07-29 2017-04-11 Information processing device and non-transitory computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150476A JP2018018438A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018018438A true JP2018018438A (ja) 2018-02-01

Family

ID=61010213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150476A Pending JP2018018438A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180032992A1 (ja)
JP (1) JP2018018438A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073462A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Co Ltd 情報入出力システムおよびそれに用いる端末
JP2002354163A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Murata Mach Ltd 記録装置
US20040190040A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Kyocera Mita Corporation Image processing device
US20050179937A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Kyocera Mita Corporation Wide area network printing system, document server, contents server, and image forming apparatus
JP2007047853A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供装置及びサービス提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009301244A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子マネーによる課金及び返金機能を有するジョブ実行装置、同装置の課金及び返金方法並びに課金及び返金処理プログラム
US20100060926A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Applied Systems, Inc. Methods and apparatus for delivering documents
JP2010073016A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
JP2013018120A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力システム、画像出力方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070035762A1 (en) * 2002-09-16 2007-02-15 Xerox Corporation System and method for multiparty payment for print jobs
US7412183B2 (en) * 2004-12-17 2008-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a billing unit, a method for controlling the image forming apparatus, a control program, and a computer-readable store medium
US7839521B2 (en) * 2005-08-09 2010-11-23 Global Print Systems, Inc. Methods and systems for print job management and printing

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073462A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Co Ltd 情報入出力システムおよびそれに用いる端末
JP2002354163A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Murata Mach Ltd 記録装置
US20040190040A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Kyocera Mita Corporation Image processing device
US20050179937A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Kyocera Mita Corporation Wide area network printing system, document server, contents server, and image forming apparatus
JP2007047853A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供装置及びサービス提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009301244A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子マネーによる課金及び返金機能を有するジョブ実行装置、同装置の課金及び返金方法並びに課金及び返金処理プログラム
US20100060926A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Applied Systems, Inc. Methods and apparatus for delivering documents
JP2010073016A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
JP2013018120A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力システム、画像出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180032992A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488101B2 (ja) 画像処理装置、課金管理システム、課金管理方法並びに記録媒体
US8009319B2 (en) Image formation device, image formation system and image processing program storage medium
US20120287469A1 (en) Image processing system, image processing server, and image forming apparatus
US10165131B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5962695B2 (ja) 印刷ジョブの配信・実行システムと配信・実行方法、印刷ジョブ配信サーバ、画像形成装置及び印刷制御プログラム
US8982382B2 (en) Image formation apparatus method, and recording medium with extendable auto clear time
US11467782B2 (en) Image forming system, mobile communication terminal, image forming device, and image forming method with data location detection
JP5235482B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
KR20190044168A (ko) 망 접속 프린팅 시스템
US7590857B2 (en) Secure data processing for image forming apparatus
JP2018043470A (ja) ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム
CN111953859B (zh) 数据发送装置及数据发送装置的控制方法
KR101800657B1 (ko) 프린터 리모콘 시스템
JP2018018438A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US10073665B2 (en) Image forming apparatus that ensures improved variety of execution restriction of processing including charge in image forming apparatus and recording medium therefor
US20070279700A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2021119047A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4631445B2 (ja) ジョブフローサービスシステムおよびその課金方法、ジョブフローサービス装置
JP7075364B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理システム
JP7056263B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2009237730A (ja) 画像形成装置
JP6743357B2 (ja) 処理装置、プログラム
JP2006140966A (ja) 時刻認証管理システム及び画像形成装置
CN110012188B (zh) 图像读取设备和图像读取设备的控制方法
KR101141136B1 (ko) 요금 정산 기능을 구비한 복합기와 요금 정산 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929