JP4487920B2 - ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム - Google Patents
ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4487920B2 JP4487920B2 JP2005357118A JP2005357118A JP4487920B2 JP 4487920 B2 JP4487920 B2 JP 4487920B2 JP 2005357118 A JP2005357118 A JP 2005357118A JP 2005357118 A JP2005357118 A JP 2005357118A JP 4487920 B2 JP4487920 B2 JP 4487920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- computer
- network
- area
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 71
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013316 zoning Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1097—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4416—Network booting; Remote initial program loading [RIPL]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
102 サーバ
103 ディスクアレイ装置
104 FCSW
105 NWSW
120 HBA
121 NIC
122 BMC
130 ディスク管理部
Claims (20)
- プログラムを実行する計算機と、該計算機を管理する管理計算機と、該計算機からネットワークを経由してアクセス可能なストレージシステムとを有する計算機システムにおいて、
前記管理計算機は、
前記計算機に割り付けられた該ネットワーク識別情報と前記プログラムを示す業務識別情報と、該プログラムが格納されている前記ストレージシステム内におけるエリアを示すエリア識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記業務識別情報を含むブート要求の入力に応じて、当該業務識別情報に対応する前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報とを当該業務識別情報が示すプログラムをブートするために当該計算機に送る制御手段とを備えたことを特徴とする計算機システム。 - 前記計算機は、前記管理計算機から送られた前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報との入力に応じて、前記計算機に備えられたネットワークアダプタに該送られたネットワーク識別情報を割り付け、ブートするための情報が記憶されるブート情報に該プログラムをブートするエリアとして前記エリア識別情報を記憶する記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の計算機システム。
- 前記計算機は、前記管理計算機から送られた前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報の入力に応じて、前記ブート情報に記憶された前記エリア識別情報に対応する前記エリアに格納された前記プログラムをブートするために前記ネットワーク識別情報が割り付けられている前記ネットワークアダプタを経由して前記ストレージシステムにアクセスする制御手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の計算機システム。
- 前記ストレージシステムは、前記計算機に割り付けられるべきネットワーク識別情報と該ネットワーク識別情報を有する計算機からアクセス可能な前記エリアとを対応付けて記憶し、前記ネットワーク識別情報を有する計算機からアクセスされたとき、該ネットワーク識別情報に対応付けられたエリアへのアクセスの場合は許可し、該ネットワーク識別情報に対応付けられていないエリアへのアクセスの場合は許可しない制御手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の計算機システム。
- 前記ネットワーク識別情報はワールドワイドネイム(WWN)であり、前記ネットワークアダプタはホストバスアダプタ(HBA)であることを特徴とする請求項2記載の計算機システム。
- 前記ネットワーク識別情報はワールドワイドネイム(WWN)であり、前記ネットワークアダプタはホストバスアダプタ(HBA)であることを特徴とする請求項3記載の計算機システム。
- プログラムを実行する計算機と、該計算機を管理する管理計算機と、該計算機からネットワークを経由してアクセス可能なストレージシステムとを有する計算機システムにおける前記管理計算機において、
前記計算機に割り付けられた該ネットワーク識別情報と前記プログラムを示す業務識別情報と、該プログラムが格納されている前記ストレージシステム内におけるエリアを示すエリア識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記業務識別情報を含むブート要求の入力に応じて、当該業務識別情報に対応する前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報とを当該業務識別情報が示すプログラムをブートするために当該計算機に送る制御手段とを備えたことを特徴とする管理計算機。 - 複数の計算機と、該計算機を管理する管理計算機と、該計算機からネットワークを経由してアクセス可能なストレージシステムとを有する計算機システムにおけるブート制御方法において、
前記管理計算機は、
前記計算機に割り付けられた該ネットワーク識別情報と前記プログラムを示す業務識別情報と、該プログラムが格納されている前記ストレージシステム内におけるエリアを示すエリア識別情報とを対応付けて記憶し、
前記業務識別情報を含むブート要求の入力に応じて、当該業務識別情報に対応する前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報とを当該業務識別情報が示すプログラムをブートするために当該計算機に送ることを特徴とするブート制御方法。 - 前記計算機は、前記管理計算機から送られた前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報との入力に応じて、前記計算機に備えられたネットワークアダプタに該送られたネットワーク識別情報を割り付け、ブートするための情報が記憶されるブート情報に該プログラムをブートするエリアとして前記エリア識別情報を記憶することを特徴とする請求項8記載のブート制御方法。
- 前記計算機は、前記管理計算機から送られた前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報の入力に応じて、前記ブート情報に記憶された前記エリア識別情報に対応する前記エリアに格納された前記プログラムをブートするために前記ネットワーク識別情報が割り付けられている前記ネットワークアダプタを経由して前記ストレージシステムにアクセスすることを特徴とする請求項9記載のブート制御方法。
- 前記ストレージシステムは、前記計算機に割り付けられるべきネットワーク識別情報と該ネットワーク識別情報を有する計算機からアクセス可能な前記エリアとを対応付けて記憶し、前記ネットワーク識別情報を有する計算機からアクセスされたとき、該ネットワーク識別情報に対応付けられたエリアへのアクセスの場合は許可し、該ネットワーク識別情報に対応付けられていないエリアへのアクセスの場合は許可しないことを特徴とする請求項8記載のブート制御方法。
- 前記ネットワーク識別情報はワールドワイドネイム(WWN)であり、前記ネットワークアダプタはホストバスアダプタ(HBA)であることを特徴とする請求項9記載のブート制御方法。
- 前記ネットワーク識別情報はワールドワイドネイム(WWN)であり、前記ネットワークアダプタはホストバスアダプタ(HBA)であることを特徴とする請求項10記載のブート制御方法。
- プログラムを実行する計算機と、該計算機を管理する管理計算機と、該計算機からネットワークを経由してアクセス可能なストレージシステムとを有する計算機システムにおける前記管理計算機のブート管理方法において、
前記計算機に割り付けられた該ネットワーク識別情報と前記プログラムを示す業務識別情報と、該プログラムが格納されている前記ストレージシステム内におけるエリアを示すエリア識別情報とを対応付けて記憶し、
前記業務識別情報を含むブート要求の入力に応じて、当該業務識別情報に対応する前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報とを当該業務識別情報が示すプログラムをブートするために当該計算機に送ることを特徴とするブート管理方法。 - プログラムを実行する計算機と、該計算機を管理する管理計算機と、該計算機からネットワークを経由してアクセス可能なストレージシステムとを有する計算機システムにおけるブート制御プログラムにおいて、
前記管理計算機のブート管理プログラムは、
前記計算機に割り付けられた該ネットワーク識別情報と前記プログラムを示す業務識別情報と、該プログラムが格納されている前記ストレージシステム内におけるエリアを示すエリア識別情報とを対応付けて記憶するステップと、
前記業務識別情報を含むブート要求の入力に応じて、当該業務識別情報に対応する前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報とを当該業務識別情報が示すプログラムをブートするために当該計算機に送るステップとを有することを特徴とするブート制御プログラム。 - 前記計算機のアクセスプログラムは、前記管理計算機から送られた前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報との入力に応じて、前記計算機に備えられたネットワークアダプタに該送られたネットワーク識別情報を割り付け、ブートするための情報が記憶されるブート情報に該プログラムをブートするエリアとして前記エリア識別情報を記憶するステップを有することを特徴とする請求項15記載のブート制御プログラム。
- 前記計算機のアクセスプログラムは、前記管理計算機から送られた前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報の入力に応じて、前記ブート情報に記憶された前記エリア識別情報に対応する前記エリアに格納された前記プログラムをブートするために前記ネットワーク識別情報が割り付けられている前記ネットワークアダプタを経由して前記ストレージシステムにアクセスするステップを有することを特徴とする請求項16記載のブート制御プログラム。
- 前記ストレージシステムの制御プログラムは、前記計算機に割り付けられるべきネットワーク識別情報と該ネットワーク識別情報を有する計算機からアクセス可能な前記エリアとを対応付けて記憶し、前記ネットワーク識別情報を有する計算機からアクセスされたとき、該ネットワーク識別情報に対応付けられたエリアへのアクセスの場合は許可し、該ネットワーク識別情報に対応付けられていないエリアへのアクセスの場合は許可しないステップを有することを特徴とする請求項15記載のブート制御プログラム。
- 前記ネットワーク識別情報はワールドワイドネイム(WWN)であり、前記ネットワークアダプタはホストバスアダプタ(HBA)であることを特徴とする請求項16記載のブート制御プログラム。
- プログラムを実行する計算機と、該計算機を管理する管理計算機と、該計算機からネットワークを経由してアクセス可能なストレージシステムとを有する計算機システムにおける前記管理計算機のブート管理プログラムにおいて、
前記計算機に割り付けられた該ネットワーク識別情報と前記プログラムを示す業務識別情報と、該プログラムが格納されている前記ストレージシステム内におけるエリアを示すエリア識別情報とを対応付けて記憶するステップと、
前記業務識別情報を含むブート要求の入力に応じて、当該業務識別情報に対応する前記ネットワーク識別情報と前記エリア識別情報とを当該業務識別情報が示すプログラムをブートするために当該計算機に送るステップとを有することを特徴とするブート管理プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357118A JP4487920B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム |
US11/366,560 US7321927B2 (en) | 2005-12-12 | 2006-03-03 | Controlling method, computer system, and processing program of booting up a computer |
US11/759,101 US7334027B2 (en) | 2005-12-12 | 2007-06-06 | Controlling method, computer system, and processing program of booting up a computer |
US12/021,685 US7577728B2 (en) | 2005-12-12 | 2008-01-29 | Controlling method, computer system, and processing program of booting up a computer |
US12/501,824 US7966386B2 (en) | 2005-12-12 | 2009-07-13 | Controlling method, computer system, and processing program of booting up a computer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357118A JP4487920B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007164305A JP2007164305A (ja) | 2007-06-28 |
JP4487920B2 true JP4487920B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=38140795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357118A Expired - Fee Related JP4487920B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7321927B2 (ja) |
JP (1) | JP4487920B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4487920B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2010-06-23 | 株式会社日立製作所 | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム |
US7702781B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-04-20 | Teoco Corporation | System and method of storing data files at a remote storage facility |
US7814274B2 (en) * | 2007-01-19 | 2010-10-12 | Scalent Systems, Inc. | Method and system for dynamic binding in a storage area network |
US7945773B2 (en) * | 2007-09-18 | 2011-05-17 | International Business Machines Corporation | Failover of blade servers in a data center |
JP5011073B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2012-08-29 | 株式会社日立製作所 | サーバ切り替え方法、およびサーバシステム |
JP5104320B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2012-12-19 | 日本電気株式会社 | コンピュータシステム、コンピュータ本体、起動方法、および初期化プログラム |
US20090225618A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-10 | Inventec Corporation | Power management module for memory module |
JP4802207B2 (ja) | 2008-04-23 | 2011-10-26 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システムの制御方法、情報処理システム、およびプログラム |
JP4659062B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2011-03-30 | 株式会社日立製作所 | フェイルオーバ方法、プログラム、管理サーバおよびフェイルオーバシステム |
JP5211837B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-06-12 | 富士通株式会社 | 制御方法、計算機システム及び制御プログラム |
JP5493452B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2014-05-14 | 富士通株式会社 | 復旧サーバ、復旧処理プログラム及び計算機システム |
EP2320324B1 (en) * | 2008-07-25 | 2015-08-12 | Fujitsu Limited | Function expansion device, information processing device, information processing system, control method, and program |
JP5149732B2 (ja) | 2008-07-30 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | 仮想計算機システム |
JP4572250B2 (ja) | 2008-09-11 | 2010-11-04 | 株式会社日立製作所 | 計算機切り替え方法、計算機切り替えプログラム及び計算機システム |
JP4961411B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2012-06-27 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及びその構成管理方法 |
JP4727714B2 (ja) | 2008-12-05 | 2011-07-20 | 株式会社日立製作所 | サーバのフェイルオーバの制御方法及び装置、並びに計算機システム群 |
JP2010146087A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Hitachi Ltd | 系切替計算機システムの管理方法 |
JP2010191583A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Fujitsu Ltd | ストレージシステム,ストレージ制御装置,受信制御装置および制御方法 |
JP2012058879A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Toshiba Corp | オペレーティングシステム起動管理装置 |
CN101996111A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-03-30 | 华为技术有限公司 | 一种倒换方法、装置及分布式刀片服务器系统 |
CN102571478B (zh) * | 2010-12-31 | 2016-05-25 | 上海宽惠网络科技有限公司 | 服务器 |
EP2725488A1 (en) | 2011-06-21 | 2014-04-30 | Fujitsu Limited | Information processing device, virtual machine management method and virtual machine management program |
JP5549688B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2014-07-16 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、及び、情報処理システムの制御方法 |
JP5508458B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2014-05-28 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及びその構成管理方法 |
JP5773166B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2015-09-02 | 株式会社日立製作所 | 計算機の制御方法、計算機及び計算機システム |
WO2014141462A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 株式会社日立製作所 | 計算機切替方法、計算機システム、及び管理計算機 |
JP5758519B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2015-08-05 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及びその管理方法 |
US20160110436A1 (en) * | 2014-10-21 | 2016-04-21 | Bank Of America Corporation | Redundant data integration platform |
US9087001B1 (en) * | 2015-01-16 | 2015-07-21 | Storagecraft Technology Corporation | Virtualizing multiple networked machines using a predetermined network recovery policy |
US10768943B2 (en) * | 2017-12-19 | 2020-09-08 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Adapter configuration over out of band management network |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5291416A (en) * | 1991-03-08 | 1994-03-01 | Software Algoritms Incorporated | Event feedback for numerically controlled machine tool and network implementation thereof |
US5771354A (en) | 1993-11-04 | 1998-06-23 | Crawford; Christopher M. | Internet online backup system provides remote storage for customers using IDs and passwords which were interactively established when signing up for backup services |
US5852724A (en) | 1996-06-18 | 1998-12-22 | Veritas Software Corp. | System and method for "N" primary servers to fail over to "1" secondary server |
US5978912A (en) | 1997-03-20 | 1999-11-02 | Phoenix Technologies Limited | Network enhanced BIOS enabling remote management of a computer without a functioning operating system |
US6260120B1 (en) | 1998-06-29 | 2001-07-10 | Emc Corporation | Storage mapping and partitioning among multiple host processors in the presence of login state changes and host controller replacement |
US6119162A (en) | 1998-09-25 | 2000-09-12 | Actiontec Electronics, Inc. | Methods and apparatus for dynamic internet server selection |
US6490677B1 (en) * | 1999-09-16 | 2002-12-03 | International Business Machines Corporation | Method and system for automatically configuring the boot process of a computer having multiple bootstrap programs within a network computer system |
US6578158B1 (en) * | 1999-10-28 | 2003-06-10 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for providing a raid controller having transparent failover and failback |
US8612553B2 (en) | 2000-01-14 | 2013-12-17 | Microsoft Corporation | Method and system for dynamically purposing a computing device |
US6996908B2 (en) | 2000-02-16 | 2006-02-14 | Eveready Battery Company, Inc. | Wet shaving assembly |
US6754718B1 (en) * | 2000-05-10 | 2004-06-22 | Emc Corporation | Pushing attribute information to storage devices for network topology access |
US6735692B1 (en) | 2000-07-11 | 2004-05-11 | International Business Machines Corporation | Redirected network boot to multiple remote file servers |
US7200869B1 (en) | 2000-09-15 | 2007-04-03 | Microsoft Corporation | System and method for protecting domain data against unauthorized modification |
US6944785B2 (en) * | 2001-07-23 | 2005-09-13 | Network Appliance, Inc. | High-availability cluster virtual server system |
US7216258B2 (en) * | 2002-05-17 | 2007-05-08 | Xiotech Corporation | Method and apparatus for recovering from a non-fatal fault during background operations |
JP4087149B2 (ja) * | 2002-05-20 | 2008-05-21 | 株式会社日立製作所 | ディスク装置共有システム、及び計算機 |
JP2004118250A (ja) | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Hitachi Ltd | 計算機管理システム、管理プログラム |
US6926092B2 (en) * | 2003-03-21 | 2005-08-09 | Mtd Products Inc. | Hydraulic tiller assembly |
US7260737B1 (en) * | 2003-04-23 | 2007-08-21 | Network Appliance, Inc. | System and method for transport-level failover of FCP devices in a cluster |
JP2004362146A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Hitachi Ltd | ストレージ制御装置の制御方法及びストレージ制御装置 |
US20050010918A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-01-13 | International Business Machines Corporation | Autonomic image migration/deployment appliance |
US7130995B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-10-31 | International Business Machines Corporation | Secure switching for downloading network boots |
US7114065B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-09-26 | International Business Machines Corporation | Method and system for restricting PXE servers |
US7114068B2 (en) * | 2003-10-31 | 2006-09-26 | International Business Machines Corporation | Method and system for restricting PXE servers |
JP2005301442A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Hitachi Ltd | ストレージ装置 |
US7930377B2 (en) | 2004-04-23 | 2011-04-19 | Qlogic, Corporation | Method and system for using boot servers in networks |
JP2006011541A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | 計算機および共用記憶装置を含む計算機システムにおける情報記録方法 |
WO2006014504A2 (en) | 2004-07-07 | 2006-02-09 | Sciencelogic, Llc | Self configuring network management system |
JP4826077B2 (ja) | 2004-08-31 | 2011-11-30 | 株式会社日立製作所 | ブートディスク管理方法 |
US7590648B2 (en) | 2004-12-27 | 2009-09-15 | Brocade Communications Systems, Inc. | Template-based development of servers |
JP4681337B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2011-05-11 | 株式会社日立製作所 | ファイバチャネルスイッチ装置、情報処理システム及びログイン処理方法 |
JP4701929B2 (ja) | 2005-09-02 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | ブート構成変更方法、管理サーバ、及び計算機システム |
JP4710518B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-06-29 | 株式会社日立製作所 | 計算機システムとそのブート制御方法 |
JP4487920B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2010-06-23 | 株式会社日立製作所 | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム |
-
2005
- 2005-12-12 JP JP2005357118A patent/JP4487920B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-03 US US11/366,560 patent/US7321927B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-06 US US11/759,101 patent/US7334027B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-29 US US12/021,685 patent/US7577728B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-13 US US12/501,824 patent/US7966386B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070214387A1 (en) | 2007-09-13 |
US7321927B2 (en) | 2008-01-22 |
US7334027B2 (en) | 2008-02-19 |
US20070136447A1 (en) | 2007-06-14 |
US20080133720A1 (en) | 2008-06-05 |
US20090276511A1 (en) | 2009-11-05 |
US7577728B2 (en) | 2009-08-18 |
JP2007164305A (ja) | 2007-06-28 |
US7966386B2 (en) | 2011-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4487920B2 (ja) | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム | |
US8423816B2 (en) | Method and computer system for failover | |
JP4842210B2 (ja) | フェイルオーバ方法、計算機システム、管理サーバ及び予備サーバの設定方法 | |
US7346800B2 (en) | Fail over method through disk take over and computer system having failover function | |
JP6458146B2 (ja) | 計算機及びメモリ領域管理方法 | |
JP2002328813A (ja) | プログラム修正方法 | |
US20120124581A1 (en) | Virtual computer system and control method of virtual computer system | |
JP5316616B2 (ja) | 業務引き継ぎ方法、計算機システム、及び管理サーバ | |
JP4982454B2 (ja) | 情報処理方法および情報処理システム | |
JP5267544B2 (ja) | ディスク引き継ぎによるフェイルオーバ方法 | |
WO2016110951A1 (ja) | 計算機システム、ライセンス管理方法、及び、管理計算機 | |
JP6429813B2 (ja) | 計算機システム | |
JP4877368B2 (ja) | ディスク引き継ぎによるフェイルオーバ方法 | |
JP2011258233A (ja) | フェイルオーバ方法、およびその計算機システム。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4487920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |