JP5211837B2 - 制御方法、計算機システム及び制御プログラム - Google Patents
制御方法、計算機システム及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5211837B2 JP5211837B2 JP2008123374A JP2008123374A JP5211837B2 JP 5211837 B2 JP5211837 B2 JP 5211837B2 JP 2008123374 A JP2008123374 A JP 2008123374A JP 2008123374 A JP2008123374 A JP 2008123374A JP 5211837 B2 JP5211837 B2 JP 5211837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boot
- computer
- server
- program
- unique identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 45
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4416—Network booting; Remote initial program loading [RIPL]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
Description
1.管理対象計算機が運用に入るためには、2度のOS起動処理を行う必要があり、起動に時間がかかってしまう。
2.管理対象計算機にソフトウェア障害等が生じた場合に、管理サーバから管理対象計算機を制御できなくなる可能性がある。
1.ネットワークブート
2.SANブート
3.その他のブート
の順で固定されている。
2 管理ネットワーク
3 管理対象サーバ
4 ストレージエリアネットワーク(SAN)
5 ストレージ
12 サーバ管理手段
13 異常検出手段
14 サーバ管理テーブル
15 電源制御手段
16 ブート制御手段
17 ブート制御オブジェクト
18 NOPプログラム
19 HBAベンダ判別プログラム
110 HBAベンダ専用プログラム
111 サーバ定義ファイル
112 起動プログラム
113 業務イメージ
Claims (7)
- ネットワークを介して、1または複数の計算機を管理する管理装置による制御方法であって、
前記管理装置が、
前記計算機からブート要求を受信するステップと、
前記ブート要求を行った計算機に対して、前記計算機が実行するブート処理の際に前記計算機が有する接続機器のポートに固有の識別子を設定するプログラムを送付するステップとを有し、
前記計算機は、前記固有の識別子を設定するプログラムを実行することにより、前記固有の識別子を前記ポートに設定し、前記接続機器の初期化コードにアクセス可能である場合には前記計算機をリセットすることなく、前記ポートを介したブート処理を行う
ことを特徴とする制御方法。 - 前記計算機は、
前記固有の識別子を設定するプログラムを実行することにより、前記固有の識別子を前記ポートに設定し、前記接続機器の初期化コードへのアクセスが可能でない場合には前記計算機をリセットする
ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。 - 前記管理装置は、前記計算機のインタフェースの種別に応じた複数種の前記固有の識別子を設定するプログラムを備え、
前記管理装置が、
前記ブート要求を行った計算機に対して、前記固有の識別子を設定するプログラムを特定する判別プログラムを送信するステップと、
前記計算機から、前記計算機が前記判別プログラムを実行することにより特定された前記固有の識別子を設定するプログラムの要求を受信するステップとを有し、
前記固有の識別子を設定するプログラムを送付するステップでは、前記要求された前記固有の識別子を設定するプログラムを、前記計算機に送付する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御方法。 - 前記管理装置が、
前記固有の識別子を前記ポートに設定した後にリセットを行った前記計算機から、ブート要求が受信された場合に、前記計算機に対して、固有の識別子を設定しないプログラムを送付するステップを有し、
前記計算機は、前記固有の識別子を設定しないプログラムを実行し、ブート処理を行う
ことを特徴とする請求項2に記載の制御方法。 - 前記管理装置が、
前記計算機のブート状況を示す情報であるブート状況情報を記憶するステップと、
前記計算機から、前記固有の識別子を前記ポートに設定した後にリセットを行う旨を示す情報を取得し、取得された情報で前記ブート状況情報を更新するステップとを有し、
前記固有の識別子を設定しないプログラムを送付するステップでは、前記計算機のブート状況情報が前記固有の識別子を前記ポートに設定した後にリセットを行う旨を示す情報である場合に、前記計算機に対して、固有の識別子を設定しないプログラムを送付する
ことを特徴とする請求項4に記載の制御方法。 - 1または複数の計算機と、1または複数の計算機を管理する管理装置とが、ネットワークを介して接続された計算機システムであって、
前記管理装置は、前記1または複数の計算機に対するブート制御を行うブート制御手段を備え、
前記ブート制御手段は、ブート要求を行った計算機に対して、前記計算機が実行するブート処理の際に前記計算機が有する接続機器のポートに固有の識別子を設定するプログラムを送付し、
前記計算機は、前記固有の識別子を設定するプログラムを実行することにより、前記固有の識別子を前記ポートに設定し、前記接続機器の初期化コードにアクセス可能である場合には前記計算機をリセットすることなく、前記ポートを介したブート処理を行う
ことを特徴とする計算機システム。 - ネットワークを介して、1または複数の計算機を管理する管理装置において実行される制御プログラムであって、
コンピュータである前記管理装置に、
前記計算機からブート要求を受信するステップと、
前記ブート要求を行った計算機に対して、前記計算機が実行するブート処理の際に前記計算機が有する接続機器のポートに固有の識別子を設定するプログラムを送付するステップとを実行させ、
前記計算機は、前記固有の識別子を設定するプログラムを実行することにより、前記固有の識別子を前記ポートに設定し、前記接続機器の初期化コードにアクセス可能である場合には前記計算機をリセットすることなく、前記ポートを介したブート処理を行う
ことを特徴とする制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008123374A JP5211837B2 (ja) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | 制御方法、計算機システム及び制御プログラム |
US12/408,891 US8788636B2 (en) | 2008-05-09 | 2009-03-23 | Boot controlling method of managed computer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008123374A JP5211837B2 (ja) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | 制御方法、計算機システム及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009271834A JP2009271834A (ja) | 2009-11-19 |
JP5211837B2 true JP5211837B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=41267783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008123374A Active JP5211837B2 (ja) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | 制御方法、計算機システム及び制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8788636B2 (ja) |
JP (1) | JP5211837B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2619236C2 (ru) * | 2012-05-18 | 2017-05-12 | Й-Оил Миллс, Инц. | Ускоритель кристаллизации |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5316432B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2013-10-16 | 富士通株式会社 | ネットワークコントローラの制御方法、プログラム及び情報処理装置 |
CN101996111A (zh) | 2010-11-30 | 2011-03-30 | 华为技术有限公司 | 一种倒换方法、装置及分布式刀片服务器系统 |
US8938528B2 (en) * | 2011-11-08 | 2015-01-20 | Hitachi, Ltd. | Computer system, and method for managing resource pool information |
US8843650B2 (en) * | 2012-01-09 | 2014-09-23 | Fujitsu Limited | Trusted network booting system and method |
US8874817B2 (en) | 2012-02-08 | 2014-10-28 | Oracle International Corporation | System for out of band management of rack-mounted field replaceable units |
US20130204984A1 (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-08 | Oracle International Corporation | Management Record Specification for Management of Field Replaceable Units Installed Within Computing Cabinets |
JP6070115B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-02-01 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、bmcおよびbiosアップデート方法 |
US9936603B2 (en) | 2013-02-28 | 2018-04-03 | Oracle International Corporation | Backplane nodes for blind mate adapting field replaceable units to bays in storage rack |
US10338653B2 (en) | 2013-02-28 | 2019-07-02 | Oracle International Corporation | Power delivery to rack-mounted field replaceable units using AC and/or DC input power sources |
US9261922B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-02-16 | Oracle International Corporation | Harness for implementing a virtual backplane in a computing rack for field replaceable units |
US9335786B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-05-10 | Oracle International Corporation | Adapter facilitating blind-mate electrical connection of field replaceable units with virtual backplane of computing rack |
US9268730B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-02-23 | Oracle International Corporation | Computing rack-based virtual backplane for field replaceable units |
US9256565B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-02-09 | Oracle International Corporation | Central out of band management of field replaceable united of computing rack |
WO2015107650A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | 株式会社日立製作所 | 複数のサーバを有するサーバシステムの管理システム |
WO2017046830A1 (en) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Hitachi, Ltd. | Method and system for managing instances in computer system including virtualized computing environment |
US10146552B2 (en) | 2016-06-22 | 2018-12-04 | International Business Machines Corporation | Identification of bootable devices |
US10275327B2 (en) * | 2017-01-05 | 2019-04-30 | Hewlett Packard Enterprises Development LP | Virtual fibre channel port migration |
CN111769983A (zh) * | 2020-06-22 | 2020-10-13 | 北京紫玉伟业电子科技有限公司 | 信号处理任务备份动态迁移容灾系统及备份动态迁移方法 |
TWI826287B (zh) * | 2023-03-10 | 2023-12-11 | 神雲科技股份有限公司 | 管理平台系統及其映像檔修復與除錯方法 |
US12131168B1 (en) * | 2023-04-18 | 2024-10-29 | Servicenow, Inc. | Outcome-oriented automation platform |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5675723A (en) * | 1995-05-19 | 1997-10-07 | Compaq Computer Corporation | Multi-server fault tolerance using in-band signalling |
JP2004192105A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Hitachi Ltd | 記憶装置の接続装置およびそれを含むコンピュータシステム |
JP4826077B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-11-30 | 株式会社日立製作所 | ブートディスク管理方法 |
JP4701929B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | ブート構成変更方法、管理サーバ、及び計算機システム |
JP4710518B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-06-29 | 株式会社日立製作所 | 計算機システムとそのブート制御方法 |
JP4487920B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2010-06-23 | 株式会社日立製作所 | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム |
JP4939102B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2012-05-23 | 株式会社日立製作所 | ネットワークブート計算機システムの高信頼化方法 |
-
2008
- 2008-05-09 JP JP2008123374A patent/JP5211837B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-23 US US12/408,891 patent/US8788636B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2619236C2 (ru) * | 2012-05-18 | 2017-05-12 | Й-Оил Миллс, Инц. | Ускоритель кристаллизации |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090282142A1 (en) | 2009-11-12 |
US8788636B2 (en) | 2014-07-22 |
JP2009271834A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5211837B2 (ja) | 制御方法、計算機システム及び制御プログラム | |
JP4448878B2 (ja) | 障害回復環境の設定方法 | |
JP4939102B2 (ja) | ネットワークブート計算機システムの高信頼化方法 | |
US8060542B2 (en) | Template-based development of servers | |
US7657786B2 (en) | Storage switch system, storage switch method, management server, management method, and management program | |
US6836859B2 (en) | Method and system for version control in a fault tolerant system | |
US9003000B2 (en) | System and method for operating system installation on a diskless computing platform | |
JP4359609B2 (ja) | 計算機システム、システムソフトウェア更新方法及び第1サーバ装置 | |
US20090089567A1 (en) | Applying Firmware Updates To Servers In A Data Center | |
US8010513B2 (en) | Use of server instances and processing elements to define a server | |
US20060173912A1 (en) | Automated deployment of operating system and data space to a server | |
US20120079474A1 (en) | Reimaging a multi-node storage system | |
US8041791B2 (en) | Computer system, management server, and mismatched connection configuration detection method | |
US20040255106A1 (en) | Recovery of operating system configuration data by firmware of computer system | |
US20110270962A1 (en) | Method of building system and management server | |
US20040153738A1 (en) | Redundancy management method for BIOS, data processing apparatus and storage system for using same | |
US8909746B2 (en) | System and method for operating system installation on a diskless computing platform | |
JP2014522070A (ja) | セキュア・リカバリ装置及び方法 | |
JP2006518504A (ja) | システム・ブート時にハードウェア構成中のユーザ対話を不要にするためのシステムおよび装置 | |
JP5314731B2 (ja) | データ処理装置間の基本入出力プログラムの同期化方法及びコンピュータシステム | |
US11797404B2 (en) | Techniques for peer node recovery | |
US10102008B2 (en) | Managed boot process system | |
TWI777664B (zh) | 嵌入式系統的開機方法 | |
JP5345655B2 (ja) | 基本入出力プログラムの冗長管理方法及びデータ処理装置 | |
KR20150134704A (ko) | 네트워크를 이용한 클라이언트 피씨 구동 시스템 및 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5211837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |