JP4484763B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4484763B2 JP4484763B2 JP2005144860A JP2005144860A JP4484763B2 JP 4484763 B2 JP4484763 B2 JP 4484763B2 JP 2005144860 A JP2005144860 A JP 2005144860A JP 2005144860 A JP2005144860 A JP 2005144860A JP 4484763 B2 JP4484763 B2 JP 4484763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top sheet
- sheet
- back sheet
- absorber
- flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
このように、特許文献1記載の生理用ナプキンでは、エンドフラップにおいてエンドシール部の存在に起因して装着感が悪く、また、着用時にエンドフラップが使用者の身体に密着し難い。
本実施形態の生理用ナプキン1は、図1及び図2に示すように、トップシート2、バックシート3及び両シート2,3間に介在された吸収体4を有している。トップシート2及びバックシート3は、吸収体4の長手方向前後縁部41からそれぞれ延出してエンドフラップF1を形成し、エンドフラップF1には、トップシート2及びバックシート3が長手方向前後縁部21,31において互いに接合されたエンドシール部S1を有している。
尚、以下の説明において、「長手方向」及び「幅方向」というときは、それぞれ「吸収性物品の長手方向」及び「吸収性物品の幅方向」を意味する。「上面」及び「下面」というときは、それぞれ「肌当接面(側の面)」及び「非肌当接面(側の面)」を意味する。
トップシート2及びバックシート3は、平面視で同形で、それぞれ長手方向前後縁部21,31が半円形状で、幅方向両側縁部が幅方向内方に向けて湾曲した形状となっており、吸収体4よりも長さ及び幅が大きくなっている。
バックシート3の下面には、下着止着用の粘着部(図示せず)が設けられている。
サイド防漏部材5の長手方向前後縁部は、長手方向に延びる防漏壁シール部S4によりトップシート2に接合されている。防漏壁シール部S4の存在しないサイド防漏部材5の長手方向中央部には、幅方向内方に開口したポケットが形成される。
非シール領域Eの長手方向長さL1は、吸収体4の厚みL2よりも大きいことが好ましい。より具体的には、非シール領域Eの長手方向長さL1は、吸収体4の厚みL2の2.5倍以上であることが好ましく、3.0倍以上であることがより好ましい。また、非シール領域Eの長手方向長さL1は、吸収体4の厚みL2よりも3.0mm以上大きいことが好ましい。
例えば、サイドフラップF2においては、吸収体4の幅方向両側縁部とサイドシール部S2との間の領域は、トップシート2とバックシート3とが接合されていない非シール領域(図示せず)となっている。エンドフラップF1におけるバックシート3は、サイドシール部S2によってトップシート2側に持ち上げられており、サイドフラップF2におけるトップシート2と吸収体4上のトップシート2との間には段差がない。また、サイドフラップF2における前記非シール領域の幅方向長さが吸収体4の厚みよりも大きくなっている。更に、トップシート2の幅方向の曲げ剛性がバックシート3の幅方向の曲げ剛性よりも大きくなっている。
より詳細に説明すると、熱エンボスによる熱融着は、例えば、多数のエンボスピンが規則的に配設されたエンボス面(エンボスロールの周面等)を、第1繊維層61と第2繊維層62との積層体の第1繊維層61側に圧接させ、各ピンに熱圧された部位における、第1繊維層61及び/又は第2繊維層62の構成繊維を溶融させて行われる。第2繊維層62の熱収縮は、例えば、第2繊維層62を熱収縮性繊維から構成するか又は第2繊維層62中に熱収縮性繊維を含ませておき、第1繊維層61と第2繊維層62とを熱融着させると同時、或いは両者を熱融着させた後に、第2繊維層62を加熱処理することにより行われる。多数の凸部64は、第2繊維層62を水平方向に熱収縮させることにより、第1繊維層61の熱融着部63以外の部位が凸形に変形して生じたものである。
各凸部64は、それぞれドーム状をなしており、その内部は第1繊維層61を構成する繊維で満たされている。また、各凸部64が形成された部分における第1繊維層61と第2繊維層62との界面は接合はされていないが密着した状態とされている。
まず、バックシート3の上面(トップシート2側の面)に、ホットメルト系接着剤(図示せず)を塗工する。次に、図4(a)に示すように、トップシート2とバックシート3との間に吸収体4を介在させる。
その結果、エンドフラップF1におけるトップシート2は、その面方向の収縮力により、エンドフラップF1におけるバックシート3をトップシート2側に持ち上げながら、上方に持ち上がる。そして、エンドフラップF1におけるトップシート2と吸収体4上のトップシート2とは段差がない状態となり、また略平坦に形成される。
例えば、エンドフラップF1は、エンドフラップF1におけるトップシート2と吸収体4上のトップシート2とが段差がなく形成されると共に、更に使用者の身体側に向かって傾斜していてもよい。このような構成によれば、使用者の身体との密着性が良好となり、漏れに対する安心感が一層向上する。
本発明の吸収性物品は、生理用ナプキン以外に、パンティライナー、おりものシート、失禁パッド等にも適用することができる。
2 トップシート
21,31,41 長手方向前後縁部
3 バックシート
4 吸収体
5 サイド防漏部材
E 非シール領域
F1 エンドフラップ
F2 サイドフラップ
S1 エンドシール部
S2 サイドシール部
Claims (2)
- トップシート、バックシート及び両シート間に介在された吸収体を有する吸収性物品であって、
前記トップシート及び前記バックシートは、前記吸収体の長手方向前後縁部からそれぞれ延出してエンドフラップを形成し、該エンドフラップには、該トップシート及び該バックシートが長手方向前後縁部において互いに接合されたエンドシール部を有しており、
前記エンドフラップにおける前記吸収体の長手方向前後縁部と前記エンドシール部との間の領域は、前記トップシートと前記バックシートとが接合されていない非シール領域となっており、
前記非シール領域の長手方向長さが前記吸収体の厚みよりも大きくなっており、
前記トップシートの長手方向の曲げ剛性が前記バックシートの長手方向の曲げ剛性よりも大きくなっており、
前記トップシートは、構成繊維の一部に潜在捲縮性繊維を用いて形成され且つ面方向に伸縮性を有しており、
前記エンドフラップにおける前記バックシートは、前記トップシート側に持ち上げられており、
前記エンドフラップにおける前記トップシートと前記吸収体上の前記トップシートとの間には段差がない吸収性物品。 - 前記トップシート及び前記バックシートは、前記吸収体の幅方向両側縁部からそれぞれ延出してサイドフラップを形成し、該サイドフラップには、該トップシート及び該バックシートが幅方向両側縁部において互いに接合されたサイドシール部を有しており、
前記サイドフラップにおける前記吸収体の幅方向両側縁部と前記サイドシール部との間の領域は、前記トップシートと前記バックシートとが接合されていない非シール領域となっており、
前記サイドフラップにおける前記バックシートは、前記トップシート側に持ち上げられており、
前記サイドフラップにおける前記トップシートと前記吸収体上の前記トップシートとの間には段差がない請求項1記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144860A JP4484763B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144860A JP4484763B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006320443A JP2006320443A (ja) | 2006-11-30 |
JP4484763B2 true JP4484763B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=37540548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144860A Active JP4484763B2 (ja) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4484763B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5111052B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2012-12-26 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6235883B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-11-22 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176345U (ja) * | 1985-04-19 | 1986-11-04 | ||
JPH02159273A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Mitsuo Fujisawa | 衛生用吸収体及びその製造方法 |
JPH0819571A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Unitika Ltd | 吸収性衛生用品 |
JPH08191851A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Uni Charm Corp | 使い捨ておむつ |
JPH1156902A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-02 | Shiseido Co Ltd | 生理用品 |
JP2002177326A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-25 | Pigeon Corp | 吸収性製品の製造方法 |
JP2003275239A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-09-30 | Kao Corp | 吸収性物品 |
-
2005
- 2005-05-18 JP JP2005144860A patent/JP4484763B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176345U (ja) * | 1985-04-19 | 1986-11-04 | ||
JPH02159273A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Mitsuo Fujisawa | 衛生用吸収体及びその製造方法 |
JPH0819571A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Unitika Ltd | 吸収性衛生用品 |
JPH08191851A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Uni Charm Corp | 使い捨ておむつ |
JPH1156902A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-02 | Shiseido Co Ltd | 生理用品 |
JP2002177326A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-25 | Pigeon Corp | 吸収性製品の製造方法 |
JP2003275239A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-09-30 | Kao Corp | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006320443A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4459013B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4323786B2 (ja) | 縦長の圧縮溝を備えた吸収性物品 | |
JP4508885B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4836639B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4033774B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4004317B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR20130137621A (ko) | 흡수성 물품 및 생리대 | |
KR20050009736A (ko) | 흡수성 물품 | |
EP1133965A2 (en) | Absorbent article | |
JP2004154154A (ja) | 弾性復元部を有する吸収性物品およびその製造方法 | |
JP4566109B2 (ja) | パンティライナー | |
JP4152349B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4514593B2 (ja) | 吸収性物品 | |
US6592563B2 (en) | Absorbent article having leakage preventing sidewalls on latitudinal sides of the liquid receiving side | |
JP4128164B2 (ja) | 吸収性物品の個装体 | |
JP4745079B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4753726B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2013085831A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4484763B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5457212B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2004154249A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4859596B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2006280585A (ja) | 吸収性物品及びその製造方法 | |
JP5165426B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5411344B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100323 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4484763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |