JP4468146B2 - 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 - Google Patents
印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4468146B2 JP4468146B2 JP2004340810A JP2004340810A JP4468146B2 JP 4468146 B2 JP4468146 B2 JP 4468146B2 JP 2004340810 A JP2004340810 A JP 2004340810A JP 2004340810 A JP2004340810 A JP 2004340810A JP 4468146 B2 JP4468146 B2 JP 4468146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- information
- authentication information
- user
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/42—User authentication using separate channels for security data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/36—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
- G06Q20/367—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
- G06Q20/3674—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes involving authentication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Finance (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
情報処理装置と印刷装置とを有する印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
印刷指示をユーザから受け付ける指示受付手段と、
前記指示受付手段が印刷指示を受け付けた場合、前記印刷装置において第1の認証情報を生成するために用いられるポリシー情報の指定を前記ユーザから受け付けるポリシー情報受付手段と、
前記ユーザによって指定されたポリシー情報を前記印刷装置に送信し、印刷対象となる印刷データを前記印刷装置に送信する送信手段とを備え、
前記印刷装置は、
前記送信手段によって送信されたポリシー情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたポリシー情報に基づいて第1の認証情報を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された第1の認証情報を前記ユーザに通知する通知手段と、
前記送信手段によって送信された印刷データを受信する受信手段と、
前記生成手段によって生成された第1の認証情報と、前記受信手段によって受信された印刷データとを関連づけて記憶する記憶手段と、
ユーザから第2の認証情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段によって受け付けられた第2の認証情報と、前記記憶手段に記憶された第1の認証情報とが一致した場合、当該第1の認証情報に関連づけられて前記記憶手段に記憶されている印刷データを印刷する印刷手段とを備える。
図1は、本実施形態における装置構成を示すブロック図である。図1において、100は印刷装置であり、印刷データを受け取って後述するプリンタ110の印刷処理を制御する。印刷装置100は後述する101〜108及び112を含む構成要素により構成される。110は、プリンタであり、印刷装置100の制御に基づいて所定の印刷処理を実行する。109はオペレーションパネルであり、ユーザインタフェースとしてユーザからの指示入力を受け付け、処理結果等を表示する。109は、例えばタッチパネル等で実装される。111はネットワークであり、本実施形態ではLANにより実装されているものとする。
次に、本実施形態においてHTTP上のSOAPを用いて、外部装置(ホストコンピュータ、クライアント)から印刷装置100に送信されるパケットデータの一例について説明する。図3は、ホストコンピュータから印刷装置100に送信される、Create_jobと称されるパケットデータの一例を示す図である。このパケットデータはXML形式で記述されている。
次に、セキュア印刷を行う場合の印刷開始要求であるCreate−jobのパケットデータについて説明する。図9は、セキュア印刷を行う場合の印刷開始要求であるCreate−jobのパケットデータを例示的に示した図である。尚、セキュア印刷とは、パスワード等の認証情報を入力して印刷する印刷方法のことを言う。
1.データを16ビットごとに分割し1の補数和を計算する
2.計算結果の1の補数をチェックサムとする
という手順で行われる。出力されるチェックサム値は2バイトである。
セキュア印刷指定の印刷ジョブが印刷装置100に投入された状態において、印刷装置100は、所定の入力に基づいて付随情報格納領域1902の情報を参照し、投入されている印刷ジョブのリストをオペレーションパネル109に表示制御する。図14は、セキュア印刷による印刷データ受信完了後に、オペレーションパネル109にジョブリストを表示した様子を例示的に示す図である。
第1の動作例は、印刷実行時に複数のジョブを選択し、一度のパスワード入力で全てのジョブについて印刷制御するものであった。第2の動作例は、ユーザ名とパスワードを入力すると、ユーザ名とパスワードが合致する印刷ジョブを検索し、検索された印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する構成について述べる。
以上、本発明の実施形態例について詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様を取ることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
Claims (14)
- 情報処理装置と印刷装置とを有する印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
印刷指示をユーザから受け付ける指示受付手段と、
前記指示受付手段が印刷指示を受け付けた場合、前記印刷装置において第1の認証情報を生成するために用いられるポリシー情報の指定を前記ユーザから受け付けるポリシー情報受付手段と、
前記ユーザによって指定されたポリシー情報を前記印刷装置に送信し、印刷対象となる印刷データを前記印刷装置に送信する送信手段とを備え、
前記印刷装置は、
前記送信手段によって送信されたポリシー情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたポリシー情報に基づいて第1の認証情報を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された第1の認証情報を前記ユーザに通知する通知手段と、
前記送信手段によって送信された印刷データを受信する受信手段と、
前記生成手段によって生成された第1の認証情報と、前記受信手段によって受信された印刷データとを関連づけて記憶する記憶手段と、
ユーザから第2の認証情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段によって受け付けられた第2の認証情報と、前記記憶手段に記憶された第1の認証情報とが一致した場合、当該第1の認証情報に関連づけられて前記記憶手段に記憶されている印刷データを印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする印刷システム。 - 前記ポリシー情報受付手段が受け付けるポリシー情報は、少なくとも、前記印刷対象となる印刷データに固有の情報、前記印刷装置に固有の情報、前記情報処理装置に固有の情報のいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
- 前記印刷データに固有の情報は、少なくとも、前記ユーザが印刷を指示した文書の文書名、前記印刷を指示するユーザ、前記印刷データのデータサイズのいずれかに関する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
- 前記印刷装置に固有の情報は、少なくとも、前記印刷装置のシリアル番号、印刷装置名、前記印刷装置のネットワークアドレス、前記印刷装置のMACアドレスのいずれかに関する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
- 前記情報処理装置に固有の情報は、少なくとも、前記情報処理装置のシリアル番号、前記情報処理装置の装置名、前記情報処理装置のネットワークアドレス、前記情報処理装置のMACアドレスのいずれかに関する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
- 前記生成手段は、前記取得手段によって取得されたポリシー情報のハッシュ値に基づいて前記第1の認証情報を生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷システム。
- 前記印刷装置において、前記記憶手段に記憶された印刷データの情報を一覧表示し、所望の印刷データを前記ユーザに選択させることを可能とする表示手段を更に備え、
前記入力受付手段は、前記表示手段によって一覧表示された情報の中から選択された印刷データに対応する第2の認証情報の入力を受け付け、
前記印刷手段は、前記選択された印刷データに関連づけられて記憶されている第1の認証情報のそれぞれについて、入力された前記第2の認証情報と一致するか否かを判定し、一致すると判定された第1の認証情報に関連づけられて記憶されている印刷データを印刷することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷システム。 - 前記印刷装置において、所定の条件の入力を受け付ける条件入力受付手段を更に備え、
前記表示手段は前記条件入力受付手段によって受け付けた所定の条件を満たす前記印刷データの情報を一覧表示することを特徴とする請求項7に記載の印刷システム。 - 前記条件入力受付手段が受け付ける前記条件は、印刷指示したユーザの名称、前記第2の認証情報、印刷対象となる印刷データの文書名の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項8に記載の印刷システム。
- 情報処理装置と印刷装置とを有する印刷システムにおける印刷装置であって、
印刷指示したユーザによって前記情報処理装置で指定されたポリシー情報であって、第1の認証情報を生成するために用いられるポリシー情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたポリシー情報に基づいて第1の認証情報を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された第1の認証情報を前記ユーザに通知する通知手段と、
前記情報処理装置の送信手段によって送信された印刷データを受信する受信手段と、
前記生成手段によって生成された第1の認証情報と、前記受信手段によって受信された印刷データとを関連づけて記憶する記憶手段と、
ユーザから第2の認証情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段によって受け付けられた第2の認証情報と、前記記憶手段に記憶された第1の認証情報とが一致した場合、当該第1の認証情報に関連づけられて前記記憶手段に記憶されている印刷データを印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする印刷装置。 - 情報処理装置と印刷装置とを有する印刷システムの制御方法であって、
前記情報処理装置において、
印刷指示をユーザから受け付ける指示受付ステップと、
前記指示受付ステップで印刷指示を受け付けた場合、第1の認証情報を生成するために用いられるポリシー情報の指定を前記ユーザから受け付けるポリシー情報受付ステップと、
前記ユーザによって指定されたポリシー情報を前記印刷装置に送信し、印刷対象となる印刷データを前記印刷装置に送信する送信ステップとを有し、
前記印刷装置において、
前記送信ステップで送信したポリシー情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得したポリシー情報に基づいて第1の認証情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップで生成した第1の認証情報を前記ユーザに通知する通知ステップと、
前記送信ステップで送信した印刷データを受信する受信ステップと、
前記生成ステップで生成した第1の認証情報と、前記受信ステップで受信した印刷データとを関連づけて記憶手段に記憶する記憶ステップと、
ユーザから第2の認証情報の入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記入力受付ステップで受け付けた第2の認証情報と、前記記憶手段に記憶された第1の認証情報とが一致した場合、当該第1の認証情報に関連づけられて前記記憶手段に記憶されている印刷データを印刷する印刷ステップとを有することを特徴とする印刷システムの制御方法。 - 情報処理装置と印刷装置とを有する印刷システムにおける印刷装置の制御方法であって、
印刷指示したユーザによって前記情報処理装置で指定されたポリシー情報であって、第1の認証情報を生成するために用いられるポリシー情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得したポリシー情報に基づいて第1の認証情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップで生成した第1の認証情報をユーザに通知する通知ステップと、
前記情報処理装置から送信された印刷データを受信する受信ステップと、
前記生成ステップで生成した第1の認証情報と、前記受信ステップで受信した印刷データとを関連づけて記憶手段に記憶する記憶ステップと、
ユーザから第2の認証情報の入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記入力受付ステップで受け付けた第2の認証情報と、前記記憶手段に記憶された第1の認証情報とが一致した場合、当該第1の認証情報に関連づけられて前記記憶手段に記憶されている印刷データを印刷する印刷ステップとを有することを特徴とする印刷装置の制御方法。 - 請求項12に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
- 請求項13に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340810A JP4468146B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 |
US11/287,122 US20060112021A1 (en) | 2004-11-25 | 2005-11-23 | Printing apparatus, control method thereof, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340810A JP4468146B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006150629A JP2006150629A (ja) | 2006-06-15 |
JP2006150629A5 JP2006150629A5 (ja) | 2006-12-28 |
JP4468146B2 true JP4468146B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=36462076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004340810A Expired - Fee Related JP4468146B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060112021A1 (ja) |
JP (1) | JP4468146B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3919570B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2007-05-30 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、情報処理装置及び印刷方法 |
JP4630800B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 印刷管理システムおよび印刷管理方法とプログラム |
US7249900B1 (en) * | 2006-02-01 | 2007-07-31 | Ricoh Company Limited | Approach for implementing locked printing on printing devices |
US8264715B2 (en) * | 2006-04-25 | 2012-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices |
US7812984B2 (en) | 2006-05-23 | 2010-10-12 | Ricoh Company, Ltd. | Remote stored print job retrieval |
US8078509B2 (en) * | 2006-08-17 | 2011-12-13 | Cheng Gang Yap Ye | Method and system for auditing and reconciling telecommunications data |
US8115951B2 (en) | 2007-04-20 | 2012-02-14 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device |
JP2009193322A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Sharp Corp | プリントシステム |
US8797563B2 (en) * | 2008-03-31 | 2014-08-05 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing |
US9311031B2 (en) * | 2008-03-31 | 2016-04-12 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure |
US9513857B2 (en) * | 2008-03-31 | 2016-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for processing print data using password control data |
JP2009267675A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Kyocera Mita Corp | 画像処理装置 |
US8319999B2 (en) * | 2009-02-18 | 2012-11-27 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for printing a locked print job |
JP5540644B2 (ja) * | 2009-10-09 | 2014-07-02 | 株式会社リコー | 印刷システム、印刷方法 |
US9524128B2 (en) * | 2011-06-03 | 2016-12-20 | Apple Inc. | Information security for printing systems |
JP5751060B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-07-22 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置および印刷システム |
JP5983048B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-08-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
JP2014137700A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Toshiba Tec Corp | 情報処理装置及びプログラム |
CN111316221A (zh) * | 2017-11-07 | 2020-06-19 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 恢复打印操作 |
JP6669293B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2020-03-18 | 株式会社リコー | 印刷システム、印刷方法、印刷装置、及びプログラム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5873659A (en) * | 1996-04-24 | 1999-02-23 | Edwards; Steve Michael | Method and apparatus for providing a printer having internal queue job management |
EP0935182A1 (en) * | 1998-01-09 | 1999-08-11 | Hewlett-Packard Company | Secure printing |
US6480958B1 (en) * | 1998-06-01 | 2002-11-12 | Xerox Corporation | Single-use passwords for smart paper interfaces |
JP3639772B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2001236198A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Nec Corp | 指紋認証機能付きネットワーク印字装置及びこれに用いる印字プログラムを記録した記録媒体 |
JP3767730B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2006-04-19 | シャープ株式会社 | 印刷装置,印刷システムおよび印刷装置の制御方法 |
CN1142653C (zh) * | 2000-04-28 | 2004-03-17 | 杨宏伟 | 动态口令认证系统及方法 |
JP3848053B2 (ja) * | 2000-05-09 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 印刷制御方法及び装置と記憶媒体並びに印刷システム |
JP3624864B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2005-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ、及び、印刷システム |
JP2002215585A (ja) * | 2000-11-16 | 2002-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 個人証明書サブジェクト名処理装置および方法 |
JP2002236577A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-08-23 | Canon Inc | 印刷処理における自動認証方法及びそのシステム |
US7103912B2 (en) * | 2001-06-29 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | User authorization management system using a meta-password and method for same |
US7113299B2 (en) * | 2001-07-12 | 2006-09-26 | Canon Development Americas, Inc. | Printing with credit card as identification |
US20030014640A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-16 | Loyd Travis W. | Printer regulation through verification of a user |
US7284061B2 (en) * | 2001-11-13 | 2007-10-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Obtaining temporary exclusive control of a device |
US7369263B2 (en) * | 2002-11-08 | 2008-05-06 | Seiko Epson Corporation | Printing system, printing apparatus and printing apparatus control program |
KR100561399B1 (ko) * | 2003-07-10 | 2006-03-16 | 삼성전자주식회사 | 외부기기 인쇄 허용 등록방법과 장치 및 이를 이용한외부기기 인쇄 허용방법과 장치 |
JP4235520B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2009-03-11 | 株式会社リコー | 情報処理装置、印刷装置、印刷データ送信方法、印刷方法、印刷データ送信プログラム及び記録媒体 |
US7849320B2 (en) * | 2003-11-25 | 2010-12-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for establishing a consistent password policy |
KR100544478B1 (ko) * | 2003-12-01 | 2006-01-24 | 삼성전자주식회사 | 정보의 보안등급에 따라 인쇄권한을 제한할 수 있는인쇄장치, 이를 이용한 인쇄시스템 및 이들의 인쇄방법 |
JP3901184B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2007-04-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム |
JP4434088B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2010-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | 認証出力システム、画像出力装置、出力制御プログラムおよび認証出力方法 |
JP4281715B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2009-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | 認証出力システム、ネットワークデバイス、デバイス利用装置、出力データ管理装置、出力制御プログラム、出力要求プログラムおよび出力データ管理プログラム、並びに認証出力方法 |
US8826004B2 (en) * | 2004-09-22 | 2014-09-02 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for printing transaction documents using a multi-vendor secure printer under control of a printer authority |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004340810A patent/JP4468146B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-11-23 US US11/287,122 patent/US20060112021A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060112021A1 (en) | 2006-05-25 |
JP2006150629A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4468146B2 (ja) | 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 | |
US9602680B2 (en) | Printing system, server for distributing print job, method for resubmitting print job, and computer-readable storage medium for computer program | |
US8836969B2 (en) | Image forming apparatus and method of user authentication | |
US7908664B2 (en) | Data delivery apparatus and data delivery method | |
JP5022875B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム及びプログラム | |
JP4509091B2 (ja) | 画像処理システム、及び、プリントジョブ出力方法 | |
CN103218187A (zh) | 信息处理系统控制方法、中间服务设备以及验证方法 | |
JP5145254B2 (ja) | 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置 | |
WO2011152026A1 (en) | User device identifying method and information processing system | |
JP4054637B2 (ja) | 画像処理システム及びその認証方法 | |
US7148989B2 (en) | Information processing apparatus, print management apparatus, print management system and method, memory medium storing computer-readable program therein, and print control program | |
US8169640B2 (en) | Network system, network setup method, and program and storage medium therefor | |
JP4018707B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム | |
US8291507B2 (en) | Document management system, document management method and computer program | |
JP2006197230A (ja) | 画像形成システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2018010686A (ja) | 画像形成装置とその制御方法 | |
JP2013228788A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP6094188B2 (ja) | 管理サーバ、画像処理システム、とその処理方法及びプログラム | |
JP6314368B2 (ja) | ファイル管理システム、画像処理装置、管理装置とその処理方法及びプログラム | |
JP2005352901A (ja) | 情報処理装置及び出力ステータス管理方法 | |
JP2005151358A (ja) | データ保存装置およびデータ保存方法 | |
JP4292731B2 (ja) | 情報処理システムおよびサーバ装置 | |
JP2018149811A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP2006318098A (ja) | サーバ装置、システム、及びその制御方法 | |
JP2014102543A (ja) | 印刷システム、画像形成装置と、それらの処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100219 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |