JP4462166B2 - 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 - Google Patents
火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4462166B2 JP4462166B2 JP2005314303A JP2005314303A JP4462166B2 JP 4462166 B2 JP4462166 B2 JP 4462166B2 JP 2005314303 A JP2005314303 A JP 2005314303A JP 2005314303 A JP2005314303 A JP 2005314303A JP 4462166 B2 JP4462166 B2 JP 4462166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- spark
- spark ignition
- control device
- operation region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
- F02D41/3041—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P15/00—Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
- F02P15/08—Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
- F02D41/1498—With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
えていた。
判定された運転状態に基づいて、少なくともエンジンの部分負荷運転領域で圧縮自己着火燃焼を実行するHCCI実行手段と、エンジンの部分負荷運転領域で圧縮自己着火燃焼を実行する際に着火アシストを実行する着火アシスト手段とを備え、前記着火アシスト手段は、多段反応が生じる運転領域において、圧縮行程の上死点前の圧縮行程後半に冷炎反応を促進させる第1の火花点火を実行し、この第1の火花点火の所定時間後に熱炎反応を促進させる第2の火花点火を実行する一方、前記冷炎反応を伴うことなく前記熱炎反応が生じる一段反応の発生運転領域では、前記第2の火花点火のみを実行するものであることを特徴とする火花点火式ガソリンエンジンの制御装置である。この態様では、HCCI運転モードで圧縮自己着火運転が実行される際に、所定の低温(200℃〜400℃)運転領域において、第1の火花点火が実行されることにより、冷炎反応が促進され、COVが大幅に低下する。次いで、第2の火花点火が実行されることにより、さらにCOVが低下するとともに、熱炎反応が促進されることにより、確実な圧縮自己着火運転を実現することが可能になる。
たすことになる。このホルムアルデヒドの分枝連鎖反応は、爆発性を有しており、いわゆる分枝連鎖爆発(chain-branching explosion)を引き起こして、青炎を生成する。この時点(冷炎反応LTRが生じる領域と熱炎反応HTRが生じる領域の境界)では、青炎によって、元の炭化水素は全てCOに酸化する。この青炎の発生時において、温度が充分高く、活性中心の濃度が充分に高ければ、熱炎HTRを発生し、炭化水素の酸化反応は最終段階に移行する。そこで、本実施形態では、このような多段反応を効果的に促進するために、圧縮行程の上死点前の圧縮行程後半に冷炎反応LTRを促進させる第1の火花点火F1を実行し、この第1の火花点火F1の所定時間後に熱炎反応HTRを促進させる第2の火花点火F2を実行するように設定されている。
τd ={A×exp(B/T)}/PC (1)
但し、A、B、Cは、混合気に依存するパラメータ、Tは温度、Pは圧力
で演算可能であり、式(1)から明らかなように、燃料特性と、温度Tと、圧力Pとに依存する関数であることから、エンジン回転数Nに拘わらず、着火タイミングを、圧縮上死点を基準にして時間で決定する方が、より好適な着火アシストタイミングに第1、第2火花点火F1、F2を設定することが可能になるのである。
20 4サイクルガソリンエンジン
24A、24B 先行気筒
24C、24D 後続気筒
27 燃焼室
32 燃料噴射弁
34 点火プラグ(着火アシスト手段の一要素例)
35 点火回路(着火アシスト手段の一要素例)
100 コントロールユニット(運転状態判定手段、HCCI実行手段、着火アシスト手段、燃焼安定性モニタリング手段の一例)
CA1 点火タイミング
CA2 点火タイミング
D HCCI運転領域(部分負荷運転領域)
F1 第1の火花点火
F2 第2の火花点火
N エンジン回転数
Nt 目標エンジン回転数
SW1 エアフローセンサ(運転状態判定手段の一要素例)
SW2 吸気温度センサ(運転状態判定手段の一要素例)
SW3 回転数センサ(運転状態判定手段の一要素例)
SW4 エンジン水温センサ(運転状態判定手段の一要素例)
SW5 酸素濃度センサ(運転状態判定手段の一要素例)
SW6 アクセル開度センサ(運転状態判定手段の一要素例)
Claims (5)
- 運転状態を判定する運転状態判定手段と、
判定された運転状態に基づいて、少なくともエンジンの部分負荷運転領域で圧縮自己着火燃焼を実行するHCCI実行手段と、
エンジンの部分負荷運転領域で圧縮自己着火燃焼を実行する際に着火アシストを実行する着火アシスト手段と
を備え、前記着火アシスト手段は、多段反応が生じる運転領域において、圧縮行程の上死点前の圧縮行程後半に冷炎反応を促進させる第1の火花点火を実行し、この第1の火花点火の所定時間後に熱炎反応を促進させる第2の火花点火を実行する一方、前記冷炎反応を伴うことなく前記熱炎反応が生じる一段反応の発生運転領域では、前記第2の火花点火のみを実行するものである
ことを特徴とする火花点火式ガソリンエンジンの制御装置。 - 請求項1記載の火花点火式ガソリンエンジンの制御装置において、
前記着火アシスト手段は、当該エンジンの回転数に拘わらず、圧縮上死点から所定時間前に、少なくとも前記第2の火花点火のタイミングを設定するものであることを特徴とする火花点火式ガソリンエンジンの制御装置。 - 請求項2記載の火花点火式ガソリンエンジンの制御装置において、
前記着火アシスト手段は、当該エンジンの回転数に拘わらず、圧縮上死点から所定時間前に前記第1、第2の火花点火のタイミングを設定するものであることを特徴とする火花点火式ガソリンエンジンの制御装置。 - 請求項1から3の何れか1項に記載の火花点火式ガソリンエンジンの制御装置において、
前記着火アシスト手段は、前記一段反応が生じる高負荷側の運転領域では、圧縮上死点近傍に前記第2の火花点火をリタードさせるものであることを特徴とする火花点火式ガソリンエンジンの制御装置。 - 請求項1から4の何れか1項に記載の火花点火式ガソリンエンジンの制御装置において、
前記着火アシスト手段は、燃焼安定性をモニタリングする燃焼安定性モニタリング手段を有し、検出された燃焼安定性が予め設定された基準に満たない場合には、第1、第2の火花点火を実行するものであることを特徴とする火花点火式ガソリンエンジンの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314303A JP4462166B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314303A JP4462166B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007120418A JP2007120418A (ja) | 2007-05-17 |
JP4462166B2 true JP4462166B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=38144513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005314303A Expired - Fee Related JP4462166B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4462166B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101189229B1 (ko) * | 2009-11-12 | 2012-10-09 | 현대자동차주식회사 | 압축 착화 가솔린 엔진 |
JP6167999B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2017-07-26 | スズキ株式会社 | 予混合圧縮自着火式内燃機関の燃焼時期推定装置および燃焼時期推定方法 |
JP2017186984A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6168231B2 (ja) * | 2016-12-16 | 2017-07-26 | スズキ株式会社 | 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置 |
JP7024586B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-02-24 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7052536B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-04-12 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7047581B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-04-05 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7047580B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-04-05 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7024587B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-02-24 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7043960B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-03-30 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP6935783B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2021-09-15 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7043961B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-03-30 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2020186716A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2020186717A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005314303A patent/JP4462166B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007120418A (ja) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4876557B2 (ja) | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP3980477B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関 | |
JP3894089B2 (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JP4462166B2 (ja) | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 | |
US8025046B2 (en) | System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition | |
US7690369B2 (en) | Fuel pressure controlling device of engine | |
US20070289572A1 (en) | System and Method for Facilitating Homogeneous Charge Compression Ignition | |
JP4803151B2 (ja) | ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP2004332717A (ja) | 2サイクルと4サイクルを切り替え可能な圧縮着火式内燃機関 | |
JP4548183B2 (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JP4831040B2 (ja) | ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP4581794B2 (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
US10995681B2 (en) | Combustion control device for engine | |
JP7145006B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法 | |
JP4840289B2 (ja) | ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP2010216326A (ja) | 内燃機関の燃焼方式切替制御方法 | |
JP7196739B2 (ja) | エンジンの燃焼制御装置 | |
JP2004176637A (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JP5831160B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006283668A (ja) | 火花点火式多気筒エンジンの制御装置 | |
JP2006283667A (ja) | 火花点火式多気筒エンジンの制御装置 | |
JP2006070859A (ja) | 火花点火式ガソリンエンジン | |
JP3879613B2 (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JP2005105974A (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JP6225699B2 (ja) | 直噴エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4462166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |