JP4461276B2 - 磁性粉末の製造方法 - Google Patents
磁性粉末の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4461276B2 JP4461276B2 JP2004325077A JP2004325077A JP4461276B2 JP 4461276 B2 JP4461276 B2 JP 4461276B2 JP 2004325077 A JP2004325077 A JP 2004325077A JP 2004325077 A JP2004325077 A JP 2004325077A JP 4461276 B2 JP4461276 B2 JP 4461276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type ferrite
- compound
- spinel
- powder
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
Description
なお、本発明における平均粒径は、レーザー回折法により測定した粒径の50%積算値として求められる数平均粒径をいう(単に、平均粒径という)。
また、各ピーク強度値を求めるにあたって、上記X線回折パターンにおいてW型、M型、スピネル型の各フェライトのピークの影響を受けない34°と48°の強度の平均値をバックグラウンド値とした。
(1)スピネル型フェライト化合物の製造
α−Fe2O3、ZnOおよびLi2CO3を、Zn2LiFe9O16のスピネル型フェライト化合物の組成に対応する量比で秤量し、ロッドミルで20分間乾式混合した。この混合粉を電気炉に装入し、900℃で1時間、大気中で焼成した。その後に粉砕して平均粒径1.0μm、比表面積(BET法。以下同じ。)2.5m2/gのスピネル型フェライトの微粉を得た。この微粉をコバルト管球をX線源としてX線回折したところ、図1のX線回折パターンに示したとおり、スピネル単相であることが確認された。
SrO・6Fe2O3のM型フェライトをボールミルを用いて6時間湿式微粉砕を行い、平均粒径0.54μm、比表面積11m2/gのM型フェライトの微粉を得た。この微粉をコバルト管球をX線源としてX線回折したところ、図6のX線回折パターンに示したとおり、M型フェライト単相であることが確認された。
前記のスピネル型フェライト化合物とM型フェライト化合物(微粉砕粉)とを、SrZnLi0.5Fe16.5O27組成に対応する量比で採取し、ロッドミルを用いて乾式で20分間混合・微粉砕を行い、混合粉を得た。
前記の混合粉をプレス圧49MPaで、φ15mm×高さ15mmの円柱状の成形体に圧粉成形し、この成形体を電気炉に装入し、大気中、1300℃で2時間焼成した。
得られた焼成品をハンマーミルを用いて粒径1mm以下に粗粉砕したあと、さらにボールミルを用いて15分間平均粒径10μm以下に乾式法で微粉砕した。
焼成品を粉砕するさいに発生した凝集塊を除去するために、得られた微粉砕品をサンプルミルを用いて30秒間解砕し、フェライト磁性粉を得た。
また、本発明においてM型フェライトのX線回折強度の割合をRm=Im/(Iw+Im+Is)としたとき(以下、同じ。)に、Rm=2.3×100/(98.4+2.3+24.8)=1.8%であった。
さらに、本発明においてスピネル型フェライトのX線回折強度の割合をRs=Is/(Iw+Im+Is)としたとき(以下、同じ。)に、Rs=24.8×100/(98.4+2.3+24.8)=19.8%であった。
表1に上記各値を記載した。
(1)スピネル組成原料とM型フェライト化合物の混合
Zn2LiFe9O16のスピネル化合物の組成に対応する量比のα−Fe2O3(平均粒径0.87μm、比表面積3.29m2/g)、ZnO(平均粒径1.07μm、比表面積2.56m2/g)およびLi2CO3(平均粒径0.96μm、比表面積3.01m2/g)からなる原料粉、平均粒径0.54μm、比表面積11m2/gのSrO・6Fe2O3のM型フェライト化合物とを、SrZnLi0.5Fe16.5O27組成に対応する量比で秤取し、ロッドミルを用いて20分間乾式法で混合・微粉砕を行い、混合粉を得た。
前記の混合粉をプレス圧49MPaで、φ15mm×高さ15mmの円柱状の成形体に圧粉成形し、この成形体を電気炉に装入し、大気中、1300℃で2時間焼成した。
得られた焼成品をハンマーミルを用いて粒径1mm以下に粗粉砕したあと、さらにボールミルを用いて15分間平均粒径10μm以下に乾式法で微粉砕した。
焼成品を粉砕するさいに発生した凝集塊を除去するために、得られた微粉砕品をサンプルミルを用いて30秒間解砕し、フェライト磁性粉を得た。
α−Fe2O3、ZnO、Li2CO3およびSrCO3を、一般式Sr〔Zn2(1-x)(LiFe)x〕Fe16O27のW型フェライトにおけるx=0.3となる化合物の組成に対応する量比で秤量して配合し、全体の平均粒径0.75μm、比表面積5m2/gの粉体を得た。この配合粉をボールミルで180分間湿式混合し、乾燥後、この混合粉をプレス圧49MPaで、φ15mm×高さ15mmの円柱状の成形体に圧粉成形し、この成形体を電気炉に装入し、大気中、1250℃で1時間焼成した。
焼成品を粉砕し解砕処理後に得られたフェライト磁性粉の磁気特性を測定したところ、表2に示す結果が得られた。
(1)スピネル型フェライト化合物の製造
α−Fe2O3、ZnOおよびLi2CO3を、Zn2LiFe9O16のスピネル型フェライト化合物の組成に対応する量比で秤量し、ロッドミルで20分間乾式混合した。この混合粉を電気炉に装入し、900℃で1時間、大気中で焼成した。その後に粉砕して平均粒径1.0μm、比表面積2.5m2/gのスピネル型フェライトの微粉を得た。得られた焼成品をコバルト管球をX線源としてX線回折したところ、図1のX線回折パターンと同様であって、スピネル単相であることが確認された。
前記のスピネル型フェライト化合物と、平均粒径1.45μm、比表面積1.55m2/gのSrO・6Fe2O3のM型フェライト化合物とを、SrZnLi0.5Fe16.5O27組成に対応する量比で採取し、ボールミルを用いて乾式法で4時間混合・微粉砕を行い、混合粉を得た。
前記の混合粉をプレス圧49MPaで、φ15mm×高さ15mmの円柱状の成形体に圧粉成形し、この成形体を電気炉に装入し、大気中、1300℃で2時間焼成した。
得られた焼成品をハンマーミルを用いて粒径1mm以下に粗粉砕したあと、さらにボールミルを用いて15分間平均粒径10μm以下に乾式法で微粉砕した。
焼成品を粉砕するさいに発生した凝集塊を除去するために、得られた微粉砕品をサンプルミルを用いて30秒間解砕し、フェライト磁性粉を得た。
Claims (4)
- W型フェライトを製造するにあたり、スピネル型フェライト化合物と平均粒径1.3μm以下のM型フェライト化合物とを、W型フェライト化合物に対応する組成となる量比で配合した混合粉を得、該混合粉を圧粉成形し、焼成し、次いで粉砕することを特徴とするW型フェライトの製造方法。
- W型フェライトを製造するにあたり、スピネル型フェライト化合物に対応する組成となる量比の原料粉とM型フェライト化合物とを、W型フェライト化合物に対応する組成となる量比で配合した混合粉を得、該混合粉を圧粉成形し、焼成し、次いで粉砕することを特徴とするW型フェライトの製造方法。
- 前記W型フェライトはA〔Zn2(1-X)(LiFe)X〕Fe16O27(ただし、AはSrまたはBa、X=0〜0.5)の組成を有する化合物である、請求項1または2に記載のW型フェライトの製造方法。
- 前記スピネル型フェライト化合物は〔Zn(1-X)(LiFe)X/2〕O・Fe2O3(ただし、X=0〜0.5)の組成を有する化合物であり、前記M型フェライト化合物はAO・6Fe2O3(ただし、AはSrまたはBa)の組成を有する化合物である、請求項1〜3のいずれかに記載のW型フェライトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325077A JP4461276B2 (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 磁性粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325077A JP4461276B2 (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 磁性粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006135238A JP2006135238A (ja) | 2006-05-25 |
JP4461276B2 true JP4461276B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=36728487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004325077A Expired - Lifetime JP4461276B2 (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 磁性粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4461276B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5309466B2 (ja) * | 2007-04-17 | 2013-10-09 | 日立金属株式会社 | 磁気記録媒体用フェライト粒子 |
KR101123145B1 (ko) * | 2009-11-09 | 2012-03-19 | 주식회사 이엠따블유 | 자성체 및 그 제조방법 |
JP5794313B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2015-10-14 | 株式会社豊田中央研究所 | フェライト粒子およびその製造方法 |
CN107010937A (zh) * | 2017-04-26 | 2017-08-04 | 宿州学院 | 一种含Cu2+的W型铁氧体材料及其制备 |
-
2004
- 2004-11-09 JP JP2004325077A patent/JP4461276B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006135238A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4367649B2 (ja) | フェライト焼結磁石 | |
KR101228689B1 (ko) | 산화물 자성 재료 및 그의 제조 방법, 및 페라이트 소결자석 및 그의 제조 방법 | |
KR101515251B1 (ko) | 본드 자석용 페라이트 분말 및 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 본드 자석 | |
JP5929764B2 (ja) | フェライト焼結磁石及びその製造方法 | |
CN101693621B (zh) | 铁氧体磁性材料的制造方法 | |
JP6119752B2 (ja) | フェライト仮焼体、フェライト焼結磁石の製造方法及びフェライト焼結磁石 | |
WO1999034376A1 (fr) | Aimant en ferrite et son procede de production | |
JP6152854B2 (ja) | フェライト焼結磁石及びその製造方法 | |
JP5408521B2 (ja) | 焼結磁石の製造方法 | |
JPWO2005085153A1 (ja) | フェライト磁性材料、フェライト焼結磁石及びその製造方法 | |
JP6070454B2 (ja) | フェライト化合物 | |
JP2008270792A (ja) | フェライト焼結磁石の製造方法 | |
JP4461276B2 (ja) | 磁性粉末の製造方法 | |
JP3506174B2 (ja) | フェライト磁石及びその粉末の製造方法 | |
JP7111150B2 (ja) | フェライト仮焼体、フェライト焼結磁石及びその製造方法 | |
JP3835729B2 (ja) | フェライト焼結磁石及びその製造方法 | |
WO2014084059A1 (ja) | フェライト化合物 | |
JP2020155609A (ja) | フェライト焼結磁石の製造方法 | |
JP2006351560A (ja) | フェライト焼結磁石の製造方法 | |
JP5218716B2 (ja) | フェライト磁性材料 | |
JP4720994B2 (ja) | フェライト磁性材料の製造方法 | |
JP4543849B2 (ja) | フェライト磁性材料 | |
KR20070017466A (ko) | 페라이트 소결 자석 | |
JP4591684B2 (ja) | フェライト磁性材料及びその製造方法 | |
JP2007123511A (ja) | フェライト焼結磁石 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4461276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |