[go: up one dir, main page]

JP4461159B2 - プリント基板の検査装置および検査方法 - Google Patents

プリント基板の検査装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4461159B2
JP4461159B2 JP2007157064A JP2007157064A JP4461159B2 JP 4461159 B2 JP4461159 B2 JP 4461159B2 JP 2007157064 A JP2007157064 A JP 2007157064A JP 2007157064 A JP2007157064 A JP 2007157064A JP 4461159 B2 JP4461159 B2 JP 4461159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
printed circuit
circuit board
probe
probes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007157064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008309601A (ja
Inventor
徹 石井
敬一郎 笹岑
智一 斎藤
憲吾 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Fine Technologies Co Ltd filed Critical Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Priority to JP2007157064A priority Critical patent/JP4461159B2/ja
Priority to KR1020080055239A priority patent/KR101036084B1/ko
Priority to TW097121970A priority patent/TWI416140B/zh
Priority to CN2008101094265A priority patent/CN101334441B/zh
Publication of JP2008309601A publication Critical patent/JP2008309601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461159B2 publication Critical patent/JP4461159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、複数の検査用プローブを個々に移動させてプリント基板上のパターンに接触させプリント基板の電気検査を行うプリント基板の検査装置および検査方法に関する。
従来から、プリント基板のパターンに検査用プローブの先端部を接触させることによりプリント基板の電気検査をするプリント基板の検査装置が用いられている。そして、このようなプリント基板の検査装置の中に、検査用プローブの位置誤差(検査用プローブを移動装置に取り付けたときの取り付け位置のずれから生じる誤差)を求めるとともに、その位置誤差を補正して検査用プローブの位置決めを行う検査装置がある(例えば、特許文献1参照)。この検査装置は、基板パターンの位置を検出する第1の撮像装置と、プローブの位置を検出する第2の撮像装置を備えており、基板パターンの位置とプローブの位置とを個別に検出してプローブの位置を決めるように構成されている。
特許第3065612号公報
しかしながら、前述した従来のプリント基板の検査装置では、基板パターンの位置を検出する第1の撮像装置と、プローブの位置を検出する第2の撮像装置との絶対位置を正確に計測する必要があるためその操作に手間がかかり処理が煩雑になる。また、2台の撮像装置を用いるためコストが高くなる。
本発明は、前述した問題に対処するためになされたもので、その目的は、複数の検査用プローブを接近させた状態で位置決めすることが必要なプリント基板の電気検査を簡単、かつ低コストで行えるプリント基板の検査装置および検査方法を提供することである。
前述した目的を達成するため、本発明に係るプリント基板の検査装置の構成上の特徴は、プリント基板を把持するプリント基板把持装置と、プリント基板把持装置に把持されたプリント基板の一方の面に対向させて複数の検査用プローブを個々に移動させるプローブ移動装置とを備え、複数の検査用プローブをプリント基板のパターンに接触させることによりプリント基板の電気検査を行うプリント基板の検査装置であって、複数の検査用プローブを互いに接近させて複数の検査用プローブの先端部をそれぞれ所定の範囲内に位置させた状態で複数の検査用プローブの先端部を同じ位置から撮像できる撮像視野を備えた撮像装置と、複数の検査用プローブの先端部にそれぞれ対応するようにして撮像視野内における中心の周囲に予め設定された複数の規定位置に対して複数の検査用プローブの先端部をそれぞれ対応するように位置させた状態で、複数の規定位置と、複数の検査用プローブの先端部との間の位置誤差を撮像装置が撮像した画像から検出する誤差検出手段と、誤差検出手段が検出した位置誤差に基づいて複数の検査用プローブの位置補正値を算出する補正値算出手段とを備え、複数の検査用プローブをプリント基板のパターンに接触させて電気検査を行う際に、補正値算出手段が算出した位置補正値を加味して複数の検査用プローブを移動させるようにしたことにある。
本発明に係るプリント基板の検査装置によれば、複数の検査用プローブの先端部を撮像装置の撮像視野内に予め設定されたそれぞれの規定位置に位置させるようにした状態で、複数の検査用プローブの先端部を一つの撮像装置で撮像することができる。このため、各検査用プローブの先端部とそれに対応する規定位置との間の位置誤差を簡単な操作で求めることができる。そして、各検査用プローブの先端部とそれに対応する規定位置との間の位置関係から、複数の検査用プローブの各先端部間の相対的な位置関係も正確に知ることができる。この結果、複数の検査用プローブをプリント基板のパターンに接触させて電気検査を行う際に、複数の検査用プローブの各先端部が衝突することなく、微細なプリント基板上のパターンに対して、検査用プローブを正確に移動させて電気検査を行うことが可能になる。また、本発明によると撮像装置が一つで済むため低コスト化も図れる。また、本発明に係るプリント基板の検査装置の他の構成上の特徴は、撮像装置が撮像装置移動装置によって移動可能になっていることにある。これによると、撮像装置を任意の場所に移動して検査用プローブの先端部を撮像することができるようになる。また、撮像装置は、複数の検査用プローブの先端部を撮像するためのものであるため、複数の検査用プローブの中央部分でかつ複数の検査用プローブの先端部よりも上方に配置する。
また、本発明に係るプリント基板の検査装置の他の構成上の特徴は、プリント基板を把持するプリント基板把持装置と、プリント基板把持装置に把持されたプリント基板の一方の面に対向させて複数の検査用プローブを個々に移動させるプローブ移動装置とを備え、複数の検査用プローブをプリント基板のパターンに接触させることによりプリント基板の電気検査を行うプリント基板の検査装置であって、複数の検査用プローブのうちの一つ以上の検査用プローブの先端部をプリント基板のパターン上の所定の範囲内に位置させた状態でプリント基板上のパターンと一つ以上の検査用プローブの先端部とを撮像できる撮像視野を備え、撮像装置移動装置によって複数の検査用プローブとは独立して移動可能になっている撮像装置と、一つ以上の検査用プローブの先端部に対応するようにしてプリント基板のパターン上の所定の範囲内に予め設定された一つ以上の規定位置に対して一つ以上の検査用プローブの先端部をそれぞれ対応するように位置させた状態で、一つ以上の規定位置と、一つ以上の検査用プローブの先端部との間の位置誤差を撮像装置が撮像した画像から検出する誤差検出手段と、誤差検出手段が検出した位置誤差に基づいてプリント基板のパターン上の規定位置に対する複数の検査用プローブのそれぞれの位置補正値を算出する補正値算出手段とを備え、複数の検査用プローブをプリント基板のパターンに接触させて電気検査を行う際に、補正値算出手段が算出した位置補正値を加味して複数の検査用プローブを移動させるようにしたことにある。
前述した本発明に係るプリント基板の検査装置によれば、複数の検査用プローブのうちの一つ以上の検査用プローブの先端部を撮像装置の撮像視野内に収まるようにしてプリント基板のパターン上に予め設定されたそれぞれの規定位置に位置させるようにした状態で、一つ以上の検査用プローブの先端部を撮像装置で撮像することができる。このため、一つ以上の検査用プローブの先端部とそれに対応する規定位置との間の位置誤差を簡単な操作で求めることができる。
この場合、検査用プローブの先端部とそれに対応するプリント基板の規定位置との間の位置関係から、検査用プローブの先端部とプリント基板と間の位置関係を正確に検出することができるため、検査用プローブの先端部をプリント基板のパターンに正確に位置決めすることができる。また、本発明によると、検査用プローブの先端部とプリント基板の規定位置との位置関係を直接求めるため、一度で撮像する検査用プローブの先端部の数は一つであってもよいしすべての数であってもよい。そして、それぞれ撮像された各検査用プローブの先端部とプリント基板の規定位置との位置関係から、複数の検査用プローブの各先端部間の相対的な位置関係も正確に知ることができる。
また、本発明に係るプリント基板の検査装置のさらに他の構成上の特徴は、複数の検査用プローブの先端部の位置を変更可能にして複数の検査用プローブをそれぞれ対応するプローブ移動装置に取り付けることにより、複数の検査用プローブの先端部を所定の範囲内に位置させることができるようにしたことにある。この場合の検査用プローブの先端部の位置の変更は、上下方向の位置の変更でも水平方向の位置の変更でもよく、その双方の位置の変更でもよい。これによると、プローブ移動装置に取り付けられた検査用プローブの位置をそれぞれ変えて各先端部が一箇所に向って集まるようにするだけで複数の検査用プローブの先端部を所定の範囲内に位置させることができる。
また、本発明に係るプリント基板の検査装置のさらに他の構成上の特徴は、複数の検査用プローブを移動させるそれぞれのプローブ移動装置に互いの高さが異なるレール部を設けて、レール部に検査用プローブを支持する支持部材を少なくとも互いの一部を重ねることができる状態で移動可能に取り付けることにより、複数の検査用プローブの先端部を所定の範囲内に位置させることができるようにしたことにある。これによると、複数の検査用プローブを接近させた状態で位置決めしてもプローブ移動装置同士や検査プローブ同士が互いに衝突したり干渉したりすることを防止することができる。
また、本発明に係るプリント基板の検査方法の構成上の特徴は、プリント基板の一方の面に対向させて複数の検査用プローブを個々に移動させ、複数の検査用プローブをプリント基板のパターンに接触させることによりプリント基板の電気検査を行うプリント基板の検査方法であって、複数の検査用プローブの先端部を所定の撮像視野内における中心の周囲に予め設定されたそれぞれの規定位置に位置させるように複数の検査用プローブを移動させるプローブ移動工程と、プローブ移動工程で複数の検査用プローブが移動した位置で複数の検査用プローブの先端部を同じ位置から撮像する撮像工程と、撮像工程で撮像した画像から複数の検査用プローブの先端部とそれに対応する各規定位置との間の位置誤差を検出する誤差検出工程と、誤差検出工程で検出した位置誤差に基づいて複数の検査用プローブの位置補正値を算出する補正値算出工程と、補正値算出工程で算出した位置補正値を加味して複数の検査用プローブを移動させて検査用プローブをプリント基板上のパターンに接触させて電気検査を行う検査工程とを備えたことにある。
前述した本発明に係るプリント基板の検査方法では、複数の検査用プローブの先端部を所定の撮像視野内に予め設定されたそれぞれの規定位置に位置させるように複数の検査用プローブを移動させて複数の検査用プローブの先端部を撮像する撮像工程を備えている。このため、各検査用プローブの先端部とそれに対応する規定位置との間の位置誤差を簡単な操作で正確に求めることができる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係るプリント基板の検査装置および検査方法を図面を用いて説明する。図1および図2は同実施形態に係る検査装置10を上方から見た状態示しており、図3はその概略を示している。この検査装置10は、プリント基板11に設けられた電極パターン(図示せず)が適正に導通しているかどうかを検査するための装置であり、基台12と、基台12に支持された本発明のプローブ移動装置としての4個の移動装置13〜16と、基台12に支持された本発明の撮像装置移動装置としての移動装置17と、移動装置13〜17の下方に設置された把持装置18(図4参照)とを備えている。
そして、移動装置13に検査用プローブ21a、移動装置14に検査用プローブ21b、移動装置15に検査用プローブ21c、移動装置16に検査用プローブ21dがそれぞれ設けられ、移動装置17に本発明の撮像装置としてのCCDカメラ22が設けられている。基台12は枠状の台で構成されており、その上面における前端縁側部分にレール状の前部X軸ガイド23が前端縁に沿って左右に設けられ、後端縁側部分に、縁部に沿って左右に延びるレール状の後部X軸ガイド24a,24b,24cが前後に平行して設けられている。
この後部X軸ガイド24a,24b,24cで本発明の互いの高さが異なるレール部が構成される。移動装置13,14は前端部を前部X軸ガイド23に支受させ後端部を後部X軸ガイド24aに支受させた状態で、前部X軸ガイド23と後部X軸ガイド24aに沿って左右に移動可能になり、移動装置15,16は前端部を前部X軸ガイド23に支受させ後端部を後部X軸ガイド24bに支受させた状態で、前部X軸ガイド23と後部X軸ガイド24bに沿って左右に移動可能になっている。そして、移動装置17は前端部を前部X軸ガイド23に支受させ後端部を後部X軸ガイド24cに支受させた状態で、前部X軸ガイド23と後部X軸ガイド24cに沿って左右に移動可能になっている。
また、図5に示したように、後部X軸ガイド24a,24b,24cは、後部X軸ガイド24aの位置が低く、後部X軸ガイド24cの位置が高くなるように、後部X軸ガイド24aから後部X軸ガイド24cに向って順に高くなっている。また、移動装置15,16の前端部は移動装置13,14の前端部よりも高く、移動装置17の前端部は移動装置13,14の前端部よりも高くなっている。このため、移動装置13,14の位置よりも移動装置15,16の位置の方が高くなっており、移動装置17の位置はさらに移動装置15,16よりも高くなっている。
また、移動装置13,14の後端部はそれぞれ後部X軸ガイド24aに沿って移動するため互いに重なり合うことはできず、移動装置15,16の後端部はそれぞれ後部X軸ガイド24bに沿って移動するため互いに重なり合うことはできないが、移動装置13と移動装置15、移動装置14と移動装置16および移動装置15,16と移動装置17とのそれぞれの後部側部分の一部は重なり合うことができる。したがって、移動装置13〜17は左右方向の順番を変えることなく、図1に示したように左右に分散したり、図2に示したように移動装置17を中心して接近したりすることができる。
この場合の移動装置13〜17の移動は、各移動装置13〜17にそれぞれ連結された駆動装置25〜29の作動によって行われる。この駆動装置25〜29は、後部X軸ガイド24a等の前部側に後部X軸ガイド24a等と平行して左右にそれぞれ延びる回転駆動軸25a〜29aと、各回転駆動軸25a〜29aを回転駆動させるモータ25b〜29bとで構成されている。すなわち、駆動装置25,27は、基台12の左端部から右側に向って延び、モータ25b,27bの回転により回転駆動軸25a,27aを軸周り方向に回転させる。また、移動装置13,15は、それぞれ対応する回転駆動軸25a,27aに螺合している。このため、回転駆動軸25a,27aの回転により、移動装置13,15は基台12の左端側部分から中央部分の間で左右に移動する。
また、駆動装置26,28,29は、基台12の右端部から左側に向って延び、モータ26b,28b,29bの回転により回転駆動軸26a,28a,29aを軸周り方向に回転させる。そして、移動装置14,16,17は、それぞれ対応する回転駆動軸26a,28a,29aに螺合しており、回転駆動軸26a,28aの回転により、移動装置14,16は基台12の右端側部分から中央部分の間で左右に移動する。また、回転駆動軸29aの回転により、移動装置17は基台12の中央部分の間で左右に移動する。
移動装置13,14は左右対称に形成されており、それぞれ後部X軸ガイド24aに支持された状態で駆動装置25,26に連結された支持台13a,14aと、各支持台13a,14aから前方に延びて前端部が、前部X軸ガイド23に支持されたレール部13b,14bとを備えている。そして、検査用プローブ21aは、移動部材13cを介して前後方向に移動可能な状態でレール部13bに取り付けられ、検査用プローブ21bは、移動部材14cを介して前後方向に移動可能な状態でレール部14bに取り付けられている。
レール部13b,14bには、それぞれ回転軸部からなるY軸ガイド(図示せず)と、両Y軸ガイドをそれぞれ回転駆動させるモータ13d,14dが取り付けられており、モータ13dの作動により検査用プローブ21aは移動部材13cとともにレール部13bに沿って前後方向に移動し、モータ14dの作動により検査用プローブ21bは移動部材14cとともにレール部14bに沿って前後方向に移動する。同様に、移動装置15,16は左右対称に形成されており、それぞれ後部X軸ガイド24bに支持された状態で駆動装置27,28に連結された支持台15a,16aと、各支持台15a,16aから前方に延びて前端部が、前部X軸ガイド23に支持されたレール部15b,16bとを備えている。
そして、検査用プローブ21cは、移動部材15cを介して前後方向に移動可能な状態でレール部15bに取り付けられ、検査用プローブ21dは、移動部材16cを介して前後方向に移動可能な状態でレール部16bに取り付けられている。また、レール部15b,16bには、それぞれ回転軸部からなるY軸ガイド(図示せず)と、両Y軸ガイドをそれぞれ回転駆動させるモータ15d,16dが取り付けられており、モータ15dの作動により検査用プローブ21cは移動部材15cとともにレール部15bに沿って前後方向に移動し、モータ16dの作動により検査用プローブ21dは移動部材16cとともにレール部16bに沿って前後方向に移動する。なお、各支持台13a,14a,15a,16aと各レール部13b,14b,15b,16bとのそれぞれの組み合わせで本発明の支持部材が構成される。
また、移動装置17は、後部X軸ガイド24cに支持された状態で駆動装置29に連結された支持台17aと、支持台17aから前方に延びて前端部が前部X軸ガイド23に支持されたレール部17bとを備えている。そして、CCDカメラ22は、移動部材17cを介して前後方向に移動可能な状態でレール部17bに取り付けられている。レール部17bには、回転軸部からなるY軸ガイド(図示せず)と、Y軸ガイドを回転駆動させるモータ17dが取り付けられており、モータ17dの作動によりCCDカメラ22は移動部材17cとともにレール部17bに沿って前後方向に移動する。
検査用プローブ21a(,21b,21c,21d)は、図6および図7に示したように、棒状の支持部31の先端に針状の接触子32を取り付けて構成されている。そして、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dは、図3に示したように、軸周り方向に回転可能になったプローブ駆動部33a,33b,33c,33dを介して、移動部材13c,14c,15c,16cに取り付けられている。また、プローブ駆動部33a(,33b,33c,33d)は、図8および図9に示したように、平面視が略L形の棒状に形成されており、移動部材13c(,14c,15c,16c)に連結される直線状の連結部34と、連結部34の先端部に、連結部34に略直交するように設けられ検査用プローブ21a(,21b,21c,21d)を支持する支持部35とで構成されている。
そして、支持部35における連結部34に略直交する方向に延びる部分の先端部に連結部34側に傾斜した傾斜面が形成され、この傾斜面に、軸方向の長さの短い円筒状の取付部36が設けられている。各検査用プローブ21a,21b,21c,21dは、それぞれ対応するプローブ駆動部33a等の取付部36に、取付部36の軸周り方向に回転可能な状態で取り付けられている。また、取付部36は、それぞれ駆動装置(図示せず)の作動により回転し、この回転によって、検査用プローブ21a,21b,21c,21dの接触子32をX軸とY軸に対して垂直な方向であるZ軸方向に動かすことができる。
また、移動装置13〜17における支持台13a〜17aの前部側端部と、それに対応する移動部材13c〜17cには、それぞれ屈曲可能な配線ケース37a,37b,37c,37d,37eが掛け渡されている。この配線ケース37a等は、それぞれ四角形の枠体を管状に連ねて構成されており、内部に、各検査用プローブ21a等やCCDカメラ22を制御装置(図示せず)に接続するための各種の配線が収容されている。これによって、各検査用プローブ21a等やCCDカメラ22が、レール部13b等に沿って移動する際に、配線が縺れることが防止され、各検査用プローブ21a等やCCDカメラ22はスムーズに移動できる。
把持装置18は、基台12の上面に配置されており、図4に示したように、前後に間隔を保って平行に設置された左右に延びる一対の固定レール部41a,41bと、前後方向に延びて固定レール部41a,41bに掛け渡され、固定レール部41a,41bに沿って左右方向に移動可能になった一対の移動レール部42a,42bとを備えている。そして、固定レール部41aの中央には、固定把持部43が固定レール部41bに向って突出するように設けられており、固定レール部41bの中央には、移動把持部44が固定レール部41aに向って突出するように設けられている。
また、移動レール部42aの前端側(固定レール部41a側)部分における移動レール部42b側の側部には、固定把持部45が固定レール部41bに向って突出するように設けられており、移動レール部42aの後端側(固定レール部41b側)部分における移動レール部42b側の側部には、移動把持部46が固定レール部41aに向って突出するように設けられている。さらに、移動レール部42bの前端側部分における移動レール部42a側の側部には、固定把持部47が固定レール部41bに向って突出するように設けられており、移動レール部42bの後端側部分における移動レール部42a側の側部には、移動把持部48が固定レール部41aに向って突出するように設けられている。
固定把持部43,45,47および移動把持部44,46,48の先端部は、それぞれプリント基板11の縁部を把持して固定できるように形成された、上下一対の爪部からなる把持部43a,45a,47aおよび把持部44a,46a,48aで構成されている。そして、把持部43a,45a,47aおよび把持部44a,46a,48aの基端部側にそれぞれ一対の爪部を離したり接近させたりするアクチュエータ43b,45b,47bおよびアクチュエータ44b,46b,48bが設けられている。また、移動レール部42a,42bは、手で移動させたり、駆動装置(図示せず)を作動させたりすることによって固定レール部41a,41bに沿って互いの間隔を広げたり狭めたりするように移動でき、プリント基板11の左右方向の長さに応じてその間隔を調整する。
移動把持部44は、手で移動させたり、駆動軸44cを備えた駆動装置を作動させたりすることによって前後方向に移動し、固定把持部43との間隔を広げたり狭めたりすることができる。また、移動把持部46,48は、それぞれ、手で移動させたり、駆動軸46c,48cを備えた駆動装置を作動させたりすることによって移動レール部42a,42bに沿って前後方向に移動し、固定把持部45,47との間隔を広げたり狭めたりすることができる。この移動把持部44,46,48は、プリント基板11の前後方向の長さに応じて移動して固定把持部43,45,47との間隔を調整する。
このように、移動レール部42a,42bの間隔および移動把持部44,46,48と固定把持部43,45,47との間隔を調整することにより、プリント基板11をテンションを掛けた状態で支持することができる。また、図示していないが、検査装置10は、後述するプログラムやデータ等を記憶する記憶装置、記憶装置が記憶するプログラムやデータに基づいて検査装置10が備える各装置の作動を制御したり各種の演算処理をしたりする制御装置および各装置を操作するための操作盤等を備えている。
この構成において、検査装置10を用いてプリント基板11の電気検査を行う場合には、まず、プリント基板11を、把持装置18に設置するとともに、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの取り付け位置と、取り付け位置の基準となる規定位置との間の位置誤差を求めて取り付け位置を補正する処理を行う。プリント基板11を設置する場合、固定把持部45,47と移動把持部46,48とでプリント基板11の四隅を挟むことにより、プリント基板11を張った状態で固定するとともに、固定把持部43と移動把持部44でそれぞれプリント基板11の前後の縁部の中央部を挟むことによりプリント基板11の中央側部分に撓みが生じないようにする。
そして、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの接触子32の位置誤差を補正して適正な位置にするための位置決めの処理を、図10ないし図12に示したフローチャートのプログラムにしたがって行う。このプログラムは、ステップ100において開始し、ステップ102においてCCDカメラ22を移動してCCDカメラ22の撮像可能領域Aの中心O(図13参照)を所定の位置に移動する処理を行う。ついで、ステップ104において、撮像可能領域Aの中心Oの座標を(0,0)としたときの各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの接触子32の先端部を論理上の位置に移動する処理を行う。
この場合の論理上の位置は、予め設定されているもので、図13に示したように、撮像可能領域Aの中心Oの周囲に位置する規定位置a〜dの4つの点である。この規定位置a〜dは、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dどうしが接近しても互いに干渉しない範囲で検査用プローブ21a,21b,21c,21dの各接触子32をできるだけ中心Oに近づけることのできる位置として設定されている。このため、ステップ104の処理によって、移動装置13〜16は、移動装置17の近傍に移動して、移動装置13〜17の後部側部分の一部は平面視で重なった状態になる。
また、検査用プローブ21a,21b,21c,21dは、CCDカメラ22の近傍に移動してそれぞれの接触子32を中心Oに近い各規定位置a〜dに近づける。この場合の予め設定した規定位置a〜dの座標は、それぞれ規定位置aを(Xr1、Yr1)、規定位置bを(Xr2、Yr2)、規定位置cを(Xr3、Yr3)、規定位置dを(Xr4、Yr4)とする。また、説明の便宜上、図10〜図13においては、検査用プローブ21dの接触子32をプローブ1、検査用プローブ21cの接触子32をプローブ2、検査用プローブ21aの接触子32をプローブ3、検査用プローブ21bの接触子32をプローブ4とした。
つぎに、プログラムはステップ106に進み、プローブ1をCCDカメラ22で撮像し、プローブ1の先端の実際の位置(Xa1、Ya1)を算出する処理を行う。そして、ステップ108において、プローブ2をCCDカメラ22で撮像し、プローブ2の先端の実際の位置(Xa2、Ya2)を算出する処理を行い、ステップ110において、プローブ3をCCDカメラ22で撮像し、プローブ3の先端の実際の位置(Xa3、Ya3)を算出する処理を行う。さらに、ステップ112において、プローブ4をCCDカメラ22で撮像し、プローブ4の先端の実際の位置(Xa4、Ya4)を算出する処理を行う。
このようにして、プローブ1〜4の先端の実際の位置のすべての座標値が求められると、プログラムはステップ114に進み、規定位置aとプローブ1の先端の位置とからプローブ1の位置決め誤差(Xd1、Yd1)を求める処理が行われる。この場合、Xd1は、プローブ1のX座標値Xa1と規定位置aのX座標値Xr1との差から求められ、Yd1は、プローブ1のY座標値Ya1と規定位置aのY座標値Yr1との差から求められる。ついで、ステップ116において、規定位置bとプローブ2の先端の位置とからプローブ2の位置決め誤差(Xd2、Yd2)を求める処理が行われ、ステップ118において、規定位置cとプローブ3の先端の位置とからプローブ3の位置決め誤差(Xd3、Yd3)を求める処理が行われる。
Xd2は、プローブ2のX座標値Xa2と規定位置bのX座標値Xr2との差となり、Yd2は、プローブ2のY座標値Ya2と規定位置bのY座標値Yr2との差となる。また、Xd3は、プローブ3のX座標値Xa3と規定位置cのX座標値Xr3との差となり、Yd3は、プローブ3のY座標値Ya3と規定位置cのY座標値Yr3との差となる。ついで、ステップ120において、規定位置dとプローブ4の先端の位置とからプローブ4の位置決め誤差(Xd4、Yd4)を求める処理が行われる。この場合、Xd4は、プローブ4のX座標値Xa4と規定位置dのX座標値Xr4との差となり、Yd4は、プローブ4のY座標値Ya4と規定位置dのY座標値Yr4との差となる。
このようにして、プローブ1〜4のすべての位置決め誤差が求められると、プログラムはステップ122に進み、ステップ114において算出したプローブ1の位置決め誤差(Xd1、Yd1)から新たなプローブ1の位置補正値(Xc1、Yc1)を算出する処理が行われる。この場合、新たなXc1は、現在のプローブ1の位置補正値のX座標値Xc1とステップ114において算出した位置決め誤差のX座標値Xd1との差から求められ、新たなYc1は、現在のプローブ1の位置補正値のY座標値Yc1とステップ114において算出した位置決め誤差のY座標値Yd1との差から求められる。そして、算出された新たなプローブ1の位置補正値(Xc1、Yc1)を現在のプローブ1の位置補正値として更新する。
ついで、ステップ124において、ステップ116で算出したプローブ2の位置決め誤差(Xd2、Yd2)から新たなプローブ2の位置補正値(Xc2、Yc2)を算出する処理が行われ、ステップ126において、ステップ118で算出したプローブ3の位置決め誤差(Xd3、Yd3)から新たなプローブ3の位置補正値(Xc3、Yc3)を算出する処理が行われる。ステップ124における新たなXc2は、現在のプローブ2の位置補正値のX座標値Xc2とステップ116において算出した位置決め誤差のX座標値Xd2との差となり、新たなYc2は、現在のプローブ2の位置補正値のY座標値Yc2とステップ116において算出した位置決め誤差のY座標値Yd2との差となる。
また、ステップ126における新たなXc3は、現在のプローブ3の位置補正値のX座標値Xc3とステップ118において算出した位置決め誤差のX座標値Xd3との差となり、新たなYc3は、現在のプローブ3の位置補正値のY座標値Yc3とステップ118において算出した位置決め誤差のY座標値Yd3との差となる。そして、算出されたプローブ2の位置補正値(Xc2、Yc2)を現在のプローブ2の位置補正値として更新するとともに、算出されたプローブ3の位置補正値(Xc3、Yc3)を現在のプローブ3の位置補正値として更新する。
ついで、ステップ128において、ステップ120で算出したプローブ4の位置決め誤差(Xd4、Yd4)から新たなプローブ4の位置補正値(Xc4、Yc4)を算出する処理が行われる。この場合、新たなXc4は、現在のプローブ4の位置補正値のX座標値Xc4とステップ120において算出した位置決め誤差のX座標値Xd4との差から求められ、新たなYc4は、現在のプローブ4の位置補正値のY座標値Yc4とステップ120において算出した位置決め誤差のY座標値Yd4との差から求められる。そして、算出された新たなプローブ4の位置補正値(Xc4、Yc4)を現在のプローブ4の位置補正値として更新する。
そして、プログラムは、ステップ130に進み、ステップ122〜128で求めた各位置補正値(Xc1、Yc1)、(Xc2、Yc2)、(Xc3、Yc3)、(Xc4、Yc4)を用いてプローブ1〜4の位置決め処理が行われる。これによって、プローブ1〜4の実際の位置を補正した計算上の位置とそれに対応するCCDカメラ22の撮像可能領域Aにおける規定位置a〜dとが一致する。そして、プログラムは、ステップ132に進んで終了する。
また、実際にプリント基板11の電気検査を行うためのプログラムにしたがって、検査装置10を作動させたときには、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dは、前述した処理によって求められた位置補正値のデータを加味しながら移動するため、検査用プローブ21a,21b,21c,21dの各先端部が衝突することなく、プリント基板11上の微細なパターンに対して、検査用プローブ21a,21b,21c,21dを正確に移動させて電気検査を行うことができる。この場合、検査装置10が備える各装置を駆動させることにより検査用プローブ21a,21b,21c,21dをプリント基板11上で移動させながらプリント基板11のパターンに接触子32接触させて電気検査を行う。
このように、本実施形態に係る検査装置10および検査装置10を用いた検査方法によれば、検査用プローブ21a等の先端部をそれぞれCCDカメラ22の撮像可能領域A内に設定された規定位置a〜dに位置させるようにした状態で、検査用プローブ21a等の先端部をCCDカメラ22で撮像することができる。このため、各検査用プローブ21a等の先端部とそれに対応する規定位置a〜dとの間の位置誤差を簡単な処理で求めることができる。
また、CCDカメラ22を同じ位置に位置させた状態で各検査用プローブ21a等の先端部を撮像するため、各検査用プローブ21a等間の相対位置も正確に検出できる。この結果、検査用プローブ21a等をプリント基板11のパターンに接触させて電気検査を行う際に、検査用プローブ21a,21b,21c,21dの各先端部が衝突することなく、プリント基板11上の微細なパターンに対して、検査用プローブ21a,21b,21c,21dを正確に移動させて電気検査を行うことができる。また、本実施形態によると、CCDカメラ22が一つで済むため低コスト化も図れる。
また、本実施形態に係る検査装置10では、移動装置13,14の後端部は低い位置にある後部X軸ガイド24aに支持され、移動装置15,16の幅の広い後端部は後部X軸ガイド24aよりも高い位置にある後部X軸ガイド24bに支持され、移動装置17の幅の広い後端部は後部X軸ガイド24bよりもさらに高い位置にある後部X軸ガイド24cに支持されている。そして、移動装置13と移動装置15、移動装置14と移動装置16および移動装置15,16と移動装置17とのそれぞれの後部側部分の一部は上下に重なり合うようにして移動することができる。
また、各検査用プローブ21a等は、それぞれ対応するプローブ駆動部33a等の取付部36に、取付部36の軸周り方向に回転可能な状態で取り付けられており、駆動装置の作動により回転して、検査用プローブ21a等の接触子32を上下方向に移動させることができる。したがって、各検査用プローブ21a等を支持する移動装置13等の上下方向の位置が異なっていても各検査用プローブ21a等の先端部の上下方向の位置を揃えることができる。
さらに、本実施形態に係る検査装置10では、検査用プローブ21a等を移動可能にするだけでなく、CCDカメラ22を移動装置13〜16の中央に配置された移動装置17によって移動可能にしている。また、移動装置17は移動装置13〜16よりも高い位置に配置されている。このため、CCDカメラ22を検査用プローブ21a等の接触子32を撮像し易い任意の場所に移動することができる。また、CCDカメラ22は、上方から検査用プローブ21a等の接触子32を撮像するため撮像し易くなる。
(第2実施形態)
図14ないし図16は、本発明の第2実施形態に係る検査方法を実行するためのプログラムを示しており、この検査方法は、前述した検査装置10を用いて行われる。この検査装置10を用いて本発明の第2実施形態に係るプリント基板11の電気検査を行う場合には、まず、前述した第1実施形態と同様、プリント基板11を、把持装置18に設置するとともに、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの取り付け位置と、プリント基板11に設定した規定位置との間の位置誤差を求めて取り付け位置を補正する処理を行う
そして、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの接触子32の位置誤差を補正するための位置決めの処理を、図14ないし図16に示したフローチャートのプログラムにしたがって行う。このプログラムは、ステップ200において開始し、ステップ202においてCCDカメラ22を移動してCCDカメラ22の撮像可能領域Aの中心O(図17参照)をプリント基板11上に設定した基板パターン11aの論理上の位置に移動する処理を行う。ついで、ステップ204において、基板パターン11aの中心11oの座標を(0,0)としたときの各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの接触子32の先端部を論理上の位置に移動する処理を行う。
この論理上の位置も前述した第1実施形態の場合と同様にして設定された規定位置a〜dの4点とし、各規定位置a〜dの座標は、基板パターン11aの中心11oの座標を(0,0)として、それぞれ規定位置aを(Xr1、Yr1)、規定位置bを(Xr2、Yr2)、規定位置cを(Xr3、Yr3)、規定位置dを(Xr4、Yr4)とする。また、この場合も、検査用プローブ21dの接触子32をプローブ1、検査用プローブ21cの接触子32をプローブ2、検査用プローブ21aの接触子32をプローブ3、検査用プローブ21bの接触子32をプローブ4とした。
つぎに、プログラムはステップ206〜212に順次進み、図10におけるステップ106〜112と同じ処理を実行することにより、プローブ1の先端の実際の位置(Xa1、Ya1)、プローブ2の先端の実際の位置(Xa2、Ya2)、プローブ3の先端の実際の位置(Xa3、Ya3)およびプローブ4の先端の実際の位置(Xa4、Ya4)を算出する処理を行う。このようにして、プローブ1〜4の先端のすべての実際の位置の座標値が求められると、プログラムはステップ214に進み、CCDカメラ22の撮像可能領域Aの中心Oの座標を(0,0)としたときの基板パターン11aの中心11oの実際の位置(Xp、Yp)を算出する処理を行う。
この処理は、基板パターン11aをCCDカメラ22で撮像することによって行われ、これによって撮像可能領域Aの中心Oに対する基板パターン11aの中心11oの位置誤差が求められる。そして、撮像可能領域Aの中心Oの座標を(0,0)としたときのプローブ1〜4の先端の実際の位置および基板パターン11aの中心11oの実際の位置が求められると、プログラムはステップ216に進み、規定位置aとプローブ1の先端の位置と基板パターン11aの中心11oの位置とからプローブ1の位置決め誤差(Xd1、Yd1)を求める処理が行われる。
この場合、Xd1は、プローブ1のX座標値Xa1から基板パターン11aのX座標値Xpと規定位置aのX座標値Xr1との和を引いた値として求められ、Yd1は、プローブ1のY座標値Ya1から基板パターン11aのY座標値Ypと規定位置aのY座標値Yr1との和を引いた値として求められる。同様にして、ステップ218において、規定位置bとプローブ2の先端の位置と基板パターン11aの位置とからプローブ2の位置決め誤差(Xd2、Yd2)を求める処理が行われ、ステップ220において、規定位置cとプローブ3の先端の位置と基板パターン11aの位置とからプローブ3の位置決め誤差(Xd3、Yd3)を求める処理が行われる。さらに、ステップ222において、規定位置dとプローブ4の先端の位置と基板パターン11aの位置とからプローブ4の位置決め誤差(Xd4、Yd4)を求める処理が行われる。
このようにして、プローブ1〜4のすべての位置決め誤差が求められると、以下、ステップ224〜232において、ステップ216〜222で算出したプローブ1〜4の位置決め誤差(Xd1、Yd1)等から新たなプローブ1の位置補正値(Xc1、Yc1)等を算出しその補正された位置にプローブ1〜4を位置決めする処理が行われる。この場合の処理は、前述したステップ122〜130の処理と同一であるためその説明は省略する。そして、プログラムは、ステップ234に進んで終了する。
そして、実際にプリント基板11の電気検査を行うためのプログラムにしたがって、検査装置10を作動させたときには、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dは、前述した処理によって求められた位置補正値のデータを加味しながら移動するため、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの先端部をプリント基板11の基板パターン11aに対して正確に位置決めして電気検査を行うことができる。この場合も、検査装置10が備える各装置を駆動させることにより検査用プローブ21a,21b,21c,21dをプリント基板11上で移動させながらプリント基板11の基板パターン11aに接触子32接触させて電気検査を行う。
このように、本発明の第2実施形態によれば、検査用プローブ21a等の先端部とそれに対応する基板パターン11aとの間の位置関係から、検査用プローブ21a等の先端部とプリント基板11と間の位置関係を正確に検出することができる。そして、それぞれ撮像された各検査用プローブ21a等の先端部と基板パターン11aとの位置関係から、検査用プローブ21a等の各先端部間の相対的な位置関係も正確に知ることができる。このため、各検査用プローブ21a,21b,21c,21dの先端部をプリント基板11の基板パターン11aに対して正確に位置決めして電気検査を行うことができる。この第2実施形態のそれ以外の作用効果は前述した第1実施形態と同様である。
また、本発明に係るプリント基板の検査装置および検査方法は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜変更して実施できる。例えば、前述した実施形態では、CCDカメラ22を移動装置17に設けているが、このCCDカメラ22を移動装置13〜16のいずれかに設けて移動装置17を省略することもできる。また、前述した各実施形態では、ステップ104,204において、検査用プローブ21a,21b,21c,21dを同時に移動させているが、これらは一つずつ移動させてもよい。
さらに、前述した各実施形態では、プローブ駆動部33a等の取付部36にそれぞれ取付けられた各検査用プローブ21a等が、駆動装置の作動により軸周り方向に回転して、上下方向に移動するようにしているが、これに代えて、駆動装置の作動により各検査用プローブ21a等の先端部が移動して水平方向での位置を変更できるようにすることもできる。この場合、各検査用プローブ21a等の長さを異なる長さにして、それらの先端部の上下方向の位置が同じ位置になるようにする。また、プローブ駆動部33a等を上下方向に移動させるための駆動装置と、プローブ駆動部33a等の先端部の水平方向での位置を変更させるための駆動装置との二つの駆動装置を設けることもできる。
本発明の第1実施形態に係る検査装置を示した平面図である。 図1の検査装置の各検査用プローブを中央側に位置させた状態を示した平面図である。 検査装置の平面を示した概略図である。 把持装置を示した平面図である。 検査装置を示した側面図である。 検査用プローブを示した平面図である。 検査用プローブを示した側面図である。 プローブ駆動部を示した平面図である。 プローブ駆動部を示した正面図である。 本発明の第1実施形態に係る検査方法のステップ100〜112を示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る検査方法のステップ114〜120を示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る検査方法のステップ122〜132を示したフローチャートである。 撮像可能領域に設定された規定位置とプローブの位置との関係を示した説明図である。 本発明の第2実施形態に係る検査方法のステップ200〜214を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る検査方法のステップ216〜222を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る検査方法のステップ224〜234を示したフローチャートである。 プリント基板の基板パターンに設定された規定位置とプローブの位置との関係を示した説明図である。
符号の説明
10…検査装置、11…プリント基板、11a…基板パターン、13,14,15,16,17…移動装置、18…把持装置、21a,21b,21c,21d…検査用プローブ、22…カメラ、23…前部X軸ガイド、24a,24b,24c…後部X軸ガイド、25,26,27,28,29…駆動装置、32…接触子、33a,33b,33c,33d…プローブ駆動部、A…撮像可能領域、a,b,c,d…規定位置。

Claims (6)

  1. プリント基板を把持するプリント基板把持装置と、前記プリント基板把持装置に把持されたプリント基板の一方の面に対向させて複数の検査用プローブを個々に移動させるプローブ移動装置とを備え、前記複数の検査用プローブを前記プリント基板のパターンに接触させることにより前記プリント基板の電気検査を行うプリント基板の検査装置であって、
    前記複数の検査用プローブを互いに接近させて前記複数の検査用プローブの先端部をそれぞれ所定の範囲内に位置させた状態で前記複数の検査用プローブの先端部を同じ位置から撮像できる撮像視野を備えた撮像装置と、
    前記複数の検査用プローブの先端部にそれぞれ対応するようにして前記撮像視野内における中心の周囲に予め設定された複数の規定位置に対して前記複数の検査用プローブの先端部をそれぞれ対応するように位置させた状態で、前記複数の規定位置と、前記複数の検査用プローブの先端部との間の位置誤差を前記撮像装置が撮像した画像から検出する誤差検出手段と、
    前記誤差検出手段が検出した位置誤差に基づいて前記複数の検査用プローブの位置補正値を算出する補正値算出手段とを備え、
    前記複数の検査用プローブを前記プリント基板のパターンに接触させて電気検査を行う際に、前記補正値算出手段が算出した位置補正値を加味して前記複数の検査用プローブを移動させるようにしたことを特徴とするプリント基板の検査装置。
  2. 前記撮像装置が撮像装置移動装置によって移動可能になっている請求項1に記載のプリント基板の検査装置。
  3. プリント基板を把持するプリント基板把持装置と、前記プリント基板把持装置に把持されたプリント基板の一方の面に対向させて複数の検査用プローブを個々に移動させるプローブ移動装置とを備え、前記複数の検査用プローブを前記プリント基板のパターンに接触させることにより前記プリント基板の電気検査を行うプリント基板の検査装置であって、
    前記複数の検査用プローブのうちの一つ以上の検査用プローブの先端部を前記プリント基板のパターン上の所定の範囲内に位置させた状態で前記プリント基板上のパターンと前記一つ以上の検査用プローブの先端部とを撮像できる撮像視野を備え、撮像装置移動装置によって前記複数の検査用プローブとは独立して移動可能になっている撮像装置と、
    前記一つ以上の検査用プローブの先端部に対応するようにして前記プリント基板のパターン上の所定の範囲内に予め設定された一つ以上の規定位置に対して前記一つ以上の検査用プローブの先端部をそれぞれ対応するように位置させた状態で、前記一つ以上の規定位置と、前記一つ以上の検査用プローブの先端部との間の位置誤差を前記撮像装置が撮像した画像から検出する誤差検出手段と、
    前記誤差検出手段が検出した位置誤差に基づいて、前記プリント基板のパターン上の規定位置に対する前記複数の検査用プローブのそれぞれの位置補正値を算出する補正値算出手段とを備え、
    前記複数の検査用プローブを前記プリント基板のパターンに接触させて電気検査を行う際に、前記補正値算出手段が算出した位置補正値を加味して前記複数の検査用プローブを移動させるようにしたことを特徴とするプリント基板の検査装置。
  4. 前記複数の検査用プローブの先端部の位置を変更可能にして前記複数の検査用プローブをそれぞれ対応するプローブ移動装置に取り付けることにより、前記複数の検査用プローブの先端部を所定の範囲内に位置させることができるようにした請求項1ないし3のうちのいずれか一つに記載のプリント基板の検査装置。
  5. 前記複数の検査用プローブを移動させるそれぞれのプローブ移動装置に互いの高さが異なるレール部を設けて、前記レール部に前記検査用プローブを支持する支持部材を少なくとも互いの一部を重ねることができる状態で移動可能に取り付けることにより、前記複数の検査用プローブの先端部を所定の範囲内に位置させることができるようにした請求項1ないし4のうちのいずれか一つに記載のプリント基板の検査装置。
  6. プリント基板の一方の面に対向させて複数の検査用プローブを個々に移動させ、前記複数の検査用プローブを前記プリント基板のパターンに接触させることにより前記プリント基板の電気検査を行うプリント基板の検査方法であって、
    前記複数の検査用プローブの先端部を所定の撮像視野内における中心の周囲に予め設定されたそれぞれの規定位置に位置させるように前記複数の検査用プローブを移動させるプローブ移動工程と、
    前記プローブ移動工程で前記複数の検査用プローブが移動した位置で前記複数の検査用プローブの先端部を同じ位置から撮像する撮像工程と、
    前記撮像工程で撮像した画像から、前記複数の検査用プローブの先端部とそれに対応する各規定位置との間の位置誤差を検出する誤差検出工程と、
    前記誤差検出工程で検出した位置誤差に基づいて、前記複数の検査用プローブの位置補正値を算出する補正値算出工程と、
    前記補正値算出工程で算出した位置補正値を加味して前記複数の検査用プローブを移動させて前記検査用プローブを前記プリント基板上のパターンに接触させて電気検査を行う検査工程と
    を備えたことを特徴とするプリント基板の検査方法。
JP2007157064A 2007-06-14 2007-06-14 プリント基板の検査装置および検査方法 Expired - Fee Related JP4461159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157064A JP4461159B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 プリント基板の検査装置および検査方法
KR1020080055239A KR101036084B1 (ko) 2007-06-14 2008-06-12 프린트 기판의 검사 장치 및 검사 방법
TW097121970A TWI416140B (zh) 2007-06-14 2008-06-12 印刷基板之檢查裝置及檢查方法
CN2008101094265A CN101334441B (zh) 2007-06-14 2008-06-12 印刷电路板的检查装置和检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157064A JP4461159B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 プリント基板の検査装置および検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008309601A JP2008309601A (ja) 2008-12-25
JP4461159B2 true JP4461159B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=40197166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157064A Expired - Fee Related JP4461159B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 プリント基板の検査装置および検査方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4461159B2 (ja)
KR (1) KR101036084B1 (ja)
CN (1) CN101334441B (ja)
TW (1) TWI416140B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI412754B (zh) * 2009-05-15 2013-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 特性阻抗測試系統及方法
CN105021938B (zh) * 2014-04-30 2018-11-09 佰欧特株式会社 检查装置
CN104793095B (zh) * 2015-04-01 2018-10-30 广东韦达尔科技有限公司 一种能自动补缺的银浆线检测机
CN104819986B (zh) * 2015-04-01 2018-05-18 广东韦达尔科技有限公司 一种全景式自动修补的银浆线检测机
TWI581035B (zh) * 2015-07-24 2017-05-01 惠特科技股份有限公司 液晶測試板定位方法
JP6534583B2 (ja) * 2015-08-25 2019-06-26 日置電機株式会社 判定装置、基板検査装置および判定方法
JP6534582B2 (ja) * 2015-08-25 2019-06-26 日置電機株式会社 判定装置、基板検査装置および判定方法
CN105427297B (zh) * 2015-11-12 2018-12-18 广州视源电子科技股份有限公司 一种图像校准方法及装置
CN106197279B (zh) * 2016-08-26 2019-04-16 苏州朗坤自动化设备有限公司 一种表面对焦位置检测机构
CN111562413A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 均豪精密工业股份有限公司 检测方法及检测系统
CN111580020B (zh) * 2020-05-27 2022-03-11 中国南方电网有限责任公司 一种三相分体式变压器ct极性校验方法及系统
CN114942381A (zh) * 2022-07-21 2022-08-26 深圳市东方宇之光科技股份有限公司 基于悬臂式结构测试电路板的飞针测试机及测试方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783456B2 (ja) * 1990-11-16 1998-08-06 ファナック株式会社 ロボットの座標系設定方式
JPH04244973A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 導通検査装置
JPH04283672A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Fujitsu Ltd 分割試験ヘッドの位置補正方法及び装置
JPH04340484A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Fujitsu Ltd 多軸プローブ位置決め装置
JPH0511822A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Fanuc Ltd ロボツトの協調作業方式
JPH05185384A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Shimadzu Corp マイクロマニピュレータ
JPH0823572B2 (ja) * 1992-09-18 1996-03-06 オカノ電機株式会社 プローブ移動方式基板検査装置
US5657394A (en) * 1993-06-04 1997-08-12 Integrated Technology Corporation Integrated circuit probe card inspection system
JPH07209384A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Okano Denki Kk プローブ移動式基板検査装置
JPH1034576A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Tescon:Kk マルチロボットシステム
US6356093B2 (en) * 1998-06-02 2002-03-12 Nidec-Read Corporation Printed circuit board testing apparatus
US6208375B1 (en) * 1999-05-21 2001-03-27 Elite Engineering Corporation Test probe positioning method and system for micro-sized devices
JP2002018750A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Yaskawa Electric Corp ロボットのキャリブレーション方法及び装置
JP4721247B2 (ja) * 2001-03-16 2011-07-13 東京エレクトロン株式会社 プローブ方法及びプローブ装置
JP4798571B2 (ja) * 2001-05-14 2011-10-19 ヤマハファインテック株式会社 位置認識可能な処理装置および処理方法
DE10220343B4 (de) * 2002-05-07 2007-04-05 Atg Test Systems Gmbh & Co. Kg Reicholzheim Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen von Leiterplatten und Prüfsonde
US7026832B2 (en) * 2002-10-28 2006-04-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Probe mark reading device and probe mark reading method
KR101159254B1 (ko) * 2004-01-23 2012-06-26 코넬 리서치 화운데이션,인크. 산화성 손상을 저감하는 방법
TW200537110A (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Innolux Display Corp Testing apparatus
JP5334355B2 (ja) * 2005-05-27 2013-11-06 ヤマハファインテック株式会社 プリント基板の電気検査装置および電気検査方法
US7538564B2 (en) * 2005-10-18 2009-05-26 Gsi Group Corporation Methods and apparatus for utilizing an optical reference

Also Published As

Publication number Publication date
CN101334441B (zh) 2012-06-27
KR101036084B1 (ko) 2011-05-19
TWI416140B (zh) 2013-11-21
JP2008309601A (ja) 2008-12-25
CN101334441A (zh) 2008-12-31
TW200918923A (en) 2009-05-01
KR20080110510A (ko) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461159B2 (ja) プリント基板の検査装置および検査方法
JP6490037B2 (ja) 移動可能な台車に支持されたロボットを備えるロボットシステム
JP5952875B2 (ja) レーザ加工機、レーザ加工機のワーク歪補正方法
US8965583B2 (en) Robot, medical work station, and method for projecting an image onto the surface of an object
JP3078668B2 (ja) 自動ガラススクライバー
JP6084140B2 (ja) 電気検査装置
JP3644846B2 (ja) 描画装置の移動誤差検出装置及びその方法
JP2002264294A (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン製版セット方法
JP7292344B2 (ja) 溶接システム、溶接方法及びプログラム
JP2009019907A (ja) 検査装置
JP7280342B1 (ja) 溶接システム、溶接方法及びプログラム
WO2019244264A1 (ja) 制御方法、電子部品装着装置、および補正用基板
JP2006329861A (ja) プリント基板の電気検査装置および電気検査方法
JP3779118B2 (ja) 撮像装置におけるカメラの位置ずれ検出方法、撮像装置におけるカメラの傾き検出方法、および、撮像装置におけるカメラの移動量補正方法
JP2006313840A (ja) 部品実装装置
JP7349542B1 (ja) 溶接ロボットシステム、溶接方法及びプログラム
JP2008021857A (ja) 部品実装装置における部品先端位置計測方法及び部品実装装置
JPH0278970A (ja) 導体パターンの導通検査機及び導通検査機におけるプローブの座標設定方法
JP2011145303A (ja) 形状測定装置
JP3062255B2 (ja) 回路基板検査装置における被検査回路基板の基準位置検出方法
JPH0282172A (ja) 導体パターンの導通検査機
JPH0825259A (ja) アーム角度補正装置
JP2017040557A (ja) 処理装置、基板検査装置、処理方法および基板検査方法
JP2018190848A (ja) 基板作業機
JP2001147413A (ja) 液晶表示パネルの検査方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees