JP4454857B2 - 架橋性フルオロエラストマー組成物 - Google Patents
架橋性フルオロエラストマー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4454857B2 JP4454857B2 JP2000566337A JP2000566337A JP4454857B2 JP 4454857 B2 JP4454857 B2 JP 4454857B2 JP 2000566337 A JP2000566337 A JP 2000566337A JP 2000566337 A JP2000566337 A JP 2000566337A JP 4454857 B2 JP4454857 B2 JP 4454857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- polymer
- fluoroelastomer
- curing
- cured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 53
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 title claims description 33
- -1 molecular sieve compound Chemical class 0.000 claims description 20
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 3
- 150000003077 polyols Chemical group 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 32
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QAERDLQYXMEHEB-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3,3-pentafluoroprop-1-ene Chemical group FC(F)=CC(F)(F)F QAERDLQYXMEHEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 8
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006169 Perfluoroelastomer Polymers 0.000 description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- GVCWGFZDSIWLMO-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-3,3,4,4-tetrafluorobut-1-ene Chemical compound FC(F)(Br)C(F)(F)C=C GVCWGFZDSIWLMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YOALFLHFSFEMLP-UHFFFAOYSA-N azane;2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-pentadecafluorooctanoic acid Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YOALFLHFSFEMLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical group 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(trifluoromethoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)F BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYIPDZSLYLDLCU-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3-tetrafluoro-3-[1,1,1,2,3,3-hexafluoro-3-(1,2,2-trifluoroethenoxy)propan-2-yl]oxypropanenitrile Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)C(F)(C(F)(F)F)OC(F)(F)C(F)(F)C#N LYIPDZSLYLDLCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000003878 thermal aging Methods 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0025—Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
(関連出願への相互参照)
本出願は、1998年8月21日に出願された米国仮出願第60/097,388号の利益を主張する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、海綿状に膨れること(sponging)なく架橋されることが可能であるフルオロエラストマーに関する。
【0003】
(発明の背景)
エラストマーは、充填材、架橋剤、および他の添加剤と典型的にコンパウンドされ、続いて所望の製品形状に形成または造形される。この形成は、カレンダー加工または押出しにより達成されてもよいが、その形成プロセスは、圧縮または射出成形により行われることが最も度々である。造形の後、そのエラストマー分子は、架橋剤の作用を介して架橋され、それによって強度および安定性を提供する三次元構造を創出する。そのような架橋または硬化は熱および圧力により通常もたらされる。フルオロエラストマー(すなわち、エラストマー性フルオロポリマー)は、金型中に閉じ込められたままで、高められた温度および圧力での第1工程においてプレス硬化され、ついで、金型から取り出された後に、高められた温度および周囲圧力において後硬化されることがしばしばである。その後硬化工程は、硬化プロセスを完了するために供する。ある一定のフルオロエラストマー組成物は、そのプレス硬化プロセスの間に気体副生成物の不所望な量を放出する傾向があり、結果として海綿状に膨れた生成物、すなわち空隙を含む生成物をもたらす。この問題は、パーフルオロエラストマーに関して、例えば、米国特許第4,520,170号に記載される。
【0004】
(発明の概要)
本発明は、プレス硬化の間に海綿状に膨れる傾向が低減されたフルオロエラストマー組成物を提供する。詳しくは、本発明は、フルオロエラストマー、そのフルオロエラストマーに対する硬化剤、およびモレキュラーシーブ化合物を含有する硬化性フルオロエラストマー組成物に関する。
【0005】
(発明の詳細な説明)
本発明において使用されることができる典型的な架橋性エラストマーは、エチレンまたはプロピレンのようなフッ素を含有しない他のモノマーと同様に、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、1−ヒドロペンタフルオロプロピレン、2−ヒドロペンタフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、およびパーフルオロ(アルキルビニル)エーテルのようなフッ素を含有するモノマー1または2以上の共重合された単位を含むフルオロエラストマーを含む。このタイプのエラストマーは、Logothetis, Prog. Polym. Sci., Vol. 14, 251-296 (1989)に記載される。
【0006】
そのようなフルオロエラストマーの詳細な具体例は、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンと、随意にテトラフルオロエチレンとの単位を含むコポリマー;フッ化ビニリデンとパーフルオロ(アルキルビニル)エーテルとテトラフルオロエチレンとの単位を含むコポリマー;テトラフルオロエチレンとプロピレンとの単位を含むコポリマー;およびテトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニル)エーテル、好ましくはパーフルオロ(メチルビニル)エーテルとの単位を含むコポリマーを含む。上記のフルオロエラストマーのそれぞれは、随意に硬化部位モノマーを含んでもよい。Mooreにより米国特許第4,694,045号に開示されたような、エチレンと、テトラフルオロエチレンと、パーフルオロ(アルキルビニル)エーテルと、随意に、臭素含有硬化部位モノマーとのコポリマーが、本発明における使用に適当である。テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニル)エーテルとのコポリマーは、フッ素化ニトリル硬化部位、例えば、パーフルオロ(8−シアノ−5−メチル−3,6−ジオキサ−1−オクテン)および米国特許第4,281,092号または同第5,789,509号に開示されたものを慣用的に含有する。
【0007】
それらの組成に応じて、フルオロエラストマーは、硬化剤の作用により一般的に架橋される。硬化剤は、ジアミン類;第4アンモニウムまたはホスホニウム化合物のような促進剤と併用するポリオール類;または多官能性補助剤(coagent)と併用する有機過酸化物を含む。必要とされる硬化剤の量は、特定のポリマーおよびそこに存在する硬化部位に依存するが、通常、フルオロエラストマー100部あたり約2〜10部(phr)が効率的な硬化に対して適当である。一般的に、約2〜15phrの金属酸化物または金属水酸化物もそのコンパウンドされたエラストマー中に存在する。充填材またはカーボンブラックが使用されるなら、それらは通常65phrまでの量で存在する。
【0008】
上記のフルオロエラストマーは、一般的に2段階プロセスを使用して硬化される。すなわち、その組成物は閉じられた金型中で最初に硬化され、つまりプレス硬化される。ついで、その組成物は、オーブン中で空気または不活性ガスの雰囲気中で後硬化される。当初の硬化は、使用される特定のフルオロエラストマー組成物に応じて、約1〜60分の間にわたり約145℃〜220℃の温度で通常行われる。その当初硬化の間、そのフルオロエラストマー組成物は、一般的に、約0から3500MPaの金型内圧力下で維持される。その後硬化は、周囲圧力、および約125℃から300℃の温度において約1〜24時間の間に典型的に行われる。
【0009】
本発明のエラストマー組成物は、フルオロエラストマー100部あたり約0.5〜15部(phr)のモレキュラーシーブ添加剤を含有する。好ましい下位分類はゼオライトを含む。モレキュラーシーブゼオライトは、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、およびカルシウムのようなIA族およびIIA族元素の結晶性アルミノケイ酸塩である。それらは、次の実験化学式により表される:M2/nO.Al2O3.ySiO2.wH:2O、ここでyは2以上、nは陽イオン原子価、およびwはゼオライトの空隙中に含まれる水を表す。そのような組成物の市販の具体例は、モレキュラーシーブ 3A、モレキュラーシーブ 4A、モレキュラーシーブ 5A、およびモレキュラーシーブ 13Xを含み、ウィスコンシン州、ミルウォーキーのAldrich Chemical Co., Inc.からすべて入手可能である。この類の添加剤の使用は、多くの場合にプレス硬化により海綿状に膨れることを防止し、および加硫ゴムの熱老化を改良する。
【0010】
他の添加剤がフルオロエラストマーにコンパウンドされて種々の物理的特性を最適化してもよい。そのような添加剤は、パーフルオロエラストマーコンパウンディングにおいて典型的に使用されるカーボンブラック、安定剤、可塑剤、潤滑剤、顔料、充填材、および加工助剤を含む。これらの添加剤のいずれもが、意図される使用条件に対して十分な安定性を有する限り、本発明の組成物に導入されることができる。
【0011】
カーボンブラックは、その組成物の弾性率、引張強さ、伸び、硬度、耐摩耗性、導電率、および加工性のバランスを保つための手段としてエラストマー中で使用される。カーボンブラックは5〜60phrの量で一般的に有用である。
【0012】
加えて、または代わって、フルオロポリマー充填材が組成物中に存在してもよい。一般的に1から50phrのフルオロポリマー充填材が使用され、好ましくは少なくとも約5phrが存在する。そのフルオロポリマー充填材は、そのパーフルオロエラストマー組成物の作成および硬化において使用される最も高い温度において固体である微粉砕され、容易に分散されるいかなるプラスチックフルオロポリマーであることもできる。固体とは、そのフルオロプラスチックが、部分結晶性であるならば、そのパーフルオロエラストマー(複数)の加工温度(複数)を越える結晶溶融温度を有することを意味する。そのような微粉砕された容易に分散されるフルオロプラスチックは、慣用的に、マイクロパウダーまたはフルオロ添加剤と称される。マイクロパウダーは通常、部分結晶性ポリマーである。
【0013】
そのモレキュラーシーブ化合物、架橋剤、任意成分の促進剤、金属酸化物、および他の添加剤は、密閉式ミキサーの手段により、またはラバーミルにおいて、そのポリマーに一般的に導入される。ついで得られた組成物は、通常、熱および圧力の手段によって、例えば、圧縮成形によって硬化される。
【0014】
本発明の硬化性組成物は、ガスケット、チューブ、およびシールの製造において有用である。そのような物品は、その硬化性組成物と種々の添加剤とのコンパウンドされた調合物を圧力下で成形し、その部品を硬化し、ついでそれを後硬化サイクルに当てることにより最も慣用的に製造される。本発明の硬化された組成物は、モレキュラーシーブ化合物を含まない組成物と比較して、海綿状に膨れる傾向において顕著な減少を示す。
【0015】
ここで、本発明は、ある実施の形態により具体的に説明される。特に示されない限り、すべての部およびパーセンテージは重量に基づく。
以下に、本発明の好ましい態様を示す。
[1] フルオロエラストマー、該フルオロエラストマーに対する硬化剤、およびモレキュラーシーブ化合物を含有することを特徴とする硬化性フルオロエラストマー組成物。
[2] 前記モレキュラーシーブ化合物は、モレキュラーシーブゼオライトであることを特徴とする[1]に記載の組成物。
[3] 前記モレキュラーシーブゼオライトは、IA族およびIIA族元素の結晶性アルミノケイ酸塩からなる群から選択されることを特徴とする[2]に記載の組成物。
[4] 前記モレキュラーシーブ化合物は、フルオロエラストマー100部あたり0.5〜15部の量で存在することを特徴とする[1]に記載の組成物。
[5] 前記フルオロエラストマーは、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの単位を含有するコポリマー;フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエチレンとの単位を含有するコポリマー;フッ化ビニリデンとパーフルオロ(アルキルビニル)エーテルとテトラフルオロエチレンとの単位を含有するコポリマー;テトラフルオロエチレンとプロピレンとの単位を含有するコポリマー;エチレンとテトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)との単位を含有するコポリマー;およびテトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニル)エーテルとの単位を含有するコポリマーからなる群から選択されることを特徴とする[1]に記載の組成物。
[6] 前記フルオロエラストマーに対する硬化剤は、ポリオールであることを特徴とする[1]に記載の組成物。
[7] 前記フルオロエラストマーに対する硬化剤は、過酸化物であることを特徴とする[1]に記載の組成物。
[8] 前記フルオロエラストマーに対する硬化剤は、ジアミンであることを特徴とする[1]に記載の組成物。
【0016】
(実施例)
試験方法
硬化特性
Monsanto振動ディスクレオメーター(ODR)を使用して、1゜アーク、24分、180℃にてASTM D2084に対応する条件下で硬化特性を測定した。次の硬化パラメーターを記録した:
MH:dN・mの単位で表された最大トルクレベル
ML:dN・mの単位で表された最小トルクレベル
デルタM:dN・mの単位で表された最大トルクと最小トルクとの差
ts2:MLを超えて2.26dNm上昇するまでの分
tc50:最大トルクの50%までの分
tc90:最大トルクの90%までの分
【0017】
引張り特性
他に示されない限り、180℃で15分間プレス硬化し、ついでエアオーブン中で24時間232℃で後硬化した試験片において応力/歪み特性を測定した。次の物理的特性パラメーターを記録した;試験方法は括弧書きのとおりである:
M100:MPaの単位で表された100%伸びにおける弾性率(ISO37)
TB:MPaの単位で表された引張強さ(ISO37)
TS:dN/mの単位で表された引裂強さ(ISO34、ダイB)
EB:%の単位で表された破断時伸び(ISO37)
TR−10:収縮の温度(ISO2921)
【0018】
TR試験方法により、室温で長さ50mmの標準試験片を延伸し、ついでそのポリマーのTgより約10℃低い温度まで(通常イソプロパノールで満たされた)浴中で冷却した。ついで、試験温度を1分あたり1℃の割合で上昇させながら、その試験片を自由に収縮するままにした。その収縮が75%に達するまで、その収縮した長さの読みを2分毎に行った。TR−10は、10%の収縮が達成された温度である。
【0019】
硬度(ショアA、ISO868)
小さい円柱状ペレットサンプルの圧縮永久歪み(ISO815)
次のポリマーを例において使用した。
【0020】
ポリマーA
よく攪拌された2.0リットルのステンレス鋼の液体で満ちた反応容器中で連続乳化重合を行った。その反応器を120℃に加熱し、そしてその水溶液を4L/時で供給した。その水性供給物は、脱イオン水中の2.68g/時(g/h)の過硫酸アンモニウム(APS)、1.4g/hの水酸化ナトリウム、3.4g/hのパーフルオロオクタン酸アンモニウム(FC−143)、および0.7g/hのイソプロパノールから構成した。放流管路中の背圧コントロールバルブの手段によりその反応器を6.2MPaで液体で満たしたまま維持した。30分後、ダイヤフラム圧縮機を介して供給された113.1g/hのテトラフルオロエチレン(TFE)、614.1g/hのフッ化ビニリデン(VF2)、および391.2g/hのパーフルオロ(メチルビニル)エーテル(PMVE)から成る気体モノマー混合物を導入することによりその反応を開始した。15分後、もうひとつの気体モノマー、32.9g/hの2−ヒドロペンタフルオロプロピレン(HPFP)をその気体混合物の残余に添加した。1.5時間後、流出分散液を6時間収集した。
【0021】
その流出ポリマー分散液をガス抜き容器中の残留モノマーから大気圧で分離した。その分散液は4.5のpHを有し、そして22.0重量パーセントの固形分を含有した。そのフルオロエラストマーを、そのpHを稀硝酸で約3まで減少し、そして硝酸カルシウム溶液で凝固することにより、その分散液から単離した。その凝固したポリマーを落ち着かせ、上澄み液(serum)を取り除き、そして濾過の前にその水において2回再スラリー化することによりそのポリマーを洗浄した。その湿ったやわらかい中身(crumb)を、1%未満の含水率までエアオーブン中で約50〜65℃で乾燥した。
【0022】
約6.7kgのポリマーを97%の総変換率で回収した。そのポリマーは、10.09重量%TFE、53.96重量%VF2、34.05重量%PMVEおよび1.9重量%HPFPの共重合されたモノマー組成を有した。そのポリマーは、示差走査熱量計(加熱モード、10℃/分、転移の変曲点)により測定されると−28℃のガラス転移温度を有する非晶質エラストマーであった。30℃でメチルエチルケトン中で測定されたフルオロエラストマーの内部粘度は0.87dL/gであり、そしてムーニー粘度はML−10(121℃)=49と測定された。
【0023】
ポリマーB
よく攪拌された2.0リットルのステンレス鋼の液体で満ちた反応容器中で連続乳化重合を行った。その反応器を125℃に加熱し、そしてその水溶液を4L/時で供給した。その水性供給物は、脱イオン水中の2.64g/hの過硫酸アンモニウム(APS)、1.2g/hの水酸化ナトリウム、および2.2g/hのパーフルオロオクタン酸アンモニウム(FC−143)から構成した。放流管路中の背圧コントロールバルブの手段によりその反応器を6.2MPaで液体で満たしたまま維持した。30分後、ダイヤフラム圧縮機を介して供給された113.1g/hのテトラフルオロエチレン(TFE)、614.1g/hのフッ化ビニリデン(VF2)、および391.2g/hのパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)から成る気体モノマー混合物を導入することによりその反応を開始した。15分後、もうひとつの気体モノマー、32.9g/hの2−ヒドロペンタフルオロプロピレン(HPFP)をその気体混合物の残余に添加した。1.5時間後、流出分散液を2.5時間収集した。
【0024】
その流出ポリマー分散液をガス抜き容器中の残留モノマーから大気圧で分離した。その分散液は4.0のpHを有し、そして21.7重量パーセントの固形分を含有した。そのフルオロエラストマーを、そのpHを稀硫酸で約3まで減少し、そして硫酸アルミニウムカリウム溶液で凝固することにより、その分散液から単離した。その凝固したポリマーを落ち着かせ、上澄み液を取り除き、そして濾過の前にその水において2回再スラリー化することによりそのポリマーを洗浄した。その湿ったやわらかい中身を、1%未満の含水率までエアオーブン中で約50〜65℃で乾燥した。
【0025】
約2.8kgのポリマーを98%の総変換率で回収した。そのポリマー組成は、9.99重量%TFE、54.12重量%VF2、33.85重量%PMVEおよび2.04重量%HPFPであった。そのポリマーは、示差走査熱量計(加熱モード、10℃/分、転移の変曲点)により測定されると−29℃のガラス転移温度を有する非晶質エラストマーであった。30℃でメチルエチルケトン中で測定されたフルオロエラストマーの内部粘度は1.10dL/gであり、そしてムーニー粘度はML−10(121℃)=89と測定された。
【0026】
ポリマーC
ポリマーCを一般的に米国特許第4,214,060号に開示されたプロセスにより調製した。上記のポリマーとは、硬化部位モノマー4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1(BTFB)をHPFPの代わりに使用した点で相違する。そのコポリマー組成は、55重量%VF2、10重量%TFE、34.8重量%PMVEおよび1.2重量%BTFBであった。
【0027】
ポリマーD
53.68重量%VF2の単位、34.53重量%PMVE、9.58重量%TFE、および2.21重量%HPFPを含有するポリマーを生成するために流速を調節した以外は、一般的にポリマーAを製造するために上記に開示されたプロセスによりポリマーDを調製した。そのポリマーはTg=−28℃であり、そしてムーニー粘度はML−10(121℃)=56と測定された。
【0028】
ポリマーE
54.04重量%VF2の単位、37.86重量%PMVE、6.11重量%TFE、および1.98重量%HPFPを含有するポリマーを生成するために流速を調節した以外は、一般的にポリマーAを製造するために上記に開示されたプロセスによりポリマーEを調製した。そのポリマーはTg=−28℃であり、そしてムーニー粘度はML−10(121℃)=51と測定された。
【0029】
実施例1〜4および対照例A
表Iに示された割合にしたがってポリマーのサンプルおよび添加剤を二本ロールラバーミルでコンパウンドした。実施例1〜4は本発明の硬化性組成物であり、一方、対照例Aは、硬化されたときに所望の物理的特性および良好な低温シーリング性能を有する先行技術の過酸化物硬化性組成物であった。
【0030】
硬化された組成物の硬化特性および物理的特性をその試験方法により測定し、そして表Iに報告した。本発明の硬化性組成物、すなわち実施例1〜4は、対照例Aより成形品の取り出しが容易であった。すなわち、本発明の組成物を成形したとき、シリコーンベースの表面用離型剤スプレーの使用を必要とせずに、2〜3の成形サイクルの後に金型への組成物の粘着を防いだ。これに対して、対照例A組成物の成形品の取り出しは、道具を使用して金型から機械的に取り除くことを必要とした。実施例1〜4の硬化された組成物の物理的特性は、表Iに示すように、対照例Aの硬化された組成物の所望の特性に匹敵した。
【0031】
【表1】
【0032】
実施例5〜6および対照例B
表IIに示された割合にしたがってポリマーのサンプルおよび添加剤を二本ロールラバーミルでコンパウンドした。実施例5〜6は種々の量のモレキュラーシーブを含有する本発明の硬化性組成物であった。対照例Bは組成において類似であるが、モレキュラーシーブを含有しなかった。
【0033】
硬化された組成物の硬化特性および物理的特性をその試験方法にしたがって測定し、そして表IIに報告した。硬化の間に泡の形成を監視することにより(1〜5のスケールで)海綿状に膨らむ程度(degree of sponging)を測定した。泡の形成なく硬化した組成物を「1」に等級づけ、一方、硬化された組成物の物理的特性を測定することが不可能である程度に泡立った組成物を「5」に等級づけた。
【0034】
【表2】
Claims (1)
- フルオロエラストマー、該フルオロエラストマーに対する硬化剤、およびモレキュラーシーブ化合物を含有し、該硬化剤はポリオールから選択されることを特徴とする硬化性フルオロエラストマー組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9738898P | 1998-08-21 | 1998-08-21 | |
US60/097,388 | 1998-08-21 | ||
PCT/US1999/019375 WO2000011072A1 (en) | 1998-08-21 | 1999-08-20 | Crosslinkable fluoroelastomer composition |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002523541A JP2002523541A (ja) | 2002-07-30 |
JP2002523541A5 JP2002523541A5 (ja) | 2006-09-28 |
JP4454857B2 true JP4454857B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=22263109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000566337A Expired - Fee Related JP4454857B2 (ja) | 1998-08-21 | 1999-08-20 | 架橋性フルオロエラストマー組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6291576B1 (ja) |
EP (1) | EP1112317B1 (ja) |
JP (1) | JP4454857B2 (ja) |
DE (1) | DE69917297T2 (ja) |
WO (1) | WO2000011072A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030057566A (ko) * | 2000-12-01 | 2003-07-04 | 듀폰 다우 엘라스토마스 엘. 엘. 씨. | 우수한 가공성 및 저온 특성을 갖는 플루오로엘라스토머조성물 |
ITMI20020598A1 (it) * | 2002-03-22 | 2003-09-22 | Ausimont Spa | Fluoroelastomeri vulcanizzabili |
US7344796B2 (en) * | 2004-02-18 | 2008-03-18 | Freudenberg-Nok General Partnership | Fluoroelastomer gasket compositions |
US20050187325A1 (en) * | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Yuan Hui L. | Silicone gasket compositions |
US7037966B2 (en) * | 2004-06-23 | 2006-05-02 | Arkema Inc. | Stain resistant coating |
WO2012026007A1 (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | 株式会社ブリヂストン | フッ素ゴム組成物及びタイヤ製造用ブラダー |
US20120196067A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-08-02 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Cured fluoroelastomer hot air hose |
US20120202939A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-08-09 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Heat resistant fluoroelastomer rotary shaft lip seals |
US20120202938A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-08-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoroelastomer parts for oil and gas exploration and production |
US20120259054A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-10-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Heat resistant fluoroelastomer bushings |
CN103298878B (zh) * | 2010-08-25 | 2015-09-23 | 株式会社普利司通 | 氟橡胶组合物和轮胎制造用胶囊 |
US20120196974A1 (en) * | 2010-08-25 | 2012-08-02 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cured perfluoroelastomer diaphragm |
DE102017011642A1 (de) * | 2017-12-15 | 2019-06-19 | Carl Freudenberg Kg | Härtbare Fluorelastomere mit geringer Quellungsneigung |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4035565A (en) | 1975-03-27 | 1977-07-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units |
US4281092A (en) | 1978-11-30 | 1981-07-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Vulcanizable fluorinated copolymers |
US4478965A (en) * | 1982-05-20 | 1984-10-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Melt processable perfluorocarbon resin with degradation retarder |
US4520170A (en) | 1982-09-20 | 1985-05-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for reinforcing perfluoroelastomer compositions |
US4694045A (en) | 1985-12-11 | 1987-09-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Base resistant fluoroelastomers |
EP0361506A3 (en) | 1988-09-30 | 1990-06-20 | Daikin Industries, Limited | Crosslinkable composition of fluorine-containing elastomer |
EP0939778B1 (en) | 1996-11-25 | 2003-05-28 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Perfluoroelastomer composition having improved processability |
-
1999
- 1999-08-20 WO PCT/US1999/019375 patent/WO2000011072A1/en active IP Right Grant
- 1999-08-20 US US09/378,366 patent/US6291576B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-20 EP EP99946633A patent/EP1112317B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-20 DE DE69917297T patent/DE69917297T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-20 JP JP2000566337A patent/JP4454857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1112317B1 (en) | 2004-05-12 |
EP1112317A1 (en) | 2001-07-04 |
WO2000011072A1 (en) | 2000-03-02 |
US6291576B1 (en) | 2001-09-18 |
DE69917297D1 (de) | 2004-06-17 |
JP2002523541A (ja) | 2002-07-30 |
DE69917297T2 (de) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4795685B2 (ja) | 過酸化物硬化性フルオロエラストマー | |
JP5873026B2 (ja) | ペルオキシド硬化された部分的にフッ素化されたエラストマー | |
JP3523258B2 (ja) | 高純度フルオロエラストマー配合物 | |
EP2443194B1 (en) | Low temperature curable amorphous fluoropolymers | |
US7138470B2 (en) | Fluoroelastomers with improved low temperature property and method for making the same | |
JP4454857B2 (ja) | 架橋性フルオロエラストマー組成物 | |
EP2396353B1 (en) | Perfluoroelastomer | |
KR20050092716A (ko) | 질소 함유 경화 부위를 갖는 플루오로플라스틱 중합체 | |
JP4648005B2 (ja) | 臭素およびヨウ素含有フッ素プラスチックポリマーを特徴とする共硬化性ブレンド | |
JP5162818B2 (ja) | 含フッ素共重合体ブレンド物 | |
EP2214241A1 (en) | Fluororubber composition for cell seals of fuel cells | |
JPWO2006038424A1 (ja) | 含フッ素共重合体架橋成形品 | |
JP2002514242A (ja) | 加工性の改良されたスルホン化パーフルオロエラストマー組成物 | |
US12024575B2 (en) | Co-cured fluoroelastomers with improved chemical resistance | |
WO2018015234A1 (en) | Fluoroelastomer composition | |
JP2877975B2 (ja) | シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物 | |
JP2002514241A (ja) | 加工性の改良されたパーフルオロエラストマー組成物 | |
KR102571309B1 (ko) | 옥사졸을 포함하는 퍼플루오로탄성중합체 조성물 | |
JPH04258614A (ja) | 含フッ素エラストマー | |
JP3134534B2 (ja) | フッ素ゴム加硫用組成物および加硫フッ素ゴム | |
US6794455B2 (en) | Coagents for fluoroelastomer free radical-curable compositions | |
US20070179248A1 (en) | High elongation FKM formulations with improved molding properties |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060726 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090728 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20091026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091026 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |