JP5873026B2 - ペルオキシド硬化された部分的にフッ素化されたエラストマー - Google Patents
ペルオキシド硬化された部分的にフッ素化されたエラストマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5873026B2 JP5873026B2 JP2012544692A JP2012544692A JP5873026B2 JP 5873026 B2 JP5873026 B2 JP 5873026B2 JP 2012544692 A JP2012544692 A JP 2012544692A JP 2012544692 A JP2012544692 A JP 2012544692A JP 5873026 B2 JP5873026 B2 JP 5873026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partially fluorinated
- peroxide
- fluoroelastomer
- nitrile
- isocyanurate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3477—Six-membered rings
- C08K5/3492—Triazines
- C08K5/34924—Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0025—Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/14—Peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2296—Oxides; Hydroxides of metals of zinc
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
「a」、「an」、及び「the」は、互換可能に使用され、1つ以上を意味する。
4リットル反応容器に、2,250グラムの水、33.3グラムのCF3OCF2CF2CF2OCF2COONH4の30%水溶液、及び3.0グラムの過硫酸アンモニウム(APS、(NH4)2S2O8)を投入した。フッ素化乳化剤CF3OCF2CF2CF2OCF2COONH4を、米国特許公開第2007/0015864号に記載されているように調製した。反応容器を排気し、真空を破り、25psi(0.17MPa)になるまで窒素を加圧した。この真空及び加圧を3回繰り返した。酸素除去後、反応容器を160°F(71.1℃)まで加熱し、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)とペルフルオロエテニルオキシヘキサンニトリル(CF2=CFO(CF2)5CN、MV5CNと称される)のブレンドで62psi(0.43MPa)になるまで加圧した。MV5CNはAnles Plus(Saint Petersburg,Russia)から入手できる。HFPとCF2=CFO(CF2)5CNのブレンドを調製するために、1リットルのステンレス鋼シリンダーを排気し、N2で3回パージした。CF2=CFO(CF2)5CNをシリンダーに添加後、添加したCF2=CFO(CF2)5CNの量を基にHFPを添加した。次に、ブレンドを反応容器に取り付け、N2ブランケットを使用して供給した。このブレンドは、93.6重量%のHFP及び6.4重量%のCF2=CFO(CF2)5CNを含有していた。次に、反応容器にフッ化ビニリデン(VDF)及び上記ヘキサフルオロプロピレン(HFP)とCF2=CFO(CF2)5CNのブレンドを投入し、反応容器の圧力を228psi(1.57MPa)にした。VDF及びHFPとCF2=CFO(CF2)5CNのブレンドの全プレチャージは、それぞれ102グラム及び151グラムであった。反応容器を650rpm(1分あたりの回転数)で攪拌した。重合反応でモノマーが消費されて反応容器の圧力が低下するのに伴い、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)とCF2=CFO(CF2)5CNのブレンド、及びVDFを反応容器に連続的に供給して、圧力を228psi(1.57MPa)に維持した。VDF、HFP、及びCF2=CFO(CF2)5CNのモノマー供給量から計算したモノマー比は、それぞれモルパーセントで77.5、20.5、及び2.0であった。7時間後に、モノマー及びブレンドの供給を停止させ、反応容器を冷却した。得られた分散物の固体含量は約30重量%であった。凝固のために、同量のMgCl2/脱イオン水溶液をラテックスに添加した。溶液は1.25重量%のMgCl2・6H2Oを含有していた。ラテックスを攪拌し、凝固させた。約4000mLの脱イオン水を加え、15分間攪拌してクラムを洗浄し、次に洗浄水を排水した。暖かい脱イオン水を合計16,000mL使用して、クラムを4回洗浄し、130℃にて16時間乾燥させた。得られたフルオロエラストマー生ゴム(表1のフルオロエラストマーA)は、121℃でのムーニー粘度ML(1+10)が58であり、ポリマーは、FT−IRにより2264cm−1において−CN基の特徴的な吸収ピークを有した。
1.1グラムの過硫酸アンモニウム(APS、(NH4)2S2O8)、8グラムのリン酸二カリウム(K2HPO4)の50%水溶液、及び2.7グラムの1,4−ジヨードオクタフルオロブタン(SynQuest Lab(Florida,USA)から入手)を重合用成分として用い、反応容器温度を80℃とした以外は、「フルオロエラストマーA」で記載のようにポリマーを調製した。ヘキサフルオロプロピレン(HFP)と1,4−ジヨードオクタフルオロブタンのブレンドを調製するために、1リットルのステンレス鋼シリンダーを排気し、窒素で3回パージした。1,4−ジヨードオクタフルオロブタンをシリンダーに添加後、添加した1,4−ジヨードオクタフルオロブタンの量を基にHFPを添加した。次に、ブレンドを反応容器に取り付け、N2ブランケットを使用して供給した。ブレンドは、98.33重量%のHFP、及び1.67重量%の1,4−ジヨードオクタフルオロブタンを含有していた。
79.9モル%のVDF、18.9モル%のHFP、及び1.2モル%のMV5CNを用いて、水性乳化重合によりポリマーを調製した。得られたフルオロエラストマー生ゴム(表1のフルオロエラストマーC)のムーニー粘度は62であった。
6インチ(15.2cm)の2本ロールミルを使用して、30部のカーボンブラック(Cancarb(Medicine Hat,Alberta,Canada)から商品名「THERMAX MT」ASTM N990で入手)、3部の酸化亜鉛(Zinc Corporation of America(Monaca,PA)から商品名「UPS−1」で入手)、2部の50%活性物質の2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサン(R.T.Vanderbilt(Norwalk,CT)から商品名「VAROX DBPH−50」で入手)、及び3部のトリアリルイソシアヌレート(TAIC)架橋助剤(98%、Nippon Kasei(Japan)から商品名「TAIC」で入手)でフルオロエラストマーAを化合することにより、フルオロエラストマー化合物を調製した。化合物処方を表2に示す。
MH:in−lb(N−m)単位での最大トルクレベル
Δトルク:最大トルク(MH)と最小トルク(ML)との間の差
ts2:2インチ−lb(0.23N−m)が生じるのにかかる分
t’50:Δトルクの50%が生じるのにかかる分(50%硬化時間)
t’90:Δトルクの90%が生じるのにかかる分(90%硬化時間)
化合物は、177℃にて5分間にわたって15×15cm、2mm厚モールドを使用して、プレス硬化した。次に、プレス硬化シートを230℃にて4時間にわたって後硬化した。ASTMダイDで、物理的性質のためのダンベルを硬化シートから切断した。プレス硬化及び後硬化させたサンプルの物理的性質をASTM D 412−06aに従って試験した。試験結果は表3にまとめられている。
15.2cm(6インチ)の2本ロールミルを使用して、実施例1のように、ただし表2に示す構成成分を用いてフルオロエラストマーCを化合することにより、フルオロエラストマー化合物を調製した。「TAIC DLC−A(72%活性)」(Harwick Standard Distribution Corp.(Akron,OH)から市販)を実施例1のTAIC(98%)の代わりに用いた。
15.2cm(6インチ)の2本ロールミルを使用して、実施例2のように、ただしZnOを用いてフルオロエラストマーCを化合することにより、フルオロエラストマー化合物を調製した。
15.2cm(6インチ)の2本ロールミルを使用して、実施例3のように、ただしTAICの代わりにトリメチルアリルイソシアネート(Nippon Kasei(Japan)から商品名「TMAIC」で市販)を用いてフルオロエラストマーCを化合することにより、フルオロエラストマー化合物を調製した。
「フルオロエラストマーB」を化合し、実施例1のように試験した。結果は表1及び3にまとめる。
FC−2260(Dyneon LLC(Oakdale,MN)から市販)を化合し、実施例2のように試験した。結果は表2にまとめる。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく本発明に予測可能な修正及び変更を行い得ることは当業者には明らかであろう。本発明は、説明を目的として本出願に記載される各実施形態に限定されるべきものではない。
以下に、本願発明に関連する発明の実施形態について列挙する。
[実施形態1]
(i)(a)少なくとも1種の水素含有モノマー及び(b)少なくとも1種のニトリル含有モノマー由来の共重合単位を含むフルオロエラストマーと、
(ii)硬化剤と、
を含み、
前記硬化剤がペルオキシド及び架橋助剤から本質的になる、硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態2]
前記硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物が、金属酸化物を本質的に含まない、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態3]
前記硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物が、臭素及びヨウ素を本質的に含まない、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態4]
前記硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物が、少なくとも1つの臭素、塩素、及びヨウ素硬化部位を更に含む、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態5]
前記ペルオキシドが、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサン、ジクミルペルオキシド、ジ(2−t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態6]
前記架橋助剤が、トリアリルイソシアヌレート、トリ(メチル)アリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態7]
前記少なくとも1種のニトリル含有モノマーが、CF 2 =CFO(CF 2 ) 5 CN、CF 2 =CFOCF 2 CF(CF 3 )OCF 2 CF 2 CN、CF 2 =CFOCF 2 CF(CF 3 )OCF 2 CF(CF 3 )CN、CF 2 =CFOCF 2 CF 2 CF 2 OCF(CF 3 )CN、CF 2 =CFOCF 2 CF(CF 3 )OCF 2 CF 2 CN、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態8]
前記少なくとも1種の水素含有モノマーが、フッ化ビニリデン、1H−ペンタフルオロプロピレン、プロピレン、エチレン、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態9]
前記フルオロエラストマーが、完全フッ素化されたモノマー由来の共重合単位を更に含む、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態10]
前記完全フッ素化されたモノマーが、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ペルフルオロメチルビニルエーテル、ヘキサフルオロプロピレン、CF 2 =CFOCFCF 2 CF 2 OCF 3 、CF 2 =CFOCF 2 OCF 2 CF 2 CF 3 、CF 2 =CFOCF 2 OCF 2 CF 3 、CF 2 =CFOCF 2 OCF 3 、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態9に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態11]
前記フルオロエラストマーが、(i)ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、及びフッ化ビニリデン、(ii)ヘキサフルオロプロピレン及びフッ化ビニリデン、(iii)フッ化ビニリデン及びペルフルオロメチルビニルエーテル、(iv)フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、及びペルフルオロメチルビニルエーテル、(v)フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、及びプロピレン、(vi)テトラフルオロエチレン及びプロピレン、又は(vii)エチレン、テトラフルオロエチレン、及びペルフルオロメチルビニルエーテル由来のものである、実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。
[実施形態12]
実施形態1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物を含む、硬化物品。
[実施形態13]
前記硬化物品が、金属酸化物を本質的に含まない、実施形態1に記載の硬化物品。
[実施形態14]
(i)(a)少なくとも1種の水素含有モノマー及び(b)少なくとも1種のニトリル含有モノマー由来の共重合単位を含むフルオロエラストマーを提供する工程と、
(ii)前記部分的にフッ素化されたエラストマーを硬化剤で硬化する工程と、
を含み、
前記硬化剤が、ペルオキシド及び架橋助剤から本質的になる、部分的にフッ素化されたエラストマー組成物を硬化する方法。
[実施形態15]
前記部分的にフッ素化されたエラストマーが、金属酸化物を本質的に含まない、実施形態14に記載の方法。
[実施形態16]
前記硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物が、臭素及びヨウ素を本質的に含まない、実施形態14に記載の方法。
[実施形態17]
前記ペルオキシドが、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−ヘキサン、ジクミルペルオキシド、ジ(2−t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態14に記載の方法。
[実施形態18]
前記架橋助剤が、トリアリルイソシアヌレート、トリ(メチル)アリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態14に記載の方法。
[実施形態19]
前記少なくとも1種のニトリル含有モノマーが、CF 2 =CFO(CF 2 ) 5 CN、CF 2 =CFOCF 2 CF(CF 3 )OCF 2 CF 2 CN、CF 2 =CFOCF 2 CF(CF 3 )OCF 2 CF(CF 3 )CN、CF 2 =CFOCF 2 CF 2 CF 2 OCF(CF 3 )CN、CF 2 =CFOCF 2 CF(CF 3 )OCF 2 CF 2 CN、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態14に記載の方法。
[実施形態20]
前記少なくとも1種の水素含有モノマーが、フッ化ビニリデン、プロピレン、エチレン、イソブチレン、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態14に記載の方法。
Claims (3)
- (i)(a)少なくとも1種の水素含有モノマー及び(b)少なくとも1種のニトリル含有モノマー由来の共重合単位を含むフルオロエラストマーと、
(ii)硬化剤と、
からなり、
前記硬化剤がペルオキシド及び架橋助剤からなり、前記架橋助剤が、トリ(メチル)アリルイソシアヌレート(TMAIC)、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリ(メチル)アリルシアヌレート、ポリ−トリアリルイソシアヌレート(ポリ−TAIC)、トリアリルシアヌレート(TAC)、キシリレン−ビス(ジアリルイソシアヌレート)(XBD)、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、及びこれらの組み合わせから選択されるものである、硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物。 - 請求項1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物を含む、硬化物品。
- 請求項1に記載の硬化可能な部分的にフッ素化されたエラストマー組成物を硬化する方法であって、
(i)(a)少なくとも1種の水素含有モノマー及び(b)少なくとも1種のニトリル含有モノマー由来の共重合単位を含むフルオロエラストマーを提供する工程と、
(ii)前記部分的にフッ素化されたエラストマーを硬化剤で硬化する工程と、
を含み、
前記硬化剤が、ペルオキシド及び架橋助剤からなり、前記架橋助剤が、トリ(メチル)アリルイソシアヌレート(TMAIC)、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリ(メチル)アリルシアヌレート、ポリ−トリアリルイソシアヌレート(ポリ−TAIC)、トリアリルシアヌレート(TAC)、キシリレン−ビス(ジアリルイソシアヌレート)(XBD)、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、及びこれらの組み合わせから選択されるものである、部分的にフッ素化されたエラストマー組成物を硬化する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/640,068 | 2009-12-17 | ||
US12/640,068 US20110152487A1 (en) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | Peroxide cured partially fluorinated elastomers |
PCT/US2010/060196 WO2011084404A2 (en) | 2009-12-17 | 2010-12-14 | Peroxide cured partially fluorinated elastomers |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013514438A JP2013514438A (ja) | 2013-04-25 |
JP2013514438A5 JP2013514438A5 (ja) | 2014-01-16 |
JP5873026B2 true JP5873026B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=44151996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012544692A Active JP5873026B2 (ja) | 2009-12-17 | 2010-12-14 | ペルオキシド硬化された部分的にフッ素化されたエラストマー |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20110152487A1 (ja) |
EP (1) | EP2513219A4 (ja) |
JP (1) | JP5873026B2 (ja) |
KR (1) | KR20120094134A (ja) |
CN (1) | CN102753617B (ja) |
WO (1) | WO2011084404A2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2587107B1 (en) | 2010-08-25 | 2018-07-11 | Daikin Industries, Ltd. | Hose |
WO2012026553A1 (ja) | 2010-08-25 | 2012-03-01 | ダイキン工業株式会社 | フッ素ゴム組成物 |
US9045614B2 (en) * | 2010-08-25 | 2015-06-02 | Daikin Industries, Ltd. | Fluororubber composition |
WO2012026556A1 (ja) | 2010-08-25 | 2012-03-01 | ダイキン工業株式会社 | 複雑形状フッ素ゴム成形体 |
CN103298878B (zh) * | 2010-08-25 | 2015-09-23 | 株式会社普利司通 | 氟橡胶组合物和轮胎制造用胶囊 |
WO2012026007A1 (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | 株式会社ブリヂストン | フッ素ゴム組成物及びタイヤ製造用ブラダー |
CN103080216B (zh) | 2010-08-25 | 2016-01-20 | 大金工业株式会社 | 带材 |
JP5641049B2 (ja) | 2010-08-25 | 2014-12-17 | ダイキン工業株式会社 | シール材 |
US8765876B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-07-01 | E I Du Pont De Nemours And Company | Curable fluoroelastomer composition |
US8618222B2 (en) | 2011-03-31 | 2013-12-31 | E I Du Pont De Nemours And Company | Curable fluoroelastomer composition |
US20130345365A1 (en) | 2012-06-25 | 2013-12-26 | E I Du Pont De Nemours And Company | Curable fluoroelastomer composition |
US8338542B1 (en) | 2012-06-25 | 2012-12-25 | E I Du Pont De Nemours And Company | Curable fluoroelastomer composition |
CN102993609B (zh) * | 2012-12-08 | 2014-12-10 | 揭阳市天诚密封件有限公司 | 一种耐生物燃料油氟橡胶组合物 |
EP3074452A1 (en) | 2013-11-25 | 2016-10-05 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Curable fluoroelastomer composition |
US20150148493A1 (en) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | E I Du Pont De Nemours And Company | Curable fluoroelastomer composition |
KR102263346B1 (ko) | 2013-12-09 | 2021-06-14 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 암모니아 및/또는 우레아와의 접촉용 플루오로엘라스토머 성분 |
EP3333229A1 (en) * | 2016-12-08 | 2018-06-13 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions and coatings |
EP3571235A4 (en) | 2017-01-18 | 2020-11-11 | 3M Innovative Properties Company | FLUORINATED BLOCK COPOLYMERS MADE FROM NITRILE CURE SITE MONOMERS |
WO2020017561A1 (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 株式会社クレハ | 粒子状のフッ化ビニリデン系重合体、および粒子状のフッ化ビニリデン系重合体の製造方法 |
US12084561B2 (en) | 2018-12-14 | 2024-09-10 | 3M Innovative Properties Company | Curable fluoropolymer compositions comprising bis phthalonitrile-containing compound and cured articles therefrom |
JPWO2020204076A1 (ja) * | 2019-04-04 | 2020-10-08 | ||
WO2020227485A1 (en) | 2019-05-07 | 2020-11-12 | Dupont Polymers, Inc. | Curable fluoroelastomer compositions |
US11499032B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Curable fluoropolymer compositions comprising a compound containing a phthalonitrile and an olefinic bond and cured articles therefrom |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0365053B1 (en) * | 1985-07-12 | 1994-05-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Peroxide-curable brominated fluoroelastomer compositions |
US4694045A (en) * | 1985-12-11 | 1987-09-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Base resistant fluoroelastomers |
US4983680A (en) * | 1988-05-25 | 1991-01-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cured perfluoroelastomers and their preparation |
US6281296B1 (en) * | 1998-08-10 | 2001-08-28 | Dupont Dow Elastomers L.L.C. | Curable perfluoroelastomer composition |
JP4602555B2 (ja) * | 1998-11-13 | 2010-12-22 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素エラストマーおよびその架橋用組成物 |
US6593416B2 (en) * | 2000-02-01 | 2003-07-15 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymers |
US6890995B2 (en) * | 2001-01-31 | 2005-05-10 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions |
US6844388B2 (en) * | 2001-04-12 | 2005-01-18 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions containing a nitrogen cure site monomer |
US6794457B2 (en) * | 2001-04-30 | 2004-09-21 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer curing system containing a nitrogen cure site monomer |
AU2002303564A1 (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-11 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous emulsion polymerization in the presence of ethers as chain transfer agents to produce fluoropolymers |
US6884860B1 (en) * | 2002-07-29 | 2005-04-26 | 3M Innovative Properties Company | Fluoroelastomer copolymer based on tetrafluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, hexafluoropropylene and vinylidene fluoride |
US6887927B2 (en) * | 2002-08-27 | 2005-05-03 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions containing a nitrogen cure site monomer and a sulfone or sulfoxide compound |
US6794455B2 (en) * | 2002-12-12 | 2004-09-21 | Dupont Dow Elastomers | Coagents for fluoroelastomer free radical-curable compositions |
US7514506B2 (en) * | 2004-03-31 | 2009-04-07 | Greene, Tweed Of Delaware, Inc. | Fast curing fluoroelastomeric compositions, adhesive fluoroelastomeric compositions and methods for bonding fluoroelastomeric compositions |
JP5067161B2 (ja) * | 2005-10-27 | 2012-11-07 | ダイキン工業株式会社 | 架橋性組成物およびそれからなる成形品 |
US20070208142A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-06 | Adair Eric W | Fluoropolymer curing compositions |
-
2009
- 2009-12-17 US US12/640,068 patent/US20110152487A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-12-14 EP EP10842499.5A patent/EP2513219A4/en not_active Ceased
- 2010-12-14 JP JP2012544692A patent/JP5873026B2/ja active Active
- 2010-12-14 CN CN201080057445.3A patent/CN102753617B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-14 KR KR1020127018507A patent/KR20120094134A/ko active Search and Examination
- 2010-12-14 WO PCT/US2010/060196 patent/WO2011084404A2/en active Application Filing
-
2016
- 2016-11-08 US US15/345,615 patent/US20170051130A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120094134A (ko) | 2012-08-23 |
US20170051130A1 (en) | 2017-02-23 |
EP2513219A2 (en) | 2012-10-24 |
WO2011084404A2 (en) | 2011-07-14 |
EP2513219A4 (en) | 2015-04-01 |
JP2013514438A (ja) | 2013-04-25 |
US20110152487A1 (en) | 2011-06-23 |
CN102753617B (zh) | 2018-03-02 |
CN102753617A (zh) | 2012-10-24 |
WO2011084404A3 (en) | 2011-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5873026B2 (ja) | ペルオキシド硬化された部分的にフッ素化されたエラストマー | |
JP5808893B2 (ja) | 窒素含有硬化部位を有するフルオロプラスチックポリマー | |
EP2443194B1 (en) | Low temperature curable amorphous fluoropolymers | |
US7138470B2 (en) | Fluoroelastomers with improved low temperature property and method for making the same | |
JP2010242105A (ja) | 圧縮永久歪みが改善されたフルオロポリマー | |
EP2445939A2 (en) | Curing compositions for fluoropolymers | |
KR101022727B1 (ko) | 내투과성이 향상된 플루오로엘라스토머 및 이의 제조 방법 | |
KR20170099946A (ko) | 경화성 부분 플루오르화 중합체 조성물 | |
EP1112317B1 (en) | Crosslinkable fluoroelastomer composition | |
JPWO2012141129A1 (ja) | 含フッ素エラストマーの製造方法 | |
EP3484953A1 (en) | Fluoroelastomer composition | |
US10323142B2 (en) | Perfluoroelastomeric compositions comprising oxazoles | |
WO2009086068A2 (en) | Low temperature curable amorphous fluoropolymers | |
KR102669338B1 (ko) | 경화성 플루오르화 중합체 조성물 | |
JP2022165790A (ja) | 含フッ素共重合体組成物、架橋ゴム物品、及び架橋ゴム物品の製造方法 | |
CN119119346A (zh) | 含氟共聚物、含氟共聚物组合物及交联橡胶物品 | |
WO2021065199A1 (ja) | フッ素ゴム組成物およびシール材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140909 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150918 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5873026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |