JP4450033B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4450033B2 JP4450033B2 JP2007222494A JP2007222494A JP4450033B2 JP 4450033 B2 JP4450033 B2 JP 4450033B2 JP 2007222494 A JP2007222494 A JP 2007222494A JP 2007222494 A JP2007222494 A JP 2007222494A JP 4450033 B2 JP4450033 B2 JP 4450033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- tank
- developing tank
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0827—Augers
- G03G2215/0833—Augers with varying pitch on one shaft
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0838—Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
トナー及びキャリアを含む現像槽内現像剤を現像槽内で搬送しながら攪拌する攪拌部材と、該攪拌部材に隣接配置され攪拌された現像槽内現像剤を静電潜像担持体へ供給する現像剤担持体と、を備える現像装置であって、
トナー及びキャリアを含有する補給用現像剤を現像槽へ補給する現像剤補給タンクと、
前記現像槽内の現像剤に含まれるトナーの比率であるトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサと、
前記現像槽に設けられ、現像槽内の現像槽内現像剤の量が所定量を上回ったときに、上回った現像槽内現像剤を現像槽外に排出する排出機構と、
前記現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも低いと検出されたときに補給用現像剤の補給動作を行い、前記現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも高い第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする現像装置が提供される。
図1は、本発明に係る電子写真式画像形成装置1の画像形成に関連する部分を示す。画像形成装置1は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、およびそれらの機能を複合的に備えた複合機のいずれであってもよい。画像形成装置1は、静電潜像坦持体である感光体12を有する。実施形態において、感光体12は円筒体で構成されているが、本発明はそのような形態に限定されるものでなく、代わりに無端ベルト式の感光体も使用可能である。感光体12は、図示しないモータに駆動連結されており、モータの駆動に基づいて矢印方向に回転するようにしてある。感光体12の周囲には、感光体12の回転方向に沿って、帯電装置26、露光装置28、現像装置34、転写装置36、およびクリーニング装置40がそれぞれ配置されている。
現像装置34は、非磁性トナー(以下、単にトナーという。)及び磁性キャリア(以下、単にキャリアという。)を含む2成分現像剤と、種々の部材を収容する現像槽66と、を備えている。現像槽66は感光体12に向けて開放された開口部を備えており、この開口部の近傍に形成された空間に現像ローラ48が設けられている。現像剤担持体としての現像ローラ48は、円筒状の部材であり、感光体12と平行に且つ感光体12の外周面と所定の現像ギャップを介して、回転可能に枢支されている。
2成分現像剤は、トナーと、トナーを帯電させるためのキャリアと、を含んでいる。本発明においては、画像形成装置1において従来から一般的に使用されている公知のトナーが使用可能である。トナーの粒径は、例えば約3乃至15μmである。バインダー樹脂中に着色剤を含有させたトナーや、荷電制御剤や離型剤を含有するトナーや、表面に添加剤を保持するトナーも使用可能である。
2:補給用現像剤
3:現像槽内現像剤
12:感光体
20:定着装置
22:定着ローラ
26:帯電装置
28:露光装置
30:画像光
34:現像装置
36:転写装置
38:用紙
40:クリーニング装置
48:現像ローラ(現像剤担持体)
48a:磁石体
48b:スリーブ
62:規制板
66:現像槽
67:現像剤攪拌搬送室
68:第一搬送路
70:第二搬送路
72:第一スクリュー(攪拌部材)
74:第二スクリュー(攪拌部材)
75:切欠(流出口)
76:隔壁
77:逆羽根部
78:トナー濃度検出センサ
80:現像剤補給タンク
82:補給口
90:現像剤回収タンク
92:回収口
100:制御部
102:中央演算処理装置(CPU)
104:読み出し専用メモリ(ROM)
106:読み書き可能メモリ(RAM)
108:カウンタ
112:現像剤排出検出センサ
Claims (11)
- トナー及びキャリアを含む現像槽内現像剤を現像槽内で搬送しながら攪拌する攪拌部材と、該攪拌部材に隣接配置され攪拌された現像槽内現像剤を静電潜像担持体へ供給する現像剤担持体と、を備える現像装置であって、
トナー及びキャリアを含有する補給用現像剤を現像槽へ補給する現像剤補給タンクと、
前記現像槽内の現像剤に含まれるトナーの比率であるトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサと、
前記現像槽に設けられ、現像槽内の現像槽内現像剤の量が所定量を上回ったときに、上回った現像槽内現像剤を現像槽外に排出する排出機構と、
前記現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも低いと検出されたときに補給用現像剤の補給動作を行い、前記現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも高い第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする現像装置。 - 前記現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも高いと検出されたときの補給用現像剤の補給量は、現像槽内のトナーの強制消費量よりも多いことを特徴とする、請求項1記載の現像装置。
- 前記現像槽内のトナーの強制消費動作は、現像槽内のトナーを静電潜像担持体に付着させることであることを特徴とする、請求項1記載の現像装置。
- 前記制御手段は、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも低いと検出されるまでの間現像槽内のトナーの強制消費動作を行い、現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも低いと検出された後に現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を並行して行うことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の現像装置。
- 前記制御手段は、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内のトナーの強制消費動作を所定回数行った後、現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を並行して所定回数行い、さらにその後、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも低いと検出されるまでの間現像槽内のトナーの強制消費動作を行うことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の現像装置。
- 前記現像装置は、前記排出機構から現像槽内現像剤が排出されているか否かを検出する現像剤排出検出センサをさらに有し、
前記制御手段は、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内現像剤の排出が検出されるまでの間現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を並行して行うことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の現像装置。 - 周面に静電潜像を担持する回転可能な静電潜像担持体と、トナー及びキャリアを含む現像槽内現像剤を現像槽内で搬送しながら攪拌する攪拌部材と、該攪拌部材に隣接配置され攪拌された現像槽内現像剤を静電潜像担持体へ供給する現像剤担持体と、を備える画像形成装置であって、
トナー及びキャリアを含有する補給用現像剤を現像槽へ補給する現像剤補給タンクと、
前記現像槽内の現像剤に含まれるトナーの比率であるトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサと、
前記現像槽に設けられ、現像槽内の現像槽内現像剤の量が所定量を上回ったときに、上回った現像槽内現像剤を現像槽外に排出する排出機構と、
前記現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも低いと検出されたときに補給用現像剤の補給動作を行い、前記現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも高い第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成装置は、現像剤担持体によって顕像化されたトナー像を静電潜像担持体の周面から用紙上へ転写する転写手段と、転写されなかったトナーを静電潜像担持体上から除去する清掃手段と、を備え、
強制消費されたトナーは、用紙上へ転写することなく清掃手段によって回収されることを特徴とする、請求項7記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも低いと検出されるまでの間現像槽内のトナーの強制消費動作を行い、現像槽内のトナー濃度が第一基準値よりも低いと検出された後に現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を並行して行うことを特徴とする、請求項7乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内のトナーの強制消費動作を所定回数行った後、現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を並行して所定回数行い、さらにその後、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも低いと検出されるまでの間現像槽内のトナーの強制消費動作を行うことを特徴とする、請求項7乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記排出機構から現像槽内現像剤が排出されているか否かを検出する現像剤排出検出センサをさらに有し、
前記制御手段は、現像槽内のトナー濃度が第二基準値よりも高いと検出されたときに現像槽内現像剤の排出が検出されるまでの間現像槽内のトナーの強制消費動作及び補給用現像剤の補給動作を並行して行うことを特徴とする、請求項7乃至8のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222494A JP4450033B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 現像装置および画像形成装置 |
US12/191,802 US7840146B2 (en) | 2007-08-29 | 2008-08-14 | Developing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222494A JP4450033B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053602A JP2009053602A (ja) | 2009-03-12 |
JP4450033B2 true JP4450033B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=40407713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007222494A Active JP4450033B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7840146B2 (ja) |
JP (1) | JP4450033B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5414325B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
US20110064430A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming method and determination method of contrast potential |
CN102103344B (zh) * | 2009-12-21 | 2013-03-06 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置 |
US20110311244A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method |
JP5645862B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2014-12-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6011107B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2016-10-19 | カシオ電子工業株式会社 | 画像形成装置、そのトナー濃度制御方法 |
JP5920731B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2016-05-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6573169B2 (ja) * | 2015-11-02 | 2019-09-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7322394B2 (ja) * | 2018-12-14 | 2023-08-08 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
KR20200107451A (ko) * | 2019-03-08 | 2020-09-16 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 토너 농도 센서로부터 획득된 출력 파형을 이용한 현상제량 제어 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59100471A (ja) | 1982-12-01 | 1984-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真複写機用現像装置 |
JPH03144660A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP3026687B2 (ja) | 1992-10-12 | 2000-03-27 | 株式会社リコー | 電子写真プロセス制御装置 |
JP3577860B2 (ja) | 1996-12-13 | 2004-10-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置 |
JP4056216B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2008-03-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6687467B2 (en) * | 2002-06-10 | 2004-02-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus and method of controlling supply of developing agent to developer |
JP4539220B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2010-09-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びその方法 |
JP2006234935A (ja) | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2006243115A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007108623A (ja) | 2005-09-14 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007222494A patent/JP4450033B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-14 US US12/191,802 patent/US7840146B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090060534A1 (en) | 2009-03-05 |
JP2009053602A (ja) | 2009-03-12 |
US7840146B2 (en) | 2010-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4450033B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4636122B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4841576B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4586866B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4697241B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4814267B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009237427A (ja) | 現像装置、画像形成装置及び現像剤の充填方法 | |
JP4605258B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009300645A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2010025987A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4591543B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009192701A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4600531B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009244552A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009223118A (ja) | 現像方法、現像装置及び画像形成装置 | |
JP4710928B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5062012B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP5429240B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4645660B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009180853A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2012048112A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009063850A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009186799A (ja) | 現像装置、画像形成装置及び攪拌部材 | |
JP5494374B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007041103A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4450033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |