JP4436287B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4436287B2 JP4436287B2 JP2005218165A JP2005218165A JP4436287B2 JP 4436287 B2 JP4436287 B2 JP 4436287B2 JP 2005218165 A JP2005218165 A JP 2005218165A JP 2005218165 A JP2005218165 A JP 2005218165A JP 4436287 B2 JP4436287 B2 JP 4436287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- master cylinder
- pressure
- cylinder pressure
- estimated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
また、旋回走行中や左右で摩擦係数の異なる路面(いわゆるスプリット路面)の走行中においては、複数ある各車輪から算出される減速度はそれぞれ異なるものとなり、そのため、各車輪によって、前記マスタシリンダ圧推定装置が推定するマスタシリンダ圧の値は異なる。その結果、各車輪によって、マスタシリンダ圧の推定値の精度が変化する。
なお、本発明における「増減圧制御」とは、車両用ブレーキ液圧制御装置にてホイールシリンダにおけるブレーキ液圧を増圧、保持、減圧のいずれかの状態に適宜切り替えて制御を行う所謂ABS制御等を含む。
参照する図面において、図1は、本発明のブレーキ液圧制御装置を備えた車両の構成図である。
なお、以下、適宜、前記マスタシリンダMで発生するブレーキ液圧をマスタシリンダ圧といい、ホイールシリンダHに供給されるブレーキ液圧をホイールシリンダ圧という。
ポンプ4は、リザーバ3で吸収されているブレーキ液を吸入し、そのブレーキ液をダンパ5やオリフィス5aを介してマスタシリンダMへ戻す機能を有している。これにより、リザーバ3によるブレーキ液圧の吸収によって減圧された各出力液圧路81,82の圧力状態が回復される。
制御装置20は、機能部として、増減圧制御判定部21、減速度算出部22、仮マスタシリンダ圧算出部23、マップ記憶部23a、推定マスタシリンダ圧推定部24、ホイールシリンダ圧算出部25(ブレーキ液圧推定手段)、目標液圧設定部26、弁駆動部27を有する。
なお、本実施形態では、仮マスタシリンダ圧をマップ検索により求めるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、予め記憶された計算式によって求めるものであってもよい。
なお、制御装置20では、車輪Tごとに仮マスタシリンダ圧PFL,PRR,PRL,PFRを算出して、その中から推定マスタシリンダ圧P(n)を特定する。換言すると、減速度が小さな車輪Tを直接特定して、この車輪Tから推定マスタシリンダ圧を算出するものではない。これは、図4に示したマップのように、前輪TFと後輪TRでは、減速度が同じ場合であっても推定される仮マスタシリンダ圧の値が異なることに起因する。
具体的には、ABS制御に入る前の車輪Tについては、推定マスタシリンダ圧P(n)をそのままホイールシリンダ圧PW(n)に代入する。
ABS減圧制御時の車輪Tについては、前回のホイールシリンダ圧PW(n−1)と減圧目標値PT(例えば、0気圧)との差に係数k1(<0)をかけて今回の減少分を算出する。
PW(n)=PW(n−1)+[k1×(PW(n−1)−PT)]・・・(式1)
増圧時の車輪Tについては、前回ホイールシリンダ圧PW(n−1)と推定マスタシリンダ圧P(n)との差に係数k2(>0)をかけて今回の増加分を算出する。
PW(n)=PW(n−1)+{k2×(P(n)−PW(n−1))}・・・(式2)
まず、図5に示すように、各車輪速センサ91から各車輪Tの回転速度ωFL,ωRR,ωRL,ωFRが検出されるとともに、増減圧制御判定部21(図3参照)が、各車輪Tが増減圧制御中か否かを判定する(ステップS1)。減速度算出部22では、各車輪速センサ91で検出された各車輪Tの回転速度ωFL,ωRR,ωRL,ωFRおよび前記判定結果を用いて、各車輪Tの減速度AFL,ARR,ARL,AFRを算出する(ステップS2)。仮マスタシリンダ圧算出部23では、各車輪Tの減速度AFL,ARR,ARL,AFRから、マップ検索して、車輪Tごとに仮マスタシリンダ圧PFL,PRR,PRL,PFRを算出し(ステップS3)、推定マスタシリンダ圧推定部24では、複数得られた仮マスタシリンダ圧PFL,PRR,PRL,PFRの中から最も小さい値を推定マスタシリンダ圧P(n)として推定する(ステップS4)。そして、ホイールシリンダ圧算出部25では、ステップS4で得られた推定マスタシリンダ圧P(n)および増減圧状態に基づいてホイールシリンダ圧PW(n)を算出して推定する(ステップS5)。
本実施形態では、4つの車輪Tごとに算出された仮マスタシリンダ圧PFL,PRR,PRL,PFRのうち、最も小さい値を今回の推定マスタシリンダ圧P(n)であると推定している。つまり、減速度AFL,ARR,ARL,AFRが大きな車輪Tはスリップしている可能性があるところ、各車輪Tの減速度AFL,ARR,ARL,AFRに基づいて車輪Tごとに算出された仮マスタシリンダ圧PFL,PRR,PRL,PFRのうち最も小さい値は、路面に対してグリップしている車輪Tから算出されるものと考えられる。そこで、この最も小さい値を今回の推定マスタシリンダ圧P(n)であると推定することで、精度の高い値を得ることができる。
本実施形態では、4つの全ての車輪Tを対象に減速度を算出したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、一部の車輪を対象車輪として選択するものであってもよい。
20 制御装置
21 増減圧制御判定部
22 減速度算出部
23 仮マスタシリンダ圧算出部
24 推定マスタシリンダ圧推定部
25 ホイールシリンダ圧算出部
91 車輪速センサ
100 車両用ブレーキ液圧制御装置
CR 車両
H ホイールシリンダ
M マスタシリンダ
T 車輪
Claims (3)
- マスタシリンダで発生されたマスタシリンダ圧を各車輪の液圧式ブレーキのホイールシリンダに対して供給するとともに、前記ホイールシリンダに対するブレーキ液圧の供給を制御する車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
各車輪の減速度を算出する減速度算出手段と、
前記減速度算出手段により算出された前記各車輪の減速度に基づいて、仮のマスタシリンダ圧を車輪ごとに算出する仮マスタシリンダ圧算出手段と、
前記仮マスタシリンダ圧算出手段により算出された前記各車輪の仮マスタシリンダ圧のうち、最も小さい値を今回の推定マスタシリンダ圧として推定するマスタシリンダ圧推定手段と、
を有することを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 前記ホイールシリンダに対するブレーキ液圧が増減圧制御されているか否かを車輪ごとに判定する増減圧制御判定手段を有し、
前記マスタシリンダ圧推定手段は、前記増減圧制御判定手段により増減圧制御していると判定された車輪の仮マスタシリンダ圧を除外し、その他の車輪の仮マスタシリンダ圧の中から前記今回の推定マスタシリンダ圧を推定することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 前記ホイールシリンダに対するブレーキ液圧が増減圧制御されているか否かを車輪ごとに判定する増減圧制御判定手段を有し、
前記マスタシリンダ圧推定手段により推定された前記今回の推定マスタシリンダ圧および前記増減圧制御判定手段により判定された増減圧制御状態に基づき、前記ホイールシリンダにおけるブレーキ液圧を推定するブレーキ液圧推定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005218165A JP4436287B2 (ja) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005218165A JP4436287B2 (ja) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007030722A JP2007030722A (ja) | 2007-02-08 |
JP4436287B2 true JP4436287B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=37790498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005218165A Expired - Fee Related JP4436287B2 (ja) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4436287B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011084069A1 (de) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Bestimmung eines Modell-Vordrucks mittels eines mathematischen Modells in einem elektronisch geregelten Kraftfahrzeugbremssystem |
JP6613038B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2019-11-27 | ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP6790971B2 (ja) * | 2017-04-03 | 2020-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のブレーキ装置 |
-
2005
- 2005-07-28 JP JP2005218165A patent/JP4436287B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007030722A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10239507B2 (en) | Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and road surface friction coefficient estimating device | |
US7035726B2 (en) | Steering characteristic control apparatus and method for a vehicle | |
JP4705519B2 (ja) | 車両用ブレーキ圧制御装置 | |
JP2003341500A (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP2016070235A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6247186B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
CN103171537B (zh) | 车辆用制动液压控制装置 | |
JP3955208B2 (ja) | 制動圧推定装置 | |
JP5215279B2 (ja) | 車両用ブレーキ圧制御装置 | |
JP4436287B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6460709B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4686291B2 (ja) | 横加速度計算方法および横加速度計算装置 | |
KR100721046B1 (ko) | 차량 안정성 제어 시스템 | |
JP5078484B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4602186B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5079414B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4705429B2 (ja) | 横加速度計算方法および横加速度計算装置 | |
JP5209589B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4580301B2 (ja) | 推定横加速度計算方法および推定横加速度計算装置 | |
JP2676726B2 (ja) | アンチスキツド制御装置 | |
KR20040097690A (ko) | 차량의 안정성 제어방법 | |
JP2012171404A (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP2013132974A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5290935B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4733453B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4436287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |