JP4733453B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4733453B2 JP4733453B2 JP2005208919A JP2005208919A JP4733453B2 JP 4733453 B2 JP4733453 B2 JP 4733453B2 JP 2005208919 A JP2005208919 A JP 2005208919A JP 2005208919 A JP2005208919 A JP 2005208919A JP 4733453 B2 JP4733453 B2 JP 4733453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic pressure
- vehicle
- pump
- state
- turning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
また、旋回運動のオーバステア状態と判定されなかった場合は、オーバステア状態と判定された場合に比べて低出力でポンプを駆動制御する。つまり、オーバステア状態は、車両が舵角以上に旋回する状態であって、車両挙動安定化制御の作動に備えて迅速な昇圧が必要とされる。これに対し、オーバステア状態以外では、昇圧要求がそれほど高くないため、ポンプの駆動を低出力にすることで、騒音を低減することができる。
参照する図面において、図1は、本実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置を備えた車両の構成図であり、図2は、車両用ブレーキ液圧制御装置のブレーキ液圧回路図である。
図3に示すように、制御装置12は、車両CRの旋回中における横滑り抑制制御時に、各センサ31〜35の検出信号に基づき、液圧ユニット11内のポンプ4や電磁弁の駆動を制御するものである。制御装置12は、車体速度推定部121と、車体挙動判定部122と、旋回状態判定部123と、目標液圧算出部124と、ブレーキ液圧推定部125と、液圧偏差算出部126と、ポンプ回転数決定部127と、ポンプ駆動部128と、弁駆動部129とを有する。
図4(a)に示すように、運転者の操作に従い、車両CRが旋回を開始すると、目標ヨーレートYRNOMは、その操舵に合った波形を描く。一方、前輪または後輪の車輪Tが横滑りしていない場合は、実ヨーレートは目標ヨーレートYRNOMと一致するが、例えば、前輪が横滑りしていると、実ヨーレートYRの絶対値は、目標ヨーレートYRNOMの絶対値より小さくなり(例えば、t1−t2,t3−t4,t7−t8間では|YR|<|YRNOM|)、後輪が横滑りしていると、実ヨーレートYRの絶対値は、目標ヨーレートYRNOMの絶対値より大きくなる(例えば、t2−t3,t4−t5,t6−t7,t8−t9間では|YR|>|YRNOM|)。
これを、旋回量偏差算出部122Bで算出したヨーレート偏差ΔYRで表すと、図4(b)の通りである。このヨーレート偏差ΔYRにおいては、オーバステア判定のための閾値L1を設定しておく。図4(c)に示す実ヨーレートYRの符号の変化は、車両CRの実際の旋回方向が変化したことを示す。これに対し、図4(d)に示すヨーレート偏差符号は、目標ヨーレートYRNOMと実ヨーレートYRの大きさの関係が入れ替わる都度、つまり、前輪の横滑り率と後輪の横滑り率の大きさが入れ替わる都度、符号が入れ替わる。
本実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置10によれば、車両CRがオーバステア状態であり、かつ、液圧偏差ΔPMAXが閾値L2以上である場合には、ポンプ4の回転数を高く(高出力に)するので、迅速な昇圧要求に的確に対応することができる。これに対し、前記以外の場合は、ポンプ4の回転数を低く(低出力に)するので、ポンプ4およびモータ9の駆動に伴う騒音を低減することができる。これにより、車両CRの商品性を向上させることができる。
例えば、本実施形態では、「オーバステア状態であり、かつ、液圧偏差ΔPMAXが閾値L2以上である場合」以外は、ポンプ4を低出力にするものとしたが、本発明はこれに限定されず、「オーバステア状態である場合」のみを高出力にし、これ以外の場合は、低出力にするものとしてもよい。
10 車両用ブレーキ液圧制御装置
11 液圧ユニット
12 制御装置
121 車体速度推定部
122 車体挙動判定部
122A 目標旋回量算出部
122B 旋回量偏差算出部
123 旋回状態判定部
123A オーバステア判定部
124 目標液圧算出部
125 ブレーキ液圧推定部
126 液圧偏差算出部
127 ポンプ回転数決定部
128 ポンプ駆動部
CR 車両
T 車輪
Claims (2)
- 旋回中の車両の挙動が不安定状態に該当するか否かを判定する挙動判定手段と、
前記挙動判定手段によって不安定状態に該当すると判定された場合、ブレーキ液圧を昇圧させるポンプを駆動制御するポンプ駆動制御手段とを備え、
前記車両の挙動を安定化させるように、各車輪の液圧式ブレーキに対するブレーキ液圧の供給を制御する車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記車両の旋回運動の状態を判定する旋回状態判定手段を備え、
前記ポンプ駆動制御手段は、前記旋回状態判定手段の判定結果に応じて異なる出力で前記ポンプを駆動制御するようになっており、
前記旋回状態判定手段は、前記車両の旋回運動のオーバステア状態を判定するオーバステア状態判定手段を有し、
前記ポンプ駆動制御手段は、前記オーバステア状態判定手段によりオーバステア状態と判定されなかった場合、オーバステア状態と判定された場合に比べて低出力で前記ポンプを駆動制御するようになっており、
更に、前記各車輪におけるブレーキ液圧の目標液圧を設定する目標液圧設定手段と、
前記目標圧設定手段によって設定された目標液圧と、各車輪におけるブレーキ液圧の実液圧との偏差を算出する液圧偏差算出手段とを有しており、
前記ポンプ駆動制御手段は、オーバステア状態と判断された場合かつ前記液圧偏差算出手段により算出された偏差のうち最大値が所定値より大きい場合は常に前記ポンプが高出力となるようにデューティ比100%で駆動されるとともに、前記液圧偏差算出手段により算出された偏差のうち最大値が所定値より小さい場合は、オーバステア制御中であっても、オーバステア状態と判定された場合かつ前記最大値が所定値より大きいと判定された場合に比べて低出力で前記ポンプを駆動制御することを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 前記車両の実旋回量を検出する実旋回量検出手段と、
前記車両の目標旋回量を算出する目標旋回量算出手段と、
前記検出された実旋回量と、前記算出された目標旋回量との偏差を算出する旋回量偏差算出手段と、を更に備え、
前記旋回状態判定手段は、算出された偏差の大きさと、前記実旋回量の絶対値が前記目標旋回量の絶対値を上回るか否かに基づいて旋回運動の状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208919A JP4733453B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
DE102006033249.0A DE102006033249B4 (de) | 2005-07-19 | 2006-07-18 | Bremsflüssigkeits-Drucksteuerung für Fahrzeug |
US11/488,045 US7568773B2 (en) | 2005-07-19 | 2006-07-18 | Brake fluid pressure controller for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208919A JP4733453B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022391A JP2007022391A (ja) | 2007-02-01 |
JP4733453B2 true JP4733453B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=37783704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005208919A Expired - Fee Related JP4733453B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4733453B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5103924B2 (ja) | 2007-02-09 | 2012-12-19 | 株式会社アドヴィックス | 車両の運動制御装置 |
JP5680325B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-03-04 | 富士重工業株式会社 | 車両の路外逸脱防止制御装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3191628B2 (ja) * | 1995-07-26 | 2001-07-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の旋回制御装置 |
JP3885361B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2007-02-21 | アイシン精機株式会社 | 車両の制動制御装置 |
JP2000185635A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の制動制御装置 |
JP2000203401A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の制動制御装置 |
JP2000203399A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の制動制御装置 |
JP4366814B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2009-11-18 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制動制御装置 |
JP4276485B2 (ja) * | 2003-08-18 | 2009-06-10 | 株式会社日立製作所 | 車両姿勢制御装置 |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005208919A patent/JP4733453B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007022391A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1433682B1 (en) | Vehicular brake system and method of controlling same brake system | |
US7568773B2 (en) | Brake fluid pressure controller for vehicle | |
JP2003291838A (ja) | 電動ステアリング制御装置、及び該装置を有する車両のアンチスキッド制御装置 | |
US7571043B2 (en) | Roll-over suppressing control apparatus and method for a vehicle | |
JP5563004B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2005271818A (ja) | 車両のロールオーバ抑制制御装置 | |
JP4352864B2 (ja) | 車両用旋回走行制御装置 | |
JPH10250548A (ja) | 車両の自動ブレーキ装置 | |
JP2008213670A (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP4733453B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP3747024B2 (ja) | 車両の駐車支援装置 | |
JP2002067917A (ja) | 車両用制動制御装置 | |
JP5078484B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JPH09249111A (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP5209589B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4436287B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4419978B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP5290935B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4806228B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5025339B2 (ja) | アンダーステア状態での車両減速制御装置 | |
JP4705429B2 (ja) | 横加速度計算方法および横加速度計算装置 | |
JP3802853B2 (ja) | 車両用制動力制御装置における制御方法 | |
JP4602186B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4206898B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP2022011485A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101008 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4733453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |