JP4424471B2 - オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents
オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4424471B2 JP4424471B2 JP2003407074A JP2003407074A JP4424471B2 JP 4424471 B2 JP4424471 B2 JP 4424471B2 JP 2003407074 A JP2003407074 A JP 2003407074A JP 2003407074 A JP2003407074 A JP 2003407074A JP 4424471 B2 JP4424471 B2 JP 4424471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- stainless steel
- austenitic stainless
- steel
- creep
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 78
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 35
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 11
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 11
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- -1 and Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03D—WATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
- E03D9/00—Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
- E03D9/08—Devices in the bowl producing upwardly-directed sprays; Modifications of the bowl for use with such devices ; Bidets; Combinations of bowls with urinals or bidets; Hot-air or other devices mounted in or on the bowl, urinal or bidet for cleaning or disinfecting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B37/00—Component parts or details of steam boilers
- F22B37/02—Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
- F22B37/04—Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler and characterised by material, e.g. use of special steel alloy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(6)上記(1)から(4)までのいずれかに記載の化学組成を有する鋼に対する熱間または冷間による最終加工の前に、鋼を1200℃以上に少なくとも一回加熱した後、最終加工が熱間加工の場合には、1200℃以上で、かつその加工終了温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行い、最終加工が冷間加工の場合には、1200℃以上で、かつ前記少なくとも一回の加熱のうちの最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行う上記(1)、(2)および(5)のいずれかに記載の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
本発明は、以下に述べる知見に基づいて完成されたものである。
さらに、未固溶のTiの炭窒化物がない場合には、製造時に分散したTiの微細酸化物を核にしてNbの炭窒化物が、使用時のクリープ変形中に粒内および粒界に微細均一に析出する。その結果、700℃以上で起こる不均一なクリープ変形が抑制されるとともに、クリープ破断延性の低下およびクリープ疲労寿命も大幅に改善され、その結果として高温クリープ強度も向上することが判明した。
C:0.03〜0.12%
Cは炭化物を生成させる主要な元素である。高温用のオーステナイト系ステンレス鋼としての適正な引張強さおよび高温クリープ破断強度を確保する上で最低限必要なCの含有量は0.03%である。一方、過剰なCは、加工中に未固溶炭化物を多量に形成し、製品の炭化物総量が増えて溶接性が低下する。特に、Cの含有量が0.12%を超えると、溶接性の低下が著しくなる。したがって、Cの含有量を、0.03〜0.12%とした。なお、C含有量の下限値として好ましいのは0.04%で、より好ましいのは0.05%である。また、C含有量の上限値として好ましいのは0.08%で、より好ましいのは0.07%である。
Siは脱酸元素として添加される。また、Siは耐水蒸気酸化性を高めるためにも重要な元素である。これらの効果を得るには0.2%以上の含有量が必要である。一方、2%を超えると、加工性を損なうだけでなく、高温での組織の安定性も悪くなる。したがって、Siの含有量を、0.2〜2%とした。なお、Si含有量の下限値として好ましいのは0.25%で、より好ましいのは0.3%である。また、Si含有量の上限値として好ましいのは0.6%で、より好ましいのは0.5%である。
Mnは、Sと硫化物(MnS)を形成し、熱間加工性を改善する。しかし、その含有量が0.1%未満では前記の効果が得られない。一方、過剰なMnは硬度を高くして鋼を脆くし、かえって加工性や溶接性を損なう。特に、Mnの含有量が3%を超えると、加工性や溶接性の低下が著しくなる。したがって、Mnの含有量を、0.1〜3%とした。なお、Mn含有量の下限値として好ましいのは0.2%で、より好ましいのは0.5%である。また、Mn含有量の上限値として好ましいのは1.5%で、より好ましいのは1.3%である。
Pは不純物として不可避的に混入し、過剰なPは溶接性、加工性を著しく害するので、その含有量の上限値を0.03%とした。好ましいPの含有量は0.02%以下であり、極力少なくするのがよい。
Sも不純物として不可避的に混入し、過剰なSは溶接性、加工性を害するので、その含有量の上限値を0.01%とした。好ましいSの含有量は0.005%以下であり、Sも極力少なくするのがよい。
Niは、オーステナイト組織を安定にする元素であり、耐食性確保のためにも重要な元素である。次に述べるCr量とのバランスから、18%を超える含有量が必要である。一方、25%以上のNiはコスト上昇を招くだけでなく、かえってクリープ強度を低下させる。したがって、Niの含有量を、18%を超え25%未満とした。なお、Ni含有量の下限値として好ましいのは18.5%である。また、Ni含有量の上限値として好ましいのは23%である。
Crは、耐酸化性、耐水蒸気酸化性および耐食性を確保する上で重要な元素である。また、Cr系の炭窒化物をつくり強度の向上に寄与する。特に、700℃以上の高温耐食性を18−8系の鋼以上に高めるためには、22%を超える含有量が必要である。一方、過剰なCrは組織の安定性を低下させ、σ相などの金属間化合物の生成を容易にし、クリープ強度を低下させる。また、Crの増量はオーステナイト組織の安定化のための高価なNiの増量を招き、コスト上昇を招く。特に、Crの含有量が30%以上になると、クリープ強度の低下とコスト上昇が著しくなる。したがって、Crの含有量を、22%を超え30%未満とした。なお、Cr含有量の下限値として好ましいのは23%で、より好ましいのは24%である。また、Cr含有量の上限値として好ましいのは28%で、より好ましいのは26%である。
CoはNiを助けてオーステナイト組織を安定にする。また、700℃以上でのクリープ破断強度をも向上させる。しかし、その含有量が0.04%未満では前記の効果が得られない。一方、放射性元素として溶解炉などを汚染しないように、含有量の上限値を0.8%とした。なお、Co含有量の下限値として好ましいのは0.05%で、より好ましいのは0.1%である。また、Co含有量の上限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは0.45%である。
Tiは本発明における最も重要な元素の一つである。Tiは、未固溶の炭窒化物を形成して析出強化作用を有することから、従来は積極的に添加されている。しかしながら、未固溶のTiの炭窒化物は、結晶粒を混粒にしたり、不均一なクリープ変形や延性低下の原因となる。
Nbは、炭窒化物として微細に分散析出してクリープ強化に寄与する。このためには、少なくとも0.1%の含有量が必要である。しかし、Nbの多量添加は溶接性を損ない、特に、その含有量が1%を超えると溶接性の低下が著しくなる。したがって、Nbの含有量を、0.1〜1%とした。なお、Nb含有量の下限値として好ましいのは0.3%で、より好ましいのは0.4%である。また、Nb含有量の上限値として好ましいのは0.6%で、より好ましいのは0.5%である。
Vは、炭窒化物として析出し、クリープ強度を向上させる。しかし、その含有量が0.01%未満では前記の効果が得られず、一方、1%を超えると脆化相を生じる。したがって、Vの含有量を、0.01〜1%とした。なお、V含有量の下限値として好ましいのは0.03%で、より好ましいのは0.04%である。また、V含有量の上限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは0.2%である。
Bは、炭窒化物を形成するC(炭素)の一部に置き換わって炭窒化物中に存在するか、またはB単体で粒界に存在し、700℃以上の高温で生じる粒界すべりクリープを抑制する効果がある。しかし、その含有量が0.0005%以下では効果がなく、一方、0.2%を超えると溶接性を損なう。したがって、Bの含有量を、0.0005%を超え0.2%以下とした。なお、B含有量の下限値として好ましいのは0.001%で、より好ましいのは0.0013%である。また、B含有量の上限値として好ましいのは0.005%で、より好ましいのは0.003%である。
Alは脱酸元素として添加される。脱酸効果を得るには、sol.Alで0.0005%以上の含有量が必要である。一方、Alの多量添加によって組織の安定性が悪くなり、σ相脆化が生じ、特に、sol.Alで0.03%を超えるAlを含有するとσ相脆化が著しくなる。したがって、Alの含有量をsol.Alで、0.0005%以上で0.03%未満とした。なお、sol.AlでのAl含有量の下限値として好ましいのは0.005%である。また、上限値として好ましいのは0.02%で、より好ましいのは0.015%である。
Nは、炭窒化物による析出強化と高価なNiの一部に代替してオーステナイト組織の高温安定性を確保するために添加する。引張強さと高温クリープ強度を高めるためには、Nの含有量は0.1%以上とする必要がある。しかし、Nの多量添加は延性、溶接性および靱性を損ない、特に、その含有量が0.35%を超えると、延性、溶接性および靱性の低下が著しくなる。したがって、Nの含有量を、0.1〜0.35%とした。なお、N含有量の下限値として好ましいのは0.15%で、より好ましいのは0.2%である。また、N含有量の上限値として好ましいのは0.3%で、より好ましいのは0.27%である。
O(酸素)は前記のTiと同様に本発明における最も重要な元素の一つである。前述したTiの酸化物を形成させるためには、O(酸素)の含有量は少なくとも0.001%とする必要がある。一方、その含有量が0.008%を超えると、Ti酸化物以外の酸化物が生成し、これが介在物となって、クリープ破断延性やクリープ疲労特性が損なわれる。このため、本発明ではO(酸素)の含有量を、0.001〜0.008%とした。O(酸素)含有量の下限値として好ましいのは0.004%で、より好ましいのは0.005%であり、また、上限値として好ましいのは0.007%である。
MoおよびWは、高温クリープ強度を向上させるのに有効な元素である。このため、この効果を得たい場合にはMoおよびWの1種以上を積極的に添加してもよく、単独または合計の含有量が0.1%以上で効果が得られる。一方、MoおよびWの多量添加は、σ相などの金属間化合物の生成をきたし、靱性、強度および延性を損なう。また、MoおよびWは強力なフェライト形成元素であり、オーステナイト組織の安定化のためにNiの増量が必要となってコスト上昇を招くので、単独または合計の含有量の上限値は5%とするのがよい。MoおよびWの単独または合計の含有量の下限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは1%である。また、上限値として好ましいのは3%で、より好ましいのは2%である。
Mg、Zr、Ca、REM、PdおよびHfは、いずれも、Sを固定して熱間加工性を向上させるのに有効な元素である。また、Mgには極微量の添加で脱酸効果があり、前記した微細なTi酸化物の分散析出に寄与する効果もある。Zrは多量に添加すると酸化物や窒化物を形成して混粒の原因となるが、微量添加では粒界を強化する効果もある。REMには無害で安定な酸化物を形成して耐食性、クリープ延性、耐熱疲労特性およびクリープ強度を向上させる効果もある。
本発明の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の金属組織は、前述したように、ASTMに規定されるオーステナイト結晶粒度番号で0以上7未満であり、かつ混粒率10%以下の整粒組織でなければならない。これは次の理由による。
以上に説明した化学組成と金属組織を有する本発明の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼は、次のようにして製造する。たとえば、前述したように、本発明で規定する化学組成を有する鋼に対する熱間または冷間による最終加工の前に、鋼を1200℃以上に少なくとも一回加熱する。そして、最終加工が熱間加工の場合には、1200℃以上で、かつその最終加工の終了温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行うことにより、一方、最終加工が冷間加工の場合には、1200℃以上で、かつ前記少なくとも一回の加熱のうちの最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行うことにより、確実に安定して製造することができる。
第1工程:1250℃に加熱、
第2工程:鍛造比3(断面減少率300%)以上、加工終了温度1200℃の熱間鍛造によって厚さ15mmの板材に成形、
第3工程:800℃から500℃以下まで0.55℃/秒で冷却(空冷)、
第4工程:1220℃に15分間保持後水冷。
第1工程:熱間鍛造と外削にて外径175mmの丸鋼に成形、
第2工程:丸鋼を1250℃に加熱、
第3工程:加熱丸鋼を加工終了温度1200℃で熱間押出して外径64mm、肉厚10mmの素管に成形、
第5工程:素管に室温下で断面減少率30%の引き抜き加工を施して製品寸法の冷間仕上げ鋼管に成形、
第6工程:1220℃に10分間保持後水冷。
Claims (6)
- 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼からなり、金属組織がオーステナイト結晶粒度番号0以上7未満、混粒率10%以下の整粒組織であることを特徴とする高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%、MoおよびWから選んだ1種以上の成分:単独または合計で0.1〜5%を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼からなり、金属組織がオーステナイト結晶粒度番号0以上7未満、混粒率10%以下の整粒組織であることを特徴とする高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%を含むとともに、Mg:0.0005〜0.01%、Zr:0.0005〜0.2%、Ca:0.0005〜0.05%、REM:0.0005〜0.2%、Pd:0.0005〜0.2%およびHf:0.0005〜0.2%のうちの1種以上を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Co:0.04〜0.8%、Ti:0.002%以上で0.01%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%、MoおよびWから選んだ1種以上の成分:単独または合計で0.1〜5%を含むとともに、Mg:0.0005〜0.01%、Zr:0.0005〜0.2%、Ca:0.0005〜0.05%、REM:0.0005〜0.2%、Pd:0.0005〜0.2%およびHf:0.0005〜0.2%のうちの1種以上を含み、残部はFeおよび不純物であることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼。
- 請求項3または4に記載のオーステナイト系ステンレス鋼からなり、金属組織がオーステナイト結晶粒度番号0以上7未満、混粒率10%以下の整粒組織であることを特徴とする高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
- 請求項1から4までのいずれかに記載の化学組成を有する鋼に対する熱間または冷間による最終加工の前に、鋼を1200℃以上に少なくとも一回加熱した後、最終加工が熱間加工の場合には、1200℃以上で、かつその最終加工の終了温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行い、最終加工が冷間加工の場合には、1200℃以上で、かつ前記少なくとも一回の加熱のうちの最後の加熱温度よりも10℃以上高い温度で最終熱処理を行うことを特徴とする請求項1、2および5のいずれかに記載の高温強度とクリープ破断延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407074A JP4424471B2 (ja) | 2003-01-29 | 2003-12-05 | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
US10/760,401 US6939415B2 (en) | 2003-01-29 | 2004-01-21 | Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof |
CNB2004100029595A CN1233865C (zh) | 2003-01-29 | 2004-01-21 | 奥氏体系不锈钢及其制造方法 |
CA002456231A CA2456231C (en) | 2003-01-29 | 2004-01-26 | Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof |
ES04001819T ES2273102T3 (es) | 2003-01-29 | 2004-01-28 | Acero inoxidable austenitico y metodo de produccion del mismo. |
DE602004002492T DE602004002492T2 (de) | 2003-01-29 | 2004-01-28 | Rostfreier austenitischer Stahl und Verfahren zu dessen Herstellung |
EP04001819A EP1445342B1 (en) | 2003-01-29 | 2004-01-28 | Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof |
KR1020040005655A KR100548217B1 (ko) | 2003-01-29 | 2004-01-29 | 오스테나이트계 스테인레스강 및 이의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003020851 | 2003-01-29 | ||
JP2003407074A JP4424471B2 (ja) | 2003-01-29 | 2003-12-05 | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004250783A JP2004250783A (ja) | 2004-09-09 |
JP4424471B2 true JP4424471B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=32658600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407074A Expired - Lifetime JP4424471B2 (ja) | 2003-01-29 | 2003-12-05 | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6939415B2 (ja) |
EP (1) | EP1445342B1 (ja) |
JP (1) | JP4424471B2 (ja) |
KR (1) | KR100548217B1 (ja) |
CN (1) | CN1233865C (ja) |
CA (1) | CA2456231C (ja) |
DE (1) | DE602004002492T2 (ja) |
ES (1) | ES2273102T3 (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060266439A1 (en) * | 2002-07-15 | 2006-11-30 | Maziasz Philip J | Heat and corrosion resistant cast austenitic stainless steel alloy with improved high temperature strength |
US7837812B2 (en) | 2004-05-21 | 2010-11-23 | Ati Properties, Inc. | Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging |
SE528008C2 (sv) * | 2004-12-28 | 2006-08-01 | Outokumpu Stainless Ab | Austenitiskt rostfritt stål och stålprodukt |
JP5208354B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2013-06-12 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
US10071416B2 (en) * | 2005-10-20 | 2018-09-11 | Nucor Corporation | High strength thin cast strip product and method for making the same |
SE0600982L (sv) * | 2006-05-02 | 2007-08-07 | Sandvik Intellectual Property | En komponent för anläggningar för superkritisk vattenoxidation, tillverkad av en austenitisk rostfri stållegering |
US7815848B2 (en) * | 2006-05-08 | 2010-10-19 | Huntington Alloys Corporation | Corrosion resistant alloy and components made therefrom |
CN101135028B (zh) * | 2006-08-30 | 2010-08-11 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种高强度不锈钢及其热处理方法 |
CN100432264C (zh) * | 2006-08-30 | 2008-11-12 | 哈尔滨市屹昂科技开发有限公司 | 耐高温抗磨抗氧化合金钢 |
CN101522933A (zh) * | 2006-10-02 | 2009-09-02 | 德米特里·弗拉基米罗维奇·萨夫金 | 耐热耐蚀钢 |
JP5128823B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2013-01-23 | 株式会社東芝 | ガス改質器 |
CN101429630B (zh) * | 2007-06-12 | 2010-09-15 | 江阴康瑞不锈钢制品有限公司 | 新型奥氏体冷镦不锈钢及其钢丝的制造方法 |
JP4946758B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-06-06 | 住友金属工業株式会社 | 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 |
CN101784687B (zh) * | 2007-10-03 | 2011-04-27 | 住友金属工业株式会社 | 奥氏体系不锈钢 |
US8430075B2 (en) * | 2008-12-16 | 2013-04-30 | L.E. Jones Company | Superaustenitic stainless steel and method of making and use thereof |
JP5463527B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2014-04-09 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | オーステナイト系ステンレス鋼からなる溶接材料およびそれを用いた応力腐食割れ予防保全方法ならびに粒界腐食予防保全方法 |
US20110277886A1 (en) | 2010-02-20 | 2011-11-17 | Nucor Corporation | Nitriding of niobium steel and product made thereby |
CN101892437B (zh) * | 2009-05-22 | 2012-09-19 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种镜面抛光性良好的低磁奥氏体不锈钢及其制造方法 |
EP2287351A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-02-23 | Arcelormittal Investigación y Desarrollo SL | Heat-resistant austenitic steel having high resistance to stress relaxation cracking |
JP5552284B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-07-16 | 信越化学工業株式会社 | 多結晶シリコン製造システム、多結晶シリコン製造装置および多結晶シリコンの製造方法 |
DE102010025287A1 (de) * | 2010-06-28 | 2012-01-26 | Stahlwerk Ergste Westig Gmbh | Chrom-Nickel-Stahl |
CN101921967A (zh) * | 2010-08-12 | 2010-12-22 | 江苏新华合金电器有限公司 | 一种新型奥氏体耐热不锈钢 |
US8613818B2 (en) | 2010-09-15 | 2013-12-24 | Ati Properties, Inc. | Processing routes for titanium and titanium alloys |
US10513755B2 (en) | 2010-09-23 | 2019-12-24 | Ati Properties Llc | High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock |
CN102011063A (zh) * | 2010-10-19 | 2011-04-13 | 钢铁研究总院 | 一种无铁素体大口径厚壁耐热钢管材料 |
CN102021486A (zh) * | 2011-01-13 | 2011-04-20 | 南昌硬质合金有限责任公司 | 一种降低钨粉杂质的耐高温舟皿 |
JP5187461B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2013-04-24 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼管 |
EP2749669B1 (en) * | 2011-08-22 | 2015-08-19 | Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. | Boron-containing stainless steel having excellent hot workability and excellent surface properties |
JP5930635B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-06-08 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 優れた高温強度を有するオーステナイト系耐熱鋼とその製造方法 |
JP5296186B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-09-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管 |
DE102012014068B3 (de) * | 2012-07-13 | 2014-01-02 | Salzgitter Mannesmann Stainless Tubes GmbH | Austenitische Stahllegierung mit ausgezeichneter Zeitstandfestigkeit sowie Oxidations- und Korrosionsbeständigkeit bei erhöhten Einsatztemperaturen |
CN103627870B (zh) * | 2012-08-14 | 2016-02-24 | 宝钢特钢有限公司 | 一种锅炉用不锈钢管的热处理方法和制造方法 |
KR20150060942A (ko) | 2012-10-30 | 2015-06-03 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 오스테나이트계 스테인리스강 |
CN102951584B (zh) * | 2012-11-20 | 2015-09-16 | 江苏高博智融科技有限公司 | 一种电磁感应封口机 |
US9869003B2 (en) | 2013-02-26 | 2018-01-16 | Ati Properties Llc | Methods for processing alloys |
FR3003271B1 (fr) * | 2013-03-13 | 2015-04-17 | Areva Np | Acier inoxydable pour forgeage a chaud et procede de forgeage a chaud utilisant cet acier |
US9777361B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-03 | Ati Properties Llc | Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys |
US11111552B2 (en) * | 2013-11-12 | 2021-09-07 | Ati Properties Llc | Methods for processing metal alloys |
CZ201458A3 (cs) * | 2014-01-24 | 2015-09-02 | Česká zemědělská univerzita v Praze | Vysokobórová otěruvzdorná ocel pro součásti a nástroje |
US10094003B2 (en) | 2015-01-12 | 2018-10-09 | Ati Properties Llc | Titanium alloy |
EP3276029B1 (en) | 2015-03-26 | 2020-11-25 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Stainless steel having excellent brazeability |
JP6706464B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2020-06-10 | Fdk株式会社 | 電池缶形成用鋼板、及びアルカリ電池 |
JP6384610B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2018-09-05 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 |
JP2017014576A (ja) * | 2015-07-01 | 2017-01-19 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 |
CA2988557C (en) * | 2015-07-01 | 2020-03-10 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Austenitic heat-resistant alloy and welded structure |
CN105063507B (zh) * | 2015-08-20 | 2017-06-20 | 中国科学院金属研究所 | 一种牌号为j75的高强度耐氢脆奥氏体合金及制备方法 |
CN105132825A (zh) * | 2015-09-18 | 2015-12-09 | 钢铁研究总院 | 一种耐热紧固件用钢 |
US10502252B2 (en) | 2015-11-23 | 2019-12-10 | Ati Properties Llc | Processing of alpha-beta titanium alloys |
KR101836715B1 (ko) * | 2016-10-12 | 2018-03-09 | 현대자동차주식회사 | 고온 내산화성이 우수한 스테인리스강 |
CN106636962B (zh) * | 2016-10-21 | 2018-07-13 | 广东电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种合金材料的制备方法 |
CN106435399B (zh) * | 2016-10-21 | 2019-05-07 | 广东电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种管件及其应用 |
WO2018225869A1 (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-13 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系合金管及びその製造方法 |
CN111566257B (zh) * | 2018-01-10 | 2023-05-30 | 日本制铁株式会社 | 奥氏体系耐热合金及其制造方法、以及奥氏体系耐热合金材料 |
JP7114998B2 (ja) * | 2018-04-03 | 2022-08-09 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
CN108950403B (zh) * | 2018-08-13 | 2020-07-03 | 广东省材料与加工研究所 | 一种合金钢及其制备方法 |
CN109504904A (zh) * | 2019-01-23 | 2019-03-22 | 江苏沙钢集团有限公司 | 经济型Nb、Ti、N复合强化400MPa级钢筋及制造方法 |
JP7226019B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-02-21 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼 |
JP6839732B2 (ja) | 2019-07-08 | 2021-03-10 | 日本発條株式会社 | スタビライザ、およびスタビライザの製造方法 |
KR102692774B1 (ko) | 2019-08-29 | 2024-08-08 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 오스테나이트계 내열강 |
CN114929917B (zh) * | 2020-01-10 | 2023-11-03 | 日本制铁株式会社 | 奥氏体系不锈钢钢材 |
CN112143973B (zh) * | 2020-09-25 | 2022-04-19 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种高强高耐蚀超级奥氏体不锈钢及其制备方法 |
CN112760569A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-05-07 | 湖州盛特隆金属制品有限公司 | 一种含氮含铌锅炉用耐热管及其制备方法 |
CN113523012B (zh) * | 2021-07-14 | 2022-05-03 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种含铌高合金奥氏体耐热不锈钢棒材的热加工方法 |
CN113832412B (zh) * | 2021-09-09 | 2023-12-05 | 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 | 一种含Nb的Cr-Ni系铸造奥氏体耐热不锈钢的热处理方法 |
CN119301287A (zh) | 2022-06-07 | 2025-01-10 | 日本制铁株式会社 | 奥氏体系不锈钢合金材料 |
CN115821161B (zh) * | 2022-12-19 | 2024-04-05 | 浙江久立特材科技股份有限公司 | 一种奥氏体不锈钢、无缝弯管及其制备方法和应用 |
CN117987749A (zh) * | 2024-04-03 | 2024-05-07 | 清华大学 | 超高强度抗氢脆奥氏体不锈钢及其制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57164971A (en) | 1981-03-31 | 1982-10-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Austenite steel with superior strength at high temperature |
US4437900A (en) * | 1981-12-28 | 1984-03-20 | Exxon Research And Engineering Co. | Thermal mechanical treatment for enhancing high temperature properties of cast austenitic steel structures |
JPS5923855A (ja) | 1982-07-28 | 1984-02-07 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 炭化物形成元素を含有する高温高強度鋼 |
JPS59173249A (ja) | 1983-03-19 | 1984-10-01 | Nippon Steel Corp | オ−ステナイト系耐熱合金 |
US4560408A (en) * | 1983-06-10 | 1985-12-24 | Santrade Limited | Method of using chromium-nickel-manganese-iron alloy with austenitic structure in sulphurous environment at high temperature |
JPH0753898B2 (ja) | 1987-01-24 | 1995-06-07 | 新日本製鐵株式会社 | 高強度オ−ステナイト系耐熱合金 |
JPH06322488A (ja) | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Nippon Steel Corp | 溶接性に優れ、耐高温腐食特性が良好な高強度オーステナイト系耐熱鋼 |
JPH1161345A (ja) | 1997-08-11 | 1999-03-05 | Nkk Corp | 高温強度と熱間加工性に優れたステンレス鋼 |
JP3964537B2 (ja) | 1998-04-08 | 2007-08-22 | 大平洋金属株式会社 | 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 |
JP2001011583A (ja) | 1999-07-02 | 2001-01-16 | Hmy Ltd | 耐熱性合金 |
JP2001107196A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料 |
JP2002069591A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Nkk Corp | 高耐食ステンレス鋼 |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407074A patent/JP4424471B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-21 US US10/760,401 patent/US6939415B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-21 CN CNB2004100029595A patent/CN1233865C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-26 CA CA002456231A patent/CA2456231C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-28 DE DE602004002492T patent/DE602004002492T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-28 EP EP04001819A patent/EP1445342B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-28 ES ES04001819T patent/ES2273102T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 KR KR1020040005655A patent/KR100548217B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1233865C (zh) | 2005-12-28 |
JP2004250783A (ja) | 2004-09-09 |
DE602004002492D1 (de) | 2006-11-09 |
US20040206427A1 (en) | 2004-10-21 |
KR20040070046A (ko) | 2004-08-06 |
EP1445342A1 (en) | 2004-08-11 |
DE602004002492T2 (de) | 2007-05-10 |
CA2456231A1 (en) | 2004-07-29 |
CA2456231C (en) | 2007-07-03 |
US6939415B2 (en) | 2005-09-06 |
ES2273102T3 (es) | 2007-05-01 |
EP1445342B1 (en) | 2006-09-27 |
KR100548217B1 (ko) | 2006-01-31 |
CN1519388A (zh) | 2004-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4424471B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP3632672B2 (ja) | 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
JP4946758B2 (ja) | 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP4911266B2 (ja) | 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管 | |
JP5146576B1 (ja) | Ni基耐熱合金 | |
CN109642282B (zh) | 双相不锈钢及其制造方法 | |
JP4007241B2 (ja) | 高温強度と耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼ならびにこの鋼からなる耐熱耐圧部材とその製造方法 | |
JP4609491B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
JP4631986B1 (ja) | Ni基合金製品およびその製造方法 | |
JP5097017B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法 | |
WO2009154161A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法 | |
WO2008023702A1 (fr) | Acier inoxydable martensitique | |
WO2005042793A1 (ja) | 耐食性に優れたラインパイプ用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
WO2007023873A1 (ja) | 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP5846076B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
JP2000204434A (ja) | 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼およびその製造方法 | |
JP3570288B2 (ja) | 熱間加工性に優れた高Crマルテンサイト系耐熱鋼 | |
JP7502623B2 (ja) | 低合金耐熱鋼及び鋼管 | |
JP3666388B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管 | |
CN113574198B (zh) | 铁素体系耐热钢 | |
JP2002241903A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼材 | |
JP7538401B2 (ja) | 低合金耐熱鋼 | |
JP2004018993A (ja) | 高温環境下での強度変化の小さい低合金非調質耐熱鋼およびその製造方法 | |
KR20250019105A (ko) | 오스테나이트계 스테인리스 합금재 | |
JP2000087176A (ja) | 高温強度と溶接性に優れた高耐食性低合金耐熱鋼及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090909 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4424471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |