JP4416744B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents
誘導加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4416744B2 JP4416744B2 JP2006054272A JP2006054272A JP4416744B2 JP 4416744 B2 JP4416744 B2 JP 4416744B2 JP 2006054272 A JP2006054272 A JP 2006054272A JP 2006054272 A JP2006054272 A JP 2006054272A JP 4416744 B2 JP4416744 B2 JP 4416744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric heater
- steam
- heating
- heated
- cooking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
(100℃)のスチーム33が生成されるが、より効率良く発生させるには、水滴が接触する部分の温度は150℃から300℃位が望ましく、より好ましくは200℃から250℃に制御するのがよい。
12bにより内部に密閉されたボイラ12が形成される。
16の数は、ロースター1の加熱室2の前後方向に長く設置される電気ヒータ(本実施例では下電気ヒータ6)の列数や本数に対応して設けるのが望ましい。
6bに対応させて2個の噴出孔16a,16bとし、(b)に示すように下電気ヒータ6をW字状に形成して4列のヒータ線6a,6b,6c,6dとしたときは、噴出孔16を4列のヒータ線6a,6b,6c,6dに対応させて4個の噴出口16a,16b,16c,16dとするのが最も好ましい。
(例えば、鮭の塩焼き)と、ヘルシー調理にするか否か(スチームを使うか否か)を選択する。そして、ステップ2で、調理スタートボタンを押すと、調理が開始される。
(例えば、200〜250℃)まで昇温する工程が行われる。この場合、図9に示すように、まずボイラ12用の電気ヒータ13が通電51される。
53の後に、さらに電気ヒータ式加熱手段による通電53aとスチーム式加熱手段による通電50a,51aの両方の調理工程を追加したものである。
53とスチーム式加熱手段による通電50,51の両方を同時にスタートさせる調理法で、最終的には電気ヒータ式加熱手段への通電53で仕上げる例である。
20を着脱可能にできる。このように、本発明の給水タンク20の設置位置は、特に限定されるものではない。
Claims (6)
- 電磁誘導式加熱手段とロースターを備えた誘導加熱調理器であって、
前記ロースターの加熱室内に、被加熱物を載置する載置台と、該載置台よりも上方に設けられた輻射熱を利用する上電気ヒータと、前記載置台よりも下方に設けられた輻射熱を利用する下電気ヒータを備え、
前記下電気ヒータはヒータ線で構成されており、
前記加熱室の外側で発生させた飽和状態のスチームを噴出孔を介して前記下電気ヒータに向けて噴き付けて200℃から300℃の温度にまで昇温させ過熱状態のスチームを生成し、該過熱状態のスチームは前記載置台に載置された前記被加熱物の方向に上昇し該被調理物に接触させ、ナノメートルオーダの超微細水蒸気を、前記被加熱物の内部や表面の凹部に浸透させ、毛細管凝縮の現象によって凝縮しながら前記被加熱物を急速に加熱するとともに、該被加熱物に水分を補給し、
該過熱状態のスチームによる加熱と前記上電気ヒータまたは前記下電気ヒータによる加熱を組み合わせて前記載置台に載置される被調理物を調理することを特徴とする誘導加熱調理器。 - 前記加熱室の外側にアルミ製容器に電気ヒータを埋め込んだボイラを備え、予め所定温度まで昇温させた前記ボイラ内に少量の水滴を滴下し、該ボイラ内で水滴を瞬間的に蒸発、急膨張させて飽和状態のスチームを発生させることを特徴とする請求項1記載の誘導加熱調理器。
- 前記上電気ヒータまたは前記下電気ヒータを主体とする加熱工程の前に、過熱スチームを主体とする加熱工程を有し、まず、過熱スチームで被調理物を加熱してその凝縮潜熱と凝縮水により被調理物の余分な脂分や塩分を取り除き、その後、前記上電気ヒータまたは前記下電気ヒータで被調理物を加熱して被調理物の表面を焼き上げることを特徴とする請求項1ないし請求項2に記載の誘導加熱調理器。
- 前記ボイラに給水する給水タンクを加熱室の外側に設置し、誘導加熱調理器本体の前面から着脱可能にしたことを特徴とする請求項2に記載の誘導加熱調理器。
- 前記ボイラに給水する給水タンクを加熱室の外側に設置し、前記ボイラと、給水タンクからボイラに送水するポンプとを加熱室の後部外側に設置したことを特徴とする請求項2に記載の誘導加熱調理器。
- 電磁誘導式加熱手段とロースターを備えた誘導加熱調理器であって、
前記ロースターの加熱室内に、被加熱物を載置する載置台と、該載置台よりも上方に設けられた輻射熱を利用する上電気ヒータと、前記載置台よりも下方に設けられた輻射熱を利用する下電気ヒータを備え、
前記下電気ヒータはヒータ線で構成されており、
前記加熱室の外側で発生させた飽和状態のスチームを前記ヒータ線の列に対応して設けられた噴出孔を介して前記下電気ヒータのヒータ線の長さ方向に向けて噴き付けて200℃から300℃の温度にまで昇温させ過熱状態のスチームを生成し、該過熱状態のスチームは前記載置台に載置された前記被加熱物の方向に上昇し該被調理物に接触させ、ナノメートルオーダの超微細水蒸気を、前記被加熱物の内部や表面の凹部に浸透させ、毛細管凝縮の現象によって凝縮しながら前記被加熱物を急速に加熱するとともに、該被加熱物に水分を補給し、
該過熱状態のスチームによる加熱と前記上電気ヒータまたは前記下電気ヒータによる加熱を組み合わせて前記載置台に載置される被調理物を調理することを特徴とする誘導加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006054272A JP4416744B2 (ja) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | 誘導加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006054272A JP4416744B2 (ja) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | 誘導加熱調理器 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008280671A Division JP4934657B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 加熱調理器 |
JP2009188181A Division JP4934706B2 (ja) | 2009-08-17 | 2009-08-17 | 誘導加熱調理器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007232270A JP2007232270A (ja) | 2007-09-13 |
JP2007232270A5 JP2007232270A5 (ja) | 2008-12-18 |
JP4416744B2 true JP4416744B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=38553039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006054272A Expired - Fee Related JP4416744B2 (ja) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | 誘導加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4416744B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107105939A (zh) * | 2015-01-23 | 2017-08-29 | 博姆达株式会社 | 加热烹调装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4649501B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2011-03-09 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
JP5203257B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2013-06-05 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
JP5216668B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2013-06-19 | 日立アプライアンス株式会社 | 加熱調理器 |
KR101609390B1 (ko) * | 2009-05-11 | 2016-04-05 | 엘지전자 주식회사 | 조리기기 |
JP2011179792A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 加熱調理器 |
JP2011185527A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Seiwado:Kk | 加熱調理器 |
JP5941403B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-06-29 | シャープ株式会社 | Ihクッキングヒータ |
WO2018029873A1 (ja) | 2016-08-10 | 2018-02-15 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
US10845058B2 (en) * | 2016-08-29 | 2020-11-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Heating cooker |
US10842310B2 (en) | 2016-08-29 | 2020-11-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cooking apparatus |
JP7113369B2 (ja) * | 2018-08-22 | 2022-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 加熱調理器 |
JP7270370B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2023-05-10 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
-
2006
- 2006-03-01 JP JP2006054272A patent/JP4416744B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107105939A (zh) * | 2015-01-23 | 2017-08-29 | 博姆达株式会社 | 加热烹调装置 |
EP3248520A4 (en) * | 2015-01-23 | 2018-09-05 | Balmuda Inc. | Heating and cooking device |
RU2713075C2 (ru) * | 2015-01-23 | 2020-02-03 | Балмуда Инк. | Духовой шкаф с парогенератором (варианты) |
US10874250B2 (en) | 2015-01-23 | 2020-12-29 | Balmuda Inc. | Heating cooker |
US11877692B2 (en) | 2015-01-23 | 2024-01-23 | Balmuda Inc. | Heating cooker |
US12239257B2 (en) | 2015-01-23 | 2025-03-04 | Balmuda Inc. | Heating cooker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007232270A (ja) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4416744B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4934657B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP7368019B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
CN102172315B (zh) | 蒸汽烹调器 | |
JP2008008539A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4934706B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4063303B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP5501206B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5052988B2 (ja) | 蒸気調理器 | |
JP5265324B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4421551B2 (ja) | 蒸気調理器 | |
JP2005249290A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4610530B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4525429B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4179252B2 (ja) | 組込式誘導加熱調理器 | |
JP2006258337A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5216676B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4186596B2 (ja) | 高周波加熱調理装置 | |
JP2006280440A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS581694Y2 (ja) | スチ−ムオ−ブン | |
JP4381189B2 (ja) | 蒸気調理器 | |
JP2009041818A (ja) | 蒸気調理器 | |
JP2010240037A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5216668B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5378327B2 (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081105 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20081105 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4416744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |