JP4396473B2 - ホログラフィック記録再生装置 - Google Patents
ホログラフィック記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4396473B2 JP4396473B2 JP2004295169A JP2004295169A JP4396473B2 JP 4396473 B2 JP4396473 B2 JP 4396473B2 JP 2004295169 A JP2004295169 A JP 2004295169A JP 2004295169 A JP2004295169 A JP 2004295169A JP 4396473 B2 JP4396473 B2 JP 4396473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase modulation
- phase
- light
- pixels
- holographic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/10—Processes or apparatus for producing holograms using modulated reference beam
- G03H1/12—Spatial modulation, e.g. ghost imaging
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1365—Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0065—Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
この位相相関多重方式では、記録時に、ホログラム記録媒体に記録光と共に照射する参照光に位相変調を与えながら、ホログラム記録媒体を、その面方向にシフトさせることによって多重記録を行うものである。
したがって、この場合、スペックルサイズの微細化によりホロクラフィックメモリーにおける高記録密度化が可能となる。
参照光に対する位相変調を与える方法としては、参照光の光路上に、位相マスクと称される光学素子が配置されて、参照光の位相変化の周期、強度の分布を制御する方法がある。
これは、信号光と参照光とが別々の光束から成る従来方式に比し、光学系を簡潔な構成とすることができ、また、汎用の各種光記録再生装置例えば光ディスク記録再生装置において、充分に研究開発されている光学系、もしくはその技術を適用することができるものである。
Optics Communications 175(2000)67-74, " Diffraction selectiveholograms with random phase encoding" 10 March 2oo1/Vol.40,No.8/APPLIED OPTICS,pp1253-1260 "Thhree-dimensional shifting selectivity of random phase encoding in volume holograms"
また、本発明によるホログラフィック記録再生装置は、上記信号光用位相変調部及び上記参照光用位相変調部は、それぞれ、2次元的に配列された位相変調ピクセルからなり、上記信号光用位相変調部の位相変調ピクセルと、参照光用位相変調部の位相変調ピクセルとが、異なるピッチであることを特徴とする。
また、本発明によるホログラフィック記録再生装置は、上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部は、空間変調器の2次元的に配列されたピクセルの各辺の長さと等しいもしくはその整数倍の辺の長さを有する位相変調ピクセルが、等ピッチをもって2次元的に配列され、各位相変調ピクセル内では一定の位相変調を持ち、かつそれぞれの位相変調ピクセルがランダムな位相変調度の配列を持つ構成とされて成ることを特徴とする。
本発明によるホログラフィック記録再生装置は、上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部の各位相変調ピクセルの隣接する位相変調度の差が2π/N(Nは整数)であることを特徴とする。
また、本発明によるホログラフィック記録再生装置は、上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部の各位相変調ピクセルが、上記各位相マスク構造表面における反射光あるいは透過光に対して凹凸による深さ変調による位相変調を与える構成とされたことを特徴とする。
λ/(n−1)/N(Nは整数)の整数倍の値を持つことを特徴とする。
また、本発明によるホログラフィック記録再生装置は、反射光に対する上記位相ピクセルの深さ変調度が離散的でNレベルからなり、使用波長λ、位相マスク構造の構成材料の屈折率をnとしたとき、各位相ピクセルの深さが、
λ/2N(Nは整数)の整数倍の値を持つことを特徴とする。
また、本発明によるホログラフィック記録再生装置は、反射光に対する位相ピクセルの隣接する位相ピクセルの深さ変調度の差が、λ/2N(Nは整数)であることを特徴とする。
また、本発明によるホログラフィック記録再生装置は、上記信号光に位相変調を与える位相マスク構造と、上記参照光に位相変調を与える位相マスク構造とによって構成された位相変調素子が、上記空間変調器と、同軸上に一体化されて成ることを特徴とする。
更に、信号光用位相変調部と、参照光用位相変調部とを1つの素子として同心円状に配置した構成とすることにより、コリニア構成における信号光と参照光とが同心的位置関係にある構成において、信号光と、参照光に対して、容易かつ正確に、信号光用位相変調部と、参照光用位相変調部との位置関係の設定を行うことができ、生産性の向上、信頼性の向上、歩留まりの向上を図ることができるものである。
また、空間変調器(SLM)と、位相変調素子とを一体構成とすることにより、両者間の密着性および空間変調器と位相変調素子の各ピクセルマッチングを可能とすることができ、空間変調器の1ピクセルからの出射光を、位相変調素子の対応する1つピクセルに入射させることができることから、SN比の高いホログラフィック記録または/および再生を行うことができる。
図1は、本発明による位相相関多重方式によるコリニアホログラフィック記録再生装置の一実施形態例の概略的構成図を示す。
この例においては、ホログラム記録層の裏面に反射膜1Rを有する反射型のホログラム記録媒体1が用いられる反射型のホログラフィック記録再生装置であって、図1は、その基本的構成を示すものであり、例えばレーザー光源2と、コリメートレンズ3と、空間変調器(SLM)4と、位相変調素子5と、対物レンズ8と、集光レンズ9と、イメージャー例えばCCDセンサー,CMOSセンサー等のイメージャーによる光検出器10とを有する。また、図1の例においては、光路を所要方向に向けるミラー11が配置される。
この空間変調器4には、レーザー光源2からのレーザー光が、コリメートレンズ3によって、平行光とされて、ミラー11を介して、導入される。
この空間変調器においては、その中心部の円形エリアのピクセルで、記録情報信号に応じた例えば“1” “0”信号による例えばオン・オフ制御による変調を行って中心部の円形エリアに分布する信号光Sを生成する。同時に、この空間変調器4の、上述した中心部の円形エリアと同心の外周リング状エリアにおいては、同様の空間変調ピクセルによって、後述する所要の空間変調がなされて、リング状エリアに分布する参照光Rを生成する。
そして、空間変調器4における中心部エリアと外周エリアの空間変調の時間的周期は、同期し、かつ例えばホログラム情報の1画面、いわゆる1ページ周期に選定される。
そして、それぞれそのピクセル内で所要の位相変調度を持ち、かつそれぞれのピクセルがランダムな位相変調度を持つ構造とされる。
更に、各ピクセルは、位相変調度が離散的でN(Nは整数)レベルから構成し、2π/Nの整数倍の値を持つ位相マスク構造とし、これにより、ピクセル数M2を持つ位相マスクにより、信号光がフーリエ面でのピーク強度を1/M2に抑圧するようにすることができる。
このような不都合を回避するには、隣接ピクセル間の位相変調度の差、すなわち飛びの大きさを、最小差の2π/Nとすることが望ましい。
位相変調素子5、すなわち位相マスクの具体的な構造としては、位相マスクの表面に深さの変調、すなわち凹凸を有する構成とし、このマスク表面における反射光、あるいは透過光に対して、位相変調を与える構造とすることができる。
図7Aは、この位相変調素子5の一部の拡大平面図で、図7Bは、その位相変調ピクセル4Pが完全ランダム構成とした場合の一例の断面図、図7Cは、擬似ランダム構成とした場合の断面図を示す。
図7Bの完全ランダム構成による場合は、隣り合うピクセル5P間の段差、すなわち、隣接する位相変調ピクセルの位相変調度が、大きな飛びを生じる部分が存在する。
d1=λ/{N×(n−1)} ……(1)
(λは、レーザー光の波長、nは位相マスクの構成材の屈折率)となるものであり、隣り合う位相ピクセル間の差は、最大この単位深さd1とする。
d2=λ/2N ……(2)
となるものであり、隣り合う位相ピクセル間の差は、最大この単位深さd2とする。
そして、このホログラム記録媒体1に記録されたホログラム情報を再生するには、信号光を停止して、上述した記録時同一のランダム位相変調された参照光Rのみを、同様に上述した方向にシフトするホログラフィック記録がなされたホログラム記録媒体1に照射し、ホログラム記録にもとづく再生光を取り出し、光検出器10(イメージャー)によってホログラム記録情報パターンを得る。
また、図10に、本発明構成によらない、すなわち信号光に対してランダム位相変調を行わなかった場合の同様のスペクトラムを示す。
図8および図9と、図10とを比較して明らかなように、本発明によるときは、図10における、DCピークが抑制されていることがわかる。
この場合情報“1”の記録部に関しては、光の滲み、干渉によって裾を引く形状となるものの、曲線11Bで示すように、擬似ランダム構成とするときは、完全ランダム構成とする場合に比し、急峻な立ち上がりを示す。これは完全ランダムによるときは、隣接するピクセルの位相変調度差大きい部分が存在することにより、隣接するピクセル間に干渉が生じるが、擬似ランダム構成によるときは、この隣接ピクセル間の干渉が良好に回避されることによると考えられる。
本発明製造方法においては、位相変調素子を構成する基板、すなわち同一基板表面に、信号光に位相変調を与える位相マスク構造と、参照光に位相変調を与える位相マスク構造とが、それぞれ最適化された深さ変調パターンをもって、フォトリソグラフィ工程および真空エッチング工程の組み合わせによる同一工程で同時に1つの位相変調素子として構成するものである。
このフォトレジスト層22に、露光マスク23を介して、アライナー、ステッパー等の周知の露光装置によって、2次元的パターンに露光する。
図12Bに示すように、フォトレジスト層22に対して現像処理を行ってフォトレジスト層22に第1の開口パターン22aを形成する。
更に図12Dに示すように、基板21上に全面的に、第1の凹凸パターン24を埋め込んでフォトレジスト層25を再び塗布形成する。
このフォトレジスト層25に対して図示しないが、図12Aで説明したように、所要の露光マスクを介して、同様にアライナー、ステッパー等の周知の露光装置によって、2次元的パターンに露光する。
その後、フォトレジスト層25に対して現像処理を行って、フォトレジスト層25に第2の開口パターン25aを形成する。
このようにして、第1および第2の凹凸パターン24および25による、目的とする大きさ、深さ、ピッチを有する、前述した深さ変調による位相変調素子5を得る。この場合、前述した信号光に対し位相変調を行う信号光用位相変調部と、参照光に対して位相変調を行う参照光用位相変調部とを、同時に形成することができる。
尚、図12で説明した例では、第1および第2の凹凸パターンによる2レベル以上の変調度差を有する構成の位相変調素子5を製造する場合について例示したものであるが、3レベル以上の位相変調度差を有するパターンの形成は、上述したフォトレジスト層の形成、すなわちフォトリソグラフィ工程と、エッチング工程との作業を繰り返すことによって形成することができるものである。
また、上述した例では、位相変調素子が深さの相違による構成とした場合であるが、このような凹凸構成による場合にかぎらず、不純物ドープ量の変化等による光学特性の変化によって位相変調構成とすることのできるなど、種々の構成をとることができ、これにともなってその製造方法においても、本発明にあって種々の変更を行うことができるものである。
Claims (13)
- ホログラフィック記録または/及び再生がなされる位相相関多重方式によるコリニア型のホログラフィック記録再生装置であって、
レーザ光源と、光強度変調を行う空間変調器と、位相変調素子と、対物レンズと、ホログラム情報記録媒体と、光検出器とを有し、
上記空間変調器と同軸心上に、位相変調素子が配置され、
上記位相変調素子が、信号光に位相変調を与える位相マスク構造を有する信号用位相変調部と、参照光に位相変調を与える位相マスク構造を有する参照光位相変調部とが1つの位相変調素子として構成されて成る
ホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部とが、平面的に同心円状に配置されて成る
請求項1に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光用位相変調部及び上記参照光用位相変調部は、それぞれ、2次元的に配列された位相変調ピクセルからなり、
上記信号光用位相変調部の位相変調ピクセルと、参照光用位相変調部の位相変調ピクセルとが、異なるピッチである
請求項1に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部は、空間変調器の2次元的に配列されたピクセルの各辺の長さと等しいもしくはその整数倍の辺の長さを有する位相変調ピクセルが、等ピッチをもって2次元的に配列され、
各位相変調ピクセル内では一定の位相変調を持ち、かつそれぞれの位相変調ピクセルがランダムな位相変調度の配列を持つ構成とされて成る
請求項1に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部の位相変調ピクセルの位相変調度が離散的でNレベルからなり、2π/N(Nは整数)の整数倍の値を持つ
請求項4に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部の各位相変調ピクセルの隣接する位相変調度の差が2π/N(Nは整数)である
請求項5に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部の各位相変調ピクセルが、上記各位相マスク構造表面における反射光あるいは透過光に対して凹凸による深さ変調による位相変調を与える構成とされた
請求項1に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光用位相変調部と、上記参照光用位相変調部は、空間変調器の2次元的に配列されたピクセルの各辺の長さと等しいもしくはその整数倍の辺の長さを有する深さ変調による位相変調ピクセルが、等ピッチをもって2次元的に配列され、
各位相変調ピクセル内では一定の位相変調を持ち、かつそれぞれの位相変調ピクセルがランダムな位相変調度の配列を持つ構成とされて成る
請求項7に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 透過光に対する上記位相ピクセルの深さ変調度が離散的でNレベルからなり、使用波長λ、位相マスク構造の構成材料の屈折率をnとしたとき、各位相ピクセルの深さが、
λ/(n−1)/N(Nは整数)の整数倍の値を持つ
請求項8に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 反射光に対する上記位相ピクセルの深さ変調度が離散的でNレベルからなり、使用波長λ、位相マスク構造の構成材料の屈折率をnとしたとき、各位相ピクセルの深さが、
λ/2N(Nは整数)の整数倍の値を持つ
請求項8に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 透過光に対する位相ピクセルの隣接する位相ピクセルの深さ変調度の差が、λ/(n−1)/N(Nは整数)である
請求項9に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 反射光に対する位相ピクセルの隣接する位相ピクセルの深さ変調度の差が、λ/2N(Nは整数)である
請求項10に記載のホログラフィック記録再生装置。 - 上記信号光に位相変調を与える位相マスク構造と、上記参照光に位相変調を与える位相マスク構造とによって構成された位相変調素子が、上記空間変調器と、同軸上に一体化されて成る
請求項1に記載のホログラフィック記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004295169A JP4396473B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | ホログラフィック記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004295169A JP4396473B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | ホログラフィック記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006107663A JP2006107663A (ja) | 2006-04-20 |
JP4396473B2 true JP4396473B2 (ja) | 2010-01-13 |
Family
ID=36377163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004295169A Expired - Fee Related JP4396473B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | ホログラフィック記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4396473B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007049336A1 (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-03 | Fujitsu Limited | ホログラム記録装置 |
JP4777356B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2011-09-21 | 富士通株式会社 | ホログラム記録装置 |
JP4899713B2 (ja) * | 2006-08-16 | 2012-03-21 | 新オプトウエア株式会社 | 光情報再生装置 |
EP1895519A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-05 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Holographic storage system using destructive interference for pixel detection |
JP4466632B2 (ja) | 2006-10-03 | 2010-05-26 | ソニー株式会社 | 記録装置、位相変調装置 |
JP2008107599A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Sony Corp | 記録装置、記録方法 |
JP4225346B2 (ja) | 2006-12-14 | 2009-02-18 | ソニー株式会社 | 再生装置、再生方法 |
JP2008210435A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 空間光変調器、ホログラム記録装置およびホログラム記録方法 |
JP5236321B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2013-07-17 | パナソニック株式会社 | ホログラム記録再生装置 |
EP1983513A1 (en) | 2007-04-19 | 2008-10-22 | Deutsche Thomson OHG | Apparatus for reading from and/or writing to holographic storage media |
JP4830971B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2011-12-07 | ソニー株式会社 | 記録装置、記録再生方法、再生方法 |
JP2009048681A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Sony Corp | ホログラム記録再生装置 |
JP2009139587A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Rohm Co Ltd | 光制御装置 |
JP4524708B2 (ja) | 2008-06-19 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | 再生装置、再生方法 |
JP4569691B2 (ja) | 2008-09-08 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録再生方法、記録方法、再生方法 |
JP4569692B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | 再生装置、再生方法 |
JP6042255B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-12-14 | 学校法人金井学園 | 光記録再生装置の光ビーム焦点位置決め機構、及びその方法 |
-
2004
- 2004-10-07 JP JP2004295169A patent/JP4396473B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006107663A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4396473B2 (ja) | ホログラフィック記録再生装置 | |
JP4790701B2 (ja) | ホログラフィック光情報記録再生装置およびホログラフィック光情報記録再生方法 | |
JP4696890B2 (ja) | ホログラム記録方法及びホログラム記録装置 | |
JP2005292687A (ja) | インライン方式スペックル多重ホログラム装置及びインライン方式スペックル多重ホログラム方法 | |
KR101075351B1 (ko) | 홀로그램 기록 장치 | |
JP2009080906A (ja) | 光情報記録再生装置、回折格子作製装置、光情報記録媒体および位置決め制御方法 | |
JP2004326897A (ja) | ホログラム記録再生方法及び装置 | |
WO2004102542A9 (ja) | 光情報記録、再生装置及び方法 | |
US20080180767A1 (en) | Hologram recording apparatus and method | |
JP2007234110A (ja) | 光情報記録装置および光情報記録装置の制御方法 | |
JPH11174234A (ja) | ホログラムカラーフィルタ、ホログラムカラーフィルタの製 造方法及びこれを用いた空間光変調装置 | |
JP2004294756A (ja) | 空間光変調器及びホログラム記録再生装置 | |
JP4748043B2 (ja) | 光記録装置、光記録方法、記録媒体及び再生方法 | |
JP5274959B2 (ja) | 光情報記録装置および方法 | |
US20090231650A1 (en) | Optical reproduction device, optical recording/reproduction device, and optical reproduction method | |
JP2006189597A (ja) | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 | |
JP4358602B2 (ja) | 多層ホログラフィック記録再生方法、多層ホログラフィックメモリ再生装置及び多層ホログラフィック記録再生装置 | |
JP2007234111A (ja) | 光情報記録装置および光情報記録媒体 | |
JP4909373B2 (ja) | フォーカス光学系および光ディスク原盤露光装置 | |
JP2008027490A (ja) | 情報記録再生装置及び情報再生方法 | |
US20060072421A1 (en) | Hologram recording method, hologram recording reproduction method, hologram recording device, hologram recording/reproduction device and hologram reproduction device | |
CN101295162B (zh) | 全息记录设备 | |
JP4604138B2 (ja) | 光情報記録装置、記録方法、再生装置および再生方法 | |
JP2008175925A (ja) | 光情報記録再生装置および光記録媒体 | |
JP2009266342A (ja) | 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |