JP4394331B2 - 有機el素子 - Google Patents
有機el素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4394331B2 JP4394331B2 JP2002027510A JP2002027510A JP4394331B2 JP 4394331 B2 JP4394331 B2 JP 4394331B2 JP 2002027510 A JP2002027510 A JP 2002027510A JP 2002027510 A JP2002027510 A JP 2002027510A JP 4394331 B2 JP4394331 B2 JP 4394331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- layer
- cathode
- oxide
- fluoride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 claims description 15
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- -1 alkali metal halogen compound Chemical class 0.000 claims description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- AHLATJUETSFVIM-UHFFFAOYSA-M rubidium fluoride Chemical compound [F-].[Rb+] AHLATJUETSFVIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 3
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001952 rubidium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- CWBWCLMMHLCMAM-UHFFFAOYSA-M rubidium(1+);hydroxide Chemical compound [OH-].[Rb+].[Rb+] CWBWCLMMHLCMAM-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- NKQIMNKPSDEDMO-UHFFFAOYSA-L barium bromide Chemical compound [Br-].[Br-].[Ba+2] NKQIMNKPSDEDMO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001620 barium bromide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N caesium oxide Chemical compound [O-2].[Cs+].[Cs+] KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001942 caesium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 2
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 claims description 2
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 2
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 claims description 2
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 claims description 2
- YJPVTCSBVRMESK-UHFFFAOYSA-L strontium bromide Chemical compound [Br-].[Br-].[Sr+2] YJPVTCSBVRMESK-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001625 strontium bromide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229940074155 strontium bromide Drugs 0.000 claims description 2
- 229910001631 strontium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L strontium dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sr+2] AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 3
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 3
- QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylthiophene Chemical compound CC=1C=CSC=1 QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical class C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHBDXRNMDNRJJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triphenylbenzene Chemical class C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 CHBDXRNMDNRJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- ZVFJWYZMQAEBMO-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[h]quinolin-10-one Chemical compound C1=CNC2=C3C(=O)C=CC=C3C=CC2=C1 ZVFJWYZMQAEBMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SULWTXOWAFVWOY-PHEQNACWSA-N 2,3-bis[(E)-2-phenylethenyl]pyrazine Chemical class C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=NC=CN=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 SULWTXOWAFVWOY-PHEQNACWSA-N 0.000 description 1
- ZOKIJILZFXPFTO-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-[4-[1-[4-(4-methyl-n-(4-methylphenyl)anilino)phenyl]cyclohexyl]phenyl]-n-(4-methylphenyl)aniline Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)C1(CCCCC1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC(C)=CC=1)C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 ZOKIJILZFXPFTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020091 MgCa Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100003996 Mus musculus Atrn gene Proteins 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 1
- RYXHOMYVWAEKHL-UHFFFAOYSA-N astatine atom Chemical compound [At] RYXHOMYVWAEKHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical class C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000313 electron-beam-induced deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000005054 naphthyridines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical class C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 150000004033 porphyrin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000005255 pyrrolopyridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 1
- QKTRRACPJVYJNU-UHFFFAOYSA-N thiadiazolo[5,4-b]pyridine Chemical class C1=CN=C2SN=NC2=C1 QKTRRACPJVYJNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical class C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は有機EL素子に関し、詳しくは、有機化合物の薄膜に電界を印加して光を放出する素子に用いられる無機/有機接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機発光素子(有機EL素子等、発光ディスプレイやレーザー素子)は、強い蛍光を持つ有機絶縁体薄膜の両面に取り付けた電極に直流電圧を印加すると、陽極及び陰極からそれぞれ正負の電荷が注入され、生じた電場により正負の電荷は薄膜中を移動し、ある確率で再結合する際に放出されるエネルギーを蛍光分子の一重項励起状態(分子励起子)の形成に消費し、その発光量子効率の割合だけ外部に光を放出して基底状態に戻り、この際放出される光を利用するものである。
【0003】
上記の有機絶縁体薄膜は、例えば電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層等からなり、総称して有機EL層と呼ばれる。陰極にはアルミニウムやマグネシウム合金(MgAg、MgCa等)が使われることが多く、陽極にはEL発光を取り出すために、ITO等の透明電極が用いられる事が多い。また陰極、陽極それぞれと有機EL層の間には、バッファ層が形成される場合が多い。
【0004】
有機ELデバイスに用いられる陰極構造は、特開平10−74586に開示されているような2層構造を有するものが知られている。これによると、陰極は有機EL層に接触するフッ化物層と、このフッ化物層に接触する導電層から構成されている。電子注入機能を司る陰極としては、低い仕事関数を有する金属を用いることが望ましい。しかしながら低仕事関数を有する金属は大気による酸化が常に問題となる。そこで、フッ化物などの極薄層を導電層と有機EL層の間に製膜することで、耐酸化性を向上させながら、低い動作電圧及び低い電流密度で高いデバイス効率を示す素子の作成に成功している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、現在、更なる視野効率向上の為に、効率の良い電子注入電極と良好な動作安定性を有する有機EL素子が求められおり、従来の有機EL材料における電子輸送性能では、デバイスの高効率化、高信頼性を考えると不十分である。
【0006】
有機ELデバイスにおいて、最も一般的に陽極に用いられる材料はITOであるが、ITOは基本的に多結晶性膜であり、表面凹凸が〜20nm程度存在する。図3に示すように陽極7の表面に凹凸を残したまま、電子輸送層3、発光層4、正孔輸送層5、陽極バッファ層6からなる有機EL層9と陰極1、陰極バッファ層2からなる2層陰極11を製膜すると有機EL層が不連続になったり、実際に素子を動作させた場合には、電界が不均一に印加されたりして、ダークスポットと呼ばれる非発光点(面)が形成され、素子発光特性として深刻な問題となる。有機EL層9全体の厚みを増やすことで有機EL層の不連続箇所を減らしたり、陰極と陽極との空間的距離を離したりすることも可能であるが、有機EL層材料の電子物性を考慮すると信頼性の面では改善が見られても、素子発光特性面での改善は見られない。ITO表面に研磨処理を施して表面ラフネスを下げることで、電界不均一によるダークスポットの形成を防止することも可能であるが、時間的ロス、コストの問題が発生してしまう。
【0007】
また、従来の有機EL素子のフッ化物層は0.5〜1nm程度と極薄層である為、製膜条件によっては膜が不連続となり易い。その結果、図4に示すように有機EL層9と2層陰極11とのコンタクトが不十分なため陰極が浮き上がる現象や、駆動時に発生する熱で有機EL層9が劣化して発生した酸素等の不純物10、あるいは陽極7の表面凹凸に由来して浸入する大気中の水分や酸素等の不純物10が、電界の不均一な印加により拡散し、2層陰極11まで到達した結果、陰極が浮き上がる現象が起きている。陰極の有機EL層からの剥離は、そのままダークスポットとなるため、有機EL素子の発光に関する信頼性を限りなく損なうことになる。
【0008】
本発明では上記課題を解決するために、電子輸送層と陰極バッファ層とを交互に少なくとも2回以上積層するように構成した有機EL素子を提案する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、陰極と、陰極バッファ層と、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、陽極バッファ層からなる有機EL層と、陽極と、基板からなる有機EL素子において、前記電子輸送層と前記陰極バッファ層とが交互に、少なくとも2回以上積層されてなり、前記陰極バッファ層が、アルカリ金属ハロゲン化合物、アルカリ土類金属ハロゲン化合物、又は酸化リチウム、酸化ルビジウム、酸化カリウム、酸化ナトリウム、酸化セシウム、酸化ストロンチウム、酸化マグネシウム及び酸化カルシウムから選択される金属酸化物からなることを特徴とする。
【0010】
本発明の有機EL素子は、交互に積層される陰極バッファ層と電子輸送層の各層厚と数により、発光層へ注入される電子数を、任意に制御することを特徴とする。
【0011】
本発明の有機EL素子は、交互に積層される陰極バッファ層の少なくとも1層がフッ化物等のハロゲン化合物であることを特徴とする。
【0012】
本発明の有機EL素子は、交互に積層される陰極バッファ層の少なくとも1層が酸化物であることを特徴とする。
【0013】
本発明の有機EL素子は、交互に積層される陰極バッファ層の各膜厚が0.2〜15nmであることを特徴とする。
【0014】
本発明の有機EL素子は、交互に積層する電子輸送層の各膜厚が10〜1000nmであることを特徴とする。
【0015】
有機EL素子において、発光層における1:1の電子−正孔対の形成が非常に重要であり、余剰のキャリアは素子の発光効率、信頼性を大きく損なう為、各種有機材料から成る電子輸送材料、正孔輸送材料の組み合わせに対応できる構造が必要である。本発明は、特に電子輸送効率を素子構造から正確に制御することが特徴である。具体的には、発光層へ注入される電子の数を、交互に積層する陰極バッファ層と電子輸送層の各層厚と積層回数により、任意に制御するものである。
【0016】
さらに電子輸送層と陰極バッファ層とを交互に少なくとも2回以上積層する構造にすること、すなわち有機/無機界面構造を素子の中に積極的に取り入れることで、電子増幅効果により電子注入効率を高めつつ、陰極と陽極の空間的距離を離したことが特徴である。空間的距離を離したことにより、外圧や陰極、陽極表面の構造上の突起などに起因する素子動作時の電界不均一による電流リーク、ダークスポットの発生を防止し、有機/無機界面の繰り返しにより、大気中に存在する水分や酸素の拡散、更には陰極、陽極成分、あるいは正孔輸送層等の有機EL層構成成分の反応、拡散による陰極剥離及び素子劣化を防止している。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の有機EL素子について添付図面に従い説明する。図1は本発明による有機EL素子の模式図であり、1は陰極、2は陰極バッファ層、3は電子輸送層、4は発光層、5は正孔輸送層、6は陽極バッファ層、7は陽極、8は基板を各々示す。
【0018】
陰極1に用いられる材料は、一般的に低仕事関数の金属が好ましく、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、アルミニウム、銀等の金属、あるいは、これらを主成分とする合金が望ましい。また、大気中で比較的安定な金属に低仕事関数の金属を微量ドープした材料を用いることも可能である。陰極の厚さは通常0.1nm〜10μmであり、好ましくは50nm〜1μmである。陰極は、真空蒸着法、スパッタリング法、電子ビーム蒸着法、プラズマCVD法、及び塗布法により形成されることが多い。真空蒸着法では、材料を入れた坩堝を真空容器内に設置して、適当な真空ポンプで10-4Pa程度まで排気後、坩堝を加熱して材料を目的の膜厚だけ昇華または蒸発させることで形成し、塗布法では適当なバインダー樹脂溶液や塗布性改良材に分散した導電性金属微粒子を、スピンコートやインクジェット等で目的とする箇所へ塗布して形成する。
【0019】
陰極バッファ層2は、陰極と有機EL層との密着性を向上させるとともに、陰極材料の有機発光層側への拡散を防止し、さらに陰極からの電子注入効率を向上させる機能を兼ね備える。陰極バッファ層に用いられる材料は、アルカリ金属ハロゲン化合物、アルカリ土類金属ハロゲン化合物や各種酸化物である。ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチンの5元素であるが、本発明に用いられるハロゲン化合物としてはフッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物が好ましい。具体的に好ましいハロゲン化合物を列挙すると、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化ルビジウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム、臭化リチウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、臭化ストロンチウム、臭化バリウム等である。また、本発明に用いられる各種酸化物として具体的に好ましい酸化物を列挙すると、酸化リチウム、酸化ルビジウム、酸化カリウム、酸化ナトリウム、酸化セシウム、酸化ストロンチウム、酸化マグネシウム、及び酸化カルシウム等である。各々の陰極バッファ層は同じ材料を用いても、異種材料を用いても構わない。陰極バッファ層は通常真空蒸着法、スパッタリング法、電子ビーム蒸着法により形成され、各層厚は0.2nm〜30nmであり、好ましくは0.2〜15nmである。
【0020】
電子輸送層3は、電界を与えられた電極間において、陰極からの電子を効率よく正孔輸送層の方向に輸送することができる化合物より形成される。これら化合物には電子親和力が大きく、電子移動度が大きく、安定性に優れ、製造時や使用時に電子のトラップとなる不純物が発生しにくいことが要求される。このような条件を満たす化合物材料としては、テトラフェニルブタジエン等の芳香族化合物、Alq3等の金属錯体、10−ハイドロキシベンゾ〔h〕キノリン金属錯体、混合配位子アルミニウムキレート錯体、シクロペンタジエン誘導体、ぺリノン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ビススチリルベンゼン誘導体、ぺリレン誘導体、クマリン化合物、希土類錯体、ジスチリルピラジン誘導体、p−フェニレン化合物、チアジアゾロピリジン誘導体、ピロロピリジン誘導体、ナフチリジン誘導体等が挙げられる。各々の電子輸送層に、上記のような材料を一種、もしくは複数種用いても構わない。電子輸送層は真空蒸着法あるいは塗布法を用いて形成されることが多く、各層厚は通常、5〜1000nmであり、好ましくは10〜100nmである。
【0021】
この陰極バッファ層2と電子輸送層3をナノメートル以下のオーダーで制御し交互に積層することが本発明の最大の特徴である。
【0022】
発光層4は素子の発光効率を向上させることに併せて、発光色を変える目的で作成される。発光色を変える例としては、例えばAlq3をホスト材料とし、クマリン等のレーザー用蛍光色素をドープすること等が知られている。電子輸送層をホスト材料として、蛍光色素をドープすることは、素子の駆動寿命を改善する目的においても重要である。例えばAlq3をホスト材料とし、ルブレンに代表されるナフタセン誘導体、キナクリドン誘導体、ペリレン誘導体等の縮合多環芳香族環を、ホスト材料に対して0.1〜10重量%ドープすることにより、素子の発光特性、特に駆動安定性を大きく向上させることができる。これら発光層は真空蒸着法、塗布法により形成される場合が多く、層厚は通常5〜200nmであり、好ましくは10〜100nmである。
【0023】
正孔輸送層5には、陽極から注入された正孔を効率よく発光層側へ輸送することが要求される。その為にはイオン化ポテンシャルが小さく、可視光に対する透明性が高く、正孔移動度が大きく、安定性が良く、製造時や使用時に正孔のトラップとなる不純物が発生しにくい、ガラス転移温度が70℃以上である耐熱性に優れた材料が望ましい。このような要求を満たす材料は、例えば、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン等の芳香族ジアミン化合物、4,4'−ビス〔(N−1−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕ビフェニル等の芳香族アミン、トリフェニルベンゼンの誘導体でスターバースト構造を有する芳香族トリアミン、N,N'−ジフェニル−N,N'−ビス(3−メチルフェニル)ビフェニル−4,4'−ジアミン等の芳香族ジアミン、N,N,N−トリフェニルアミン誘導体、α,α,α',α'−テトラメチル−α,α'−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−p−キシレン等が挙げられる。正孔輸送層は真空蒸着法、塗布法により形成される場合が多く、層厚は通常5〜200nmであり、好ましくは10〜100nmである。
【0024】
陽極バッファ層6に使用する材料は、陽極とのコンタクトが良く均一な薄膜が形成できることと、融点が300℃以上、ガラス転移点が100℃以上の熱的安定性が要求される。更にイオン化ポテンシャルが低く、陽極からの正孔注入が容易なこと、正孔移動度が大きいことが望ましい。このような要求を満たす材料として、ポルフィリン誘導体やフタロシアニン化合物等が挙げられる。陽極バッファ層6は真空蒸着法や塗布法にて形成され、層厚は通常3〜100nmであり、好ましくは10〜50nmである。
【0025】
陽極7は発光層への正孔注入を果たす。陽極は通常インジウム及び/またはスズの酸化物などの金属酸化物、アルミニウム、金、銀、ニッケル、パラジウム、白金などの金属、ヨウ化銅等のハロゲン化金属、カーボンブラック、あるいはポリ(3−メチルチオフェン)、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子等により構成される。陽極の厚さは、透明性が要求される場合には、可視光の透過率を60%以上、好ましくは80%以上とすることが望ましく、通常5〜1000nmであり、好ましくは10〜500nmである。透明性が要求されず、不透明で良い場合は基板8と同じ材料を用いても良い。陽極はスパッタリング法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、プラズマCVD法、及び塗布法により形成されることが多く、中でもスパッタリング法や塗布法は一度に大面積が形成可能であるため、比較的良く用いられる。
【0026】
基板8は有機EL素子の支持体となるもので、ガラスや石英、金属板や金属箔、プラスチックフィルムやシート等が用いられる。特にガラス板やポリエステル、ポリメタクリレート、ポリカーボネイト、ポリスルホン等の透明な合成樹脂が望ましい。
【0027】
図2に陰極バッファ層2と電子輸送層3を繰り返し4回積層した本発明の有機EL素子において、陰極バッファ層2の厚みを陰極側から陽極側へ順に厚くした場合を示す。このような構造にすることで、各陰極バッファ層/電子輸送層界面で電子がなだれ状に増幅発生し、発光層4側に向けて非常に高効率な電子注入効果を発揮する。必要以上に電子を注入したくない場合や素子の信頼性を第一に考える場合には、図5に示すように陰極側を厚いバッファ層として、陽極側へ順に薄い陰極バッファ層を積層する。基本的に注入電子数と注入正孔数は1:1であることが望ましいが、正孔輸送層5や発光層4の材料自体の電子輸送能力が乏しいために、正孔注入数が電子注入数より低くなる場合も考えられる。このような場合は、過剰に注入された電子が無効キャリアとなるため、有機EL素子発光における量子効率を下げる原因ともなり得る。本発明では、各材料の組み合わせにより、陰極バッファ層と電子輸送層の膜厚及び陰極バッファ層と電子輸送層の繰り返し周期数を、デバイスシミュレーション技術等により予測し、発光特性と素子駆動安定性から優位な点を任意に設定することが可能であるため、無効キャリア発生に起因する量子効率の低下を防ぐことができる。
【0028】
また、図6のように、陰極バッファ層2を一定の厚さで作成し、電子輸送層3の厚さを任意に変化させた結果、有機EL層全体が厚くなった場合でも、無機/有機界面が素子の中に多く取り入れられているため、発光特性及び耐環境性等の信頼性の良好な有機EL素子が得られる。
(実施例)
次に、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例で作製した有機EL素子の層構造の確認にはオージェ電子分光装置、紫外線光電子分光装置、エックス線光電子分光分析装置、原子間力顕微鏡、エネルギーフィルター透過型電子顕微鏡を用いた。
(実施例1)
ガラス基板上にITO透明導電膜を150nmの厚さで積層した。このITO膜付き基板を通常のフォトリソグラフィ技術と塩酸エッチングを用いて2mm幅のストライプパターン(陽極)を形成後、アセトンによる超音波洗浄、純水による超音波洗浄、イソプロピルアルコールによる超音波洗浄を行ない、窒素ブローにて乾燥させた。最後に紫外線オゾン洗浄を行ない、真空蒸着装置へ設置後1×10-4Paになるまで、真空ポンプにて排気した。以下、この装置を用いて蒸着を行なう。まず、陽極バッファ層として、銅フタロシアニン(化1)
【0029】
【化1】
【0030】
を温度150℃、真空度2×10-4Pa、蒸着速度0.1nm/秒の条件で蒸着し、15nmの陽極バッファ層を得た。次に正孔輸送層として、4,4'−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕ビフェニル(化2)
【0031】
【化2】
【0032】
を、温度120℃、真空度2×10-4Pa、蒸着速度0.1nm/秒の条件で蒸着し、30nmの正孔輸送層を得た。引き続き発光層として、Alq3(化3)
【0033】
【化3】
【0034】
と、キナクリドン誘導体(化4)
【0035】
【化4】
【0036】
をAlq3に対してキナクリドン誘導体が重量%で2%になるようにそれぞれを別々の膜厚モニターで正確に監視しながら、真空度2×10-4Pa、Alq3を温度160℃、蒸着速度0.2nm/秒、キナクリドン誘導体を温度120℃、蒸着速度0.1nm/秒の条件で蒸着し、30nmの発光層を得た。さらに、電子輸送層として、Alq3を温度160℃、真空度2×10-4Pa、蒸着速度0.2nm/秒にて蒸着し、10nmの電子輸送層を得た。引き続いて陰極バッファ層として、フッ化リチウム(LiF)を温度570℃、真空度2×10-4Pa、蒸着速度0.1nm/秒の条件で蒸着し、膜厚1nmの陰極バッファ層を得た。再度同一条件で電子輸送層Alq3と陰極バッファ層LiFを交互に2回、都合3回作成した。最後に陰極として、アルミニウム製の蒸着用2mm幅シャドーマスクマスクを、素子表面から5μm離れた位置に陽極と直交するように、マニュピレータを用い設置し、100nmの厚さでアルミニウムを蒸着した。このようにして2mm×2mmサイズの発光面積部を有する有機EL素子が得られた。実施例1の素子の断面構造は図1に示す模式図と同じものである。
【0037】
実施例1の素子特性を、陽極を正、陰極を負の極性にして直流電圧を印加して評価した結果、輝度1cd/m2を超えた時の印加電圧は2V、250mA/cm2の電流密度が得られた時の印加電圧は8V、その時の輝度は9,210cd/m2であった。この素子を直流定電流密度15mA/cm2で駆動したときの初期輝度は620cd/m2、初期駆動電圧は2.5V、半減期は25,000時間であった。
(実施例2)
電子輸送層Alq3を10nmとし、交互に積層する陰極バッファ層LiFの膜厚を発光層側から順に5、3、1、0.5nmとして、繰り返し4回積層する以外は実施例1と同様に作製した素子を実施例2とする。実施例2の素子の断面構造は図2に示す模式図と同じものである。
【0038】
実施例2の素子特性を実施例1と同じ条件にて評価したところ、同様にしてこのようにして作製された素子に、陽極を正、陰極を負の極性にして、直流電圧を印加したところ、輝度1cd/m2を超えた時の印加電圧は1.5V、250mA/cm2の電流密度が得られた時の印加電圧は6V、その時の輝度は107,510cd/m2であった。この素子を直流定電流密度15mA/cm2で駆動したときの初期輝度は750cd/m2、初期駆動電圧は2V、半減期は26,000時間であった。
(実施例3)
陰極バッファ層に酸化リチウムを用いた以外は実施例1と同様に作製した素子を実施例3とする。
【0039】
実施例3の素子特性を実施例1と同じ条件で評価した。輝度1cd/m2を超えた時の印加電圧は2.0V、250mA/cm2の電流密度が得られた時の印加電圧は7.7V、その時の輝度は9,098cd/m2であった。この素子を直流定電流密度15mA/cm2で駆動したときの初期輝度は605cd/m2、初期駆動電圧は2.5V、半減期は25,000時間であった。
(実施例4)
陰極バッファ層LiFの膜厚を陰極側から順に5、3、1nmとした以外は実施例1と同様に作製した素子を実施例4とする。実施例4の素子の断面構造は図5に示す模式図と同じものである。
【0040】
実施例4の素子特性を実施例1と同じ条件で評価した。輝度1cd/m2を超えた時の印加電圧は2.8V、250mA/cm2の電流密度が得られた時の印加電圧は8V、その時の輝度は8,820cd/m2であった。この素子を直流定電流密度15mA/cm2で駆動したときの初期輝度は595cd/m2、初期駆動電圧は2.5V、半減期は32,000時間であった。
(実施例5)
電子輸送層Alq3の膜厚を陰極側から順に5、10、30nmとした以外は実施例1と同様に作製した素子を実施例5とする。実施例5の素子の断面構造は図6に示す模式図と同じものである。
【0041】
実施例5の素子特性を実施例1と同じ条件で評価した。輝度1cd/m2を超えた時の印加電圧は3.0V、250mA/cm2の電流密度が得られた時の印加電圧は8.5V、その時の輝度は9,610cd/m2であった。この素子を直流定電流密度15mA/cm2で駆動したときの初期輝度は580cd/m2、初期駆動電圧は2.5V、半減期は31,000時間であった。
(比較例1)
電子輸送層Alq3を30nm、陰極バッファ層LiFを1nmの厚さでそれぞれ一回だけ製膜する以外は、実施例1と同様に作製した素子を比較例1とする。比較例1の素子の断面構造は図3に示す模式図と同じものである。
【0042】
比較例1の素子特性を実施例1と同じ条件で評価した。輝度1cd/m2を超えた時の印加電圧は5.0V、250mA/cm2の電流密度が得られた時の印加電圧は18V、その時の輝度は2,110cd/m2であった。この素子を直流定電流密度15mA/cm2で駆動したときの初期輝度は210cd/m2、初期駆動電圧は7.5V、半減期は115時間であった。
(比較例2)
陰極バッファ層LiFを0.5nmとする以外は、比較例1と同様に作製した素子を比較例2とする。比較例2の素子の断面構造は図4に示す模式図と同じものである。
【0043】
比較例2の素子特性を評価するため、15mA/cm2の電流密度で30分駆動した後、素子を発光させると、発光可能面積に対してダークスポットが40%存在していた。そこで、断面構造を観察すると、陰極と陰極バッファ層の間に空間ができていることが判明した。また同一条件で作った別の素子では、陰極と陰極バッファ層との空間と、更に正孔輸送層4,4'−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕ビフェニルが水分の混入により結晶化していることも観察された。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、有機EL素子における効率の高い電子注入能と、良好な動作安定性を有する素子構造を提供できるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である実施例1の有機EL素子模式断面図
【図2】本発明の別の形態である実施例2の有機EL素子の模式断面図
【図3】従来の有機EL層構造を持つ有機EL素子の動作時の電流リーク発生原因を示す模式断面図
【図4】従来の有機EL層構造を持つ有機EL素子の動作時の不純物発生原因を示す模式断面図
【図5】本発明の別の形態である実施例4の有機EL素子の模式断面図
【図6】本発明の別の形態である実施例5有機EL素子の模式断面図
【符号の説明】
1…陰極
2…陰極バッファ層
3…電子輸送層
4…発光層
5…正孔輸送層
6…陽極バッファ層
7…陽極
8…基板
9…従来の有機EL層
10…有機EL層の不連続箇所、及び酸素や水分など不純物の通り道
11…2層陰極
Claims (5)
- 陰極と、陰極バッファ層と、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、陽極バッファ層からなる有機EL層と、陽極と、基板からなる有機EL素子において、前記電子輸送層と前記陰極バッファ層とが交互に、少なくとも2回以上積層されてなり、前記陰極バッファ層が、アルカリ金属ハロゲン化合物、アルカリ土類金属ハロゲン化合物、又は酸化リチウム、酸化ルビジウム、酸化カリウム、酸化ナトリウム、酸化セシウム、酸化ストロンチウム、酸化マグネシウム及び酸化カルシウムから選択される金属酸化物からなることを特徴とする有機EL素子。
- 前記電子輸送層及び前記陰極バッファ層の各層厚と積層回数により、発光層へ注入される電子数を任意に制御する請求項1に記載の有機EL素子。
- 前記陰極バッファ層の少なくとも1層が、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化ルビジウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム、臭化リチウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、臭化ストロンチウム又は臭化バリウムからなる請求項1に記載の有機EL素子。
- 前記陰極バッファ層の各膜厚が0.2〜30nmである請求項1に記載の有機EL素子。
- 前記電子輸送層の各膜厚が5〜1000nmである請求項1に記載の有機EL素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002027510A JP4394331B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | 有機el素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002027510A JP4394331B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | 有機el素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003229269A JP2003229269A (ja) | 2003-08-15 |
JP4394331B2 true JP4394331B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=27748996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002027510A Expired - Fee Related JP4394331B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | 有機el素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4394331B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100956339B1 (ko) | 2003-02-25 | 2010-05-06 | 삼성전자주식회사 | 규소 결정화 시스템 및 규소 결정화 방법 |
JP4731893B2 (ja) * | 2003-12-02 | 2011-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
JP5167571B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2013-03-21 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
WO2006018914A1 (ja) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Japan Science And Technology Agency | 有機半導体レーザ装置および有機エレクトロルミネッセンス装置 |
JP4789598B2 (ja) * | 2004-12-06 | 2011-10-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光素子及び電子機器 |
US8125144B2 (en) | 2005-04-11 | 2012-02-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, and vapor deposition apparatus |
JP5851683B2 (ja) * | 2009-10-14 | 2016-02-03 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 有機発光素子及びその製造方法 |
KR101097339B1 (ko) * | 2010-03-08 | 2011-12-23 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
WO2015190550A1 (ja) * | 2014-06-12 | 2015-12-17 | シャープ株式会社 | 有機素子 |
KR102611215B1 (ko) * | 2018-03-12 | 2023-12-06 | 삼성전자주식회사 | 전계 발광 소자, 및 표시 장치 |
-
2002
- 2002-02-05 JP JP2002027510A patent/JP4394331B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003229269A (ja) | 2003-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6486601B1 (en) | Organic luminescence device with reduced leakage current | |
EP0869701B1 (en) | Organic electroluminescent device | |
US6551725B2 (en) | Inorganic buffer structure for organic light-emitting diode devices | |
JP4939284B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子 | |
JP2004319424A (ja) | 有機電界発光ディスプレイ装置 | |
CN1421115A (zh) | 高效透明有机发光器件 | |
JPH06325871A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2005183406A (ja) | 有機発光デバイス | |
JP2002075658A (ja) | Oled装置 | |
WO2001058222A1 (en) | Organic electroluminescent element and method of manufacture thereof | |
JP3963712B2 (ja) | 有機el素子構造体 | |
JP2011522391A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2001185364A (ja) | 有機el表示装置ならびにその製造方法 | |
US20060138656A1 (en) | Electrode for an electronic device | |
JP3903038B2 (ja) | 有機発光デバイス | |
JP4394331B2 (ja) | 有機el素子 | |
JP2001237080A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP4030608B2 (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 | |
JP4310843B2 (ja) | 有機電界発光素子の製造方法 | |
CN102208430A (zh) | 有机发光装置和有机发光二极管显示器 | |
JP3492535B2 (ja) | 有機薄膜el素子とその製造方法 | |
JPH07166160A (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JPH10208880A (ja) | 発光素子 | |
JP3932605B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP3972584B2 (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040728 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20071205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080602 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080723 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080828 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4394331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |