[go: up one dir, main page]

JP4385490B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4385490B2
JP4385490B2 JP2000139549A JP2000139549A JP4385490B2 JP 4385490 B2 JP4385490 B2 JP 4385490B2 JP 2000139549 A JP2000139549 A JP 2000139549A JP 2000139549 A JP2000139549 A JP 2000139549A JP 4385490 B2 JP4385490 B2 JP 4385490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
bearing portion
hole
housing body
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000139549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320463A (ja
JP2001320463A5 (ja
Inventor
淨 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000139549A priority Critical patent/JP4385490B2/ja
Priority to KR1020010024003A priority patent/KR100796326B1/ko
Priority to US09/852,864 priority patent/US6965413B2/en
Priority to CNB011179090A priority patent/CN100512326C/zh
Publication of JP2001320463A publication Critical patent/JP2001320463A/ja
Publication of JP2001320463A5 publication Critical patent/JP2001320463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385490B2 publication Critical patent/JP4385490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PDA(Personal Digital Assistants)や携帯用電話機等の携帯端末装置に係わり、特に表示手段を回動可能とし、筐体本体に撮像手段を配設した携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、携帯端末装置を介して撮像カメラで撮像した画像をEメール等を介して他の端末装置に伝送可能とした携帯端末装置が知られている。
【0003】
図6は上述の携帯端末装置から他の端末装置へ撮像カメラで撮像した画像を伝送するための装置構成を示すものであり、図において、折り畳み可能とされた携帯用電話機1は筐体本体2とリッド部3とで構成される。
【0004】
携帯用電話機1の筐体本体2の主面には各種操作キー群としてのテンキー4やEメールメニューをワンタッチで切換え可能なメールキー5等が配設され、リッド部3の主面にはLCD(液晶表示部)等の表示装置6及びアンテナ7を有している。
【0005】
筐体本体2とリッド部3はヒンジ8を介して折り畳むことで小型化が図られている。
【0006】
10は他の端末装置へ送信したい画像等のデータを撮像可能な撮像カメラ11、LCD等の表示装置12及び送信、受信機能等を有する撮像筐体であり、この撮像筐体10と一体化された接続コード9を携帯用電話機1に接続することで、撮像カメラ11で外出時に撮像した画像をEメールで他の端末装置に簡単に伝送可能と成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述の従来の構成で説明した、携帯端末装置では携帯用電話機1の他に撮像筐体10を持ち歩かねばならず携帯用電話機だけを小型化しても意味がなくなる課題がある。
【0008】
又、撮像筐体10の撮像カメラ11を被写体に向けて撮像する場合、撮像筐体10の表示装置12側に撮像カメラ11の開口があるため、表示装置12の画面モニタを視ながら自分自身の顔を写す様な自分撮りの場合はよいが、撮像カメラ11を外側に向けた場合には表示装置12の画面をモニタすることが出来なくなる課題を有する。
【0009】
本発明は叙上の課題を解決するために成されたもので、撮像筐体を持ち歩くことなく、携帯用電話機の小型化が図れ、且つ自分撮り或は外部被写体撮像時にも表示装置の画面のモニタが可能な携帯用電話機(携帯端末装置)を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、また、本発明の携帯端末装置は、上記第一の携帯端末装置の構成のうち、特にヒンジ部の構成を限定している。すなわち、筐体本体に設けられたヒンジ部は、筐体本体と一体に成形され、内部に透孔が穿たれた右側及び左側軸受部と、この右側軸受部と左側軸受部の間に設けられる、内部に透孔が穿たれた中央軸受部とから構成され、前記透孔には軸が嵌挿されている。そして、中央軸受部は、右側軸受部と左側軸受部に対して回動可能とされ、この中央軸受部の略中央位置には、記透孔と直交するようにL字の透孔が穿たれている。更に、上述のL字状の透孔に対して回転可能な回転軸を構成するようにパイプが挿通され、このパイプはリッド部の底面に固着されている。そして、リッド部は、筐体本体に対しパイプを介して180°回転可能に枢着されていて、リッド部をパイプを介して180度回転し、更にリッド部をヒンジ部を介して筐体本体に折り畳んだときに、リッド部に設けられた表示手段の天地が反転されるようになっている。
【0013】
本発明の叙上の携帯端末装置によれば小型軽量化が図れ、撮像手段の撮像時に使い勝手の良いものが得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の携帯端末装置の一形態例として、携帯用電話機を図1乃至図5について詳記する。
【0015】
図1(A)乃至図1(C)は本発明の携帯用電話機の背面図及び側面図並びに正面図を示すもので、図6との対応部分には同一符号を付している。
【0016】
図1に於いて、図1(A)は本発明の携帯端末装置のリッド部3を開いた状態を示す背面図、図1(B)は同様の側面図、図1(C)は同様の正面図を示している。
【0017】
図1(A)乃至図1(C)に於いて、筐体本体2内には携帯用電話機1として必要な送受信回路やEメールやインターネット交信、映像信号の配信等を可能とした各回路を有すると共に正面図に示す様に上記各回路の機能を操作可能な操作部となるテンキー4、メールキー5、送受話器13,15等を有し、筐体本体2の背面側には背面図に示す様にアンテナ7及び筐体本体2の背面側の上部のヒンジ8近傍に撮像カメラ11の開口部が設けられている。
【0018】
図1(B)の側面図に示す様に、筐体本体2の左側面には表示装置6の表示画面上の各種アプリケーション機能等を選択するためのジョグダイヤル14が設けられてている。
【0019】
リッド部3は筐体本体2に対し、ヒンジ部8を介して折り畳み自在と成され、LCD等の表示装置6がリッド部3の内側に設けられている。従って、通常の状態でリッド部3を折り畳んだ状態は図2(B)に示す様に表示装置6はリッド部3に内蔵されて小型化される。
【0020】
本例の携帯用電話機のヒンジ8の分解斜視図を図3に示す。ヒンジ8は筐体本体2と合成樹脂等で一体に成形した2つの左右軸受部8a及び8b間に中央軸受部8cが設けられ、これら各軸受部8a,8b,8cに穿たれた透孔8d内に左右の軸8e及び8fが嵌挿され、中央軸受部8cは左右軸受部8a及び8bに対し、矢印A−A′で示す様に左右の軸8a及び8fに対し回動可能と成されている。
【0021】
中央軸受部8cの略中央位置には透孔8dと直交する様にL字の透孔8gが穿たれ、このL字状の上側の透孔8gに遊嵌する様にパイプ8hを挿通し、このパイプ8hは透孔8gに対し、矢印B−B′方向に回動可能となる様に構成させる。この場合はパイプ8hの先端はリッド部3の底面3aに固着させる。
【0022】
又他の方法としては中央軸受部8cにパイプ8hを固着する様に立設し、リッド部3の底部3aに穿った透孔8jに挿通したパイプ8hの先端部をリッド部3に対し矢印B−B′方向に回動可能となる様に枢着させる。
【0023】
この様にB−B′方向に回動可能に枢着させる場合、図3には示していないが透孔8g又は8jに所定角度毎に埋め込んだボールに対し、クリックモーション的に回動する様に構成させ、リッド部3は筐体本体2に対し180°回転可能な様に構成させてある。
【0024】
筐体本体2側からリッド部3側に接続するワイヤ16は中央軸受部8cの透孔8gとパイプ8hを介して連絡される。
【0025】
上述の如きヒンジ8によって、リッド部3をパイプ8hを中心に反時計方向に回動させつつある状態を図2(C)に示し、完全に180°回転させリッド部3の内側に設けた表示装置6を筐体本体2の正面側に持ち来して、リッド部3を折り畳んだ状態を図2(A)に示している。
【0026】
図2(A)の場合、表示装置6の画面17の天地は図2(C)の場合に比べて反転するが、画面17は電気的に天地を反転させて、図2(A)の使用状態で正常な画面17が視える様に成されている。
【0027】
図5は本発明の携帯端末装置である上述の携帯電話機1を用いて、狭帯域又は広帯域ISDNのネットワーク等の伝送路23を介して映像配信を行うテレビ電話のモデルを示す。
【0028】
筐体本体2の背面側に配設されたCCD等の撮像カメラ11からの映像入力は動画像或は静止画像コーデック部18でコーデックされ、伝送制御部20と回線インタフェース21を介して伝送路23に有線或はアンテナ7を介して無線で伝送される。この場合、表示装置6には配信しようとする映像が画面17として映出されている。又、送信されるテレビ電話機24側から送信される映像画面も、この表示装置6に映出される。
【0029】
送話器13からの音声信号も音声コーデック部19でコーデックされ、伝送制御部20と回線インタフェース21を介して伝送路23に伝送される。システム制御部22は画像コーデック部18及び音声コーデック部19を制御し、伝送制御部20はシステム制御部22を制御している。システム制御部22はテンキー等の操作部4を介して各種情報を入力する。
【0030】
伝送路23がインターネットの場合ではISDNの様なネットワークの場合の様に伝送帯域が保証されてていず且つ、伝送速度が低速(10〜120kbps)であり、ジッタを有するため、映像及び音声信号は数百分の1に圧縮符号化した後に1本のストリームに多重化し、帯域変動を補償するためにバッファ等を設けて帯域変動を吸収して映像配信を行なっている。
【0031】
上述の構成の動作を以下に説明する。今、携帯用電話機1によって、自分自身の顔等を伝送路23を介して、相手側のテレビ電話機24等の端末装置に映像及び音声の伝送を行なう場合は図1(C)に示すリッド部3を180°回転させ、リッド部3の表示装置6側を筐体本体2の背面側に向けて、図4(A)に示す様に筐体本体2の撮像カメラ11の開口部及びリッド部3の表示装置6を自分自身に向けて撮像することが出来るので、表示装置6の画面17上の自分自身の顔を視て、モニタしながら撮像を容易に行なう事が出来る。
【0032】
又、図1(A)の状態からリッド部3を正面側に折り畳んで図2(A)に示す状態では背面側に設けた撮像カメラ11の開口を外部の被写体に向けて、撮像する場合、撮像しようとする画面17を表示装置6によってモニタしながら撮像可能となる。
【0033】
更に、図1(C)に示す様にリッド部3を開いた状態でも外部被写体を筐体本体2の背面に配設した撮像カメラ11を介して撮像することが出来て、表示装置6を被写体のモニタとすることが可能であるが、この場合は携帯用電話機1の通話、画像伝送、Eメール等の各種操作時のモニタ画面として利用することになる。
【0034】
上述の構成では、撮像カメラ11を筐体本体2の背面上部に設けた場合を説明したが、撮像カメラ11の取付位置は背面上部に限定されるものではなく、背面位置に適宜配設可能である。
【0035】
更に、図4(B)に示す様に、筐体本体2の側面の適宜位置に撮像カメラ11の開口部を配することで、自分自身を撮像する場合や、外部被写体を撮像する場合にリッド部3を回転させて表示装置をモニタしながら両方の撮像に適した携帯用電話機1を提供可能となる。
【0036】
【発明の効果】
本発明の携帯用電話機の様な携帯端末装置に依れば、撮像カメラを筐体本体に固定した撮像カメラに対し、リッド部側に配設した表示装置を折り畳み及び回動自在に構成させたので、撮像カメラによる自分自身の撮像及び外部被写体像の撮像に応じてリッド部を回動或は折り畳むことで、撮像に適した状態で表示装置によってモニタが可能となり、且つ小型化が図れて携帯に便利な携帯端末装置を提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯端末装置の背面及び側面並びに正面図である。
【図2】本発明の携帯端末装置のリッド部の回動状態説明図である。
【図3】本発明の携帯端末装置のヒンジの分解斜視図である。
【図4】本発明の携帯端末装置の使用説明図である。
【図5】本発明の携帯端末装置による映像配信モデル説明図である。
【図6】従来の携帯端末装置の構成図である。
【符号の説明】
1‥‥携帯用電話機、2‥‥筐体本体、3‥‥リッド部、4‥‥操作部(テンキー)、5‥‥メールキー、6‥‥表示装置、7‥‥アンテナ、8‥‥ヒンジ

Claims (1)

  1. 撮像手段が設けられた筐体本体と、表示手段が設けられ、前記筐体本体に対してヒンジ部を介して折り畳み自在とされるリッド部と、から構成される携帯端末装置であって、
    前記撮像手段は前記筐体本体の平面部である背面に設けられ、
    前記ヒンジ部は、前記筐体本体と一体に成形され、内部に透孔が穿たれた右側及び左側軸受部と、前記右側軸受部と左側軸受部の間に設けられる、内部に透孔が穿たれた中央軸受部とから構成され、前記透孔には軸が嵌挿され、
    前記中央軸受部は、前記右側軸受部と前記左側軸受部に対して回動可能とされ、
    前記中央軸受部の略中央位置には、前記透孔と直交するようにL字の透孔が穿たれ、
    前記L字状の透孔に対して回転可能な回転軸を構成するようにパイプが挿通され、前記パイプは前記リッド部の底面に固着され、
    前記リッド部は、前記筐体本体に対し前記パイプを介して180°回転可能に枢着され、
    前記リッド部を前記パイプを介して180度回転し、更に前記リッド部を前記ヒンジ部を介して前記筐体本体に折り畳んだときに、前記リッド部に設けられた前記表示手段の天地が反転される、携帯端末装置。
JP2000139549A 2000-05-12 2000-05-12 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4385490B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139549A JP4385490B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 携帯端末装置
KR1020010024003A KR100796326B1 (ko) 2000-05-12 2001-05-03 휴대단말장치
US09/852,864 US6965413B2 (en) 2000-05-12 2001-05-10 Telephone and camera with a bidirectionally rotatable lid having a display mounted thereon
CNB011179090A CN100512326C (zh) 2000-05-12 2001-05-11 便携式终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139549A JP4385490B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 携帯端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001320463A JP2001320463A (ja) 2001-11-16
JP2001320463A5 JP2001320463A5 (ja) 2007-03-29
JP4385490B2 true JP4385490B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18646974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139549A Expired - Fee Related JP4385490B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6965413B2 (ja)
JP (1) JP4385490B2 (ja)
KR (1) KR100796326B1 (ja)
CN (1) CN100512326C (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118621B (fi) * 2000-08-03 2008-01-15 Nokia Corp Kannettava, avatun ja suljetun käyttöasennon käsittävä, taitettava elektroninen laite sekä sen kahvajärjestely
US20020072395A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Ivan Miramontes Telephone with fold out keyboard
US7173665B2 (en) 2001-03-30 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Folding mobile communication terminal
JP2003044207A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Fujitsu Ltd 携帯端末及び携帯端末の通信接続方法
JP3671883B2 (ja) * 2001-08-15 2005-07-13 ソニー株式会社 画像記録再生装置
KR100434455B1 (ko) * 2001-10-12 2004-06-05 삼성전자주식회사 이중 힌지 장치를 구비한 플립이 제공된 휴대폰
JP3553916B2 (ja) * 2001-10-19 2004-08-11 松下電器産業株式会社 携帯電話機
US20050017976A1 (en) * 2001-10-29 2005-01-27 Mitsuru Minakuchi Cellular terminal, method for creating animation of cellular terminal, and animation creation system
EP1473908B1 (en) * 2001-12-19 2010-05-05 Kyocera Corporation Collapsible communication terminal apparatus
JP2003204377A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nec Corp 携帯型電子機器
JP3979090B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-19 日本電気株式会社 カメラ付き携帯型電子機器
KR20030063726A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 주식회사 어필텔레콤 카메라 뷰파인더의 자동반전기능을 갖는 휴대폰
US6781824B2 (en) * 2002-01-29 2004-08-24 Palm, Inc. Encasement for handheld computer
US20030142471A1 (en) 2002-01-29 2003-07-31 Palm, Inc. Replaceable cover for handheld computer
JP2003244293A (ja) 2002-02-14 2003-08-29 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
CN1647402B (zh) * 2002-03-02 2010-05-05 莱尔德科技Map有限公司 便携式电话的旋转铰接机构
JP4309091B2 (ja) 2002-03-06 2009-08-05 日本電気株式会社 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる状態報知方法並びにそのプログラム
JP4289153B2 (ja) * 2002-03-08 2009-07-01 三菱電機株式会社 移動体通信装置、移動体通信装置の表示制御方法、並びに、そのプログラム
JP4040358B2 (ja) * 2002-03-15 2008-01-30 シャープ株式会社 撮影機能を有した携帯電話機
JP3814622B2 (ja) * 2002-03-15 2006-08-30 シャープ株式会社 撮影機能を有した携帯電話機
JP3814623B2 (ja) * 2002-03-15 2006-08-30 シャープ株式会社 撮影機能を有した携帯電話機
WO2003078854A1 (fr) 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Articulation, terminal portatif de type a ouverture/fermeture presentant une telle articulation
JP2003283604A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 表情伝送機能付情報端末装置
JP2003298698A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
FI113130B (fi) * 2002-04-17 2004-02-27 Nokia Corp Kannettava, taitettava elektroninen laite, joka on varustettu puhelintoiminnoilla ja kameratoiminnoilla
JP4061473B2 (ja) * 2002-04-26 2008-03-19 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
JP4313545B2 (ja) * 2002-05-15 2009-08-12 京セラ株式会社 カメラ付き折畳式携帯電話装置
US20040198435A1 (en) * 2002-06-07 2004-10-07 Gauld Craig Stephen Camera integration on a mobile device
JP3882687B2 (ja) * 2002-06-11 2007-02-21 日本電気株式会社 携帯型通信装置
DE10226396B4 (de) * 2002-06-13 2004-12-09 Siemens Ag Modulares Kommunikationsgerät
JP3910112B2 (ja) * 2002-06-21 2007-04-25 シャープ株式会社 カメラ付携帯電話機
WO2004008191A1 (ja) * 2002-07-15 2004-01-22 Guang Feng 視線の一致を可能にする表示撮像装置及び方法
US7773957B2 (en) 2002-07-22 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile communication terminal with rotational display unit
KR20040011275A (ko) 2002-07-30 2004-02-05 엘지전자 주식회사 휴대용 영상단말기의 카메라 구조
JP4071568B2 (ja) * 2002-07-30 2008-04-02 シャープ株式会社 携帯機器
KR100486527B1 (ko) * 2002-08-17 2005-05-03 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 이동통신 단말기에서의 촬영제어 장치 및 방법
JP3941933B2 (ja) * 2002-08-26 2007-07-11 松下電器産業株式会社 開閉式の通信端末およびヒンジ装置
JP3675430B2 (ja) 2002-09-20 2005-07-27 株式会社日立製作所 携帯電話機
JP2004112559A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 携帯電話
JP4093833B2 (ja) * 2002-09-25 2008-06-04 シャープ株式会社 電子機器
JP3999092B2 (ja) * 2002-09-30 2007-10-31 京セラ株式会社 重ね型携帯端末装置
JP2004120670A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 折畳み式携帯端末装置
JP2004135177A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯電話機
JP4070574B2 (ja) * 2002-10-21 2008-04-02 三洋電機株式会社 折り畳み式携帯端末機
JP2004165943A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Fujitsu Ltd 携帯電子機器及びその撮影方法
JP4469282B2 (ja) * 2002-11-20 2010-05-26 パナソニック株式会社 携帯通信端末
JP4292795B2 (ja) * 2002-12-13 2009-07-08 富士フイルム株式会社 カメラ付き携帯端末
US7102620B2 (en) * 2002-12-24 2006-09-05 Sierra Wireless, Inc. Mobile electronic device
DE50303524D1 (de) * 2003-01-23 2006-06-29 Benq Mobile Gmbh & Co Ohg Mobiltelefon mit schwenkbarer kamera
KR20040079203A (ko) * 2003-03-06 2004-09-14 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치
KR100463777B1 (ko) * 2003-03-11 2004-12-29 삼성전자주식회사 바 타입 휴대용 무선 단말기 및 그의 로터리형 힌지 장치
US20040192220A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Inventec Appliances Corp. Mechanism for switching cellular phone to digital camera
US7619686B2 (en) * 2003-03-24 2009-11-17 Kantan Inc. Apparatus for a combination camcorder-handset device
KR100513015B1 (ko) * 2003-04-08 2005-09-05 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기의 로터리형 힌지 장치
JP2004328279A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末機
JP2004336091A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Nec Corp 折り畳み式携帯通信装置
US20040229663A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Tosey Joseph P. R. Mobile electronic device with tactile keyboard
US7475452B2 (en) * 2003-05-21 2009-01-13 Premier Image Technology Corporation Swivel structure for information product
JP4371713B2 (ja) 2003-06-16 2009-11-25 シャープ株式会社 カメラ付折畳み式携帯機器
JP2005026868A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 音声信号記録装置
USD508029S1 (en) * 2003-07-23 2005-08-02 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD506452S1 (en) * 2003-07-26 2005-06-21 Lg Electronics Inc. Cellular phone
USD509493S1 (en) 2003-08-06 2005-09-13 Sierra Wireless, Inc. Wireless mobile telephone
JP4187607B2 (ja) * 2003-08-14 2008-11-26 富士通株式会社 移動式無線通信装置
KR100563724B1 (ko) * 2003-08-22 2006-03-28 엘지전자 주식회사 2축 회전힌지모듈을 구비한 폴더형 이동통신단말기
JP2005078316A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2005086252A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nikon Corp 携帯端末
KR100619811B1 (ko) * 2003-09-06 2006-09-08 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 이동단말기의 화상자동반전장치
KR100576007B1 (ko) * 2003-11-03 2006-05-02 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 카메라 렌즈 어셈블리
USD504406S1 (en) * 2003-11-13 2005-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
KR100677300B1 (ko) * 2003-11-21 2007-02-05 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
USD501839S1 (en) * 2003-12-01 2005-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Cellular phone
KR100608727B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 화상 통화용 분리형 휴대 단말기 및 그 통신 방법
US7085590B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminal with ergonomic imaging functions
US20050159194A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Sierra Wireless, Inc., A Canadian Corporation Electronic device with fold out display and/or keyboard
USD511334S1 (en) 2004-02-10 2005-11-08 Sierra Wireless, Inc. Electronic communication device
KR100689519B1 (ko) * 2004-03-09 2007-03-02 삼성전자주식회사 게임 겸용 휴대용 통신 장치
KR20050100154A (ko) * 2004-04-13 2005-10-18 주식회사 팬택앤큐리텔 디지털 카메라의 촬영이 용이한 이동 통신 단말기
USD501457S1 (en) * 2004-04-20 2005-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Cellular phone
TWM255633U (en) * 2004-04-23 2005-01-11 Inventec Corp Portable electronic device
USD508035S1 (en) * 2004-05-06 2005-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
USD510079S1 (en) * 2004-05-27 2005-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Cellular phone
USD509816S1 (en) * 2004-06-01 2005-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Cellular phone
CA109366S (en) * 2004-06-11 2005-12-21 Nokia Corp Handset
KR100663573B1 (ko) * 2004-06-21 2007-01-02 삼성전자주식회사 3축 회전 폴더 타입 휴대 장치
USD519970S1 (en) * 2004-07-09 2006-05-02 Lg Electronics Inc. Cellular phone
USD519971S1 (en) * 2004-08-27 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable phone
JP4137034B2 (ja) * 2004-09-16 2008-08-20 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯型情報処理装置、スライド表示起動方法およびスライド表示起動プログラム
USD519972S1 (en) * 2004-11-16 2006-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Cellular phone
USD538772S1 (en) * 2004-12-03 2007-03-20 Lg Electronics Inc. Cellular phone
TWI262015B (en) * 2004-12-20 2006-09-11 Asmobile Comm Inc Electronic communication device
US20060232578A1 (en) * 2004-12-21 2006-10-19 Silviu Reinhorn Collapsible portable display
US20060234784A1 (en) * 2004-12-21 2006-10-19 Silviu Reinhorn Collapsible portable display
USD543172S1 (en) * 2005-02-17 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
USD543525S1 (en) * 2005-02-23 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
USD543965S1 (en) * 2005-02-25 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable phone
USD521968S1 (en) * 2005-03-03 2006-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
USD521480S1 (en) * 2005-03-09 2006-05-23 Benq Corporation Folding cell phone
USD528091S1 (en) * 2005-03-29 2006-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
USD557670S1 (en) * 2005-05-19 2007-12-18 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD558167S1 (en) * 2005-05-27 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable phone
JP4584052B2 (ja) * 2005-06-28 2010-11-17 富士通株式会社 二軸回り回転部品および電子機器
EP1788808A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-23 Asmobile Communication Inc. Electronic communication device
JP2007165960A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Freescale Semiconductor Inc 携帯電話装置
AU308511S (en) * 2005-12-28 2006-08-09 Samsung Electronics Co Ltd Mobile phone
USD575754S1 (en) * 2006-03-22 2008-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Cellular phone
USD580386S1 (en) * 2006-05-24 2008-11-11 Lg Electronics Inc. Cellular phone
KR101102811B1 (ko) * 2006-06-05 2012-01-05 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 회신 처리 방법 및 그 이동 통신단말기
TW200806006A (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Compal Communications Inc Electrical apparatus with image-capturing device
KR100754524B1 (ko) * 2006-09-19 2007-09-03 삼성전자주식회사 힌지장치 및 이를 구비한 전자기기
JP2007068201A (ja) * 2006-10-16 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
USD573126S1 (en) * 2007-02-02 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
CA121813S (en) * 2007-02-07 2008-09-26 Lg Electronics Inc Mobile phone
USD562295S1 (en) * 2007-02-26 2008-02-19 Howard Lindner Solar cell phone
USD605152S1 (en) * 2007-03-30 2009-12-01 Nokia Corporation Handset
CN101282464B (zh) * 2007-04-03 2012-12-19 联想(北京)有限公司 转移视频的终端及方法
USD579436S1 (en) * 2007-09-28 2008-10-28 Samsung Electronic Co., Ltd. Mobile phone
USD586776S1 (en) * 2008-06-26 2009-02-17 Fih (Hong Kong) Limited Mobile phone
JP4826926B2 (ja) * 2009-03-23 2011-11-30 日本電気株式会社 携帯通信端末およびその情報記録制御方法
US9122320B1 (en) * 2010-02-16 2015-09-01 VisionQuest Imaging, Inc. Methods and apparatus for user selectable digital mirror
KR101852433B1 (ko) * 2012-02-07 2018-04-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
CN104216509B (zh) * 2013-06-03 2017-09-29 联想(北京)有限公司 一种电子设备及信息处理方法
KR20200091522A (ko) 2019-01-22 2020-07-31 삼성전자주식회사 컨텐츠의 표시 방향을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
US6009336A (en) * 1996-07-10 1999-12-28 Motorola, Inc. Hand-held radiotelephone having a detachable display
JP3037217B2 (ja) * 1997-07-08 2000-04-24 埼玉日本電気株式会社 折り畳み式携帯型電子機器
JP3516328B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
JP3639730B2 (ja) * 1997-09-30 2005-04-20 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体
JP3865169B2 (ja) * 1997-11-28 2007-01-10 ソニー株式会社 通信端末装置及び通信端末装置の制御方法
KR100274623B1 (ko) * 1997-12-23 2000-12-15 윤종용 디지털 스틸 카메라
US6192257B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Wireless communication terminal having video image capability
KR20000007825U (ko) * 1998-10-09 2000-05-06 서평원 영상확대장치를 구비한 이동 단말기
KR100284300B1 (ko) * 1998-10-16 2001-03-02 윤종용 휴대형 컴퓨터
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US6658272B1 (en) * 2000-04-28 2003-12-02 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001320463A (ja) 2001-11-16
CN1324169A (zh) 2001-11-28
US20020051060A1 (en) 2002-05-02
CN100512326C (zh) 2009-07-08
KR20010104219A (ko) 2001-11-24
KR100796326B1 (ko) 2008-01-21
US6965413B2 (en) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385490B2 (ja) 携帯端末装置
JP3882687B2 (ja) 携帯型通信装置
JP3516328B2 (ja) 情報通信端末装置
US20080112113A1 (en) Portable electronic device including hinge assembly with user interface element
KR100663573B1 (ko) 3축 회전 폴더 타입 휴대 장치
JP3976061B2 (ja) カメラ付き携帯装置
US20040209645A1 (en) Portable terminal
KR100735266B1 (ko) 멀티미디어용 휴대용 통신 단말기
JP3864174B2 (ja) 携帯機器
JP2004007553A (ja) 携帯端末
US7373186B2 (en) Folding-type portable information device provided with image capturing function
JP2004312389A (ja) 携帯通信端末装置
EP1675362A2 (en) Foldable phone with a rotatable 3rd housing between the 2 folding housings
JP4715208B2 (ja) 携帯電話機
JP2002033809A (ja) 携帯端末装置
JP3751197B2 (ja) 移動体電話機
JP2003134212A (ja) 電子機器
WO2004036069A1 (ja) 携帯型電子機器
JP2004138092A (ja) 携帯型電子機器
JPH10257460A (ja) 携帯型テレビ電話装置
JPH07212253A (ja) 携帯型マルチメディア端末
JP3704496B2 (ja) 携帯端末装置
JP2003143284A (ja) 携帯端末
KR200429006Y1 (ko) 가로형 디스플레이 기능의 폴더형 이동통신 단말기
KR100531877B1 (ko) 카메라 장치가 장착된 휴대용 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees