[go: up one dir, main page]

JP4382115B2 - カートリッジ式液体注入器 - Google Patents

カートリッジ式液体注入器 Download PDF

Info

Publication number
JP4382115B2
JP4382115B2 JP2007180933A JP2007180933A JP4382115B2 JP 4382115 B2 JP4382115 B2 JP 4382115B2 JP 2007180933 A JP2007180933 A JP 2007180933A JP 2007180933 A JP2007180933 A JP 2007180933A JP 4382115 B2 JP4382115 B2 JP 4382115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
deceleration rate
pusher
drive motor
linear motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007180933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017935A (ja
Inventor
信博 高橋
秀典 高橋
稔 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Icomes Lab Co Ltd
Original Assignee
Nipro Corp
Icomes Lab Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp, Icomes Lab Co Ltd filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2007180933A priority Critical patent/JP4382115B2/ja
Priority to EP08010951A priority patent/EP2014323B1/en
Priority to DE602008002858T priority patent/DE602008002858D1/de
Priority to AT08010951T priority patent/ATE483484T1/de
Priority to US12/213,334 priority patent/US20090018509A1/en
Publication of JP2009017935A publication Critical patent/JP2009017935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382115B2 publication Critical patent/JP4382115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/3152Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod including gearings to multiply or attenuate the piston displacing force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14566Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir for receiving a piston rod of the pump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3148Means for causing or aiding aspiration or plunger retraction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、カートリッジ式液体注入器に関する。
一般に、カートリッジ式液体注入器は、カートリッジの先端開口部に注射針を装着して注射液の液体注入器として多用されている。
この種の従来の電動注射装置は、減速機付モータによって伝導歯車機構を介して回転されるピニオンと、このピニオンと噛み合ったラックを有する押し子とを有しており、例えば、口腔内に注射液を注入する場合においては、押し子の前進を極めて低速で行わせている。また、注射操作の完了後、減速機付モータの回転を逆転させて押し子を後退させていた。
しかしながら、減速機付モータの回転の逆転によって押し子を戻すと、当該押し子の戻りに時間がかかり過ぎることになるので、押し子とその駆動機構との連繋を断って、押し子を自由に手で押し戻すことができるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−070444号公報
しかしながら、前記の従来装置においては、押し子を手で戻すために不衛生になる虞があり、押し子を電動的に素早く戻すことのできるカートリッジ式液体注入器の開発が要望されていた。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、押し子を電動的に素早く戻すことのできるカートリッジ式液体注入器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明のカートリッジ式液体注入器は、駆動力を付与する正逆回転自在な駆動モータと、この駆動モータの回転出力を減速する減速手段と、この減速手段の回転出力を直動運動に変換する直動手段と、この直動手段によって押し出されあるいは引き戻されてカートリッジの注入栓を繰り返し前進させる押し子と、前記押し子の押し出し時の減速率より引き戻し時の減速率が小さくなるよう前記減速手段の減速率を切り替える減速率切替手段とを有することを特徴とする。
このように構成することにより、本発明によれば、減速率切替手段によって減速手段の減速率を押し子の押し出し時の減速率より引き戻し時の減速率を小さく切り替えることができ、押し子の押し出し時の押し出し速度を低速とし、引き戻し時の引き戻し速度を高速にすることができる。
また、本発明のカートリッジ式液体注入器においては、前記減速率切替手段は、減速歯車群における歯車の噛合状態を切り替えることにより減速率を切り替えるように形成されていることを特徴とする。
このように構成することにより、本発明によれば、減速歯車群における歯車の噛合状態を切り替えることにより減速率を適正に且つ容易に切り替えることができる。
また、本発明のカートリッジ式液体注入器においては、減速率切替手段がカートリッジの注入器本体への着脱によって減速率を切り替えられるように形成されていることを特徴とする。
このように構成することにより、本発明によれば、カートリッジを注入器本体に着脱することによって減速率切替手段の減速率を切り替えて、押し子の速度を自動的に適正速度とさせることができる。
また、本発明のカートリッジ式液体注入器においては、駆動モータがカートリッジの注入器本体への着脱によって正逆回転を切り替えられるように形成されていることを特徴とする。
このように構成することにより、本発明によれば、カートリッジを注入器本体に着脱することによって駆動モータの正逆回転を切り替えて、押し子を適正に押し出したり、引き戻したりすることができる。
このように本発明のカートリッジ式液体注入器は構成され作用するものであるから、押し子を電動的に素早く引き戻すことができるという優れた作用効果を奏する。
具体的には、本発明によれば、減速率切替手段によって減速手段の減速率を押し子の押し出し時の減速率より引き戻し時の減速率を小さく切り替えることができ、押し子の押し出し時の押し出し速度を低速とし、引き戻し時の引き戻し速度を高速にすることができる。
また、本発明によれば、カートリッジを注入器本体に着脱することによって減速率切替手段の減速率を切り替えて、押し子の速度を自動的に適正速度とさせることができる。
また、本発明によれば、カートリッジを注入器本体に着脱することによって駆動モータの正逆回転を切り替えて、押し子を適正に押し出したり、引き戻したりすることができる。
次に、本発明の実施の形態を図1から図5について説明する。
図1から図5は本発明のカートリッジ式液体注入器の1実施形態を示している。
本実施形態のカートリッジ式液体注入器1は、図1および図2に示すように、細長いケース状の装置本体2の内部に主な構成各部を内蔵して形成されている。
装置本体2内には駆動力を付与する正逆回転自在なDCモータ等からなる駆動モータ3が基端側に固定されている。この駆動モータ3の出力側には駆動モータ3の回転出力を減速する減速手段4と、この減速手段4の回転出力を直動運動に変換する直動手段5とが順に連結されている。この減速手段4はギアボックス12内に複数の歯車を連結した歯車群4aによって形成されている。この歯車群4aの一部は後述する減速率切替手段6の構成の一部となる軸方向移動自在な移動歯車群6aとされている。歯車群4aの出力軸は直動手段5を形成する長尺な回転軸7とされている。この回転軸7は減速手段4と装置本体2の先端との間に亘る長さに形成されている。直動手段5は、回転軸7の外周面に形成した螺子部7aとこれに螺合するナット8とスリーブ8aとによって形成されている。ナット8は回転不能であるが、軸方向移動自在に装着されており、回転軸7の正逆回転により移動方向を切り替えて移動させられる。ナット8の装置本体2の外部側には、回転軸7の外側に遊挿されたパイプ状のスリーブ8aが固着されており、そのスリーブ8aの先端には押し子9が螺着等の手法によって固着されている。装置本体2の先端壁部には、押し子9およびスリーブ8aの外周部を軸方向移動自在に支承する円筒状の支持筒体22が先端壁部を貫通するようにして固着されている。この支持筒体22の外周部に押し子9と同心状に円筒状のカートリッジホルダ着脱機構10が螺着等の手法によって固定されている。押し子9は、図1に示すように、最も引き戻された状態においてカートリッジホルダ着脱機構10内に先端を臨ませている。このカートリッジホルダ着脱機構10内には、図2に示すように、長尺円筒状のカートリッジホルダ11が装着される。このカートリッジホルダ11の内部には、液体を内封され基端部に注入栓11bを軸方向移動自在に備えている長尺円筒状のカートリッジ11aが内挿されている。前記カートリッジホルダ11は、カートリッジ11aの注入栓11bが押し子9に突き当たるまでカートリッジホルダ着脱機構10内に挿入され、カートリッジホルダ着脱機構10の内周面に設けたクリック10aをカートリッジホルダ11の外周面に形成された凹部11cに係合させて装着させるようになっている。このカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11のカートリッジホルダ着脱機構10への装着状態において、回転軸7を正回転させると押し子9が直動手段5によって押し出されてカートリッジ11aの注入栓11bを前進させ、回転軸7を逆回転させると押し子9が直動手段5によって引き戻される。前記減速率切替手段6は減速手段4による押し子9の押し出し時の減速率より引き戻し時の減速率を小さく切り替えるものであり、図3および図4に示すように、ギアボックス12内に移動体13をもって移動歯車群6aを軸方向移動自在に装着して形成されている。この移動歯車群6aは、図1から図4に示す本実施形態においては、2つの歯車6b、6cによって形成されている。図2および図4に示すように、移動体13が回転軸7の先端側に移動している場合が押し子9の押し出し時であり、回転軸7に装着されている歯車6bが、回転軸7より駆動源側の駆動軸3aに装着されている歯車4bに噛合することにより駆動力が伝達される。また、図1および図3に示すように、移動体13が回転軸7の基端側に移動している場合が押し子9の引き戻し時であり、移動歯車群6aが移動させられることにより、回転軸7に装着されている歯車6bが、回転軸7より駆動源側の駆動軸3aに装着されている歯車6cに噛合することにより駆動力が伝達される。本実施形態においては、押し出し時における両歯車群4a、6aの連結状態、即ち2つの歯車4b、6bの連結によって決定される減速手段4の減速率より、引き戻し時における両歯車群4a、6aの連結状態、即ち2つの歯車6b、6cの連結によって決定される減速手段4の減速率が小さく設定されている。
本実施形態においては、減速率切替手段6は、カートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11の装置本体2に固定されるカートリッジホルダ着脱機構10への着脱によって自動的に減速率を切り替えられるように形成されてもよい。即ち、図1および図2に示すギアボックス12の奥側位置において、図3および図4に示すように、ギアボックス12の先端側に揺動中心14aをもって揺動する揺動リンク14を設け、当該揺動リンク14の一方の端部からカートリッジホルダ着脱機構10内に亘る長さのカートリッジ検出バー15を設け、当該揺動リンク14の他方の端部とギアボックス12内の移動体13とを連結バー16によって連結し、図3に示すように、移動体13を押し子9の引き戻し時の状態に移動させる方向に当該揺動リンク14を移動させる弾力を付与するばね17を揺動リンク14の両端部に接続している。この移動体13には減速率切換手段6の移動歯車群6a、即ち2つの歯車6b、6cが装着されている。従って、カートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11を装着しない場合には、図3および図1に示すように、ばね17の弾力により揺動リンク14が移動させられて、減速手段4の減速率は押し子9が引き戻される場合の減速率に設定される。カートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11をカートリッジホルダ着脱機構10に装着した場合には、図4および図2に示すように、ばね17の弾力に抗してカートリッジ検出バー15が装置本体2内に向けて押し込まれ、これに伴って揺動リンク14および連結バー16が移動させられて、減速手段4の減速率は押し子9の押し出される場合の減速率に設定される。
また、本実施形態においては、駆動モータ3は、カートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11のカートリッジホルダ着脱機構10への着脱によって正逆回転を切り替えられるように形成されていてもよい。即ち、制御回路のブロック構成の一例を示す図5並びに図1および図2に示すように、装置本体2内にはCPU、バス等によって形成されている制御部18と、バッテリ19と、例えば移動体13、揺動リンク14の移動状態を検出してカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11がカートリッジホルダ着脱機構10に装着されたか否かを検出する着脱センサ20が設けられており、制御部18を着脱センサ20がカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11の着脱を検出することにより駆動モータ3を正逆回転させる指令を送るように形成されている。また、カートリッジ式液体注入器1自身のオン・オフはスイッチ21によって指令できるようにされている。バッテリ19からは電源を必要とする各部に電路23をもって電源を供給するように形成されている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
図1および図3に示すカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11がカートリッジホルダ着脱機構10に装着されていない状態から、図2および図4に示すようにカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11をカートリッジホルダ着脱機構10に押し込んで装着すると、ばね17の弾力に抗してカートリッジ検出バー15が装置本体2内に向けて押し込まれ、これに伴って揺動リンク14および連結バー16が移動させられて、移動体13も移動歯車群6aと一緒に先端側へ移動させられて、回転軸7に装着されている歯車6bが、回転軸7より駆動源側の駆動軸3aに装着されている歯車4bに噛合することにより減速手段4の減速率は押し子9の押し出される場合の減速率に設定される。スイッチ21をオンにすると、バッテリ19から電源が各部に供給され、着脱センサ20がカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11がカートリッジホルダ着脱機構10に装着されていることを検出して制御部18に出力し、制御部18が駆動モータ3を正回転させる指令を発する。これにより駆動モータ3が正回転し、減速手段4によって予め設定されている押し子9が押し出される場合の減速率をもって回転軸7が低速に回転し、直動手段5によって押し子9が押し出されて行く。カートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11はクリック10aと凹部11cとの係合によって装置本体2に不動に保持されているので、押し子9が押し出されることによって注入栓11bが前進させられる。例えば、カートリッジ11aの先端に注射針(図示せず)を装着すると、注入栓11bの前進により、カートリッジ11a内の液体の注射を施すことができる。なお、押し子9の最大押し出し状態において、DCモータである駆動モータ3の空回りを検出して、駆動モータ3の回転を停止させるとよい。
その後、カートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11をカートリッジホルダ着脱機構10より取り外すと、図3に示すように、カートリッジ検出バー15が自由状態になるので、ばね17の弾力により揺動リンク14が強制回動させられて、カートリッジ検出バー15は先端側へと戻り、連結バー16に連結されている移動体13が移動歯車群6aと一緒に基端側へ移動させられて、回転軸7に装着されている歯車6bが、回転軸7より駆動源側の駆動軸3aに装着されている歯車6cに噛合することにより減速手段4の減速率は押し子9が引き戻される場合の減速率に設定される。更に、着脱センサ20がカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11がカートリッジホルダ着脱機構10から外されたことを検出して制御部18に出力し、制御部18が駆動モータ3を逆回転させる指令を発する。これにより駆動モータ3が逆回転し、減速手段4によって予め設定されている押し子9が引き戻される場合の減速率をもって回転軸7が高速に回転し、直動手段5によって押し子9が高速で自動的に引き戻される。なお、押し子9の最大引き戻し状態において、DCモータである駆動モータ3の空回りを検出して、駆動モータ3の回転を停止させるとよい。押し子9が引き戻されたことによりカートリッジ式液体注入器1は図1に示す状態に戻る。したがって、新しいカートリッジ11aを内挿したカートリッジホルダ11を再度カートリッジホルダ着脱機構10に装着することにより、注入栓11bを前進させる動作を繰り返すことができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて変更することができる。
例えば、揺動リンク14、カートリッジ検出バー15、連結バー16、ばね17に代えて、電磁アクチュエータを直に移動体13に接続して、着脱センサ20によるカートリッジ11aおよびカートリッジホルダ11のカートリッジホルダ着脱機構10への着脱状態に応じて、電磁アクチュエータを稼動させて、移動体13を移動させるようにしてもよい。また、減速手段および減速率切替手段は、歯車の噛合の組合せを利用して減速並びに減速率の切換を行うことができるものであれば良いので、種々の形式の遊星歯車機構、歯車シフト機構を必要に応じて適宜に組合わせて適用するとよい。
本発明のカートリッジ式液体注入器の1実施形態を示す断面図 カートリッジを装着した状態を示す図1と同様の断面図 本発明のカートリッジ式液体注入器の減速率切替手段部分の拡大斜視図 本発明のカートリッジ式液体注入器の減速率切替手段部分の図3と同様の拡大斜視図 本発明のカートリッジ式液体注入器の駆動モータを制御する部分のブロック図
符号の説明
1 カートリッジ式液体注入器
3 駆動モータ
4 減速手段
5 直動手段
6 減速率切替手段
11 カートリッジホルダ
11a カートリッジ
11b 注入栓

Claims (4)

  1. 駆動力を付与する正逆回転自在な駆動モータと、この駆動モータの回転出力を減速する減速手段と、この減速手段の回転出力を直動運動に変換する直動手段と、この直動手段によって押し出されあるいは引き戻されてカートリッジの注入栓を繰り返し前進させる押し子と、前記押し子の押し出し時の減速率より引き戻し時の減速率が小さくなるよう前記減速手段の減速率を切り替える減速率切替手段とを有し、前記減速率切替手段は、カートリッジの注入器本体への着脱によって減速率を切り替えられるように形成されていることを特徴とするカートリッジ式液体注入器。
  2. 前記駆動モータは、カートリッジの注入器本体への着脱によって正逆回転を切り替えられるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ式液体注入器。
  3. 駆動力を付与する正逆回転自在な駆動モータと、この駆動モータの回転出力を減速する減速手段と、この減速手段の回転出力を直動運動に変換する直動手段と、この直動手段によって押し出されあるいは引き戻されてカートリッジの注入栓を繰り返し前進させる押し子と、前記押し子の押し出し時の減速率より引き戻し時の減速率が小さくなるよう前記減速手段の減速率を切り替える減速率切替手段とを有し、前記駆動モータは、カートリッジの注入器本体への着脱によって正逆回転を切り替えられるように形成されていることを特徴とするカートリッジ式液体注入器。
  4. 前記減速率切替手段は、減速歯車群における歯車の噛合状態を切り替えることにより減速率を切り替えるように形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のカートリッジ式液体注入器。
JP2007180933A 2007-07-10 2007-07-10 カートリッジ式液体注入器 Expired - Fee Related JP4382115B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180933A JP4382115B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 カートリッジ式液体注入器
EP08010951A EP2014323B1 (en) 2007-07-10 2008-06-17 Cartridge liquid injector
DE602008002858T DE602008002858D1 (de) 2007-07-10 2008-06-17 Kartuschenflüssigkeitsinjektor
AT08010951T ATE483484T1 (de) 2007-07-10 2008-06-17 Kartuschenflüssigkeitsinjektor
US12/213,334 US20090018509A1 (en) 2007-07-10 2008-06-18 Cartridge liquid injector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180933A JP4382115B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 カートリッジ式液体注入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017935A JP2009017935A (ja) 2009-01-29
JP4382115B2 true JP4382115B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=39671752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180933A Expired - Fee Related JP4382115B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 カートリッジ式液体注入器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090018509A1 (ja)
EP (1) EP2014323B1 (ja)
JP (1) JP4382115B2 (ja)
AT (1) ATE483484T1 (ja)
DE (1) DE602008002858D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI519331B (zh) * 2009-02-05 2016-02-01 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 藥物傳輸裝置(二)
SE0900371A1 (sv) * 2009-03-24 2010-09-25 Istvan Bartha Anordning för distribution av flytande läkemedel
DE202013000411U1 (de) * 2013-01-16 2013-01-24 H & B Electronic Gmbh & Co. Kg Dauerinfusionsvorrichtung
JP6353635B2 (ja) 2013-05-13 2018-07-04 株式会社アイカムス・ラボ 分注装置
CN117338462A (zh) * 2023-10-12 2024-01-05 深圳术叶创新科技有限公司 电动牙刷及其电机控制方法、装置、系统、控制板、介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9503969D0 (en) * 1995-02-28 1995-04-19 Sams Bernard Incrementing mechanism
US5807334A (en) * 1995-10-20 1998-09-15 Hodosh; Milton Fluid dispensing apparatus
PL330817A1 (en) * 1996-07-05 1999-06-07 Novo Nordisk As Dose establishing device
JP4410343B2 (ja) 1999-09-07 2010-02-03 昭和薬品化工株式会社 歯科用電動注射装置
EP2319564B1 (en) * 2001-12-13 2013-07-17 Panasonic Corporation Administration instrument for medical use
EP1487520A1 (en) * 2002-03-18 2004-12-22 Eli Lilly And Company Medication dispensing apparatus with gear set for mechanical advantage
US20050171476A1 (en) * 2002-05-24 2005-08-04 Judson Jared A. Medication injecting apparatus with fluid container piston-engaging drive member having internal hollow for accommodating drive member shifting mechanism
WO2004108193A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Eli Lilly And Company Multiple chamber medication dispensing apparatus
US7740478B2 (en) * 2004-09-24 2010-06-22 Ernst Muhlbauer Gmbh & Co. Kg Applicator for dental compounds
JP4832894B2 (ja) 2005-12-28 2011-12-07 セコム株式会社 画像センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2014323A1 (en) 2009-01-14
DE602008002858D1 (de) 2010-11-18
JP2009017935A (ja) 2009-01-29
ATE483484T1 (de) 2010-10-15
EP2014323B1 (en) 2010-10-06
US20090018509A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382115B2 (ja) カートリッジ式液体注入器
JP5307891B2 (ja) 線形歯科用電動注射器
JP6371013B2 (ja) アクチュエータおよびラッチ作動方法
US9278437B2 (en) Handheld power tool, in particular a power drill or screwdriver
CN110769950B (zh) 紧固工具
KR20080063710A (ko) 전동 그리퍼
JP5592556B2 (ja) 射出成形機械のハイブリッド射出アクチュエータ
JP2006046748A (ja) 冷蔵庫
JP2013184117A (ja) コーキングガン
JP5988517B2 (ja) 煤吹装置
JP2008050789A (ja) ドア開放装置および冷蔵庫
JP2019082387A (ja) 電動駆動装置
JP2001008408A (ja) 動作補助装置
JP5794505B2 (ja) 二種類の歯科用麻酔液入りカートリッジ兼用電動注射器
CN208793603U (zh) 自动挡换挡器及电动车辆
JP2013198658A (ja) 薬剤吐出具および薬剤混合装置
CN102610408B (zh) 一种机械程序控制器
JP2008051364A (ja) ドア開放装置および冷蔵庫
CN207145555U (zh) 自动离合加载装置
JP2012171047A (ja) 電動工具
JP5938628B2 (ja) 電動工具
JP2006329553A (ja) 冷蔵庫
JP2013029189A (ja) 安全増力電動アクチュエータ
JP2006046745A (ja) ドア開放装置および冷蔵庫
JP5314716B2 (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees