JP4373328B2 - ポリアルコキシル化されたグリセリンの(メタ)アクリルエステル - Google Patents
ポリアルコキシル化されたグリセリンの(メタ)アクリルエステル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4373328B2 JP4373328B2 JP2004511367A JP2004511367A JP4373328B2 JP 4373328 B2 JP4373328 B2 JP 4373328B2 JP 2004511367 A JP2004511367 A JP 2004511367A JP 2004511367 A JP2004511367 A JP 2004511367A JP 4373328 B2 JP4373328 B2 JP 4373328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction mixture
- optionally
- meth
- acrylic acid
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/331—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
- C08G65/332—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
- C08G65/3322—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/60—Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/08—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
- C08G65/2603—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
- C08G65/2606—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
- C08G65/2609—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2650/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G2650/28—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
- C08G2650/58—Ethylene oxide or propylene oxide copolymers, e.g. pluronics
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Paper (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
AOは各AOに関して互いに無関係にEO又はPOを表し、
その際、EOはO−CH2−CH2−を表し、
POは互いに無関係にO−CH2−CH(CH3)−又はO−CH(CH3)−CH2−を表し、
p1+p2+p3は3、4又は5であり、
R1、R2、R3は互いに無関係にH又はCH3である]
のエステルFを提供することにより解決される。
EOはO−CH2−CH2−を表し、
POは互いに無関係にO−CH2−CH(CH3)−又はO−CH(CH3)−CH2−を表し、
m1+m2+m3+n1+n2+n3は3、4又は5であり、
m1+m2+m3は1、2、3又は4であり、
R1、R2、R3は互いに無関係にH又はCH3である]
のエステルFにより解決されるか、又は式Ic:
EOはO−CH2−CH2−を表し、
POは互いに無関係にO−CH2−CH(CH3)−又はO−CH(CH3)−CH2−を表し、
m1+m2+m3+n1+n2+n3は3、4又は5であり、
m1+m2+m3は1、2、3又は4であり、
R1、R2、R3は互いに無関係にH又はCH3である]
のエステルFによっても解決される。
a)アルコキシル化されたグリセリンと(メタ)アクリル酸とを、少なくとも1種のエステル化触媒C及び少なくとも1種の重合抑制剤D、並びに場合により、水と共沸混合物を形成する溶剤Eの存在で、エステルFの形成下に反応させる工程
b)場合により、a)で生じた水の少なくとも一部を反応混合物から除去する工程、その際、b)を、a)の間及び/又は後に行うことができる
f)場合により、反応混合物を中和させる工程
h)溶剤Eを使用する場合、場合によりこの溶剤を蒸留により除去する工程、及び/又は
i)反応条件下で不活性であるガスを用いてストリッピングする工程
を含む、アルコキシル化されたグリセリンと(メタ)アクリル酸とのエステルFの製造法により解決される。
−モル過剰の(メタ)アクリル酸対アルコキシル化されたグリセリンが3.15:1であり、かつ
−最後の工程の後に得られた反応混合物中に含有される、場合により中和された(メタ)アクリル酸が、本質的に反応混合物中に残留する。
ンジアミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−s−ブチル−p−フェニレンジアミン(BASF AG社のKerobit(登録商標) BPD)、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン(Bayer AGのVulkanox(登録商標)4010)、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、イミノジベンジル、N,N’−ジフェニルベンジジン、N−フェニルテトラアニリン、アクリドン、3−ヒドロキシジフェニルアミン、4−ヒドロキシジフェニルアミン、ヒドロキシルアミン、例えばN,N−ジエチルヒドロキシルアミン、尿素誘導体、例えば尿素又はチオ尿素、リン含有化合物、例えばトリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィット、次亜リン酸又はトリエチルホスフィット、硫黄含有化合物、例えばジフェニルスルフィド、フェノチアジン、又は金属塩、例えば塩化銅、塩化マンガン、塩化セシウム、塩化ニッケル、塩化クロム、ジチオカルバミド酸銅、ジチオカルバミド酸マンガン、ジチオカルバミド酸セシウム、ジチオカルバミド酸ニッケル、ジチオカルバミド酸クロム、硫酸銅、硫酸マンガン、硫酸セシウム、硫酸ニッケル、硫酸クロム、サリチル酸銅、サリチル酸マンガン、サリチル酸セシウム、サリチル酸ニッケル、サリチル酸クロム、又は酢酸銅、酢酸マンガン、酢酸セシウム、酢酸ニッケル、酢酸クロム又はその混合物である。上記のフェノール及びキノリンは有利であり、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、2−t−ブチル−4−メチルフェノール、6−t−ブチル−2,4−ジメチル−フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、トリフェニルホスフィット、次亜リン酸、CuCl2及びグアジャコールは殊に有利であり、ヒドロキノン及びヒドロキノンモノメチルエーテルは極めて殊に有利である。
エステル化装置は、撹拌反応器、有利に、循環蒸発器及び凝縮器と相分離容器とを有する取り付けられた蒸留ユニットを有する反応器から成る。
(メタ)アクリル酸 90〜99.9質量%
酢酸 0.05〜3質量%
プロピオン酸 0.01〜1質量%
ジアクリル酸 0.01〜5質量%
水 0.05〜5質量%
カルボニル含有物 0.01〜0.3質量%
抑制剤 0.01〜0.1質量%
(無水)マレイン酸 0.001〜0.5質量%
使用される粗製(メタ)アクリル酸は、一般に、比肩可能な安定化を可能にする量のフェノチアジン又は他の安定剤200〜600ppmで安定化される。カルボニル含有物という表現は、ここでは例えばアセトン、低級アルデヒド、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、2−フルフラール及び3−フルフラール及びベンズアルデヒドであると解釈される。
(メタ)アクリル酸 99.7〜99.99質量%
酢酸 50〜1000質量ppm
プロピオン酸 10〜500質量ppm
ジアクリル酸 10〜500質量ppm
水 50〜1000質量ppm
カルボニル含有物 1〜500質量ppm
抑制剤 1〜300質量ppm
(無水)マレイン酸 1〜200質量ppm
使用される純粋な(メタ)アクリル酸は、一般に、比肩可能な安定化を可能にする量のヒドロキノンモノメチルエーテル又は他の貯蔵安定剤100〜300ppmで安定化されている。
−上記のエステル化法の1つにより得ることができる少なくとも1種のエステルF
−(メタ)アクリル酸及び
−希釈剤G
を含有する物質混合物に関する。
−プロトン化されたか又はプロトン化されていない形のエステル化触媒C
−重合抑制剤D、並びに
−エステル化において使用された場合には、場合により溶剤E
が含有されていてよい。
−物質混合物中のエステルF 0.1〜40質量%、殊に有利に0.5〜20質量%、極めて殊に有利に1〜10質量%、殊に2〜5質量%、殊に2〜4質量%、
−モノマーM 0.5〜99.9質量%、殊に有利に0.5〜50質量%、極めて殊に有利に1〜25質量%、殊に2〜15質量%、殊に3〜5質量%、
−エステル化触媒C 0〜10質量%、殊に有利に0.02〜5質量%、極めて殊に有利に0.05〜2.5質量%、殊に0.1〜1質量%、
−重合抑制剤D 0〜5質量%、殊に有利に0.01〜1.0質量%、極めて殊に有利に0.02〜0.75質量%、殊に0.05〜0.5質量%、殊に0.075〜0.25質量%、
−溶剤E 0〜10質量%、殊に有利に0〜5質量%、極めて殊に有利に0.05〜1.5質量%、殊に0.1〜0.5質量%、
但し、合計は常に100質量%である、並びに
−場合により希釈剤G 100質量%まで
を含有する。
−吸水性ヒドロゲルのラジカル架橋剤として
−ポリマー分散液の製造のための出発物質として
−ポリアクリレート(ヒドロゲルを除く)の製造のための出発物質として
−ラッカー原料として、又は
−セメント添加物として
使用することができる。
l)k)からの反応混合物を後架橋させることができる。
R5は水素、メチル、エチル又はカルボキシル基を表し、
R6は水素、アミノ、又はヒドロキシ−(C1〜C4)−アルキルを表し、
R7はスルホニル基、ホスホニル基又はカルボキシル基を表す]
の化合物である。
適当な付加的な架橋剤は、殊にメチレンビスアクリルアミドもしくはメチレンビスメタクリルアミド、ポリオールの不飽和モノカルボン酸又はポリカルボン酸のエステル、例えばジアクリレート又はトリアクリレート、例えばブタンジオール−又はエチレングリコールジアクリレートないし−メタクリレート、並びに、トリメチロールプロパントリアクリレート及びアリル化合物、例えばアリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、マレイン酸ジアリルエステル、ポリアリルエステル、テトラアリルオキシエタン、トリアリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、リン酸のアリルエステル、並びに例えばEP−A−0343427に記載されているビニルホスホン酸誘導体である。しかしながら本発明による方法において、ポリアリルエーテルを付加的な架橋剤として使用しながら、アクリル酸の酸性単独重合により製造されるヒドロゲルは殊に有利である。適当な架橋剤は、ペンタエリトリトールトリ−及び−テトラアリルエーテル、ポリエチレングリコールジアリルエーテル、モノエチレングリコール−ジアリルエーテル、グリセリンジ−及びトリアリルエーテル、ソルビトールをベースとするポリアリルエーテル、並びにそのエトキシル化された変形である。更に殊に有利な架橋剤は、ポリエチレングリコール−ジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートのエトキシル化誘導体、例えばSartomer SR 9035、並びにグリセリンジアクリレート及びグリセリントリアクリレートのエトキシル化誘導体である。当然のことながら、上記架橋剤の混合物を使用することもできる。
本発明は更に、
(P)上側の液体透過性のカバー、
(Q)下側の液体不透過性層、
(R)(P)及び(Q)の間に存在する、以下のものを有するコア、
本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー10〜100質量%、親水性繊維材料0〜90質量%、
有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー20〜100質量%、親水性繊維材料0〜80質量%、
さらに有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー30〜100質量%、親水性繊維材料0〜70質量%、
さらに有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー40〜100質量%、親水性繊維材料0〜60質量%、
さらに有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー50〜100質量%、親水性繊維材料0〜50質量%、
特に有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー60〜100質量%、親水性繊維材料0〜40質量%、
殊に有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー70〜100質量%、親水性繊維材料0〜30質量%、
極めて有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー80〜100質量%、親水性繊維材料0〜20質量%、
最も有利に、本発明による、ヒドロゲルを形成するポリマー90〜100質量%、親水性繊維材料0〜10質量%、
(S)場合によりコア(R)のすぐ上方及び下方に存在する薄織物層、及び
(T)場合により(P)と(R)との間に存在する収容層
を含む衛生用品における、前記のヒドロゲルを形成するポリマーの使用に関する。
前記した高膨潤性ヒドロゲルに対して付加的に、本発明による吸収組成物中に、高膨潤性ヒドロゲルを包含している又はこのヒドロゲルを固定している構成物が存在する。高膨潤性ヒドロゲルを収容することができかつさらに吸収層中に組み込むことができる各構成物が適している。この種の多数の組成物は既に公知であり、かつ文献中に詳細に記載されている。高膨潤性ヒドロゲルを組み込むための構成物は、例えばセルロース繊維混合物(エアレイドウェブ、ウェットレイドウェブ)からなるか又は合成のポリマー繊維(メルトブローンウェブ、スパンボンドウェブ)からなるか又はセルロース繊維と合成繊維とからなる混紡繊維製品からなる繊維マトリックスであることができる。可能な繊維材料は次の章で詳細に記載する。エアレイドウェブのプロセスは例えばWO98/28478に記載されている。さらに、連続気泡フォーム又は類似の形態も高膨潤性ヒドロゲルの組み込みのために用いることができる。
本発明による吸収性組成物の構造は、繊維網目構造又はマトリックスとして使用される多様な繊維材料に基づいている。本発明の範囲内では、天然起源の繊維(変性又は非変性)も、合成繊維も含まれる。
この吸収性組成物は、高膨潤性ヒドロゲルを包含する構成物と、前記の構成物内に存在するか又はそれに固定されている高膨潤性ヒドロゲルとから構成される。
本明細書で使用するppm及び百分率の記載は、別に記載がない限り質量百分率及び質量ppmに関する。
高吸収体架橋剤としてのアクリレート−粗製エステルの製造
高吸収体架橋剤の製造を、実施例において、アルコキシル化されたグリセリンとアクリル酸とのエステル化により行い、その際、水の分離を共沸蒸留により行う。エステル化触媒は、実施例において硫酸である。実施例において、反応物を、ヒドロキノンモノメチルエーテル、トリフェニルホスフィット及び次亜リン酸から成る安定剤混合物と一緒に、共沸添加剤としてのメチルシクロヘキサン中に装入する。その後、共沸蒸留が開始されるまで反応混合物を約98℃に加熱する。共沸蒸留の間、反応混合物中の温度は上昇する。分離された水量を測定する。少なくとも理論的な水量が分離された時に蒸留を中断する。引き続き、共沸添加剤を真空蒸留で除去する。生成物を冷却し、架橋剤として高吸収体製造で使用する。
酸価をDIN EN3682により測定した。
a)グリセリン−3EO
グリセリン77gを、水中で45%のKOH0.5gと共にオートクレーブ中に装入し、一緒に80℃で減圧(約20ミリバール)で脱水する。その後、145〜155℃でエチレンオキシド110gを添加し、この温度で高めた圧力下で完全に反応させる。圧力変化がもはや観察されなくなった時には反応が終了している。その後、なお30分間、約150℃で後撹拌する。不活性ガスで洗浄し、60℃に冷却した後、ピロリン酸ナトリウムを添加し、引き続き濾過することにより触媒を分離する。
グリセリン77gを、水中で45%のKOH0.5gと共にオートクレーブ中に装入し、一緒に80℃で減圧(約20ミリバール)で脱水する。その後、145〜155℃でエチレンオキシド184gを添加し、この温度で高めた圧力下で完全に反応させる。圧力変化がもはや観察されなくなった時には反応が終了している。その後、なお30分間、約150℃で後撹拌する。不活性ガスで洗浄し、60℃に冷却した後、ピロリン酸ナトリウムを添加し、引き続き濾過することにより触媒を分離する。
グリセリン77gを、水中で45%のKOH0.5gと共にオートクレーブ中に装入し、一緒に80℃で減圧(約20ミリバール)で脱水する。その後、120〜130℃でプロピレンオキシド146gを添加し、この温度で高めた圧力下で完全に反応させる。圧力変化がもはや観察されなくなった時には反応が終了している。その後、なお30分間、120℃で後撹拌する。引き続き、エチレンオキシド74gを145〜155℃でより長い時間にわたって高められた圧力で供給し、同様に完全に反応させる。不活性ガスで洗浄し、60℃に冷却した後、ピロリン酸ナトリウムを添加し、引き続き濾過することにより触媒を分離する。
グリセリン77gを、水中で45%のKOH0.5gと共にオートクレーブ中に装入し、一緒に80℃で減圧(約20ミリバール)で脱水する。その後、145〜155℃でエチレンオキシド74gを添加し、この温度で高めた圧力下で完全に反応させる。圧力変化がもはや観察されなくなった時には反応が終了している。その後、なお30分間、約150℃で後撹拌する。引き続き、プロピレンオキシド146gを120〜130℃でより長い時間にわたって高められた圧力で供給し、同様に完全に反応させる。不活性ガスで洗浄し、60℃に冷却した後、ピロリン酸ナトリウムを添加し、引き続き濾過することにより触媒を分離する。
グリセリン77gを、水中で45%のKOH0.5gと共にオートクレーブ中に装入し、一緒に80℃で減圧(約20ミリバール)で脱水する。その後、120〜130℃でエチレンオキシド74g及びプロピレンオキシド146gを添加し、温度をゆっくりと約150℃に上昇させる。高めた圧力下で完全に反応させる。圧力変化がもはや観察されなくなった時には反応が終了している。その後、なお30分間、約150℃で後撹拌する。不活性ガスで洗浄し、60℃に冷却した後、ピロリン酸ナトリウムを添加し、引き続き濾過することにより触媒を分離する。
TMP−3EO
トリメチロールプロパン77gを、水中で45%のKOH0.5gと共にオートクレーブ中に装入し、一緒に80℃で減圧(約20ミリバール)で脱水する。その後、145〜155℃でエチレンオキシド76gを添加し、この温度で高めた圧力下で完全に反応させる。圧力変化がもはや観察されなくなった時には反応が終了している。その後、なお30分間、約150℃で後撹拌する。不活性ガスで洗浄し、60℃に冷却した後、ピロリン酸ナトリウムを添加し、引き続き濾過することにより触媒を分離する。
TMP−15EO
トリメチロールプロパン77gを、水中で45%のKOH0.5gと共にオートクレーブ中に装入し、一緒に80℃で減圧(約20ミリバール)で脱水する。その後、145〜155℃でエチレンオキシド379gを添加し、この温度で高めた圧力下で完全に反応させる。圧力変化がもはや観察されなくなった時には反応が終了している。その後、なお30分間、約150℃で後撹拌する。不活性ガスで洗浄し、60℃に冷却した後、ピロリン酸ナトリウムを添加し、引き続き濾過することにより触媒を分離する。
a)
約3回エトキシル化されたグリセリン(実施例1aによる)183部を、アクリル酸216部及び硫酸5部を用いて、メチルシクロヘキサン345部中でエステル化する。助剤として、ヒドロキノンモノメチルエーテル3部、トリフェニルホスフィット1部及び次亜リン酸1部を添加する。水44部を分離し、その後共沸添加剤を真空蒸留により除去する。生成物をK300−フィルターを介して精製する。酸価を測定する。アクリル酸96部の添加により、粘度を調節する。ほぼ無色の生成物(ヨウ素色価0〜1)の粘度は約330mPasである。
約5回エトキシル化されたグリセリン(実施例1bによる)255部を、アクリル酸216部及び硫酸5部を用いて、メチルシクロヘキサン345部中でエステル化する。助剤として、ヒドロキノンモノメチルエーテル3部、トリフェニルホスフィット1部及び次亜リン酸1部を添加する。水44部を分離し、その後共沸添加剤を真空蒸留により除去する。生成物をK300−フィルターを介して精製する。酸価を測定する。アクリル酸96部の添加により、粘度を調節する。ほぼ無色の生成物(ヨウ素色価0〜1)の粘度は約320mPasである。
約2回エトキシル化され3回プロポキシル化されたグリセリン(実施例1c−eによる)290部を、アクリル酸216部及び硫酸5部を用いて、メチルシクロヘキサン345部中でエステル化する。助剤として、ヒドロキノンモノメチルエーテル3部、トリフェニルホスフィット1部及び次亜リン酸1部を添加する。水44部を分離し、その後共沸添加剤を真空蒸留により除去する。生成物をK300−フィルターを介して精製する。酸価を測定する。アクリル酸96部の添加により、粘度を調節する。
表面架橋の品質を測定するために、乾燥したヒドロゲルを以下の試験方法を用いて試験することができる。
a) 遠心分離保持容量(CRC Centrifuge Retention Capacity)
この方法の場合に、ヒドロゲルの自由膨潤能をティーバッグ中で測定する。CRCの測定のために、乾燥したヒドロゲル0.2000+/−0.0050g(粒度フラクション106〜850μm)を、60×85mmの大きさのティーバッグ中に量り入れ、引き続きシールする。このティーバックを30分間過剰量の0.9質量%の食塩溶液中に浸す(少なくとも0.83l食塩溶液/1gポリマー粉末)。引き続き、ティーバックを250gで3分間遠心分離する。液体量の測定は遠心分離したティーバックの秤量によって行う。
AUL0.7psiの測定のための測定セルは、内径60mm、高さ50mmのプレキシガラス−シリンダーであり、このシリンダーは下側に接着された、メッシュ幅36μmの特殊鋼−メッシュ底部を有している。この測定セルには、さらに、直径59mmのプラスチックプレートと、プラスチックプレートと一緒に測定セル内に置くことができる重りとが所属する。プラスチックプレートと重りとの重量は合計で1345gである。AUL 0.7psiの測定を実施するために、空のプレキシガラス−シリンダーとプラスチックプレートの重量を測定し、これをW0として記録する。ヒドロゲルを形成するポリマー(粒度分布150〜800μm)0.900+/−0.005gをプレキシガラス−シリンダー中に量り入れ、できる限り均一に特殊鋼−スクリーン底部上に分配する。引き続きプラスチックプレートを注意深くプレキシガラス−シリンダー中に入れ、全体のユニットを計量し;この重量をWaとして記録する。そこで、プレキシガラス−シリンダー中のプラスチックプレート上に重りを置く。直径200mm、高さ30mmのペトリ皿の中央に、直径120mm、多孔度0のセラミックフィルタープレートを置き、0.9質量%の塩化ナトリウム溶液を、液体表面がフィルター表面に達するが、フィルタープレートの表面が濡れていないように満たす。引き続き、直径90mm、多孔度<20μm(S&S 589 Schwarzband, Schleicher & Schuell社)の円形の濾紙をセラミックプレート上に置く。ヒドロゲルを形成するポリマーを有するプレキシガラス−シリンダーをプラスチックプレートと重りと共に濾紙上に置き、60分間放置する。この時間の後に、全部のユニットを濾紙のペトリ皿から取り出し、引き続きこのプレキシガラス−シリンダーから重りを取り除く。膨潤したヒドロゲルを含むプレキシガラス−シリンダーをプラスチックプレートと一緒に秤量し、この重量をWbとして記録する。
AUL 0.7psi[g/g]=[Wb−Wa]/[Wa−W0]
AUL 0.5psiを同様に減圧で測定する。
未反応の残留架橋剤の含分を測定するために、この残留架橋剤をまず二重抽出を用いて乾燥したヒドロゲルから抽出する。それに加えて、乾燥したヒドロゲル0.400g及び0.9質量%の食塩溶液40gをシール可能でかつ遠心分離可能なアンプル中に量り入れる。このために、ジクロロメタン8mlを添加し、アンプルをシールし、その後60分間振盪させる。その後すぐに、有機相と水相とが明確に分離するように、アンプルを1500rpmで5分間遠心分離する。
CONCProbe=AProbe×CONCStd×VF/AStd
CONCProbeは、mg/kgでの、乾燥したヒドロゲル中の求めたい残留架橋剤濃度である。
VF=MDCM×MSolv/(MProbe×MExtract)
MDCMは、抽出のためのジクロロメタンの重量である。
粉砕したゲルを2つの異なる方法で更に処理する:
後処理方法1:
粉砕したゲルを多孔板上で均質に薄層に分配し、その後、真空中で80℃で24時間乾燥させる。この乾燥は生成物を極めて大事に取扱いするため、最適な比較基準である。
粉砕したゲルをまず閉鎖されたプラスチックバッグ中で90℃で24時間熱処理する。その後、多孔板上で均質に薄層に分配し、その後、真空中で80℃で24時間乾燥させる。この乾燥は、典型的な製造プラント中で生じ、かつ通常乾燥性能及び処理能力をそれと結び付く品質低下のために制限する乾燥条件をシミュレートする。
VSI=0.5×(CRC2−CRC1)+0.5×(抽出可能2−抽出可能1)
下付き文字は、ここでは、後処理方法1ないし2を表す。プラント乾燥によりティーバッグ容量が上昇するほど、及びこの場合抽出可能な分が上昇するほど鹸化指数が大きくなる。2つの寄与は同じ影響力を有する。
実施例a
耐酸性プラスチック浴中で、アクリル酸305g及び37.3質量%のアクリル酸ナトリウム溶液3204gを蒸留水1465g中に溶解させる。これに、架橋剤としてのグリセリン−3EO−トリアクリレート12.2g、並びにV−50(2,2’−アゾビスアミジノプロパンジヒドロクロリド)0.61g及び開始剤としての過硫酸ナトリウム3.05gを添加する。この場合、開始剤を有利にバッチ水の一部に予め溶解させる。バッチを数分間良好に撹拌する。
後処理方法1:
粉砕したゲルを多孔板上で均質に薄層に分配し、その後、真空中で80℃で24時間乾燥させる。この乾燥は生成物を極めて大事に取扱いするため、最適な比較基準である。その後、乾燥したヒドロゲルを粉砕し、300〜600マイクロメートルの篩分級物を分離する。
粉砕したゲルをまず閉鎖されたプラスチックバッグ中で90℃で24時間熱処理する。その後、多孔板上で均質に薄層に分配し、その後、真空中で80℃で24時間乾燥させる。この乾燥は、典型的な製造プラント中で生じ、かつ通常乾燥性能及び処理能力をそれと結び付く品質低下のために制限する乾燥条件をシミュレートする。
乾燥した標準のベースポリマー粉末に、 −使用したポリマーに対してそれぞれ− エチレングリコールジグリシジルエーテル(Nagase社、日本国)0.06質量%、水3.43質量%及びプロパンジオール−1,2 1.47質量%から成る溶液を撹拌下に均質に噴霧する。
Claims (14)
- m1+m2+m3+n1+n2+n 3 が3又は5である、請求項1又は2記載のエステルF。
- 全部で3個のPOが存在している、請求項1から3までのいずれか1項記載のエステルF。
- グリセリンの3個のアルコキシ鎖のそれぞれの中に少なくとも1個のPOが存在している、請求項1から4までのいずれか1項記載のエステルF。
- 式IIb又はIIc
EO、PO、n1、n2、n3、m1、m2、m 3 は請求項1から5までのいずれか1項に記載された意味を有する]
のアルコキシル化されたグリセリンと(メタ)アクリル酸との請求項1から5までのいずれか1項記載のエステルFの製造法において、以下の工程:
a)アルコキシル化されたグリセリンと(メタ)アクリル酸とを、少なくとも1種のエステル化触媒C及び少なくとも1種の重合抑制剤D、並びに場合により、水と共沸混合物を形成する溶剤Eの存在で、エステルFの形成下に反応させる工程
b)場合により、a)で生じた水の少なくとも一部を反応混合物から除去する工程、その際、b)を、a)の間及び/又は後に行うことができる
f)場合により、反応混合物を中和させる工程
h)溶剤Eを使用する場合、場合によりこの溶剤を蒸留により除去する工程、及び/又は
i)反応条件下で不活性であるガスを用いてストリッピングする工程
を含むことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のエステルFの製造法。 - −モル過剰の(メタ)アクリル酸対アルコキシル化されたグリセリンが少なくとも3.15:1であり、かつ
−最後の工程の後に得られた反応混合物中に含有される、場合により中和された(メタ)アクリル酸が、本質的に反応混合物中に残留する
請求項6記載の方法。 - 以下の工程:
a)アルコキシル化されたグリセリンと(メタ)アクリル酸とを、少なくとも1種のエステル化触媒C及び少なくとも1種の重合抑制剤D、並びに場合により、水と共沸混合物を形成する溶剤Eの存在で、エステルFの形成下に反応させる工程
b)場合により、a)で生じた水の少なくとも一部を反応混合物から除去する工程、その際、b)を、a)の間及び/又は後に行うことができる
f)場合により、反応混合物を中和させる工程
h)溶剤Eを使用する場合、場合によりこの溶剤を蒸留により除去する工程、及び/又は
i)反応条件下で不活性であるガスを用いてストリッピングする工程
を含む、式IIb又はIIc
EOはO−CH2−CH2−を表し、
POは互いに無関係にO−CH2−CH(CH3)−又はO−CH(CH3)−CH2−を表す]
のアルコキシル化されたグリセリンと(メタ)アクリル酸との請求項1から5までのいずれか1項記載のエステルFの製造法において、
−モル過剰の(メタ)アクリル酸対アルコキシル化されたグリセリンが少なくとも3.15:1であり、かつ
−最後の工程の後に得られた反応混合物中に含有される、場合により中和された(メタ)アクリル酸が、本質的に反応混合物中に残留する
ことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のエステルFの製造法。 - (メタ)アクリル酸を、最後の工程の後に得られたエステルFを含有する反応混合物から、75質量%以下分離する、請求項6から8までのいずれか1項記載の方法。
- 最後の工程の後に得られたエステルFを含有する反応混合物が、少なくとも25mgKOH/gのDIN EN3682による酸価を有する、請求項6から9までのいずれか1項記載の方法。
- 最後の工程の後に得られたエステルFを含有する反応混合物が、少なくとも0.5質量%の(メタ)アクリル酸の含分を有する、請求項6から10までのいずれか1項記載の方法。
- 反応a)において、(メタ)アクリル酸対アルコキシル化されたグリセリンのモル比が少なくとも15:1である、請求項6から11までのいずれか1項記載の方法。
- ポリマーの製造法において、以下の工程
k)請求項1から5までのいずれか1項記載のエステルFと、(メタ)アクリル酸と、場合により付加的なモノエチレン性不飽和化合物Nと、並びに場合により、少なくとももう1種の共重合可能な親水性モノマーMとを、少なくとも1種のラジカル開始剤K及び場合により少なくとも1種のグラフト基体Lの存在で重合させる工程
l)場合により、k)から得られた反応混合物を後架橋させる工程
m)k)又はl)から得られた反応混合物を乾燥させる工程、及び
n)場合により、k)、l)又はm)から得られた反応混合物を粉砕及び/又は篩別する工程
を含むことを特徴とする、ポリマーの製造法。 - ポリマーの製造法において、請求項6から13までのいずれか1項記載の工程a)からi)、及び付加的に、以下の工程
k)進行する場合には工程a)からi)の1つからの反応混合物と、場合により付加的なモノエチレン性不飽和化合物Nと、並びに場合により、少なくとももう1種の共重合可能な親水性モノマーMとを、少なくとも1種のラジカル開始剤K及び場合により少なくとも1種のグラフト基体Lの存在で重合させる工程
l)場合により、k)から得られた反応混合物を後架橋させる工程
m)k)又はl)から得られた反応混合物を乾燥させる工程、及び
n)場合により、k)、l)又はm)から得られた反応混合物を粉砕及び/又は篩別する工程
を含むことを特徴とする、ポリマーの製造法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10225943A DE10225943A1 (de) | 2002-06-11 | 2002-06-11 | Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen |
DE10319462 | 2003-04-29 | ||
PCT/EP2003/006028 WO2003104301A1 (de) | 2002-06-11 | 2003-06-10 | (meth)acrylester von polyalkoxyliertem glycerin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005532431A JP2005532431A (ja) | 2005-10-27 |
JP4373328B2 true JP4373328B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=29737593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004511367A Expired - Lifetime JP4373328B2 (ja) | 2002-06-11 | 2003-06-10 | ポリアルコキシル化されたグリセリンの(メタ)アクリルエステル |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050165208A1 (ja) |
EP (1) | EP1517942B1 (ja) |
JP (1) | JP4373328B2 (ja) |
CN (1) | CN100349958C (ja) |
AT (1) | ATE325150T1 (ja) |
AU (1) | AU2003274698A1 (ja) |
BR (1) | BR0311498A (ja) |
CA (1) | CA2487030A1 (ja) |
DE (1) | DE50303213D1 (ja) |
ES (1) | ES2263988T3 (ja) |
MX (1) | MXPA04012180A (ja) |
PL (1) | PL374404A1 (ja) |
RU (1) | RU2005100765A (ja) |
WO (1) | WO2003104301A1 (ja) |
Families Citing this family (254)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2560204T3 (es) | 2003-02-12 | 2016-02-17 | The Procter & Gamble Company | Núcleo absorbente para un artículo absorbente |
DE60323810D1 (de) | 2003-02-12 | 2008-11-13 | Procter & Gamble | Bequem Windel |
DE10331450A1 (de) * | 2003-07-10 | 2005-01-27 | Basf Ag | (Meth)acrylsäureester monoalkoxilierter Polyole und deren Herstellung |
EP1651283B1 (en) * | 2003-08-06 | 2011-03-16 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article comprising coated water-swellable material |
KR20060060001A (ko) | 2003-08-06 | 2006-06-02 | 바스프 악티엔게젤샤프트 | 코팅된 수팽윤성 중합체를 포함하는 수팽윤성 물질 |
EP1651706A1 (en) * | 2003-08-06 | 2006-05-03 | The Procter & Gamble Company | Coated water-swellable material |
EP1518567B1 (en) * | 2003-09-25 | 2017-06-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles |
DE102004051242A1 (de) | 2004-10-20 | 2006-05-04 | Basf Ag | Feinteilige wasserabsorbierende Polymerpartikel mit hoher Flüssigkeitstransport- und Absorptionsleistung |
DE102004055765A1 (de) * | 2004-11-18 | 2006-05-24 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere |
MX2007009415A (es) | 2005-02-04 | 2007-08-17 | Procter & Gamble | Estructura absorbente con material absorbente de agua mejorado. |
DE102005014291A1 (de) | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere |
US20060264861A1 (en) | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Lavon Gary D | Disposable absorbent article having breathable side flaps |
CN101223224A (zh) * | 2005-07-27 | 2008-07-16 | 巴斯福股份公司 | 防味吸水性组合物 |
DE102005042604A1 (de) | 2005-09-07 | 2007-03-08 | Basf Ag | Neutralisationsverfahren |
EP1965841A1 (en) * | 2005-12-28 | 2008-09-10 | Basf Se | Process for production of a water-absorbing material |
DE102006008998A1 (de) * | 2006-02-23 | 2007-08-30 | Röhm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Alkoxypolyoxyalkylen(meth)acrylaten |
CA2659450A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-08-07 | Dow Global Technologies Inc. | New fill compositions and method for making the same |
DE102008000237A1 (de) | 2007-02-06 | 2008-08-07 | Basf Se | Phenol-Imidazolderivate zur Stabilisierung von polymerisationsfähigen Verbindungen |
EP2157950B1 (en) | 2007-06-18 | 2013-11-13 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method |
CN101677892B (zh) | 2007-06-18 | 2014-03-12 | 宝洁公司 | 具有包括大体上连续分配的吸收性粒状聚合物材料的密封吸收芯的一次性吸收制品 |
WO2009000852A1 (en) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | An alkoxylate composition and a process for preparing the same |
EP2285326A1 (en) | 2008-04-29 | 2011-02-23 | The Procter & Gamble Company | Process for making an absorbent core with strain resistant core cover |
EP2163266A1 (en) | 2008-09-12 | 2010-03-17 | The Procter & Gamble | Absorbent article comprising water-absorbing material |
CN102655950B (zh) | 2009-02-18 | 2015-05-13 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备吸水聚合物颗粒的方法 |
US20100247916A1 (en) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Basf Se | Process for Producing Surface Postcrosslinked Water-Absorbing Polymer Particles |
WO2010124954A1 (de) | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Basf Se | Verfahren zur abtrennung metallischer verunreinigungen |
WO2010133529A2 (de) | 2009-05-20 | 2010-11-25 | Basf Se | Wasserabsorbierende speicherschichten |
JP5766186B2 (ja) | 2009-06-26 | 2015-08-19 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 低い固化傾向及び圧力下の高い吸収を有する吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
EP2277558B1 (en) | 2009-07-20 | 2014-07-02 | The Procter and Gamble Company | Superabsorbent polymer composite particles and processes therefore |
EP2277557B1 (en) | 2009-07-20 | 2014-06-25 | The Procter and Gamble Company | Coated superabsorbent polymer particles and processes therefore |
ES2351756B1 (es) * | 2009-07-28 | 2011-10-05 | Universidad Del Pais Vasco | Nanopartículas lipídicas para terapia génica. |
ES2352634B1 (es) * | 2009-08-10 | 2011-12-30 | CONSEJO SUPERIOR DE INVESTIGACIONES CIENTIFICAS (CSIC) (Titular al 60%) | Hidrogeles basados en poloxameros con estructura de estrella para liberacion controlada de sustancias activas |
EP2470222B1 (de) | 2009-08-25 | 2015-10-14 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit verbesserter blutabsorption durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung |
WO2011023536A1 (de) | 2009-08-25 | 2011-03-03 | Basf Se | Weiche partikuläre superabsorber und ihre verwendung |
CN105854063A (zh) | 2009-08-26 | 2016-08-17 | 巴斯夫欧洲公司 | 除臭组合物 |
US20120157302A1 (en) | 2009-08-28 | 2012-06-21 | Basf Se | Process For Producing Triclosan-Coated Superabsorbents |
US8481159B2 (en) | 2009-09-04 | 2013-07-09 | Basf Se | Water-absorbent porous polymer particles having specific sphericity and high bulk density |
JP2013504674A (ja) | 2009-09-16 | 2013-02-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 色安定性の超吸収剤 |
CN102612379A (zh) | 2009-09-17 | 2012-07-25 | 巴斯夫欧洲公司 | 颜色稳定的超吸收剂 |
JP5818797B2 (ja) | 2009-09-18 | 2015-11-18 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 超吸収体を備えた連続気泡フォーム |
CN102666670B (zh) | 2009-10-09 | 2014-02-19 | 巴斯夫欧洲公司 | 再润湿表面后交联的吸水性聚合物颗粒的方法 |
CN102573932B (zh) | 2009-10-09 | 2016-01-20 | 巴斯夫欧洲公司 | 连续生产吸水聚合物颗粒的方法 |
US9751958B2 (en) | 2009-10-09 | 2017-09-05 | Basf Se | Use of heating steam condensate for producing water-absorbent polymer particles |
CN102574941B (zh) | 2009-10-09 | 2015-09-16 | 巴斯夫欧洲公司 | 用于再润湿表面后交联吸水性聚合物颗粒的方法 |
CN102596393A (zh) | 2009-11-06 | 2012-07-18 | 巴斯夫欧洲公司 | 含改良超吸收剂的织物 |
EP2504368B1 (de) | 2009-11-23 | 2014-01-08 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit verbesserter farbstabilität |
US9120878B2 (en) | 2009-11-23 | 2015-09-01 | Basf Se | Method for producing water-absorbent polymer foams |
EP2504037A1 (de) | 2009-11-23 | 2012-10-03 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender, aufgeschäumter polymerpartikel |
EP2329803B1 (en) | 2009-12-02 | 2019-06-19 | The Procter & Gamble Company | Apparatus and method for transferring particulate material |
WO2011092098A1 (de) | 2010-01-27 | 2011-08-04 | Basf Se | Geruchsinhibierende wasserabsorbierende verbundstoffe |
JP5818821B2 (ja) | 2010-02-24 | 2015-11-18 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 吸水性ポリマー粒子の製造法 |
JP2013520539A (ja) | 2010-02-24 | 2013-06-06 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 吸水性ポリマー粒子の製造法 |
US8703876B2 (en) | 2010-03-15 | 2014-04-22 | Basf Se | Process for producing water absorbing polymer particles with improved color stability |
BR112012023050A2 (pt) | 2010-03-15 | 2016-05-17 | Basf Se | processo para produzir partículas de polímero que absorvem água, partículas de polímero que absorvem água, e, artigo que absorve fluido |
KR101782188B1 (ko) | 2010-03-24 | 2017-09-26 | 바스프 에스이 | 초박형 유체-흡수성 코어 |
WO2011117263A1 (en) | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Basf Se | A process for producing water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution |
JP5726283B2 (ja) | 2010-03-24 | 2015-05-27 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 吸水性ポリマー粒子から残留モノマーを除去する方法 |
EP2550316B2 (de) | 2010-03-25 | 2018-11-14 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel |
WO2011131526A1 (de) | 2010-04-19 | 2011-10-27 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel |
WO2011157656A2 (de) | 2010-06-14 | 2011-12-22 | Basf Se | Wasserabsorbierende polymerpartikel mit verbesserter farbstabilität |
US9962459B2 (en) | 2010-07-02 | 2018-05-08 | Basf Se | Ultrathin fluid-absorbent cores |
US9089624B2 (en) | 2010-08-23 | 2015-07-28 | Basf Se | Ultrathin fluid-absorbent cores comprising adhesive and having very low dry SAP loss |
JP2013540186A (ja) | 2010-10-06 | 2013-10-31 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 熱的に表面後架橋された水吸収性ポリマー粒子の製法 |
EP2438983A1 (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-11 | SAES GETTERS S.p.A. | Dispensable polymeric precursor composition for transparent composite sorber materials |
EP2464680B1 (en) | 2010-10-21 | 2013-10-02 | The Procter & Gamble Company | Absorbent structures comprising post-crosslinked water-absorbent particles |
WO2012052365A1 (en) | 2010-10-21 | 2012-04-26 | Basf Se | Water-absorbing polymeric particles and method for the production thereof |
EP2447286A1 (en) | 2010-11-01 | 2012-05-02 | The Procter & Gamble Company | Process using supercritical medium to produce polymers |
EP2476714A1 (de) | 2011-01-13 | 2012-07-18 | Basf Se | Polyurethanintegralschaumstoffe mit verbesserter Oberflächenhärte |
CN103347548B (zh) | 2011-02-07 | 2017-09-19 | 巴斯夫欧洲公司 | 具有高溶胀速度的吸水性聚合物颗粒的制备方法 |
WO2012107344A1 (de) | 2011-02-07 | 2012-08-16 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel |
DE102011003877A1 (de) | 2011-02-09 | 2012-08-09 | Sb Limotive Company Ltd. | Zusammensetzung zum Löschen und/oder Hemmen von Fluor- und/oder Phosphor-haltigen Bränden |
DE102011003882A1 (de) | 2011-02-09 | 2012-08-09 | Sb Limotive Company Ltd. | Zusammensetzung zum Löschen und/oder Hemmen von Fluor- und/oder Phosphor-haltigen Bränden |
JP6113084B2 (ja) | 2011-03-08 | 2017-04-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 改善された浸透性を有する吸水性ポリマー粒子を製造する方法 |
CN103502324B (zh) | 2011-05-06 | 2015-12-23 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备吸水聚合物颗粒的方法 |
US20120296297A1 (en) | 2011-05-18 | 2012-11-22 | Achille Di Cintio | Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymeric foams |
US8987545B2 (en) | 2011-05-18 | 2015-03-24 | The Procter & Gamble Company | Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymer particles |
WO2012156386A1 (de) | 2011-05-18 | 2012-11-22 | Basf Se | Verwendung wasserabsorbierender polymerpartikel zur entwässerung von fäkalien |
US9265855B2 (en) | 2011-05-18 | 2016-02-23 | The Procter & Gamble Company | Feminine hygiene absorbent article comprising a superabsorbent foam of high swell rate |
JP6109157B2 (ja) | 2011-05-18 | 2017-04-05 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 高膨潤率の超吸収性フォームの製造 |
US9149556B2 (en) | 2011-05-18 | 2015-10-06 | The Procter & Gamble Company | Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing composites |
CN103596599B (zh) | 2011-05-18 | 2016-08-17 | 巴斯夫欧洲公司 | 吸水聚合物颗粒用于吸收血液和/或月经的用途 |
EP2709683A1 (en) | 2011-05-18 | 2014-03-26 | Basf Se | Water-absorbing composites |
CN103561782B (zh) | 2011-05-26 | 2016-11-16 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备吸水性聚合物颗粒的方法 |
JP2014515413A (ja) | 2011-05-26 | 2014-06-30 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 吸水性ポリマー粒子の連続的な製造法 |
DE112012002289A5 (de) | 2011-06-01 | 2014-03-13 | Basf Se | Geruchsinhibierende Mischungen für Inkontinenzartikel |
US8664151B2 (en) | 2011-06-01 | 2014-03-04 | The Procter & Gamble Company | Articles comprising reinforced polyurethane coating agent |
US8999884B2 (en) | 2011-06-01 | 2015-04-07 | The Procter & Gamble Company | Absorbent structures with coated water-absorbing material |
JP6053762B2 (ja) | 2011-06-03 | 2016-12-27 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 吸水性ポリマー粒子の連続的な製造法 |
JP6188683B2 (ja) | 2011-06-03 | 2017-08-30 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 吸水性ポリマー粒子の連続的な製造法 |
EP2532328B1 (en) | 2011-06-10 | 2014-02-26 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
PL3338750T5 (pl) | 2011-06-10 | 2023-10-09 | The Procter & Gamble Company | Struktura chłonna do wyrobów chłonnych |
DE202012013585U1 (de) | 2011-06-10 | 2018-01-17 | The Procter & Gamble Company | Einwegwindel |
EP2532329B1 (en) | 2011-06-10 | 2018-09-19 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material |
ES2484695T5 (es) | 2011-06-10 | 2018-02-13 | The Procter & Gamble Company | Pañal desechable que tiene una unión reducida entre el núcleo absorbente y la lámina de respaldo |
EP2717822B1 (en) | 2011-06-10 | 2019-06-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core for disposable absorbent articles |
EP2532334B1 (en) | 2011-06-10 | 2016-10-12 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core for disposable absorbent article |
MX2013014588A (es) | 2011-06-10 | 2014-01-24 | Procter & Gamble | Estructura absorbente para articulos absorbentes. |
EP2726116B1 (en) | 2011-06-30 | 2015-04-15 | The Procter and Gamble Company | Absorbent structure comprising an oil-scavenger component |
CN103649130B (zh) | 2011-07-14 | 2016-03-02 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备具有高溶胀速度的吸水性聚合物颗粒的方法 |
WO2013045163A1 (en) | 2011-08-12 | 2013-04-04 | Basf Se | A process for producing water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution |
EP2768456B2 (en) | 2011-10-18 | 2024-06-26 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
EP2586410A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-05-01 | Bostik SA | Novel process for preparing an absorbent article |
EP2586409A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-05-01 | Bostik SA | New absorbent article and process for making it |
EP2586412A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-05-01 | Bostik SA | New absorbent article and process for making it |
DE102011117127A1 (de) | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Basf Se | Flüssigkeiten aufnehmende und Flüssigkeiten speichernde Polymere, insbesondere Pfropfpolymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung |
US9126186B2 (en) | 2011-11-18 | 2015-09-08 | Basf Se | Process for producing thermally surface postcrosslinked water-absorbing polymer particles |
WO2013076031A1 (de) | 2011-11-22 | 2013-05-30 | Basf Se | Superabsorber mit pyrogenem aluminiumoxid |
CN104093753A (zh) | 2012-02-06 | 2014-10-08 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备吸水聚合物颗粒的方法 |
CN104114591B (zh) | 2012-02-15 | 2016-10-12 | 巴斯夫欧洲公司 | 具有高溶胀率和高渗透率的吸水性聚合物颗粒 |
KR20140142740A (ko) | 2012-03-30 | 2014-12-12 | 바스프 에스이 | 색 안정적 초흡수체 |
WO2013144026A1 (de) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Basf Se | Farbstabiler superabsorber |
EP2831153A1 (de) | 2012-03-30 | 2015-02-04 | Basf Se | Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung in einem trommelwärmetauscher mit inverser schneckenwendel |
CN102643197B (zh) * | 2012-03-31 | 2014-07-30 | 江苏利田科技股份有限公司 | 双三羟甲基丙烷四丙烯酸酯或季戊四醇四丙烯酸酯的清洁生产方法 |
EP2838572A1 (en) | 2012-04-17 | 2015-02-25 | Basf Se | Process for producing surface postcrosslinked water-absorbing polymer particles |
CN104244996A (zh) | 2012-04-17 | 2014-12-24 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备表面后交联的吸水性聚合物颗粒的方法 |
EP2859039A2 (en) | 2012-06-08 | 2015-04-15 | Basf Se | Odour-control superabsorbent |
EP2671554B1 (en) | 2012-06-08 | 2016-04-27 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core for use in absorbent articles |
WO2013186176A1 (de) | 2012-06-13 | 2013-12-19 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel in einem polymerisationsreaktor mit mindestens zwei achsparallel rotierenden wellen |
JP6226969B2 (ja) | 2012-06-19 | 2017-11-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 吸水性ポリマー粒子の製造法 |
EP2679210B1 (en) | 2012-06-28 | 2015-01-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved core |
EP2679209B1 (en) | 2012-06-28 | 2015-03-04 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved core |
EP2679208B1 (en) | 2012-06-28 | 2015-01-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core for use in absorbent articles |
EP2870183B2 (de) | 2012-07-03 | 2024-11-27 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit verbessertem eigenschaftsprofil |
WO2014019813A1 (de) | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Basf Se | Geruchsinhibierende mischungen für inkontinenzartikel |
JP6344744B2 (ja) | 2012-08-27 | 2018-06-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
EP2897994B1 (en) | 2012-09-19 | 2016-11-23 | Basf Se | Process for producing water-absorbing polymer particles |
GB2510665C (en) | 2012-11-13 | 2017-01-25 | Procter & Gamble | Absorbent articles with channels and signals |
EP2730596A1 (de) | 2012-11-13 | 2014-05-14 | Basf Se | Polyurethanweichschaumstoffe enthaltend Pflanzensamen |
MY171776A (en) | 2012-11-21 | 2019-10-29 | Basf Se | A process for producing surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles |
US9822197B2 (en) | 2012-11-26 | 2017-11-21 | Basf Se | Method for producing superabsorbers based on renewable raw materials |
US10639215B2 (en) | 2012-12-10 | 2020-05-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
DE202012013571U1 (de) | 2012-12-10 | 2017-12-06 | The Procter & Gamble Company | Absorptionspartikel mit hohem Absorptionsmaterialgehalt |
US9216118B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and/or pockets |
US8979815B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-03-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
EP2740454B1 (en) | 2012-12-10 | 2019-06-12 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article with profiled acquisition-distribution system |
PL2740449T3 (pl) | 2012-12-10 | 2019-07-31 | The Procter & Gamble Company | Artykuł chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego |
US9216116B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-12-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
DE202012013572U1 (de) | 2012-12-10 | 2017-12-05 | The Procter & Gamble Company | Absorptionsartikel mit hohem Absorptionsmaterialgehalt |
EP2740450A1 (en) | 2012-12-10 | 2014-06-11 | The Procter & Gamble Company | Absorbent core with high superabsorbent material content |
PL2740452T3 (pl) | 2012-12-10 | 2022-01-31 | The Procter & Gamble Company | Wyrób chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego |
US9822203B2 (en) | 2013-01-29 | 2017-11-21 | Basf Se | Method for producing water-absorbing polymer particles with high swelling rate and high centrifuge retention capacity with simultaneously high permeability of the swollen gel bed |
WO2014118025A1 (de) | 2013-01-30 | 2014-08-07 | Basf Se | Verfahren zur entfernung von restmonomeren aus wasserabsorbierenden polymerpartikeln |
US9820894B2 (en) | 2013-03-22 | 2017-11-21 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles |
RU2626229C2 (ru) | 2013-04-08 | 2017-07-24 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Абсорбирующие изделия с барьерными ножными манжетами |
PL2813201T3 (pl) | 2013-06-14 | 2018-04-30 | The Procter And Gamble Company | Wyrób chłonny i wkład chłonny tworzący kanały w stanie mokrym |
WO2015028158A1 (en) | 2013-08-26 | 2015-03-05 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
JP6334705B2 (ja) | 2013-08-27 | 2018-05-30 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | チャネルを有する吸収性物品 |
US9987176B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-06-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
WO2015036273A1 (de) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von acrylsäure |
RU2636366C2 (ru) | 2013-09-16 | 2017-11-22 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Абсорбирующие изделия с каналами и индицирующими элементами |
US11207220B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-12-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP2851048B1 (en) | 2013-09-19 | 2018-09-05 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
EP3473655B1 (de) | 2013-10-30 | 2021-06-09 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel durch suspensionspolymerisation |
WO2015074966A1 (en) | 2013-11-22 | 2015-05-28 | Basf Se | Process for producing water-absorbing polymer particles |
US9789009B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-10-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator |
EP2905001B1 (en) | 2014-02-11 | 2017-01-04 | The Procter and Gamble Company | Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels |
EP2949300B1 (en) | 2014-05-27 | 2017-08-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with absorbent material pattern |
EP2949299B1 (en) | 2014-05-27 | 2017-08-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with absorbent material pattern |
CN106999270B (zh) * | 2014-09-09 | 2021-01-01 | 华盛顿大学 | 官能化的两性离子和混合电荷聚合物、相关的水凝胶及它们的使用方法 |
EP2995322B1 (de) | 2014-09-15 | 2017-03-01 | Evonik Degussa GmbH | Geruchsadsorptionsmittel |
EP2995323B1 (de) | 2014-09-15 | 2019-02-27 | Evonik Degussa GmbH | Aminopolycarboxylsäuren als Prozesshilfsmittel bei der Superabsorberherstellung |
WO2016050397A1 (de) | 2014-09-30 | 2016-04-07 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel |
EP3009474B1 (de) | 2014-10-16 | 2017-09-13 | Evonik Degussa GmbH | Herstellverfahren für wasserlösliche Polymere |
WO2016135020A1 (de) | 2015-02-24 | 2016-09-01 | Basf Se | Verfahren zur kontinuierlichen dehydratisierung von 3-hydroxypropionsäure zu acrylsäure |
US10507144B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-12-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved strength |
JP2018508292A (ja) | 2015-03-16 | 2018-03-29 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 改善されたコアを有する吸収性物品 |
CN107438632B (zh) | 2015-04-07 | 2021-04-13 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备超吸收剂颗粒的方法 |
CN107466302B (zh) | 2015-04-07 | 2020-12-04 | 巴斯夫欧洲公司 | 超吸收颗粒团聚的方法 |
WO2016162175A1 (de) | 2015-04-07 | 2016-10-13 | Basf Se | Verfahren zur dehydratisierung von 3-hydroxypropionsäure zu acrylsäure |
KR102597114B1 (ko) | 2015-05-08 | 2023-11-01 | 바스프 에스이 | 물 흡수성 폴리머 입자들을 제조하기 위한 제조 방법 및 벨트 건조기 |
JP6542390B2 (ja) | 2015-05-12 | 2019-07-10 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 改善されたコア−バックシート接着を有する吸収性物品 |
WO2016196069A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channels and wetness indicator |
WO2016207444A1 (en) | 2015-06-26 | 2016-12-29 | Bostik Inc. | New absorbent article comprising an acquisition/distribution layer and process for making it |
EP3167859B1 (en) | 2015-11-16 | 2020-05-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
EP3175832B1 (en) | 2015-12-02 | 2020-10-28 | Paul Hartmann AG | Absorbent article with improved core |
EP3205318A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-16 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article with high absorbent capacity |
US10881555B2 (en) | 2016-03-30 | 2021-01-05 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
US20170281425A1 (en) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
US10806640B2 (en) | 2016-03-30 | 2020-10-20 | Basf Se | Ultrathin fluid-absorbent article |
EP3238676B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-01-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with profiled distribution of absorbent material |
EP3238678B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-02-27 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with transversal folding lines |
US10875972B2 (en) | 2016-05-31 | 2020-12-29 | Basf Se | Method for the production of superabsorbers |
EP3251648A1 (en) | 2016-05-31 | 2017-12-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article with improved fluid distribution |
EP3278782A1 (en) | 2016-08-02 | 2018-02-07 | The Procter and Gamble Company | Absorbent article with improved fluid storage |
KR102576889B1 (ko) | 2016-08-10 | 2023-09-11 | 바스프 에스이 | 초흡수제의 제조 방법 |
JP2020500693A (ja) | 2016-10-26 | 2020-01-16 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 超吸収体粒子をサイロから排出して、バルクコンテナに充填する方法 |
JP6890133B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2021-06-18 | ハンツマン ペトロケミカル エルエルシーHuntsman Petrochemical LLC | 植物油アルコキシレートのエストリド並びに製造及び使用方法 |
US10828208B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-11-10 | The Procte & Gamble Company | Low-bulk, close-fitting, high-capacity disposable absorbent pant |
EP3576701B1 (en) | 2017-02-06 | 2022-10-19 | Basf Se | Fluid-absorbent article |
JP7247094B2 (ja) | 2017-02-17 | 2023-03-28 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 流体吸収性物品 |
EP3391959A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-10-24 | The Procter & Gamble Company | Method for making water-absorbing polymer particles having areas with inorganic solid particles and areas substantially free of inorganic solid particles |
EP3391963B1 (en) | 2017-04-19 | 2021-04-14 | The Procter & Gamble Company | Process to prepare agglomerated superabsorbent polymer particles comprising clay platelets with edge modification and/or surface modification |
EP3391962A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-10-24 | The Procter & Gamble Company | Method for making water-absorbing polymer particles |
US11053370B2 (en) | 2017-04-19 | 2021-07-06 | The Procter & Gamble Company | Agglomerated superabsorbent polymer particles having a specific size ratio |
EP3391961A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-10-24 | The Procter & Gamble Company | Agglomerated superabsorbent polymer particles having a specific size ratio |
EP3391958B1 (en) | 2017-04-19 | 2020-08-12 | The Procter & Gamble Company | Method of making surface-coated water-absorbing polymer particles in a microfluidic device |
EP3391960B1 (en) | 2017-04-19 | 2023-11-22 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymer particles comprising one, or more than one area(s) with clay platelets and at least two distinct, non-adjacent areas with no clay platelets |
US10767029B2 (en) | 2017-04-19 | 2020-09-08 | The Procter & Gamble Company | Agglomerated superabsorbent polymer particles comprising clay platelets with edge modification and/or surface modification |
US10875985B2 (en) | 2017-04-19 | 2020-12-29 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymer particles comprising one or more than one area(s) with clay platelets and at least two distinct areas substantially free of clay platelets |
US20180333310A1 (en) | 2017-05-18 | 2018-11-22 | The Procter & Gamble Company | Incontinence pant with low-profile unelasticized zones |
CN110832011B (zh) | 2017-07-12 | 2023-03-10 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备超吸收性聚合物颗粒的方法 |
KR102761790B1 (ko) | 2017-07-31 | 2025-02-03 | 바스프 에스이 | 고흡수성 폴리머 입자의 분류 방법 |
US11535719B2 (en) | 2017-10-18 | 2022-12-27 | Basf Se | Method for the production of superabsorbers |
DE202017005496U1 (de) | 2017-10-24 | 2017-12-19 | The Procter & Gamble Company | Einwegwindel |
EP3706900B1 (de) | 2017-11-10 | 2022-12-07 | Basf Se | Superabsorber |
DE202017006014U1 (de) | 2017-11-21 | 2018-01-14 | The Procter & Gamble Company | Absorptionsartikel mit Taschen |
DE202017006016U1 (de) | 2017-11-21 | 2017-12-01 | The Procter & Gamble Company | Absorptionsartikel mit Kanälen |
WO2019113781A1 (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-20 | Avery Dennison Corporation | Removable pressure-sensitive adhesives with high peel strength and removability |
WO2019137833A1 (de) | 2018-01-09 | 2019-07-18 | Basf Se | Superabsorbermischungen |
CN111615408A (zh) | 2018-02-06 | 2020-09-01 | 巴斯夫欧洲公司 | 气动输送超吸收性颗粒的方法 |
WO2019162123A1 (de) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln |
WO2019197194A1 (de) | 2018-04-10 | 2019-10-17 | Basf Se | Permeabler superabsorber und verfahren zu seiner herstellung |
WO2019201669A1 (en) | 2018-04-20 | 2019-10-24 | Basf Se | Process for producing superabsorbents |
JP7361717B2 (ja) | 2018-04-20 | 2023-10-16 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 薄い流体吸収性コア-吸収紙 |
EP3784056A1 (en) * | 2018-04-27 | 2021-03-03 | DSM IP Assets B.V. | Method of manufacturing spray-dried powders |
US12121877B2 (en) | 2018-07-24 | 2024-10-22 | Basf Se | Method for the production of superabsorbers |
JP2021532868A (ja) | 2018-08-01 | 2021-12-02 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se | 生理用吸収性物品 |
US20210290453A1 (en) | 2018-08-01 | 2021-09-23 | Basf Se | Fluid-absorbent core |
WO2020038742A1 (de) | 2018-08-20 | 2020-02-27 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
TWI818054B (zh) | 2018-08-31 | 2023-10-11 | 美商陶氏全球科技有限責任公司 | 具有氣味控制組分之纖維 |
KR20210073516A (ko) | 2018-09-28 | 2021-06-18 | 바스프 에스이 | 초흡수제의 제조 방법 |
CN113166430B (zh) | 2018-10-29 | 2024-12-24 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备长期颜色稳定的超吸收性聚合物颗粒的方法 |
DE102019216910A1 (de) | 2018-11-12 | 2020-05-14 | Basf Se | Verfahren zur Oberflächennachvernetzung von Superabsorbern |
US12220686B2 (en) | 2018-11-14 | 2025-02-11 | Basf Se | Process for producing superabsorbents |
CN112996592A (zh) | 2018-11-14 | 2021-06-18 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备超吸收剂的方法 |
WO2020099153A1 (en) | 2018-11-14 | 2020-05-22 | Basf Se | Process for producing superabsorbents |
KR20210091718A (ko) | 2018-11-29 | 2021-07-22 | 바스프 에스이 | 초흡수성 중합체의 물리적 특성 예측 |
WO2020151972A1 (de) | 2019-01-23 | 2020-07-30 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln |
WO2020151971A1 (de) | 2019-01-23 | 2020-07-30 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln |
WO2020151969A1 (de) | 2019-01-23 | 2020-07-30 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln |
EP3914400A1 (de) | 2019-01-23 | 2021-12-01 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln |
JP7531967B2 (ja) | 2019-01-24 | 2024-08-13 | ベーアーエスエフ・エスエー | 超吸収体粒子を製造する方法 |
EP3931239B1 (en) | 2019-03-01 | 2025-02-19 | Basf Se | Process for producing superabsorbent polymer particles |
KR20220042390A (ko) | 2019-07-24 | 2022-04-05 | 바스프 에스이 | 투과성 초흡수제 및 이의 제조 방법 |
CN116209718A (zh) | 2020-09-17 | 2023-06-02 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备超吸收性聚合物颗粒的方法 |
CN116348431A (zh) | 2020-10-28 | 2023-06-27 | 宝洁公司 | 包含回收的超吸收聚合物的胶结组合物 |
US20240100506A1 (en) | 2020-12-16 | 2024-03-28 | Basf Se | Process for producing superabsorbent particles |
CN112982020B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-04-15 | 中国石油大学(华东) | 一种高强度、高效油水分离滤纸的制备方法 |
EP4408901A1 (de) | 2021-09-27 | 2024-08-07 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln |
CN118829413A (zh) | 2022-03-09 | 2024-10-22 | 宝洁公司 | 具有高渗透性sap的吸收制品 |
US20240091073A1 (en) | 2022-09-08 | 2024-03-21 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent pants with elasticized waist panel structure and obscuring print patterns |
WO2024089252A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-02 | Basf Se | Process for the manufacture of a propylene-derived chemical of interest, in particular an acrylic ester, from renewably-sourced ethanol |
WO2024115158A1 (de) | 2022-11-29 | 2024-06-06 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von farbstabilen superabsorberpartikeln |
WO2024115160A1 (de) | 2022-11-29 | 2024-06-06 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von farbstabilen superabsorberpartikeln |
WO2024126174A1 (de) | 2022-12-14 | 2024-06-20 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
WO2024132670A1 (de) | 2022-12-20 | 2024-06-27 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
WO2024132671A1 (de) | 2022-12-20 | 2024-06-27 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
WO2024146792A1 (de) | 2023-01-05 | 2024-07-11 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
WO2024146794A1 (de) | 2023-01-05 | 2024-07-11 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
WO2025036790A1 (de) | 2023-08-17 | 2025-02-20 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
WO2025040438A1 (de) | 2023-08-18 | 2025-02-27 | Basf Se | Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung von superabsorbern |
WO2025040440A1 (de) | 2023-08-18 | 2025-02-27 | Basf Se | Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung von superabsorbern |
WO2025040441A1 (de) | 2023-08-18 | 2025-02-27 | Basf Se | Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung von superabsorbern |
WO2025040439A1 (de) | 2023-08-18 | 2025-02-27 | Basf Se | Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung von superabsorbern |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3380831A (en) * | 1964-05-26 | 1968-04-30 | Du Pont | Photopolymerizable compositions and elements |
US4187383A (en) * | 1976-12-28 | 1980-02-05 | Union Carbide Corporation | Process for producing low color residue acrylate esters |
US4382135A (en) * | 1981-04-01 | 1983-05-03 | Diamond Shamrock Corporation | Radiation-hardenable diluents |
DE3609545A1 (de) * | 1986-03-21 | 1987-09-24 | Basf Ag | Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten |
US5472617A (en) * | 1986-10-18 | 1995-12-05 | Basf Aktiengesellschaft | Method of demulsifying crude oil and water mixtures with copolymers of acrylates or methacrylates and hydrophilic commonomers |
DE3843930A1 (de) * | 1988-12-24 | 1990-06-28 | Henkel Kgaa | Verfahren zur verbesserten herstellung von (meth)acrylsaeureestern mehrwertiger alkohole (iii) |
JP2543996B2 (ja) * | 1989-12-06 | 1996-10-16 | 日本石油株式会社 | 高分子固体電解質 |
IL101993A (en) * | 1991-10-23 | 1995-06-29 | Hughes Aircraft Co | Method for creating enhanced liquid crystal membranes with diffused polymer with initiating photo that can be copolymerized |
GB9208449D0 (en) * | 1992-04-16 | 1992-06-03 | Dow Deutschland Inc | Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation |
DE4225921A1 (de) * | 1992-08-05 | 1994-02-10 | Bayer Ag | Aminoacrylate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US5356754A (en) * | 1992-09-25 | 1994-10-18 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Crosslinking curable resin composition |
DE4326772A1 (de) * | 1993-08-10 | 1995-02-16 | Basf Ag | Reaktionsprodukte aus olefinisch ungesättigten Carbonsäuren und Polyetherolen sowie ihre Verwendung als Demulgatoren für Rohölemulsionen |
JP3055596B2 (ja) * | 1994-03-28 | 2000-06-26 | 株式会社ユアサコーポレーション | 電 池 |
JP3597597B2 (ja) * | 1994-06-08 | 2004-12-08 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂及びその製造方法 |
JP4069147B2 (ja) * | 1995-08-23 | 2008-04-02 | 三井化学株式会社 | 高分子固体電解質 |
DE19646484C2 (de) * | 1995-11-21 | 2000-10-19 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Flüssigkeitsabsorbierende Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
JP3394125B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2003-04-07 | 松下電器産業株式会社 | 非水電解質二次電池 |
DE19716657A1 (de) * | 1997-04-21 | 1998-10-22 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Superabsorber mit kontrollierter Absorptionsgeschwindigkeit |
US6172129B1 (en) * | 1999-01-29 | 2001-01-09 | Sartomer Technologies, Inc. | Cyclic amine acrylate monomers and polymers |
JP2000306604A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | 高分子ゲル電解質及びこれを用いたリチウム二次電池 |
JP2001019874A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Nof Corp | 被覆剤組成物及びそれを硬化させた被覆物 |
ES2396046T3 (es) * | 1999-08-23 | 2013-02-18 | Kao Corporation | Procedimiento de producción de polímeros (met) acrílicos |
US6455653B1 (en) * | 2000-05-08 | 2002-09-24 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Compositions and methods for the manufacture of ophthalmic lenses |
DE10054085A1 (de) * | 2000-10-31 | 2002-05-16 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyetherolen |
CN100454042C (zh) * | 2001-11-30 | 2009-01-21 | 株式会社尼康 | 光学用树脂前体组合物、光学用树脂、光学元件及光学物品 |
JP4208594B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2009-01-14 | 株式会社日本触媒 | 硬化性水系組成物 |
JP2005221743A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Hitachi Chem Co Ltd | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 |
-
2003
- 2003-06-10 EP EP03740207A patent/EP1517942B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-10 BR BR0311498-8A patent/BR0311498A/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-06-10 CN CNB038136686A patent/CN100349958C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-10 AU AU2003274698A patent/AU2003274698A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-10 WO PCT/EP2003/006028 patent/WO2003104301A1/de active IP Right Grant
- 2003-06-10 MX MXPA04012180A patent/MXPA04012180A/es active IP Right Grant
- 2003-06-10 PL PL03374404A patent/PL374404A1/xx unknown
- 2003-06-10 US US10/516,702 patent/US20050165208A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-10 RU RU2005100765/04A patent/RU2005100765A/ru not_active Application Discontinuation
- 2003-06-10 JP JP2004511367A patent/JP4373328B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-10 DE DE50303213T patent/DE50303213D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-10 ES ES03740207T patent/ES2263988T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-10 AT AT03740207T patent/ATE325150T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-06-10 CA CA002487030A patent/CA2487030A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2005100765A (ru) | 2005-09-10 |
ES2263988T3 (es) | 2006-12-16 |
PL374404A1 (en) | 2005-10-17 |
BR0311498A (pt) | 2005-03-15 |
CN100349958C (zh) | 2007-11-21 |
US20050165208A1 (en) | 2005-07-28 |
CA2487030A1 (en) | 2003-12-18 |
WO2003104301A1 (de) | 2003-12-18 |
ATE325150T1 (de) | 2006-06-15 |
DE50303213D1 (de) | 2006-06-08 |
MXPA04012180A (es) | 2005-02-25 |
JP2005532431A (ja) | 2005-10-27 |
EP1517942A1 (de) | 2005-03-30 |
EP1517942B1 (de) | 2006-05-03 |
CN1659213A (zh) | 2005-08-24 |
AU2003274698A1 (en) | 2003-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4373328B2 (ja) | ポリアルコキシル化されたグリセリンの(メタ)アクリルエステル | |
JP2005532430A (ja) | ポリアルコキシル化されたトリメチロールプロパンの(メタ)アクリルエステル | |
JP2005532432A (ja) | ポリアルコキシル化されたトリメチロールプロパンの(メタ)アクリルエステル | |
JP5781100B2 (ja) | 多価アルコールのエステルの製造法 | |
US7405321B2 (en) | (Meth)acrylic ester of alkenylene glycols and the use thereof | |
JP2006524275A (ja) | ポリアルコキシル化トリメチロールプロパンの(メタ)アクリルエステルの混合物 | |
JP4763602B2 (ja) | モノアルコキシル化ポリオールの(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造 | |
JP4787745B2 (ja) | アルコキシル化された不飽和ポリオールエーテルの(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造 | |
US7420013B2 (en) | Mixtures of compounds comprising at least two double bonds and use thereof | |
JP2006527179A (ja) | アルキレニレングリコールの(メタ)アクリル酸エステルおよびその使用 | |
EP1613685B1 (de) | Gemische von (meth)acrylester von polyalkoxyliertem trimethylolpropan | |
KR20050020984A (ko) | 폴리알콕실화 트리메틸올프로판의 (메트)아크릴산에스테르 | |
KR20050020983A (ko) | 폴리알콕실화 트리메틸올프로판의 (메트)아크릴산에스테르 | |
KR20050019130A (ko) | 폴리알콕실화 글리세린의 (메트)아크릴산 에스테르 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4373328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |