JP4369623B2 - 体液から治療上有効なタンパク質であるインターロイキン−1受容体拮抗薬を産生するための方法 - Google Patents
体液から治療上有効なタンパク質であるインターロイキン−1受容体拮抗薬を産生するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4369623B2 JP4369623B2 JP2000597319A JP2000597319A JP4369623B2 JP 4369623 B2 JP4369623 B2 JP 4369623B2 JP 2000597319 A JP2000597319 A JP 2000597319A JP 2000597319 A JP2000597319 A JP 2000597319A JP 4369623 B2 JP4369623 B2 JP 4369623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- syringe
- glass
- internal structure
- etchant
- granules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 title abstract description 22
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title abstract description 20
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title abstract description 20
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 title abstract description 16
- 229940119178 Interleukin 1 receptor antagonist Drugs 0.000 title description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 93
- 101000599048 Homo sapiens Interleukin-6 receptor subunit alpha Proteins 0.000 claims description 84
- 102100037792 Interleukin-6 receptor subunit alpha Human genes 0.000 claims description 84
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 48
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 37
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 37
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- -1 spheres Substances 0.000 claims description 19
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 16
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 15
- 238000011534 incubation Methods 0.000 claims description 13
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 10
- 239000010431 corundum Substances 0.000 claims description 10
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 6
- JZULKTSSLJNBQJ-UHFFFAOYSA-N chromium;sulfuric acid Chemical compound [Cr].OS(O)(=O)=O JZULKTSSLJNBQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 4
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 claims 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 14
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 13
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 10
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 10
- GRWVQDDAKZFPFI-UHFFFAOYSA-H chromium(III) sulfate Chemical compound [Cr+3].[Cr+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRWVQDDAKZFPFI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- 101001076407 Homo sapiens Interleukin-1 receptor antagonist protein Proteins 0.000 description 9
- 102000051628 Interleukin-1 receptor antagonist Human genes 0.000 description 9
- 239000003407 interleukin 1 receptor blocking agent Substances 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,1-DIMETHYLUREA Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 7
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 7
- 239000005293 duran Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 5
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 4
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 4
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 4
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N heparin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](C(O)=O)O[C@@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](OC(O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]3O)C(O)=O)O[C@@H]2O)CS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@H]1O ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N 0.000 description 4
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 4
- BZUNJUAMQZRJIP-UHFFFAOYSA-N CPDA Natural products OCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O BZUNJUAMQZRJIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100365732 Mus musculus Sharpin gene Proteins 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 3
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 3
- GISJHCLTIVIGLX-UHFFFAOYSA-N n-[4-[(4-chlorophenyl)methoxy]pyridin-2-yl]-2-(2,6-difluorophenyl)acetamide Chemical compound FC1=CC=CC(F)=C1CC(=O)NC1=CC(OCC=2C=CC(Cl)=CC=2)=CC=N1 GISJHCLTIVIGLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 2
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004489 SiLi Inorganic materials 0.000 description 2
- 108700012920 TNF Proteins 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940055042 chromic sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229910000356 chromium(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011696 chromium(III) sulphate Substances 0.000 description 2
- 235000015217 chromium(III) sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 2
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- FUFLCEKSBBHCMO-UHFFFAOYSA-N 11-dehydrocorticosterone Natural products O=C1CCC2(C)C3C(=O)CC(C)(C(CC4)C(=O)CO)C4C3CCC2=C1 FUFLCEKSBBHCMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000036487 Arthropathies Diseases 0.000 description 1
- 241001631457 Cannula Species 0.000 description 1
- MFYSYFVPBJMHGN-ZPOLXVRWSA-N Cortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MFYSYFVPBJMHGN-ZPOLXVRWSA-N 0.000 description 1
- MFYSYFVPBJMHGN-UHFFFAOYSA-N Cortisone Natural products O=C1CCC2(C)C3C(=O)CC(C)(C(CC4)(O)C(=O)CO)C4C3CCC2=C1 MFYSYFVPBJMHGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091000069 Cystinyl Aminopeptidase Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 206010016275 Fear Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100026018 Interleukin-1 receptor antagonist protein Human genes 0.000 description 1
- 102000003814 Interleukin-10 Human genes 0.000 description 1
- 108090000174 Interleukin-10 Proteins 0.000 description 1
- 102000004388 Interleukin-4 Human genes 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102100033732 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 1A Human genes 0.000 description 1
- 101710187743 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 1A Proteins 0.000 description 1
- 101710187830 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 1B Proteins 0.000 description 1
- 102100033733 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 1B Human genes 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005784 autoimmunity Effects 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 229960004544 cortisone Drugs 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940126534 drug product Drugs 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229960001008 heparin sodium Drugs 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 229940076144 interleukin-10 Drugs 0.000 description 1
- 229940028885 interleukin-4 Drugs 0.000 description 1
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000011146 sterile filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150015—Source of blood
- A61B5/15003—Source of blood for venous or arterial blood
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150236—Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150244—Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150274—Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150755—Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/153—Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/41—Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
- A61B5/414—Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
- A61B5/415—Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the glands, e.g. tonsils, adenoids or thymus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/02—Form or structure of the vessel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/20—Material Coatings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3129—Syringe barrels
- A61M5/3134—Syringe barrels characterised by constructional features of the distal end, i.e. end closest to the tip of the needle cannula
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Description
本発明は、予防上または治療上有効なタンパク質を調製するための方法、その際に使用される手段、特に注射器に関する。
【0002】
エリスロポエチン、インスリンまたはインターフェロン等の治療上有効なタンパク質は以前から知られている。これらタンパク質の多くはすでに薬剤として認可されていて、頻繁に利用される。しかしこれらの薬の開発、認可に伴う費用が高いので、治療上有効なタンパク質を調製するための簡単で安価な選択肢が求められている。しかも、治療上有効なすべてのタンパク質が薬剤として認可されているのではなく、そのようなタンパク質であっても、患者に投与したいとの要望がしばしば生じる。その際、生体適合性がよいと推測される自己タンパク質、すなわち生体固有のタンパク質が特に重要である。これらのタンパク質にはインターロイキン1受容体拮抗薬、インターロイキン4、インターロイキン10、腫瘍壊死因子受容体I型またはII型が含まれる。しかも生体固有のタンパク質は、グリコシル化(糖鎖付与)等の自然な翻訳後修飾がすでに存在している利点を有する。通常入手可能な大抵の組換えタンパク質の場合には、これらが原核宿主中で生成されるので、それに該当しない。
【0003】
粘着性免疫グロブリンGで単球を刺激してインターロイキン1受容体拮抗薬を形成することはArend、LeungのImmunological Reviews (1994) 139, 71 - 78およびMooreらのAm. J. Respir. Cell Mol. Biol. (1992) 6, 569 - 575に述べられている。AndersenらはAutoimmunity (1995) 22, 127 - 133で、免疫グロブリンGのin vivoに観察される治療効果は、インターロイキン1受容体拮抗薬が強力に形成されることに帰すことができ、単球によるインターロイキン1受容体拮抗薬(IRAP, IL-1Ra)のin vitro形成は、ポリプロピレンに吸着される血清・血漿成分に依存して起きると述べている。治療において吸着血清・血漿成分を治療上利用して治療上興味あるタンパク質の形成を刺激することは、費用がかかるだけでなく、血清・血漿成分を汚染させていることのある感染粒子による汚染の虞も含んでいる。吸着血清・血漿成分を使用することなく治療で直接利用可能なIL-1Raを調製するための方法は、上記刊行物に述べられてはいない。
【0004】
つまり本発明の根底にある技術的課題は、確実で安価かつ迅速に実施できる選択肢として、従来の薬剤製品を利用し調製できるIL-1Ra調製方法および調製手段を用意することである。
【0005】
本発明はこの課題を、ガラス、石英またはプラスチックからなる注射器内でIL-1Raを調製するための方法を用意し、注射器に生体、例えば人間または動物、の体液を充填してインキュベートし、IL-1Raを形成することによって解決する。
【0006】
本発明の好ましい実施形態において注射器の内部構造は特別な材料、特にガラス、プラスチック、石英および/またはコランダム、からなり、その表面は本発明の特別好ましい実施形態において、特にエッチング剤、例えば酸または苛性アルカリ溶液、特にクロム硫酸で改質され、引き続きエッチング剤の除去と注射器の洗浄後に場合によっては注射器内部構造の表面が、特に加圧熱処理によって、滅菌される。引き続き注射器に患者の体液を充填しインキュベートして、その際にIL-1Raが形成される。タンパク質濃度の増大した体液は次に再び患者に、例えば病んだ関節内に、注入することができる。しかし体液は、好ましくは、形成されるIL-1Raの純度を高めるために遠心分離され、上澄液を無菌濾過して、アリコートに区分して、後の治療のため保管される。つまり本発明の好ましい実施形態において第1工程として、注射器内部構造の表面が、特に酸または苛性アルカリ溶液等のエッチング剤、特にクロム硫酸によって改質され、次に望ましい場合には、注射器内部構造の表面が、特に加圧熱処理によって滅菌される。滅菌前および/または滅菌後、乾燥することができる。改質と場合によって行われる滅菌後、注射器は第2工程において体液、特に血液、リンパ液、唾液または尿を充填されインキュベートされる。体液は好ましくは患者から注射器で直接取り出される。注射器内部構造の、好ましくは改質された表面が体液中で特異的に、使用材料に応じて、即ち注射器の内部構造改質、特に内部構造のエッチング、滅菌、特に加圧熱処理、使用体液等の要因に応じ、異なる程度にIL-1Raの形成を誘導する。かくしてIL-1Raは、注射器内に存在する体液中で濃縮されもしくは形成される。こうして濃縮された体液は注射器内で滅菌保管し、必要に応じて患者に直接、他の措置を要することなく、または好ましくは遠心分離および/または無菌濾過後に、再び供給することができる。
【0007】
つまり本発明は人間または動物の身体の予防措置または治療措置、例えばリウマチ、関節症および/または背痛の措置を行うための方法にも関しており、人間または動物の身体から体液、例えば血液が本発明により注射器によって採取され、この体液が注射器内でインキュベートされ、その際にIL-1Raが形成または濃縮され、この注射器によって体液が同じまたは別の人間または動物の身体に再び供給される。
【0008】
形成されるIL-1Raは有利には修飾し、例えば糖鎖形成しておくことができる。本発明は、短縮形状、突然変異体またはその他の誘導体等の、IL-1Raの他の修飾体または変異体の形成も当然に扱う。
【0009】
本発明に関連して注射器の内部構造とは、注射器のうちその内部、すなわち試料受容領域内にあって被受容体液と接触しうる領域または構造のことである。特別有利には、注射器の内部構造はその内側表面、好ましくは、表面積を拡大させるための構造化を有する表面である。本発明は当然に、市販注射器の内部空洞を特別に形成することなく用いても実施することができる。その場合、内部構造は注射器シリンダの内面とこのシリンダ内にあるピストン部分である。特に好ましい実施形態において内部構造は、注射器の内側表面を拡大して一層大きな誘導表面を提供するために、注射器内部空間に入れられる粒子、球、ビーズ、ゲル、ガラスウール、コランダム、石英、砂、プラスチックまたはガラスの顆粒もしくは粉または類似物等の物品によって付加的に形成しておくことができる。内部構造を構成する材料または内部構造に含まれた材料は、注射器の残部を構成する材料とは別の材料とすることができる。例えば注射器はプラスチックで構成することができ、またその内部構造の諸部分は例えばガラス顆粒製とすることができる。
【0010】
例えば直径1〜5mmのガラスビーズ等のこのような付加的構造は、本発明の好ましい実施形態によれば、使用注射器の内部容積の50%を超えるべきではない。使用注射器は例えば10〜100mlの注射器とすることができる。
【0011】
本発明に関連して注射器内部構造の改質表面とは、エッチング剤で処理されて人間または動物の体液中でIL-1Raの形成を誘導および/または強化することのできる表面のことである。改質表面は純度がきわめて高く、すなわち不純物が殆どなくまたはまったくなく、および/または表面特性および/または表面構造が化学的/物理的に変化していることが重要である。内部構造の改質表面をもたらすために、好ましくは、苛性アルカリ溶液または酸、例えばクロム硫酸、特に20〜80%、特別好ましくは50%クロム硫酸が使用される。注射器は好ましくは5〜30分間エッチング剤、特にクロム硫酸でインキュベートされる。
【0012】
エッチング剤の除去後、好ましくは1回以上の洗浄工程と場合によっては好ましくは滅菌、例えば加圧熱処理、特に圧力1〜5バール、100℃〜150℃で20〜60分間の加圧熱処理を施すことができる。洗浄後、そして加圧熱処理の前および/または後に、場合によってはさらに1回以上の乾燥工程を60〜150℃、好ましくは80℃で30〜120分間、例えば乾燥オーブン内で行うことができる。
【0013】
本発明の特に有利な構成では、注射器、特に注射器の内部構造が、ガラス、石英ガラス、コランダム、石英、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等のプラスチックまたは類似の物質から製造されており、すなわちこれらの物質からなり、またはこれらの物質またはそれらの混合物を実質的に含有している。
【0014】
意外なことに本教示の範囲内で、ガラスからなる注射器および/またはガラス、特にガラス顆粒からなる内部構造が特別強い誘導作用を有することを示すことが判明した。
【0015】
特別好ましい実施形態では処理前に、すなわち体液の除去前に、加熱ガラス、特に100℃〜210℃、特に170℃〜200℃、好ましくは180℃に加熱されたガラスが使用され、このガラスは当然に本発明による使用前に冷却される。特別好ましい実施形態ではガラスはガラス粉またはガラス顆粒の態様とすることができる。
【0016】
しかし内部構造は、例えば水中の懸濁液状態の石英、例えば石英粉または石英砂および/またはコランダムで構成することができ、またはこれらを含むことができる。
【0017】
特別好ましい実施形態ではこれらの物質は、場合によっては改質が行われたのち、特にエッチング後、そして場合によっては滅菌されたのち、IL-1Ra誘導特性を有する。
【0018】
本発明の他の好ましい実施形態では、改質可能かつ滅菌可能な被覆が注射器の内部構造に備えられ、引き続き改質が、もしくは場合によっては滅菌も、行われる。
【0019】
本発明は、誘導、特に表面誘導によって調製可能な自己IL-1Raを調製することができ、こうして調製された態様で、すなわち注射器内にある液の別の成分と一緒に患者に直接、すなわち例えば別容器への入れ替え等の他の操作を要することなく、再び投与できる簡単に実施可能な方法が提供される点で有利である。好ましい実施形態では、形成されたIL-1Raを投与する前に、固形成分を分離するために遠心分離および/または無菌濾過することができる。それゆえに、市販のしばしば高価な薬剤の使用は不要となる。最後に、患者の外部で行われる薬剤調製によりIL-1Raの汚染、汚れ、感染等が避けられる点で、本発明は有利であることが実証された。
【0020】
つまり本発明の特別好ましい実施形態においては、インターロイキン1受容体拮抗薬を調製するための方法であって、注射器の内部構造は特別に処理された材料、特にガラス、石英またはプラスチックからなり、注射器内部構造の表面は特にエッチング剤、特にクロム硫酸によって改質されており、場合によっては引き続き注射器内部構造の表面は、特に加圧熱処理によって、滅菌されており、注射器は体液、好ましくは血液を充填されてインキュベートされ、体液中でIL-1Raが形成されて濃縮される。特に注射器内部構造表面の特別な改質、特にエッチングと、特別な表面滅菌、特に加圧熱処理とに基づいて、本発明による注射器は、血液中に存在する単球を刺激してIL-1Raを形成させることができ、血液中でIL-1Raが濃縮される。注射器内にある血液は本発明の1実施形態においてインキュベーション後、すなわちIL-1Raの濃縮後に直接、例えば入れ替え等の他の操作を要することなく、注射器に注入された血液が採取された患者に再び供給することができる。
【0021】
本発明の特別好ましい実施形態において、細胞等の固形成分を分離するために有利には注射器内にある血液の遠心分離および/または無菌濾過をすることができる。引き続き場合によってはアリコートされる。つまり本発明は、特別に改質され滅菌され特別に加圧熱処理された内部構造表面を装備した注射器によって患者から血液が採取され、この血液が注射器内でインキュベートされ、IL-1Ra形成後に同じ患者または別の患者に注射器で再び供給できることも予定している。このような処理方式は例えば神経整形外科分野において、すなわち例えば神経に起因した背痛の場合に特別有利である。このような苦痛の治療には従来、椎間板手術、コルチゾン治療、塩類溶液等による洗浄が検討されたにすぎない。IL-1Ra、すなわち特に自己IL-1Raを本発明により用意すると、リウマチや関節症の治療も特別簡単安価かつ効率的に可能となる。
【0022】
本発明の他の実施形態では、注射器の内部構造が付加的に抗凝固剤、特にヘパリン、クエン酸塩、EDTA、CPDMまたはCPDAで被覆される。意外なことに本教示の枠内で、ヘパリンを抗凝固剤として使用すると良好な誘導を達成できることが判明した。本発明によれば、抗凝固剤を被覆としてではなく容器内で遊離状態で使用し、例えば凍結乾燥状態または液状態で注射器に入れることもできる。
【0023】
しかし本発明の特別好ましい実施形態においては、注射器内で抗凝固剤、特にヘパリンは使用されない。そのことからインキュベーションが一層向上する。
【0024】
本発明は他の好ましい実施形態において、注射器内での体液のインキュベーションが12〜72時間、好ましくは24時間にわたって好ましくは室温で、つまり20℃〜41℃、特に37℃で実施される。
【0025】
本発明は本発明の1構成において、治療上または予防上有効なタンパク質を体液中に形成後、体液を継続処理して例えば特定成分、例えば血漿または血小板を体液から分離することも予定している。本発明の好ましい実施形態においてこの分離は遠心分離または濾過によって行うことができる。
【0026】
本発明は他の実施形態において、予防上または治療上有効なタンパク質、特にインターロイキン1受容体拮抗薬をin vitro誘導するのに適した注射器を製造するための方法に関しており、この注射器は注射器内部構造を特別に処理された材料、特にプラスチックまたはガラスとする特徴を有する。特に本発明によれば、注射器内部構造の表面がエッチング剤、特に苛性アルカリ溶液または酸で、特にクロム硫酸を用いて、エッチングされる。エッチング剤の除去と注射器の洗浄後、内部構造の表面は滅菌、特に加圧熱処理することができる。好ましくはガラスから製造される注射器は、その使用前に例えば100℃〜210℃、特に170℃〜200℃に加熱することもできる。
【0027】
本発明は、このように製造された注射器、特別好ましい実施形態においてガラス、石英またはプラスチック、特にポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンまたはポリプロピレンから製造された注射器にも当然関しており、この注射器は、特にガラス、石英またはプラスチックから製造された注射器内部構造の特別な処理に特徴があり、この処理はエッチング剤の作用によって実施される。好ましくは注射器は使用前に、好ましくは100℃〜210℃、例えば170℃〜200℃に加熱される。
【0028】
本発明は、好ましくは石英、ガラスまたは合成樹脂、特にポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンからなる本発明による注射器内部構造の表面を改質して、予防上または治療上有効なタンパク質、好ましくはインターロイキン1受容体拮抗薬をin vitro誘導する際の、苛性アルカリ溶液または酸、特にクロム硫酸の使用にも関する。
【0029】
本発明は、前記方法において使用することへの、すなわち特に容器内、例えば注射器内でIL-1Raを形成するためのインキュベータとして使用することへの、表面積を拡大する装置もしくはガラス粉、ガラス顆粒、石英粉、石英砂、コランダム、小球、ビーズ、砂等の物質の使用にも関する。
【0030】
本発明のその他の有利な諸構成は従属請求項から明らかとなる。
【0031】
【実施例】
本発明は図と実施例とに基づいて詳しく説明される。
【0032】
実施例1:顆粒を有するガラス製注射器の製造と使用
図1に示す50ml注射器1は、ガラス製(Fortuna Optima、商品番号7.102.-44。以下において特記しない場合、すべての実施例でこの注射器が使用された。)であり、ピストン3とねじで弛めることのできる栓5と栓突片13(雄 Luer)とこの栓突片13上に配置されてこれを密閉する取外し可能なキャップ7と隔膜とを有する。ピストン3は目標破断個所15を有する。ピストンの取外し後に注射器を直接に遠心分離することが可能である。ガラスからなる顆粒9(Roth社のガラスビーズ、商品番号A557.1)も図示されている。顆粒粒子9の大きさは直径1〜3mmであるが、より小さな粒子、特に100μmよりも大きな粒子、例えばガラス粉も使用することができる。ピストンに目標破断個所を持たない例えばガラス製またはプラスチック製の注射器も使用することができる。
【0033】
注射器1を製造するために、新品の製造元包装注射器1の内部構造表面と新品の製造元包装顆粒9の表面を、市販のクロム硫酸調製品を注射器に入れ、注射器内壁、すなわちシリンダ内壁とピストン、従って顆粒をエッチングすることによって改質する。注射器は50%クロム硫酸(Merck、ダルムシュタット、商品番号1.02499.2500のクロム硫酸を生体用クロム超純水Ultra Pure Water No.L0040で希望する希釈度まで希釈する)を1回乃至10回、好ましくは3回、完全に吸い上げ排出することによって処理され、清浄化もしくは改質される。最後の吸い上げ後、注射器は下側を密封され、充填状態で5〜30分間クロム硫酸とインキュベートされる。引き続き注射器ピストンを取り外し、注射器シリンダの完全充填と排出とによって2回乃至10回、好ましくは4回、新鮮純水で完全洗浄する。その際、洗浄水が完全に注入排出されるよう注意しなければならない。次に注射器ピストンを50%クロム硫酸に浸漬し、蒸留水で完全に洗浄する。
【0034】
注射器内に残っていることのある残水は、注射器の迅速な乾燥を保証するために、ルエル接続口を軽くはたいて毛管現象により吸い取る。相互に分離されたピストンと注射器は、そのなかに含まれていることのあるガラスビーズも含めて、指示薬範囲付きメラークフィルム(Melag, Melafol 1502)に封入される(Melag, Melaseal)。こうして包装された注射器は乾燥箱(メラーク乾燥滅菌器)において80℃で少なくとも60分間乾燥する。乾燥された包装済み注射器は引き続き2バール、132℃で30分間加圧熱処理し(Wolf Autoclav HRM 242 II)、80℃で少なくとも60分間再度乾燥する。
【0035】
採血前に(下記参照)、後に入れられる血液の凝固を防止するためにヘパリン(Liquemin N 2500、ヘパリンナトリウム2500 I.E.)またはクエン酸塩(ACDA)が注射器に入れられる。凝固剤の使用はIL-1Ra含有血清を精製するとき有利であることを実証できる。
【0036】
注射器1は、ねじを弛めて取外し可能なキャップ7を図示しないチューブによって図示しないカニューレに接続する図示しないアダプタを利用して患者の血液を採取する形で利用される。アダプタは針を有し、栓突片13内にある隔膜にこの針を穿通する。引き続きアダプタが取り外され、隔膜が自動的に閉じたのち取外し可能なキャップ7を保持しながら37℃で24時間、全血のインキュベーションが行われる。インキュベーションは立てた状態または横にした状態で行うことができる。インキュベーションが立てた状態で行われる場合、血漿は隔膜と滅菌補助フィルタ(0.2μm)とを通して取り出される。付加的に、または選択的に、遠心分離を入れることができる。インキュベーションが横にした状態で行われる場合、血液は遠心分離され、血漿は滅菌補助フィルタ(0.2μm)を通して取り出す。遠心分離を行うことなく隔膜を通して血漿を取り出すこともできる。引き続き血漿は例えば患者の神経根または関節に注入される。
【0037】
実施例2:顆粒を有するプラスチック製注射器の製造と使用
この実施例ではポリスチレン、ガラスまたはその他の改質可能および/または滅菌可能な材料からなる滅菌顆粒が使用される。顆粒の表面は市販のクロム硫酸調製品を使って実施例1に述べた回分法で改質される。引き続き顆粒は水で洗浄して残留クロム硫酸を洗い落とす。次に顆粒を圧力2バール、121℃で少なくとも20分間インキュベートして滅菌し、水で飽和させる。引き続き顆粒は80℃で20分間乾燥させられる。
【0038】
慣用の改質されていない新品の製造元包装ポリプロピレン製注射器(50ml、Becton Dickinson、ハイデルベルク、品番00137)に、改質滅菌顆粒(1、2、4または10cm3)と、ヘパリン(Liquemin、ヘパリンナトリウム2500 I.E.)またはクエン酸塩(例えばACDA)等の十分な量の抗凝固剤が充填される。
【0039】
充填された注射器は取出しカニューレおよびチューブも含めて包装され、引き続きγ線または電子線で滅菌される。
【0040】
使用者は滅菌器具一式を取り出し、患者から血液を採取する。注射器が栓突片の穴に隔膜を備えており、採取のために隔膜に取出し付属品、つまりアダプタの針を穿通する。アダプタを取り外すと隔膜は再び自動的に閉じる。採血後、注射器のピストンは目標破断個所で折り取られる。
【0041】
血液の入った注射器は37℃〜41℃で24時間インキュベートされる。
【0042】
a)インキュベーションが立てた状態で行われる場合、血漿は隔膜と例えば0.2μmの滅菌補助フィルタとを通して取り出される。
【0043】
b)インキュベーションが横にした状態で行われる場合、注射器の遠心分離後、血漿は例えば0.2μmの滅菌補助フィルタを通して取り出す。
【0044】
血漿の注入は例えば神経根で、特に関節内にまたは椎間板内に行われる。
【0045】
実施例3:顆粒なしの注射器の製造と使用
改質可能かつ殺菌可能な材料からなる新品の製造元包装注射器(5、10、20または50ml)が、図1に述べたようにクロム硫酸で改質され、引き続き加圧熱処理され乾燥させられる。注射器は好ましくはガラス、ポリスチレンまたは特殊に改質可能な別の材料からなる。
【0046】
改質して滅菌された注射器には、十分な量のヘパリン(Liquemin、ヘパリンナトリウム2500 I.E.)またはクエン酸塩(ACDA)が充填される。
【0047】
充填された注射器は取出し後、カニューレおよびチューブも含めてγ線または電子線で滅菌される。
【0048】
施術者は滅菌器具一式を取り出し、患者から血液を採取する。注射器が穴に、栓突片内に入れられた隔膜を備えており、採取のために隔膜に取出し付属品、つまり針を有するアダプタを穿通する。アダプタを取り外すと隔膜は再び自動的に閉じる。採血後、注射器のピストンは目標破断個所で折り取る。
【0049】
血液の入った注射器は37℃〜41℃で24時間インキュベートされる。
【0050】
a)インキュベーションが(例えば試験管台内で)立てた状態で行われる場合、血漿は隔膜を通して取り出され、例えば0.2μmの滅菌補助フィルタによって濾過が行われる。
【0051】
b)インキュベーションが横にした状態で行われる場合、注射器の遠心分離後、血漿は例えば隔膜を通して取り出し、その際、例えば0.2μmの滅菌補助フィルタで濾過する。
【0052】
血漿の注入は例えば神経根で、または関節内にまたは椎間板内に行われる。
【0053】
実施例4:ヘパリンを使用して注射器内でのインターロイキン1受容体拮抗薬の製造
市販されているガラス製新品の製造元包装注射器にクロム硫酸が充填され、実施例1で述べたように室温で20分間インキュベートされた。引き続き注射器は蒸留水で4回洗浄して包装し、圧力2バール、131℃で30分間加圧熱処理し、100℃で30分間乾燥した。
【0054】
改質と滅菌の終了後、注射器は一時貯蔵される。薬事法の規定を満たすヘパリン(Liquemin、ヘパリンナトリウム 2500 I.E.)が抗凝固剤として注射器に吸い上げられる。
【0055】
引き続き患者の静脈から被覆済み注射器で滅菌採血される。
【0056】
注射器は室温で12〜72時間インキュベートされる。この時間内に血漿に含まれたタンパク質、特にインターロイキン1受容体拮抗薬の強力濃縮が血漿中で起きる。インターロイキン1受容体拮抗薬の1〜50ng/mlの濃縮を確認することができた。
【0057】
引き続き被覆注射器で血液または血漿が患者に注入される。
【0058】
実施例5:ヘパリンを使用することなく注射器内でのインターロイキン1受容体拮抗薬の製造
市販ガラス製新品の製造元包装注射器にクロム硫酸を充填し、実施例1で述べたように室温で20分間インキュベートする。引き続き注射器は蒸留水で4回洗浄して包装し、圧力2バール、131℃で30分間加圧熱処理し、100℃で30分間乾燥する。
【0059】
改質と滅菌の終了後、注射器は一時貯蔵する。
【0060】
引き続き患者の静脈から注射器で滅菌採血される。
【0061】
注射器は室温で12〜72時間インキュベートされる。この時間内に血漿に含まれたタンパク質、特にインターロイキン1受容体拮抗薬の強力濃縮が血漿中で起きる。インターロイキン1受容体拮抗薬の1〜50ng/mlの濃縮を確認することができた。
【0062】
引き続き希釈血液または培養上澄液が患者に注入される。
【0063】
実施例6:顆粒を使ったポリスチレン製マイクロタイタープレート内でのIL-1Raの製造
顆粒を製造するために新品の製造元包装顆粒が回分法で市販のクロム硫酸調製品を使って改質される。すなわち、顆粒を容器(例えば250mlガラスビーカーXXX等)に入れ、これに50%クロム硫酸調製品(Merck、ダルムシュタット、商品番号1.02499.2500のクロム硫酸を生体用クロム超純水Ultra Pure Water No.L0040で希望する希釈度まで希釈する)が添加され、顆粒が処理され、その際に清浄化もしくは改質される。顆粒はクロム硫酸で5〜60分間インキュベートされる。
【0064】
引き続きクロム硫酸が除去され、球は新鮮な純水で2乃至10回洗浄される。最後洗浄の前には、純水と洗浄水とのpH値および伝導率が等しくなるようにする。
【0065】
引き続き顆粒はガラスビーカー(例えば250mlガラスビーカーXXX等)内で2バール、132℃で30分間加圧熱処理され(Wolf Autoclav HRM 242 II)、60℃〜100℃、好ましくは80℃で30分間乾燥する。また顆粒を120℃〜210℃、好ましくは180℃で30分間加熱滅菌してもよい(メラーク乾燥滅菌器)。
【0066】
採血に際しては、後に入る血液の凝固を防止するためにEDTA、クエン酸塩、CPDA、CPDMまたはヘパリンを使ったSarstedt Monovettenが利用される。
【0067】
3〜12個のガラスビーズがマイクロタイタープレート(Nunc、品番 150 687)の穴ごとに入れられ、取出し後極力速やかに1mlの血液が添加される。
【0068】
24時間のインキュベーション(37℃、5%CO2)(Hereausインキュベータ)後、血餅を1晩沈降させ、300μl血清が、固形成分を巻き上げたり吸収したりすることなく取り除かれ、IL-1Raタンパク質濃度が測定される(ELISA、R&D、ヴィースバーデン、Quantikine Human IL-1Ra)。
【0069】
ガラス顆粒の技術データ
1.1 Roth
寸法 2.85〜3.3
材料 化学組成は下記参照
化学組成(%)
SiO2 68
CaO 3
BaO 6
K2O 8
Na2O 10
Al2O3 1
B2O3 2
無鉛
1.2 SiLi 5506/89-6
寸法 2.3〜2.5mm
材料 ホウケイ酸塩ガラス
処理 1. 研削法
2. 研磨法
化学組成(%)
SiO2 82
Na2O 2
Al2O3 2
B2O3 14
比重(kg/dm3) 223
モース硬さ 7
線膨張率(20〜300℃) 325
加水分解等級(DIN ISO 719) 1
酸等級(DIN 12116) 1
苛性アルカリ溶液等級(DIN ISO 695) 2
転換温度(℃) 530
1.3 SiLi 5004/99-5
寸法 2.5mm
材料 ソーダ石灰ガラス
処理 加圧法
化学組成(%)
SiO2 67
Na2O 16
CaO 7
Al2O3 5
B2O3 3
MgO 2
PbO なし
モース硬さ >=6
1.4 Worf
寸法 2〜3.5mm
材料 ソーダ石灰ガラス
処理 研磨して熱固化
化学組成(%)
SiO2 65
Na2O 16
CaO 7
Al2O3 5
B2O3 3
MgO 2
鉛含有量 なし
密度(g/dm3) 2.54
モース硬さ 6
加水分解等級 3
転換温度(℃) 530±10
1.5 Duran
寸法 2〜3.5mm
材料 ホウケイ酸塩ガラス
処理 1. 研削法
2. 研磨法
化学組成(%)
SiO2 81
Na2O+K2O 4
Al2O3 2
B2O3 13
密度(g/dm3) 2.23
線膨張率(20〜300℃) 3.25
加水分解等級(DIN ISO 719) 1
酸等級(DIN 12116) 1
苛性アルカリ溶液等級(DIN ISO 695) 2
転換温度(℃) 525
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による注射器を略示図で示す。
図2〜図12は、本発明により使用される注射器内でさまざまな条件のもとでのIL-1Ra形成を示す。
【図2】ガラス顆粒使用時と未使用時のガラス製注射器内でのIL-1Raの産生方法
IL-1Raの産生:実施例1に述べたガラス製注射器を使用して、患者で測定。
ガラス球:Roth、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
RLW:空試験値。取出し時(IL-1Ra産生前)のIL-1Ra濃度。
結果
ガラス顆粒を添加するとIL-1Ra産生が高まる。
【図3】抗凝固剤使用時と未使用時のガラス製注射器内でのIL-1Raの産生方法
IL-1Raの産生:実施例1に述べたガラス製注射器を使用して、患者で測定。
ガラス球:Roth、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
CPDM:クエン酸塩・リン酸塩・デキストロース・マンニット
CPDA:クエン酸塩・リン酸塩・デキストロース・アデニン
結果
さまざまな抗凝固剤を添加するとIL-1Ra産生の効率がさまざまな程度に影響を受ける。
【図4】抗凝固剤使用時と未使用時のマイクロタイタープレート内でのIL-1Raの産生方法
IL-1Raの産生:実施例6に述べたマイクロタイタープレートを使用。患者で測定。
ガラス球:Duran、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。1mlの全血に12個の球が添加された。
RLW:空試験値。取出し時(IL-1Ra産生前)のIL-1Ra濃度。
結果
さまざまな抗凝固剤を添加するとIL-1Ra産生の効率がさまざまな程度に影響を受ける。
【図5】患者集団内でガラス顆粒使用時にガラス製、プラスチック製注射器内でのIL-1Ra産生方法
IL-1Raの産生:実施例1、2に述べたガラス製注射器を使用。整形外科患者集団内で測定。
ガラス球:Roth、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
結果:
ガラス製注射器内でもプラスチック製注射器内でもIL-1Raを産生することができるが、ガラス製注射器内でのIL-1Ra産生の効率が著しく高い。
【図6】患者集団内でガラス顆粒使用時、未使用時にガラス製注射器内でのIL-1Ra産生方法
IL-1Raの産生:実施例1に述べたガラス製注射器を使用。整形外科患者集団内で測定。
ガラス球:Roth、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
結果:
ガラス顆粒使用時にも未使用時にもIL-1Raはガラス製注射器内で産生することができるが、しかしガラス顆粒使用時IL-1Ra産生の効率が著しく高い。
【図7】患者集団内でガラス顆粒使用時、未使用時、そしてヘパリン使用時、未使用時にガラス製注射器内でのIL-1Ra産生方法
IL-1Raの産生:実施例1に述べたガラス製注射器を使用。整形外科患者集団内で測定。
ガラス球:Roth、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
結果:
ガラス顆粒使用時にも未使用時にも、そしてヘパリン使用時にも未使用時にもIL-1Raはガラス製注射器内で産生することができるが、しかしガラス顆粒使用時かつヘパリン未使用時IL-1Ra産生の効率が著しく高い。
【図8】患者集団内でガラス顆粒使用時にガラス製注射器を使用してタンパク質を産生方法
タンパク質の産生:実施例1に述べたガラス製注射器を使用。整形外科患者集団内で測定。
ガラス球:Roth、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
TNFa:腫瘍壊死因子α
IL-6:インターロイキン6
ELISA:IL-1、TNFa、IL-6濃度はR&DのKombo-Kitを利用して測定された。
結果:
上記方法によってIL-1Raが特異的に産生される。TNF-α、IL-6産生は検出することができなかった。1L-1βも産生される。IL-1Ra:IL-1β比は、産生されるIL-1Raの臨床治療効果に対する期待値は100以上とされるが(W.P. Arendら, 1998, Annu. Rev. Immo.16m 27 - 55)、自己産生IL-1Raは平均して148であるので治療上貴重である。
【図9】さまざまな量のガラス顆粒とさまざまな血液濃度とでマイクロタイタープレートを使用してIL-1Ra産生方法
IL-1Raの産生:実施例6に述べたマイクロタイタープレートを使用。ただし相違点として1mlのヘパリン化全血が添加されるのでなく、ヘパリン化全血は最終量が1mlとなるまでの量が添加された。
ガラス球:Duran、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
3、9、12:添加球数3、9または12個。
1x、2x、4x:RPMI 1640で1回、2回もしくは4回希釈されたヘパリン化全血。
RLW:空試験値。取出し時(IL-1Ra産生前)の希釈血液中IL-1Ra濃度。
結果:
各血液希釈時に、ガラス顆粒量を増やすとIL-1Ra産生が高まる。IL-1Ra産生の極大は球数と血液量との比、もしくはガラス表面積と血液細胞数との比によって決まる。
【図10】さまざまな量のガラス顆粒と2種類のガラス顆粒とでマイクロタイタープレートを使用してIL-1Ra産生方法
IL-1Raの産生:実施例6に述べたマイクロタイタープレートを使用。
ガラス球:DuranまたはWorf、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
3、9、12:添加球数3、9または12個。
RLW:空試験値。取出し時(IL-1Ra産生前)のIL-1Ra濃度。
結果:
ソーダ石灰ガラス(Worfの例)でもホウケイ酸塩ガラス(Duranの例)でも球数もしくはガラス表面積を増やすとIL-1Ra産生が高まる。
【図11】さまざまな量のガラス顆粒と2種類のガラス顆粒とでマイクロタイタープレートを使用してIL-1Ra産生方法
IL-1Raの産生:実施例6に述べたマイクロタイタープレートを使用。
ガラス球:Duran、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
RLW:空試験値。取出し時(IL-1Ra産生前)のIL-1Ra濃度。
コランダム:αAl2O3、懸濁液
石英:石英砂、220mg/ml
ガラスパウダー:0.2mg/ml
結果:
前記ガラス顆粒の成分(ガラス顆粒の技術データ参照)である酸化シリケートまたは酸化アルミニウムをコランダムもしくは石英砂の態様で添加すると、IL-1Ra産生が高まる。
【図12】さまざまな容器材料のもとでIL-1Ra産生方法
IL-1Ra産生:実施例6に述べたマイクロタイタープレートを使用。
ガラス球:Duran、クロム硫酸で処理し洗浄し加圧熱処理。
RLW:空試験値。取出し時(IL-1Ra産生前)のIL-1Ra濃度。
PS:ポリスチレン、マイクロタイタープレート(Nunc社、品番:150687)。
PP:ポリプロピレン、反応容器(Sarsted社、品番:62/554.502)。
ガラス:市販の反応容器、加圧熱処理。
結果:
ガラス製容器内でもプラスチック製容器内でもIL−1Raは産生できるが、しかしガラス製容器内でのIL-1Ra産生の効率が著しく高い。
図13と図14は、使用されたエッチング剤が注射器の洗浄によって完全に除去されることを示す。
【図13】ガラス顆粒のクロム硫酸処理後における洗浄水のpH方法
ガラス球:列記されたすべての球がクロム硫酸で処理され、各洗浄工程後にpH計でpHが測定された。純水(Biochrom 純水、品番:L 0040)で洗浄された。pH=6.0〜6.5。
結果
クロム硫酸処理後、前記すべての球で残留酸をすべて洗浄除去できた。
【図14】ガラス顆粒のクロム硫酸処理後における洗浄水の伝導率方法
ガラス球:列記されたすべての球がクロム硫酸で処理され、引き続き、各洗浄工程後に伝導率計で洗浄水の伝導率が測定された。純水(Biochrom 純水、品番:L 0040)で洗浄された。伝導率=0μS。
結果
クロム硫酸処理と洗浄後、前記すべての球で洗い落としは確認できなかった。従って、可能な発熱作用的洗い落としによってIL-1Ra誘導は排除することができる。
Claims (10)
- 注射器内でIL−1Raを調製するための方法であって、前記注射器がガラスからなるか、またはこれを含み、前記注射器がエッチング剤によって改質された内部構造を有し、前記注射器に生体の血液を充填しインキュベートして、前記血液中にIL−1Raを形成する方法。
- 注射器の内部構造がその内側表面において、特に表面積を増大する成形部によって形成される、請求項1に記載の方法。
- 内部構造が、注射器内に存在するガラス、プラスチック、コランダムおよび/または石英からなるビーズ、球、ゲル、ウール、粉、顆粒または粒子によって形成される、請求項1または2に記載の方法。
- 内部構造がポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、またはポリプロピレンを含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
- エッチング剤がアルカリ液または酸、特にクロム硫酸である、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
- IL−1Raのin vitro誘導に適した注射器を製造するための方法であって、ここで前記注射器がガラスからなるか、またはこれを含み、注射器にエッチング剤を充填しインキュベートした後、エッチング剤を除去する、前記方法。
- 前記注射器の内部構造がポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、コランダム、または石英を含む、請求項6に記載の方法。
- エッチング剤がアルカリ液または酸、特にクロム硫酸である、請求項6または7に記載の方法。
- エッチング剤の除去後に注射器の内部構造が洗浄され、場合によっては殺菌される、請求項6〜8のいずれか1項記載の方法。
- 注射器、特に請求項6〜9のいずれか1項に従って製造される注射器において、注射器の内部構造がプラスチック、特にポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンまたはポリプロピレン、コランダム、または石英を含み、かつ内部構造の改質表面を生成するためにエッチング剤で処理されたことを特徴とする注射器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19903876A DE19903876B4 (de) | 1999-02-01 | 1999-02-01 | Verfahren zur in-vitro-Bildung und Anreicherung von Interleukin-1 Rezeptor-Antagonisten |
DE19903876.7 | 1999-02-01 | ||
PCT/EP2000/000762 WO2000046249A1 (de) | 1999-02-01 | 2000-01-31 | Verfahren zur herstellung von il-1ra, einem therapeutisch wirksamen protein, aus körperflüssigkeiten |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007067548A Division JP2007244875A (ja) | 1999-02-01 | 2007-03-15 | 体液から治療上有効なタンパク質であるインターロイキン−1受容体拮抗薬を産生するための方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002540818A JP2002540818A (ja) | 2002-12-03 |
JP4369623B2 true JP4369623B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=7896001
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000597319A Expired - Fee Related JP4369623B2 (ja) | 1999-02-01 | 2000-01-31 | 体液から治療上有効なタンパク質であるインターロイキン−1受容体拮抗薬を産生するための方法 |
JP2007067548A Pending JP2007244875A (ja) | 1999-02-01 | 2007-03-15 | 体液から治療上有効なタンパク質であるインターロイキン−1受容体拮抗薬を産生するための方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007067548A Pending JP2007244875A (ja) | 1999-02-01 | 2007-03-15 | 体液から治療上有効なタンパク質であるインターロイキン−1受容体拮抗薬を産生するための方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6713246B1 (ja) |
EP (1) | EP1151004B1 (ja) |
JP (2) | JP4369623B2 (ja) |
KR (1) | KR100652534B1 (ja) |
AT (1) | ATE263782T1 (ja) |
AU (1) | AU758385B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0007891B1 (ja) |
CA (1) | CA2364386C (ja) |
DE (2) | DE19903876B4 (ja) |
DK (1) | DK1151004T3 (ja) |
ES (1) | ES2219311T3 (ja) |
PT (1) | PT1151004E (ja) |
WO (1) | WO2000046249A1 (ja) |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19903876B4 (de) * | 1999-02-01 | 2006-09-28 | Orthogen Gentechnologie Gmbh | Verfahren zur in-vitro-Bildung und Anreicherung von Interleukin-1 Rezeptor-Antagonisten |
DE10213648B4 (de) | 2002-03-27 | 2011-12-15 | Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg | Leistungshalbleitermodul |
US7832566B2 (en) | 2002-05-24 | 2010-11-16 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for separating and concentrating a component from a multi-component material including macroparticles |
US20060278588A1 (en) | 2002-05-24 | 2006-12-14 | Woodell-May Jennifer E | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US7553827B2 (en) * | 2003-08-13 | 2009-06-30 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of cycline compounds |
US20040229878A1 (en) * | 2003-05-13 | 2004-11-18 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of specific inhibitors of P38 kinase |
US7344716B2 (en) * | 2003-05-13 | 2008-03-18 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of specific inhibitors of pro-inflammatory cytokines |
US7429378B2 (en) * | 2003-05-13 | 2008-09-30 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors |
US8273347B2 (en) | 2003-05-13 | 2012-09-25 | Depuy Spine, Inc. | Autologous treatment of degenerated disc with cells |
CN101496917B (zh) * | 2003-05-21 | 2013-07-31 | 株式会社Jms | 细胞培养的血清调制装置和血清调制方法及细胞培养方法 |
US8361467B2 (en) * | 2003-07-30 | 2013-01-29 | Depuy Spine, Inc. | Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints |
US8895540B2 (en) * | 2003-11-26 | 2014-11-25 | DePuy Synthes Products, LLC | Local intraosseous administration of bone forming agents and anti-resorptive agents, and devices therefor |
JP4225418B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2009-02-18 | ソニー株式会社 | 複合装置 |
US20060057223A1 (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Dimauro Thomas M | Intradiscal production of autologous interleukin antagonist |
US20060130853A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-06-22 | Dimauro Thomas M | Ultra violet therapies for spine-related pain |
PL1845925T3 (pl) | 2005-01-12 | 2017-05-31 | Biogen Ma Inc. | Sposób podawania interferonu beta |
US20060177515A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-10 | Reinhold Schmieding | Method of producing autogenous or allogenic blood serum and related logistics |
US7288108B2 (en) * | 2005-03-14 | 2007-10-30 | Codman & Shurtleff, Inc. | Red light implant for treating Parkinson's disease |
KR100694994B1 (ko) | 2005-06-13 | 2007-03-14 | 씨제이 주식회사 | 사람 과립구 콜로니 형성인자 동종체 |
US7351253B2 (en) * | 2005-06-16 | 2008-04-01 | Codman & Shurtleff, Inc. | Intranasal red light probe for treating Alzheimer's disease |
US8167920B2 (en) * | 2005-10-31 | 2012-05-01 | Codman & Shurtleff, Inc. | Intranasal delivery of compounds that reduce intrancranial pressure |
GB0523638D0 (en) * | 2005-11-21 | 2005-12-28 | Cambridge Biostability Ltd | Pharmaceutical device for the administration of substances to patients |
DE102006005016A1 (de) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Orthogen Ag | Konditionierte Blutzusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung |
US8034014B2 (en) | 2007-03-06 | 2011-10-11 | Biomet Biologics, Llc | Angiogenesis initation and growth |
US20080269762A1 (en) * | 2007-04-25 | 2008-10-30 | Biomet Manufacturing Corp. | Method and device for repair of cartilage defects |
US20090162351A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of inhibitors of p38 MAP kinase |
US8986696B2 (en) * | 2007-12-21 | 2015-03-24 | Depuy Mitek, Inc. | Trans-capsular administration of p38 map kinase inhibitors into orthopedic joints |
US8753690B2 (en) * | 2008-02-27 | 2014-06-17 | Biomet Biologics, Llc | Methods and compositions for delivering interleukin-1 receptor antagonist |
EP2620139B1 (en) * | 2008-02-27 | 2016-07-20 | Biomet Biologics, LLC | Interleukin-1 receptor antagonist rich solutions |
US9320914B2 (en) | 2008-03-03 | 2016-04-26 | DePuy Synthes Products, Inc. | Endoscopic delivery of red/NIR light to the subventricular zone |
US8460227B2 (en) * | 2008-11-17 | 2013-06-11 | Arthrex, Inc. | Cytokine concentration system |
US20100198316A1 (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-05 | Richard Toselli | Intracranial Red Light Treatment Device For Chronic Pain |
AU2010237191A1 (en) | 2009-04-07 | 2011-11-03 | Velin-Pharma A/S | Method and device for treatment of conditions associated with inflammation or undesirable activation of the immune system |
AU2010292486B2 (en) * | 2009-08-27 | 2014-08-07 | Biomet Biologics, Llc | Implantable device for production of interleukin-1 receptor antagonist |
US20110052561A1 (en) | 2009-08-27 | 2011-03-03 | Biomet Biologics,LLC | Osteolysis treatment |
CA2773619C (en) | 2009-09-10 | 2019-11-12 | Svend Lindenberg | Method for the preparation of micro-rna and its therapeutic application |
DE202009017772U1 (de) | 2009-12-10 | 2011-04-21 | Orthogen Ag | Kombinationspräparate mit Cytokin-Antagonist und Corticosteroid |
KR20140003398A (ko) | 2010-09-03 | 2014-01-09 | 바이오멧 바이오로직스, 엘엘씨 | 인터루킨-1 수용체 길항제를 전달하는 방법 및 조성물 |
DE102010042356A1 (de) * | 2010-10-12 | 2012-04-12 | Henke-Sass, Wolf Gmbh | Behälter für die Herstellung einer konditionierten Blutzusammensetzung |
WO2012076194A1 (de) | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Orthogen Ag | Kombinationspräparate mit cytokin-antagonist und corticosteroid |
WO2012076193A1 (de) | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Orthogen Ag | Kombinationspräparate mit exosomen und corticosteroid |
US9011846B2 (en) | 2011-05-02 | 2015-04-21 | Biomet Biologics, Llc | Thrombin isolated from blood and blood fractions |
US10167310B2 (en) * | 2012-01-31 | 2019-01-01 | Estar Technologies Ltd | System and method for producing interleukin receptor antagonist (IRA) |
US9205110B2 (en) | 2012-07-18 | 2015-12-08 | Arthrex, Inc. | Enhanced autologous growth factor production and delivery system |
US9241977B2 (en) * | 2013-03-01 | 2016-01-26 | Arthrex, Inc. | Enhanced anabolic cytokine production and delivery system |
US10208095B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-02-19 | Biomet Manufacturing, Llc | Methods for making cytokine compositions from tissues using non-centrifugal methods |
US20140271589A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Biomet Biologics, Llc | Treatment of collagen defects using protein solutions |
US10143725B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-12-04 | Biomet Biologics, Llc | Treatment of pain using protein solutions |
US9895418B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-02-20 | Biomet Biologics, Llc | Treatment of peripheral vascular disease using protein solutions |
US9878011B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-01-30 | Biomet Biologics, Llc | Treatment of inflammatory respiratory disease using biological solutions |
US9950035B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-24 | Biomet Biologics, Llc | Methods and non-immunogenic compositions for treating inflammatory disorders |
US9758806B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-12 | Biomet Biologics, Llc | Acellular compositions for treating inflammatory disorders |
EP2829278A1 (de) | 2013-07-23 | 2015-01-28 | Scientific BioTech GmbH | Serum zur Behnandlung von Krankheiten |
US9833474B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-12-05 | Biomet Biologies, LLC | Methods of mediating macrophage phenotypes |
WO2015085348A1 (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-18 | Cytokine Medical Australia Pty Ltd | Apparatus for producing therapeutically active proteins in blood and uses thereof |
US20170128538A1 (en) * | 2014-06-30 | 2017-05-11 | Biomet Biologics, Llc | Methods for assessing the efficacy of anti-inflammatory cytokine compositions |
CA2866480A1 (en) | 2014-09-30 | 2016-03-30 | Antnor Limited | Method and composition for producing enhanced anti-inflammatory and regenerative agents from autologous physiological fluid |
US10441635B2 (en) | 2014-11-10 | 2019-10-15 | Biomet Biologics, Llc | Methods of treating pain using protein solutions |
US9763800B2 (en) | 2015-03-18 | 2017-09-19 | Biomet C. V. | Implant configured for hammertoe and small bone fixation |
EP3175920A1 (en) | 2015-12-03 | 2017-06-07 | Vetlinebio AB | Method and devices for producing serum |
AU2017230810B2 (en) | 2016-03-10 | 2022-03-10 | Arthrex, Inc. | Systems and methods for preparing protein enhanced serums |
IL261057B (en) | 2016-03-10 | 2022-08-01 | Arthrex Inc | System and methods for preparing a thrombin serum |
EP3470142A1 (de) | 2017-10-11 | 2019-04-17 | Orthogen AG | Vorrichtung mit einer ersten kammer zur aufnahme eines körperfluids |
EP3613424A1 (en) | 2018-08-23 | 2020-02-26 | Orthogen AG | Novel methods for the production of pharmaceutical agents |
CA3076046A1 (en) | 2020-03-17 | 2021-09-17 | Antnor Limited | Method for producing enhanced anti-inflammatory/anti-catabolic agents from autologous physiological fluid with shortened incubation time |
CA3106197A1 (en) * | 2021-01-20 | 2022-07-20 | Antnor Limited | Method for producing blood plasma product useful in the treatment of viral infections characterized by an uncontrolled release of proinflammatory cytokines |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0088971B1 (de) * | 1982-03-13 | 1985-06-19 | Roche Diagnostics GmbH | Vorrichtung zum Nachweis von Bakterien, Pilzen und Viren im Blut |
US5075222A (en) * | 1988-05-27 | 1991-12-24 | Synergen, Inc. | Interleukin-1 inhibitors |
JP2834514B2 (ja) * | 1990-02-14 | 1998-12-09 | 株式会社バイオマテリアル研究所 | 血液細胞処理剤 |
US6326198B1 (en) | 1990-06-14 | 2001-12-04 | Regents Of The University Of Michigan | Methods and compositions for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells |
DE4244437A1 (de) * | 1992-12-29 | 1994-07-28 | Horst Dr Med Kief | Verfahren zur Gewinnung körpereigener Zytokine |
JP3400852B2 (ja) * | 1993-06-24 | 2003-04-28 | 株式会社ニックス | タンパク質回収装置 |
US5508262A (en) * | 1993-12-15 | 1996-04-16 | University Of South Florida | Interleukin-1 receptor antagonist decreases severity of acute pancreatitis |
FI1592U1 (fi) * | 1994-07-11 | 1994-10-26 | Elias Hakalehto | Spruta, foeretraedesvis injektionsspruta |
KR0129833B1 (ko) | 1994-11-09 | 1998-04-04 | 박성수 | 조직 배양 방법 및 장치 |
US6096728A (en) * | 1996-02-09 | 2000-08-01 | Amgen Inc. | Composition and method for treating inflammatory diseases |
US5972880A (en) | 1996-03-07 | 1999-10-26 | Arthro Lab Inc. | Method of treatment of osteoarthritis with interleuken-1 receptor antagonist |
AU3399197A (en) * | 1996-06-18 | 1998-01-07 | Alza Corporation | Device for enhancing transdermal agent delivery or sampling |
US6294170B1 (en) * | 1997-08-08 | 2001-09-25 | Amgen Inc. | Composition and method for treating inflammatory diseases |
WO1998051785A1 (en) * | 1997-05-14 | 1998-11-19 | The General Hospital Corporation | Co-cultivation of cells in a micropatterned configuration |
CH694074A5 (de) * | 1997-08-16 | 2004-07-15 | Orthogen Gentechnologie Gmbh | Verfahren zur Herstellung von therapeutisch wirksamen Proteinen. |
DE19903876B4 (de) * | 1999-02-01 | 2006-09-28 | Orthogen Gentechnologie Gmbh | Verfahren zur in-vitro-Bildung und Anreicherung von Interleukin-1 Rezeptor-Antagonisten |
-
1999
- 1999-02-01 DE DE19903876A patent/DE19903876B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-01-31 US US09/890,723 patent/US6713246B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-31 BR BRPI0007891A patent/BRPI0007891B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-01-31 JP JP2000597319A patent/JP4369623B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-01-31 DE DE50005985.3A patent/DE50005985C9/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-31 AT AT00906255T patent/ATE263782T1/de active
- 2000-01-31 EP EP00906255A patent/EP1151004B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-31 DK DK00906255T patent/DK1151004T3/da active
- 2000-01-31 ES ES00906255T patent/ES2219311T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-31 KR KR1020017009631A patent/KR100652534B1/ko active IP Right Grant
- 2000-01-31 AU AU28002/00A patent/AU758385B2/en not_active Expired
- 2000-01-31 WO PCT/EP2000/000762 patent/WO2000046249A1/de active IP Right Grant
- 2000-01-31 PT PT00906255T patent/PT1151004E/pt unknown
- 2000-01-31 CA CA2364386A patent/CA2364386C/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-12-31 US US10/331,583 patent/US6759188B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-03-15 JP JP2007067548A patent/JP2007244875A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6759188B2 (en) | 2004-07-06 |
KR100652534B1 (ko) | 2006-12-01 |
JP2002540818A (ja) | 2002-12-03 |
DE19903876B4 (de) | 2006-09-28 |
DE19903876A1 (de) | 2000-08-10 |
DE50005985C9 (de) | 2014-07-10 |
AU758385B2 (en) | 2003-03-20 |
AU2800200A (en) | 2000-08-25 |
CA2364386A1 (en) | 2000-08-10 |
PT1151004E (pt) | 2004-08-31 |
BRPI0007891B1 (pt) | 2016-11-29 |
EP1151004B1 (de) | 2004-04-07 |
EP1151004A1 (de) | 2001-11-07 |
ES2219311T3 (es) | 2004-12-01 |
JP2007244875A (ja) | 2007-09-27 |
DE50005985D1 (de) | 2004-05-13 |
US6713246B1 (en) | 2004-03-30 |
ATE263782T1 (de) | 2004-04-15 |
DK1151004T3 (da) | 2004-08-09 |
WO2000046249A1 (de) | 2000-08-10 |
BR0007891A (pt) | 2002-04-09 |
CA2364386C (en) | 2011-12-06 |
US20030138910A1 (en) | 2003-07-24 |
KR20020007297A (ko) | 2002-01-26 |
DE50005985C5 (de) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4369623B2 (ja) | 体液から治療上有効なタンパク質であるインターロイキン−1受容体拮抗薬を産生するための方法 | |
AU739517B2 (en) | A method for inducing therapeutically-effective proteins | |
US6841170B2 (en) | Process for preparing an autologous platelet gel and membrane thereof | |
EP2186877B1 (en) | Method for producing therapeutically active proteins | |
US9119829B2 (en) | Methods and compositions for delivering interleukin-1 receptor antagonist | |
JP4886194B2 (ja) | 自己トロンビン血清の製剤用装置および方法 | |
JP2017051665A (ja) | 血液から少なくとも1種類の合成物を調製する方法、及び該方法を実施する際に使用するための抽出装置 | |
CN104349805B (zh) | 制备单供体凝血酶血清的方法和装置 | |
CN109846902A (zh) | 一种异体源富血小板凝胶因子的制备方法 | |
JP6999927B2 (ja) | 多血小板血漿を製造する方法 | |
CN101061218A (zh) | 细胞培养用人血清 | |
RU2833471C1 (ru) | Модульный комплект для экстракорпоральной фармакотерапии (варианты) | |
EP4437339A1 (en) | A system containing an activator that increases the level of an endogenous inhibitor of the wnt pathway | |
CN107787366A (zh) | 固定化的纤溶酶原酶组合物、制备方法、用途和包含此类组合物的装置 | |
CA2367124C (en) | A thrombin blood fraction for use in a medical procedure | |
WO2004035028A1 (fr) | Procede de production d'une forme microencapsulee d'un vaccin viral vivant | |
Malihe et al. | The prevalence of antinuclear antibody levels in Gorgan, North-east Iran | |
Vahradyan et al. | Application of two PCR methods for monitoring of high carcinogenic risk human papilloma virus | |
Joudi et al. | Lateral traumatic cutaneo-esophageal fistula in a child; platelet-rich fibrin glue challenge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20060131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |