JP4363167B2 - 電子辞書装置及びプログラム - Google Patents
電子辞書装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4363167B2 JP4363167B2 JP2003395522A JP2003395522A JP4363167B2 JP 4363167 B2 JP4363167 B2 JP 4363167B2 JP 2003395522 A JP2003395522 A JP 2003395522A JP 2003395522 A JP2003395522 A JP 2003395522A JP 4363167 B2 JP4363167 B2 JP 4363167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- character
- character string
- string
- search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
声調文字の語句と、声調文字を含む該語句の表音文字列と、該語句の説明情報とが対応付けられた声調文字の辞書情報を記憶する辞書記憶手段と、
入力文字を1文字ずつ入力する1文字入力手段と、
この1文字入力手段により1文字入力される毎に、現時点までに入力された入力文字から成る文字列を入力文字列とし、この入力文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第1検索手段と、
この第1検索手段により前記入力文字列に適合する表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列の最後尾の文字と最後尾から2つ目の文字を入れ替えた文字列を入替文字列とし、この入替文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第2検索手段と、
この第2検索手段により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う説明情報表示制御手段と、
を備えることを特徴とする電子辞書装置である。
コンピュータに、
声調言語の語句と、声調文字を含む該語句の表音文字列と、該語句の説明情報とが対応付けられた声調文字の辞書情報を記憶する辞書記憶機能と、
入力文字列を1文字ずつ入力する1文字入力機能と、
この1文字入力機能により1文字入力される毎に、現時点までに入力された入力文字から成る文字列を入力文字列とし、この入力文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第1検索機能と、
この第1検索機能により前記入力文字列に適合する表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列の最後尾の文字と最後尾から2つ目の文字を入れ替えた文字列を入替文字列とし、この入替文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第2検索機能と、
この第2検索機能により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う説明表示制御機能と、
を実現させるためのプログラムである。
前記第2検索手段により前記入替文字列に適合する表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列から声調文字を除いた文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第3検索手段を更に備え、
前記説明表示制御手段は、前記第3検索手段により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う手段を有する、
ように構成しても良い。
前記第3検索手段により表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列の最後方に位置する声調文字の直前までの文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第4検索手段を備え、
前記説明表示制御手段は、前記第4検索手段により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う手段を有する、
ように構成しても良い。
前記声調言語は中国語であり、
前記表音文字列は発音を示すアルファベット及び四声を示す数字から成るピンインである、
こととしても良い。
尚、以下においては、本発明に係る電子辞書装置を折り畳み式の携帯型電子辞書に適用した場合について説明するが、本発明の適用がこれに限定されるものではない。
図1は、本発明を適用した携帯型電子辞書1の外観斜視図の一例を示す図である。同図によれば、携帯型電子辞書1は、見出し語や説明情報等を表示するためのディスプレイ3、入力文字列や検索実行指示を入力するためのキー群5を備えて構成される。
図2は、携帯型電子辞書1の内部構成を示すブロック図である。同図によれば、携帯型電子辞書1は、CPU(Central Processing Unit)10と、入力部20と、表示部30と、ROM(Read Only Memory)40と、RAM(Random Access Memory)50とを備えて構成される。
先ず、第1実施形態を説明する。
第1実施形態では、声調文字である数字の位置を誤ったピンインが入力された場合に、該入力されたピンインから声調文字を除く文字列について検索を行う。
図3は、第1実施形態におけるROM40a及びRAM50aの構成を示す図である。
同図(a)によれば、ROM40aには、第1実施形態での第1辞書検索処理を実現するための第1辞書検索プログラム41と、中日辞書DB44と、優先度情報45と、が格納される。
図4は、中日辞書DB44のデータ構成例を示す図である。同図によれば、中日辞書DB44には、中国語の語句である見出し語(44a)と、見出し語(44a)の意味等を日本語で説明した説明情報(44b)とを対応付けた辞書データが多数蓄積されている。また、見出し語(44a)には、中国語の漢字(44a−1)と、漢字(44a−1)の中国語での読みであるピンイン(44a−2)と、が含まれる。
図5(a)によれば、優先種類情報45aには、声調文字の種類が優先度の高い順に格納される。即ち、同図では、第4声の優先度が最も高く、次いで第3声、第2声、第1声の順に優先度が低くなる。
図6は、第1実施形態における第1辞書検索処理の流れを示すフローチャートであり、図7は、第1辞書検索処理において表示部30に表示される表示画面の遷移例を示す図である。この処理は、辞書種別として「中日辞書」が選択された場合に、CPU10がROM40aの第1辞書検索プログラム41に従った処理を実行することで実現される。
このように、第1実施形態における第1辞書検索処理が実行される。
以上、第1の実施形態によれば、ユーザにより検索したい語句のピンインが入力されると、この入力ピンインに適合するピンインを中日辞書DB44から検索し、対応する説明情報を表示させるとともに、適合するピンインが無い場合には、見出し語のピンインのアルファベット部分を検索対象とし、入力ピンインから声調文字(数字)を除いた文字列(アルファベット文字列)に適合するピンインを中日辞書DB44から検索し、対応する説明情報を表示させることができる。従って、入力ピンイン中の声調文字の位置が間違って入力された場合であっても、アルファベット文字列に適合するピンインを検索するので、ユーザが目的とする語句の説明情報を的確に表示させることが可能となる。
次に、第2実施形態を説明する。
第2実施形態では、声調文字(数字)の位置を誤ったピンインが入力された場合に、該入力されたピンイン中の声調文字の種類又は文字をユーザから入力される変更指示に応じて変更し、変更後の文字列について検索を行う。尚、第2実施形態において、上述した第1実施形態と同一要素については同符合を付し、詳細な説明を省略する。
図8は、第2実施形態におけるROM40b及びRAM50bの構成を示す図である。
同図(a)によれば、ROM40bには、第2実施形態での第2辞書検索処理を実現するための第2辞書検索プログラム42と、中日辞書DB44と、が格納される。
図9は、第2実施形態における第2辞書検索処理の流れを示すフローチャートであり、図10、図11は、第2辞書検索処理において表示部30に表示される表示画面の遷移例を示す図である。この第2辞書検索処理は、辞書種別として「中日辞書」が選択された場合に、CPU10がROM40bの第2辞書検索プログラム42に従った処理を実行することで実現される。
このように、第2実施形態における第2辞書検索処理が行われる。
以上、第2実施形態によれば、入力ピンインに適合するピンインを中日辞書DB44から検索し、対応する説明情報を表示させるとともに、適合するピンインが無い場合には、入力ピンイン中の声調文字に変更カーソルCS1を表示させる。そして、カーソルキー5dの操作に応じて選択声調文字の位置又は種類を変更した文字列に入力ピンインを変更し、変更後の入力ピンインに適合するピンインを中日辞書DB44から検索して、対応する説明情報を表示させることができる。従って、入力ピンイン中の声調文字の位置が間違って入力された場合であっても、ユーザが検索したいであろう語句の説明情報を的確に表示させることが可能となる。
次に、第3実施形態を説明する。
第3実施形態では、1文字入力する毎に辞書検索を行い、検索語候補を一覧表示するインクリメンタルサーチにおいて、声調文字(数字)の位置を誤ったピンインが入力された場合に、今回の入力文字と直前の入力文字とを入れ替えた文字列について検索を行う。尚、第3実施形態において、上述した第1、第2実施形態と同一要素については同符合を付し、詳細な説明を省略する。
図12は、第3実施形態におけるROM40c及びRAM50cの構成を示す図である。
同図(a)によれば、ROM40cには、第3実施形態での第3辞書検索処理を実現するための第3辞書検索プログラム43と、中日辞書DB44と、が格納される。
図13は、第3実施形態における第3辞書検索処理の流れを示すフローチャートであり、図14〜図16は、第3辞書検索処理において表示部30に表示される表示画面の遷移例を示す図である。この第3辞書検索処理は、辞書種別として「中日辞書」が選択され、CPU10がROM40cの第3辞書検索プログラム43に従った処理を実行することで実現される。
図14(b)は、文字「a」、「4」、「i」を順に入力した場合を示しており、文字入力領域ARには、現時点での入力ピンイン「a4i」が表示されている。そして、この入力ピンインについての辞書検索(ピンイン検索)の結果、一致するピンインが検索されないため、警告メッセージMSG2が重ねて表示されている。
このように、第3実施形態における第3辞書検索処理が行われる。
以上、第3実施形態によれば、入力文字が1文字入力される毎に、現時点までに入力された入力文字から成る文字列を入力ピンインとし、この入力ピンインに適合するピンインを中日辞書DB44から検索し、対応する説明情報を表示させるとともに、適合するピンインが無い場合には、今回の入力文字と直前の入力文字とを入れ替えた入替文字列に適合するピンインを中日辞書DB44から検索し、対応する説明情報を表示させることができる。更に、入替文字列に適合するピンインが検索されない場合には、入力ピンインから声調文字を除いた文字列(アルファベット文字列)に適合するピンインを中日辞書DB44から検索し、対応する説明情報を表示することができる。従って、入力ピンイン中の声調文字の位置が間違って入力された場合であっても、ユーザが検索したいであろう語句の説明情報を的確に表示させることが可能となる。
尚、本発明の適用は、上述した第1〜第3実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述した各実施形態では、中日辞書DB44を備え、中国語の語句について検索する場合を説明したが、これ以外の声調言語、例えばタイ語やベトナム語等についても同様に適用可能である。その場合には、各声調言語の表記に従って、声調文字を示す数字を含む表音文字列が構成される。
10 CPU
20 入力部
30 表示部
40(40a、40b、40c) ROM
41 第1辞書検索プログラム
42 第2辞書検索プログラム
43 第3辞書検索プログラム
44 中日辞書DB
45 優先度情報
45a 優先種類情報
45b 優先位置情報
50(50a、50b、50c) RAM
51 入力ピンイン格納領域
52 アルファベット文字列格納領域
53 検索語候補格納領域
54 検索語格納領域
55 新規入力文字格納領域
56 声調文字前文字列格納領域
57 入替文字列格納領域
Claims (5)
- 声調言語の語句と、声調文字を含む該語句の表音文字列と、該語句の説明情報とが対応付けられた声調文字の辞書情報を記憶する辞書記憶手段と、
入力文字列を1文字ずつ入力する1文字入力手段と、
この1文字入力手段により1文字入力される毎に、現時点までに入力された入力文字から成る文字列を入力文字列とし、この入力文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第1検索手段と、
この第1検索手段により前記入力文字列に適合する表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列の最後尾の文字と最後尾から2つ目の文字を入れ替えた文字列を入替文字列とし、この入替文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第2検索手段と、
この第2検索手段により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う説明表示制御手段と、
を備えることを特徴とする電子辞書装置。 - 前記第2検索手段により前記入替文字列に適合する表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列から声調文字を除いた文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第3検索手段を備え、
前記説明表示制御手段は、前記第3検索手段により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う手段を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子辞書装置。 - 前記第3検索手段により表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列の最後方に位置する声調文字の直前までの文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第4検索手段を備え、
前記説明表示制御手段は、前記第4検索手段により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う手段を有する、
ことを特徴とする請求項2に記載の電子辞書装置。 - 前記声調言語は中国語であり、
前記表音文字列は発音を示すアルファベット及び四声を示す数字から成るピンインである、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の電子辞書装置。 - コンピュータに、
声調言語の語句と、声調文字を含む該語句の表音文字列と、該語句の説明情報とが対応付けられた声調文字の辞書情報を記憶する辞書記憶機能と、
入力文字列を1文字ずつ入力する1文字入力機能と、
この1文字入力機能により1文字入力される毎に、現時点までに入力された入力文字から成る文字列を入力文字列とし、この入力文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第1検索機能と、
この第1検索機能により前記入力文字列に適合する表音文字列が検索されない場合に、前記入力文字列の最後尾の文字と最後尾から2つ目の文字を入れ替えた文字列を入替文字列とし、この入替文字列に適合する表音文字列を前記辞書情報から検索する第2検索機能と、
この第2検索機能により検索された表音文字列に対応する説明情報を前記辞書情報から読み出して表示する制御を行う説明表示制御機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395522A JP4363167B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | 電子辞書装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395522A JP4363167B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | 電子辞書装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005157751A JP2005157751A (ja) | 2005-06-16 |
JP4363167B2 true JP4363167B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=34721262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003395522A Expired - Fee Related JP4363167B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | 電子辞書装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4363167B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100837750B1 (ko) * | 2006-08-25 | 2008-06-13 | 엔에이치엔(주) | 성조를 이용하여 중국어를 검색하는 방법 및 상기 방법을수행하는 시스템 |
JP4277903B2 (ja) | 2006-12-27 | 2009-06-10 | カシオ計算機株式会社 | 辞書機能を備えた電子機器及びプログラム |
JP6036911B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2016-11-30 | カシオ計算機株式会社 | 情報表示制御装置、情報表示制御方法、およびプログラム |
-
2003
- 2003-11-26 JP JP2003395522A patent/JP4363167B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005157751A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5703711B2 (ja) | 電子辞書装置およびプログラム | |
KR100959970B1 (ko) | 전자 사전 장치 및 검색 제어 프로그램이 기록된 기록매체 | |
KR20050025147A (ko) | 전자 통신 장치로의 텍스트 입력 | |
JP4213570B2 (ja) | 文字入力方法、文字入力装置およびプログラム | |
JP2807773B2 (ja) | 電子辞書 | |
JP4661924B2 (ja) | 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム | |
JP4363167B2 (ja) | 電子辞書装置及びプログラム | |
JP2001134585A (ja) | 電子辞書 | |
JP3932942B2 (ja) | 文章入力方法及び装置並びに文章入力プログラム | |
JP2003085182A (ja) | 電子辞書 | |
JP4007400B2 (ja) | 文章入力装置及び方法 | |
JP6036911B2 (ja) | 情報表示制御装置、情報表示制御方法、およびプログラム | |
JP5024335B2 (ja) | 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム | |
JP2008117310A (ja) | 辞書検索装置および辞書検索処理プログラム | |
JP4535186B2 (ja) | 辞書機能を備えた電子装置およびプログラム | |
JP2007328795A (ja) | 文章入力装置及び方法 | |
JP2008059169A (ja) | 中国語例文検索装置および中国語例文検索処理プログラム | |
JP5446398B2 (ja) | 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム | |
JP4492499B2 (ja) | 情報表示制御装置および情報表示制御プログラム | |
JP2010015311A (ja) | 辞書機能を備えた電子装置およびプログラム | |
JP4519106B2 (ja) | 文章入力装置及び方法 | |
JP5460343B2 (ja) | 学習装置、学習帳表示方法及び学習帳表示プログラム | |
JP2007048187A (ja) | 見出語表示制御装置及びプログラム | |
JP3466124B2 (ja) | 電子辞書 | |
JP2815911B2 (ja) | 電子辞書 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4363167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |