JP4361927B2 - シフトバイワイヤシステム - Google Patents
シフトバイワイヤシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4361927B2 JP4361927B2 JP2006215392A JP2006215392A JP4361927B2 JP 4361927 B2 JP4361927 B2 JP 4361927B2 JP 2006215392 A JP2006215392 A JP 2006215392A JP 2006215392 A JP2006215392 A JP 2006215392A JP 4361927 B2 JP4361927 B2 JP 4361927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- range
- shift
- rod
- parking lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
- B60R25/04—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
- B60R25/06—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor operating on the vehicle transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3416—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
- F16H63/3458—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
- F16H2061/326—Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19219—Interchangeably locked
- Y10T74/19251—Control mechanism
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/2003—Electrical actuator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
そこで、本発明の目的は、電源供給できない状況であってもパーキングロック機構によりロック状態にして駐車可能にすることと、盗難防止を図ることとを両立させたシフトバイワイヤシステムを提供することにある。
以上により、電源供給できない状況であってもパーキングロック機構によりロック状態にして駐車可能にすることと、盗難防止を図ることとを両立できる。
すなわち、悪意操作者が、モータ出力軸と係合するP入れギヤを直接作動させることによりロック解除状態に切り替える手口を試みたとしても、P入れギヤはケース内部に収容されているので、悪意操作者がP入れギヤを直接作動することを防止できる。
また、ロッドには、マニュアル操作力を伝達するための強度確保のために例えば鉄系金属等の材質であることが要求され、P入れギヤには、ギヤの強度確保のために例えば鉄系金属等の材質であることが要求される。一方、ケースには、強度確保の要求度合いは低い反面、軽量化を図るべく例えばアルミニウム等の材質であることが要求される。
そのため、マニュアル操作力を伝達するための強度確保が要求されているロッドが、作動頻度の高いP入れギヤの支持部材として機能するとともに、強度確保の要求度合いの低いケースが、作動頻度の低いロッドの支持部材として機能する。よって、ケースがP入れギヤを摺動可能に支持する場合に比べて、軽量化を図った材質をケースに適用することができる。
請求項2記載の発明では、P入れギヤが、出力軸ギヤと常時係合する。
また、請求項3記載の発明では、ワンウェイ伝達手段が、ロッドを含み、マニュアル操作力により往復動し、一方に動く際にはP入れギヤと係合可能であり、他方に動く際にはP入れギヤと係合不能であるワンウェイ係合部材を有する。
そのため、マニュアル操作力によりパーキングロック機構を作動させる場合において、パーキングロック機構のロック状態への作動のみを許可しつつ、電動モータによりパーキングロック機構を駆動する場合において、電動モータによる駆動力がワンウェイ係合部材に伝達されないようにする構造を、簡素な構造で容易に実現できる。
シフトバイワイヤシステム10は、二輪駆動式または四輪駆動式の車両の走行を制御するシステムであり、アクチュエータ20、シフトバイワイヤ(SBW)用のECU80、パーキングロック機構70および自動変速機制御装置12等から構成されている。
また、自動変速機制御装置12は、自動変速機のシフトレンジおよび変速段を切り換える油圧回路を備えている。そして、レンジ位置を選択するマニュアルバルブ60が移動することにより、自動変速機制御装置12の油圧回路を切り換えて、自動変速機を上記のシフトレンジのいずれかに設定する。
なお、エンコーダが出力するカウント数は、PレンジからRレンジ、Nレンジ、Dレンジの順にシフトレンジが切り替わるにしたがって増加または減少し、その逆の順にシフトレンジが切り替わるにしたがって減少または増加する。
マニュアル機構40は、バッテリの不具合等により電動モータ22に電源供給できなくなった電源失陥時の場合において、シフトレバーとは別に車室内に設けられた電源失陥時用操作レバー49(図1参照)を車両搭乗者(操作者)が操作することにより、パーキングロック機構70をマニュアル操作してロック状態に切り替えて駐車することができるようにするための機構である。すなわち、マニュアル機構40は、車両搭乗者による電源失陥時用操作レバー49のマニュアル操作力をコントロールロッド50に伝達して、パーキングロック機構70およびマニュアルバルブ60を駆動する。
因みに、ケース43には出力軸ギヤ39を内部に挿入する開口部が形成されている。また、出力軸ギヤ39は電動モータ22と同軸に配置されている。
なお、ブッシュ44には、ロッド41との間をシールするOリング442が取り付けられている。Oリング442はシールプレート443によりブッシュ44に保持されている。
また、P入れギヤ42には往復動方向に貫通する貫通孔421が形成されており、ロッド41は貫通孔421内にて摺動可能に配置されている。従って、P入れギヤ42は、その貫通孔421部分にてロッド41に往復動可能に支持される。
尚、スプリング412はケース43に配置されることに限らず、例えば操作レバー49の近傍に配置されていてもよい。
電源失陥時用操作レバー49を車両搭乗者(操作者)が操作して、ロッド41をブッシュ44側に移動させると、スプリング412によりP入れギヤ42はブッシュ44側に移動する。すると、P入れギヤ42と係合する電動モータ22の出力軸ギヤ39が矢印B(図2および図1参照)の方向に回転し、電動モータ22の出力軸38、コントロールロッド50およびディテントプレート52が回転する。その結果、パーキングロック機構70はロック状態に作動し、マニュアルバルブ60はPレンジ位置に移動する。
すなわち、電源失陥時用操作レバー49のマニュアル操作力がマニュアル機構40を介してコントロールロッド50に伝達され、パーキングロック機構70およびマニュアルバルブ60が作動する。
なお、パーキングロック機構70によるロック状態は、ディテントプレート52とディテントスプリング62との係合により保持される。
そのため、パーキングロック機構70によるロック状態でPレンジにて駐車している車両に対して、電源失陥時用操作レバー49を悪意操作してロック解除状態に切り替えようとしても、パーキングロック機構70がロック解除状態に作動する向きにはマニュアル操作力の伝達は禁止される。よって、電源失陥が回復しない限りロック解除状態にすることができず、盗難防止を図ることができる。
一方、パーキングロック機構70がロック状態に作動する向きにはマニュアル操作力の伝達は許可されるので、電源失陥時であってもパーキングロック機構70をマニュアル操作してロック状態に切り替えて駐車することができる。
上記実施形態では、電源失陥時用操作レバー49を車室内に配置しているが、例えばエンジンルームに配置するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、電動モータ22としてブラシレスモータを使用しているが、ブラシを有するモータを使用してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
Claims (4)
- 自動変速機のシフトレンジをPレンジと他のレンジとに切り替えるように作動するレンジ切替手段と、
前記レンジ切替手段の前記Pレンジへの切替作動に連動して前記自動変速機の出力軸をロック状態にするとともに、前記他のレンジへの切替作動に連動して前記出力軸をロック解除状態にするパーキングロック機構と、
操作者の指示に応じて、前記レンジ切替手段および前記パーキングロック機構を駆動する電動モータと、
前記電動モータのトルクを前記パーキングロック機構に伝達するモータ出力軸と、
前記モータ出力軸と一体に回転する出力軸ギヤと、
を備えるシフトバイワイヤシステムにおいて、
前記電動モータの不作動時に、操作者によるマニュアル操作力を前記パーキングロック機構に伝達して前記パーキングロック機構を作動させるマニュアル機構を備え、
前記マニュアル機構は、前記パーキングロック機構が前記ロック状態に作動する向きには前記マニュアル操作力の伝達を許可し、前記パーキングロック機構が前記ロック解除状態に作動する向きには前記マニュアル操作力の伝達を禁止するワンウェイ伝達手段を有し、
前記ワンウェイ伝達手段は、少なくとも前記出力軸ギヤに係合するP入れギヤ及び前記マニュアル操作力を伝達するロッドを有しており、
前記ロッドは、前記P入れギヤを内部にて収容するケースに対し往復動可能となるよう当該ケースに支持され、
前記P入れギヤは、前記ロッドに対し往復動可能となるよう当該ロッドに支持されるシフトバイワイヤシステム。 - 前記P入れギヤは、前記出力軸ギヤと常時係合する請求項1記載のシフトバイワイヤシステム。
- 前記ワンウェイ伝達手段は、前記ロッドを含み、前記マニュアル操作力により往復動し、一方に動く際には前記P入れギヤと係合可能であり、他方に動く際には前記P入れギヤと係合不能であるワンウェイ係合部材を有する請求項1又は2記載のシフトバイワイヤシステム。
- 前記電動モータはブラシレスモータである請求項1〜3のいずれか一項記載のシフトバイワイヤシステム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215392A JP4361927B2 (ja) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | シフトバイワイヤシステム |
DE102007000426.7A DE102007000426B4 (de) | 2006-08-08 | 2007-08-06 | Elektrisches Schaltsteuersystem für eine Automatikgetriebevorrichtung |
US11/882,815 US7845248B2 (en) | 2006-08-08 | 2007-08-06 | Shift-by-wire control system for automatic transmission device and method for the same |
KR1020070078806A KR100893448B1 (ko) | 2006-08-08 | 2007-08-07 | 자동 변속 장치용 시프트-바이-와이어 제어 시스템 및 그조작 방법 |
CNB2007101411311A CN100513830C (zh) | 2006-08-08 | 2007-08-08 | 用于自动变速器设备的线控换档控制系统及其方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215392A JP4361927B2 (ja) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | シフトバイワイヤシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008039094A JP2008039094A (ja) | 2008-02-21 |
JP4361927B2 true JP4361927B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=38922216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006215392A Active JP4361927B2 (ja) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | シフトバイワイヤシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7845248B2 (ja) |
JP (1) | JP4361927B2 (ja) |
KR (1) | KR100893448B1 (ja) |
CN (1) | CN100513830C (ja) |
DE (1) | DE102007000426B4 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4833097B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | シフトバイワイヤ装置 |
US7926374B2 (en) * | 2007-03-08 | 2011-04-19 | Dura Global Technologies, Llc | Voice recognition shift control |
DE102007024030B4 (de) | 2007-05-22 | 2011-01-05 | Zf Friedrichshafen Ag | Betätigungseinrichtung mit Sperrvorrichtung |
JP4412355B2 (ja) | 2007-06-08 | 2010-02-10 | 株式会社デンソー | シフトレンジ切替装置 |
CN101654099B (zh) * | 2008-08-23 | 2012-05-23 | 比亚迪股份有限公司 | 一种汽车驻车机构及包括该机构的变速器 |
JP5158208B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-03-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | シフトバイワイヤ装置およびこれを搭載する変速機装置 |
JP4837754B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2011-12-14 | ジヤトコ株式会社 | シフトバイワイヤ式車両の制御装置 |
JP5169930B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2013-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シフト制御装置 |
JP5196017B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2013-05-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置および制御方法 |
DE112010005686B4 (de) * | 2010-06-22 | 2014-10-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parkarretiervorrichtung |
CN102338213A (zh) * | 2010-07-16 | 2012-02-01 | 中国第一汽车集团公司 | 一种新型的双离合器式自动变速器(dct)驻车制动机构 |
JP5251959B2 (ja) | 2010-11-01 | 2013-07-31 | アイシン精機株式会社 | パーキングロック装置 |
KR20120046987A (ko) * | 2010-11-03 | 2012-05-11 | 현대자동차주식회사 | 자동 변속기용 파킹장치 |
KR101251771B1 (ko) * | 2010-12-02 | 2013-04-05 | 기아자동차주식회사 | 쉬프트 바이 와이어 변속장치의 파킹 해제장치 제어방법 |
DE102010055859A1 (de) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Audi Ag | Vorrichtung zum Betätigen einer Parksperre |
JP5756628B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-07-29 | 株式会社アツミテック | 自動変速機用変速操作装置 |
CN102358284A (zh) * | 2011-07-20 | 2012-02-22 | 浙江万里扬变速器股份有限公司 | 汽车用电控驻车系统 |
WO2013076557A1 (en) | 2011-11-21 | 2013-05-30 | Kongsberg Automotive Ab | Linear actuator assembly |
JP6098401B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2017-03-22 | 株式会社デンソー | 車両の制御装置 |
JP5861991B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2016-02-16 | 株式会社デンソー | 車両の制御装置 |
CN103522985A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-01-22 | 刘喆 | 通过档位器实现车辆防盗的控制装置及方法 |
JP2015227714A (ja) | 2014-06-02 | 2015-12-17 | 株式会社デンソー | レンジ切換制御装置 |
CN104455401B (zh) * | 2014-09-30 | 2017-01-18 | 长城汽车股份有限公司 | 驻车锁止装置 |
JP6455059B2 (ja) | 2014-10-08 | 2019-01-23 | アイシン精機株式会社 | シフト装置 |
JP6506147B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2019-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | 回転式アクチュエータ |
JP6113251B1 (ja) * | 2015-11-11 | 2017-04-12 | 三菱電機株式会社 | レンジ切り替え装置 |
CN106931161B (zh) * | 2015-12-30 | 2019-06-18 | 长城汽车股份有限公司 | 一种液压驻车机构和自动变速器 |
JP6300858B2 (ja) * | 2016-04-08 | 2018-03-28 | 本田技研工業株式会社 | 電動パーキングロック装置 |
JP2018040396A (ja) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
DE102017203346A1 (de) | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Parksperrenaktuator für ein Kraftfahrzeuggetriebes und ein Verfahren zur Steuerung des Parksperrenaktuators |
DE102017103317A1 (de) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Parksperre für ein Automatikgetriebe sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Parksperre |
CN107179192B (zh) * | 2017-05-25 | 2019-05-28 | 武汉泛洲机械制造有限公司 | 一种用于变速箱板簧耐久试验的装置 |
DE102017123173A1 (de) * | 2017-10-05 | 2019-04-11 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Anordnung einer Antriebsstrangsperreinrichtung zur Diebstahlsicherung und Antriebsstrangkomponente mit derartiger Antriebsstrangsperreinrichtung |
JP6881255B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2021-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シフトバイワイヤ装置 |
JP2019158002A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP2019168030A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
DE102018206824A1 (de) * | 2018-05-03 | 2019-11-07 | Robert Bosch Gmbh | Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Parkbremsvorrichtung eines Fahrzeugs |
JP7059907B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | パーキングロック装置 |
JP7338168B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2023-09-05 | ニデック株式会社 | 駆動装置 |
KR102692280B1 (ko) * | 2019-03-25 | 2024-08-05 | 현대자동차주식회사 | 차량 도난 방지 장치 |
JP7363101B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2023-10-18 | 株式会社アイシン | シフト装置 |
JP7205405B2 (ja) * | 2019-07-02 | 2023-01-17 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
JP7484106B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2024-05-16 | 株式会社アイシン | シフト装置 |
DE102019130359A1 (de) * | 2019-11-11 | 2021-05-12 | Küster Holding GmbH | Aktuator und Vorrichtung zum Einlegen einer Parksperre eines Kraftfahrzeugautomatikgetriebes mit einem derartigen Aktuator sowie ein damit ausgestattetes Kraftfahrzeug |
KR102428608B1 (ko) * | 2020-09-09 | 2022-08-03 | 대동모벨시스템 주식회사 | 차량용 구동 모터 및 이를 이용한 차량용 시프트-바이-와이어 변속기의 시프트 액츄에이터 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3552518A (en) * | 1967-11-20 | 1971-01-05 | Sam Aidner | Vehicle anti-theft device utilizing the parking brake |
US5020344A (en) * | 1983-09-26 | 1991-06-04 | Garcia Gervasio B | Automobile anti-theft device |
JP2595740B2 (ja) | 1990-01-25 | 1997-04-02 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機のシフト指示装置 |
DE4118519C2 (de) | 1991-06-06 | 1996-02-08 | Opel Adam Ag | Rückschaltsperre für ein selbsttätig schaltendes Getriebe |
JP3047629B2 (ja) | 1992-06-23 | 2000-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機のシフト制御装置 |
JPH07137555A (ja) | 1993-11-19 | 1995-05-30 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用オートマチックトランスミッションのロック装置 |
US5704457A (en) * | 1995-02-20 | 1998-01-06 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Parking system for a vehicle |
JPH11325243A (ja) | 1998-05-20 | 1999-11-26 | Nippon Soken Inc | 自動変速機のパーキング装置 |
JP3053384B2 (ja) | 1998-09-09 | 2000-06-19 | 本田技研工業株式会社 | 電動パーキングロック装置 |
JP2001271925A (ja) | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Denso Corp | 自動変速機のシフトレンジ切換装置 |
DE10044159B4 (de) | 2000-09-06 | 2009-12-31 | ZF Lemförder GmbH | Vorrichtung zum Umschaltung eines mechanischen Schaltmittels zwischen einem ersten Schaltzustand und wenigstens einem zweiten Schaltzustand |
DE10054977C2 (de) | 2000-11-06 | 2002-10-24 | Siemens Ag | Stellvorrichtung für ein einstellbares Getriebe |
US6755284B2 (en) * | 2001-05-24 | 2004-06-29 | Ventra Group Inc. | Electrically driven parking brake actuation assembly |
JP2003028293A (ja) | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 車両用変速制御装置 |
JP3941456B2 (ja) | 2001-10-24 | 2007-07-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両のレンジ切り替え装置 |
US6918314B2 (en) | 2002-05-31 | 2005-07-19 | Dura Global Technologies, Inc. | Shift-by-wire transmission actuator assembly |
DE10241877A1 (de) | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Daimlerchrysler Ag | Fahrstufenwähleinrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs |
JP2005036957A (ja) | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Nissan Motor Co Ltd | シフトバイワイヤ式自動変速機の制御装置 |
DE102004028737A1 (de) * | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Fico Cables S.A. | Betätigungssystem für eine Handbremse |
-
2006
- 2006-08-08 JP JP2006215392A patent/JP4361927B2/ja active Active
-
2007
- 2007-08-06 US US11/882,815 patent/US7845248B2/en active Active
- 2007-08-06 DE DE102007000426.7A patent/DE102007000426B4/de active Active
- 2007-08-07 KR KR1020070078806A patent/KR100893448B1/ko active IP Right Grant
- 2007-08-08 CN CNB2007101411311A patent/CN100513830C/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008039094A (ja) | 2008-02-21 |
DE102007000426B4 (de) | 2021-09-02 |
CN100513830C (zh) | 2009-07-15 |
US20080039282A1 (en) | 2008-02-14 |
CN101122336A (zh) | 2008-02-13 |
DE102007000426A1 (de) | 2008-02-14 |
US7845248B2 (en) | 2010-12-07 |
KR100893448B1 (ko) | 2009-04-17 |
KR20080013767A (ko) | 2008-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4361927B2 (ja) | シフトバイワイヤシステム | |
JP6461123B2 (ja) | 車両のオートマチックトランスミッションの操作要素をロックするための装置、このような装置を運転するための方法及び車両のオートマチックトランスミッションをシフトするためのシフト装置 | |
JP4837754B2 (ja) | シフトバイワイヤ式車両の制御装置 | |
CN106895139B (zh) | 换档装置 | |
JP4833097B2 (ja) | シフトバイワイヤ装置 | |
JP4920732B2 (ja) | シフトバイワイヤ式車両の制御装置 | |
JP2008151210A (ja) | シフトバイワイヤ用レンジ切換装置 | |
JP2003531773A (ja) | 自動車変速機のためのシフト装置 | |
JP2007009946A (ja) | 車両制御システム | |
US20200166131A1 (en) | Parking lock and a transmission having the parking lock | |
JP2009162346A (ja) | ディテント機構および自動変速機 | |
JP4397352B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP4968085B2 (ja) | パーキング切替装置 | |
JP4565974B2 (ja) | 車両のキーインタロック装置 | |
JP4584719B2 (ja) | 自動車用盗難防止装置 | |
JP2010223330A (ja) | ロック機構付きの油圧ピストン装置 | |
CN114424451B (zh) | 马达控制装置 | |
JP2017062020A (ja) | 車両用パーキングロック装置の制御装置 | |
JP2011064320A (ja) | 車輌用パーキング装置 | |
KR100862255B1 (ko) | 차량의 도어아웃사이드핸들 | |
US9541192B2 (en) | Motor control apparatus | |
JP2007071370A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2020133697A (ja) | レンジ切換装置及びパーキング機構 | |
US9759316B2 (en) | Transmission hydraulics controller | |
KR20180115016A (ko) | 전자식 파킹 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4361927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |