JP4338656B2 - 半導体記憶装置の書き込み方法 - Google Patents
半導体記憶装置の書き込み方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4338656B2 JP4338656B2 JP2005037524A JP2005037524A JP4338656B2 JP 4338656 B2 JP4338656 B2 JP 4338656B2 JP 2005037524 A JP2005037524 A JP 2005037524A JP 2005037524 A JP2005037524 A JP 2005037524A JP 4338656 B2 JP4338656 B2 JP 4338656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion layer
- memory device
- semiconductor memory
- voltage
- bit line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/344—Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
- G11C16/345—Circuits or methods to detect overerased nonvolatile memory cells, usually during erasure verification
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0416—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/12—Programming voltage switching circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3404—Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3404—Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
- G11C16/3409—Circuits or methods to recover overerased nonvolatile memory cells detected during erase verification, usually by means of a "soft" programming step
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/344—Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
また、本発明の他の観点によれば、半導体基板に形成された第1の拡散層及び第2の拡散層と、前記第1の拡散層と前記第2の拡散層との間の前記半導体基板上に形成された電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に形成されたゲート電極とを有するP型メモリセルトランジスタと、前記半導体基板に形成され、前記第1の拡散層及び前記ゲート電極に対して接続可能に構成され、外部電源から供給される電圧を昇圧して出力する電源回路とを有する半導体記憶装置の書き込み方法であって、前記第2の拡散層に接地電位を印加し、前記接地電位に対する正電圧を前記電源回路から供給して前記第1の拡散層に印加し、前記ゲート電極に前記電源回路から供給された正電圧を印加することにより、前記P型メモリセルトランジスタの書き戻しを行う半導体記憶装置の書き込み方法が提供される。
本発明の第1実施形態による半導体記憶装置及びその書き込み方法について図1乃至図5を用いて説明する。
本発明の第2実施形態による半導体記憶装置及びその書き込み方法について図6を用いて説明する。なお、図1乃至図5に示す第1実施形態による半導体記憶装置及びその書き込み方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明の第3実施形態による半導体記憶装置及びその書き込み方法について図7及び図8を用いて説明する。なお、図1乃至図6に示す第1及び第2実施形態による半導体記憶装置及びその書き込み方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明の第4実施形態による半導体記憶装置及びその書き込み方法について図9及び図10を用いて説明する。なお、図1乃至図8に示す第1乃至第3実施形態による半導体記憶装置及びその書き込み方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
前記半導体基板に形成され、前記第1の拡散層に対して接続可能に構成され、外部電源から供給される電圧を昇圧して出力する電源回路と、
前記N型メモリセルトランジスタへの書き込みの際に、前記第2の拡散層に基準電圧を印加し、前記基準電圧に対する負電圧を前記電源回路から供給して前記第1の拡散層に印加することにより、前記第1の拡散層と前記第2の拡散層との間に電流を流して前記電荷蓄積層に電荷を蓄積させる書き込み手段と
を有することを特徴とする半導体記憶装置。
前記半導体基板に形成され、前記第1の拡散層に対して接続可能に構成され、外部電源から供給される電圧を昇圧して出力する電源回路と、
前記P型メモリセルトランジスタへの書き込みの際に、前記第2の拡散層に基準電圧を印加し、前記基準電圧に対する正電圧を前記電源回路から供給して前記第1の拡散層に印加することにより、前記第1の拡散層と前記第2の拡散層との間に電流を流して前記電荷蓄積層に電荷を蓄積させる書き込み手段と
を有することを特徴とする半導体記憶装置。
前記電源回路は、前記ゲート電極に対して接続可能に構成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。
前記第1の拡散層は、ビット線を介して前記電源回路に接続されており、
前記第2の拡散層は、ソース線を介して前記基準電圧に接続されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。
前記第1の拡散層は、ソース線を介して前記電源回路に接続されており、
前記第2の拡散層は、ビット線を介して前記基準電圧に接続されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。
前記第2の拡散層に基準電圧を印加し、前記基準電圧に対する負電圧を前記電源回路から供給して前記第1の拡散層に印加することにより、前記第1の拡散層と前記第2の拡散層との間に電流を流して前記電荷蓄積層に電荷を蓄積させる
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記ゲート電極に負電圧を印加することにより、前記N型メモリセルトランジスタの書き戻しを行う
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記ゲート電極に、前記電源回路から供給された前記負電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記ゲート電極に正電圧を印加することにより、前記N型メモリセルトランジスタへの記憶情報の書き込みを行う
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記第1の拡散層に、ビット線を介して前記負電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ソース線を介して前記基準電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記第1の拡散層に、ソース線を介して前記負電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ビット線を介して前記基準電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記N型メモリセルトランジスタは、前記半導体基板に形成されたN型ウェル内に形成されたP型ウェルに形成されており、
前記P型ウェルに、前記電源回路とは異なる他の電源回路から供給された負電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記第2の拡散層に基準電圧を印加し、前記基準電圧に対する正電圧を前記電源回路から供給して前記第1の拡散層に印加することにより、前記第1の拡散層と前記第2の拡散層との間に電流を流して前記電荷蓄積層に電荷を蓄積させる
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記ゲート電極に正電圧を印加することにより、前記P型メモリセルトランジスタの書き戻しを行う
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記ゲート電極に、前記電源回路から供給された前記正電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記第1の拡散層に、ビット線を介して前記正電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ソース線を介して前記基準電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記第1の拡散層に、ソース線を介して前記正電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ビット線を介して前記基準電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
前記P型メモリセルトランジスタは、前記半導体基板に形成されたP型ウェル内に形成されたN型ウェルに形成されており、
前記N型ウェルに、前記電源回路とは異なる他の電源回路から供給された正電圧を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
12…素子分離膜
12a…活性領域
14…N型ウェル
16…P型ウェル
18…トンネル絶縁膜
20…フローティングゲート
22…ONO膜
24…コントロールゲート
26,28…ソース/ドレイン領域
30,32,42…コンタクトプラグ
34,40,44…層間絶縁膜
36…ソース線
38…配線層
46…ビット線
100…行スイッチング回路
102…列スイッチング回路
104…センスアンプ
106…ソース線スイッチング回路
108…プログラム用内部昇圧回路
110…プログラム/読み出し動作切り換えスイッチ
112…センス回路
114…P型ウェルスイッチング回路
200…P型半導体基板
202…N型ウェル
204…P型ウェル
206…フローティングゲート
208…コントロールゲート
210…ソース拡散層
212…ドレイン拡散層
Claims (6)
- 半導体基板に形成された第1の拡散層及び第2の拡散層と、前記第1の拡散層と前記第2の拡散層との間の前記半導体基板上に形成された電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に形成されたゲート電極とを有するN型メモリセルトランジスタと、前記半導体基板に形成され、前記第1の拡散層及び前記ゲート電極に対して接続可能に構成され、外部電源から供給される電圧を昇圧して出力する電源回路とを有する半導体記憶装置の書き込み方法であって、
前記第2の拡散層に接地電位を印加し、前記接地電位に対する負電圧を前記電源回路から供給して前記第1の拡散層に印加し、前記ゲート電極に前記電源回路から供給された負電圧を印加することにより、前記N型メモリセルトランジスタの書き戻しを行う
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項1記載の半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記第1の拡散層に、ビット線を介して前記負電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ソース線を介して前記接地電位を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項1又は2記載の半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記第1の拡散層に、ソース線を介して前記負電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ビット線を介して前記接地電位を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。 - 半導体基板に形成された第1の拡散層及び第2の拡散層と、前記第1の拡散層と前記第2の拡散層との間の前記半導体基板上に形成された電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に形成されたゲート電極とを有するP型メモリセルトランジスタと、前記半導体基板に形成され、前記第1の拡散層及び前記ゲート電極に対して接続可能に構成され、外部電源から供給される電圧を昇圧して出力する電源回路とを有する半導体記憶装置の書き込み方法であって、
前記第2の拡散層に接地電位を印加し、前記接地電位に対する正電圧を前記電源回路から供給して前記第1の拡散層に印加し、前記ゲート電極に前記電源回路から供給された正電圧を印加することにより、前記P型メモリセルトランジスタの書き戻しを行う
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項4記載の半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記第1の拡散層に、ビット線を介して前記正電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ソース線を介して前記接地電位を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項4又は5記載の半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記第1の拡散層に、ソース線を介して前記正電圧を印加し、
前記第2の拡散層に、ビット線を介して前記接地電位を印加する
ことを特徴とする半導体記憶装置の書き込み方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037524A JP4338656B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 半導体記憶装置の書き込み方法 |
US11/135,560 US7355893B2 (en) | 2005-02-15 | 2005-05-24 | Semiconductor memory device and method for writing to semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037524A JP4338656B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 半導体記憶装置の書き込み方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009053770A Division JP5045696B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006228275A JP2006228275A (ja) | 2006-08-31 |
JP4338656B2 true JP4338656B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=36815429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005037524A Expired - Fee Related JP4338656B2 (ja) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | 半導体記憶装置の書き込み方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7355893B2 (ja) |
JP (1) | JP4338656B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009151930A (ja) * | 2009-03-06 | 2009-07-09 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4338656B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2009-10-07 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置の書き込み方法 |
JP4364260B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2009-11-11 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
US20090109762A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-04-30 | Powerchip Semiconductor Corp. | Method for programming non-volatile memory |
JP5549091B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2014-07-16 | 凸版印刷株式会社 | 不揮発性半導体メモリ素子、および不揮発性半導体メモリ装置 |
DE102010045581B4 (de) * | 2010-09-16 | 2018-08-09 | Infineon Technologies Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Programmieren von Daten in nicht-flüchtige Speicher |
US8441836B2 (en) * | 2010-09-17 | 2013-05-14 | Ovonyx, Inc. | Sector array addressing for ECC management |
US9007822B2 (en) | 2012-09-14 | 2015-04-14 | Micron Technology, Inc. | Complementary decoding for non-volatile memory |
US9378840B2 (en) * | 2013-10-28 | 2016-06-28 | Seagate Technology Llc | Systems and methods for sub-zero threshold characterization in a memory cell |
KR20190050487A (ko) * | 2017-11-03 | 2019-05-13 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 그것의 동작 방법 |
US10643706B1 (en) * | 2018-12-19 | 2020-05-05 | Micron Technology, Inc. | Seed operation for memory devices |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0662562A (ja) | 1992-08-04 | 1994-03-04 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | チャージポンプ回路 |
JPH06314495A (ja) | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH08263992A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-11 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法 |
JP3920943B2 (ja) * | 1996-05-10 | 2007-05-30 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH1187658A (ja) | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | メモリセルおよびそれを備える不揮発性半導体記憶装置 |
JP3378879B2 (ja) | 1997-12-10 | 2003-02-17 | 松下電器産業株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法 |
JP4550206B2 (ja) | 1999-02-19 | 2010-09-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法 |
JP3808656B2 (ja) | 1999-03-18 | 2006-08-16 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
JP4138173B2 (ja) * | 1999-08-26 | 2008-08-20 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性半導体記憶装置およびその消去方法 |
JP4579493B2 (ja) | 2000-08-03 | 2010-11-10 | スパンション エルエルシー | 不揮発性半導体記憶装置及びデータ読出し方法 |
JP2002140893A (ja) | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置 |
TW517385B (en) * | 2001-12-06 | 2003-01-11 | Macronix Int Co Ltd | Manufacturing method and operation method of code and data type embedded flash memory |
JP3882916B2 (ja) | 2003-03-27 | 2007-02-21 | スパンション エルエルシー | チャージポンプ回路 |
JP2005038909A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Fujio Masuoka | 不揮発性メモリ素子の駆動方法、半導体記憶装置及びそれを備えてなる液晶表示装置 |
US7023740B1 (en) * | 2004-01-12 | 2006-04-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Substrate bias for programming non-volatile memory |
US7133316B2 (en) * | 2004-06-02 | 2006-11-07 | Macronix International Co., Ltd. | Program/erase method for P-channel charge trapping memory device |
JP4338656B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2009-10-07 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置の書き込み方法 |
-
2005
- 2005-02-15 JP JP2005037524A patent/JP4338656B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-24 US US11/135,560 patent/US7355893B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009151930A (ja) * | 2009-03-06 | 2009-07-09 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006228275A (ja) | 2006-08-31 |
US20060181926A1 (en) | 2006-08-17 |
US7355893B2 (en) | 2008-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3730508B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその動作方法 | |
KR960003398B1 (ko) | 소거모드시에 워드선에 부전압을 인가하는 행디코더회로를 갖춘 불휘발성 반도체기억장치 | |
US7525844B2 (en) | Semiconductor memory device with MOS transistors each having floating gate and control gate and method of controlling the same | |
CN1866544B (zh) | 非易失性半导体存储装置 | |
US7423910B2 (en) | Semiconductor device including MOS transistors having floating gate and control gate | |
US20190237143A1 (en) | Semiconductor memory device with memory cells each including a charge accumulation layer and a control gate | |
US7672169B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory and driving method thereof | |
KR19990029125A (ko) | 메모리 셀 및 이를 구비한 불휘발성 반도체 기억 장치 | |
JP5305856B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
EP2779173B1 (en) | 2T AND flash memory array | |
JP4338656B2 (ja) | 半導体記憶装置の書き込み方法 | |
US11508442B2 (en) | Non-volatile memory system using strap cells in source line pull down circuits | |
KR101330710B1 (ko) | 플래시 메모리 장치 | |
JP5853853B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその駆動方法 | |
JP2009205728A (ja) | Nand型不揮発性半導体メモリ | |
US6970385B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device suppressing write-back fault | |
JP3883391B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリのウェル電圧設定回路およびそれを備えた半導体メモリ装置 | |
US20110075489A1 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
JP2004103161A (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JP5483826B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 | |
US9245628B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
US6813186B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
US20100124128A1 (en) | Nand flash memory | |
JP5045696B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその書き込み方法 | |
KR100365872B1 (ko) | 비휘발성 반도체 메모리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080718 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4338656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |