[go: up one dir, main page]

JP4336021B2 - 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法 - Google Patents

口腔内崩壊型錠剤およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4336021B2
JP4336021B2 JP2000106196A JP2000106196A JP4336021B2 JP 4336021 B2 JP4336021 B2 JP 4336021B2 JP 2000106196 A JP2000106196 A JP 2000106196A JP 2000106196 A JP2000106196 A JP 2000106196A JP 4336021 B2 JP4336021 B2 JP 4336021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tablet
orally disintegrating
disintegrating tablet
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000106196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000264836A (ja
Inventor
正 槙野
正幸 山田
潤一 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11835174&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4336021(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000106196A priority Critical patent/JP4336021B2/ja
Publication of JP2000264836A publication Critical patent/JP2000264836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336021B2 publication Critical patent/JP4336021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビタミン、解熱鎮痛消炎薬、降圧薬、向精神病薬、糖尿病薬等の薬効成分と糖類とを含有し、適度な強度と口腔内での速い溶解性および崩壊性を持つ口腔内崩壊型錠剤(以下、口腔内溶解型錠剤という場合がある)およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、老化の生理学的研究から、医薬、医薬品、介護の問題に至るまで、老齢患者治療のために総合的な観点から多数の研究が行なわれている。その中でも、厚生省のシルバーサイエンス研究によれば、「高齢者に投与最適な新規製剤及び新規包装容器の作成研究」(東京女子医大、杉原正泰氏ほか)という興味ある研究報告が行なわれている(薬事日報 平成元年8月22日発行)。例えば、新規薬剤として、a)口腔溶解型製剤、b)ペースト状製剤、c)ゼリー状製剤がとり上げられており、中でも口腔溶解型製剤及びペースト状製剤はその服用の容易さ、安定性より共に高齢者にとって服用が容易な製剤とされている。特に、上記した口腔溶解型製剤においては口腔内で溶解する基剤としてポリエチレングリコール1000、口腔内温度で融解する基剤として油脂基剤が選択され、さらに味覚、テクスチャーなどの官能性と成形性も考慮して、白糖・マンニットが添加されている。成形は、PTP(Press Through Pachage)で用いる塩化ビニール成形シートのポケット部に加熱融解した基剤を充填後、放冷成形している。これによって高齢者用の口腔溶解型固型製剤を得ている。
【0003】
特開昭52−76420号公報には、「−30℃〜25℃で凍結する不活性溶剤5〜80重量%と錠剤にすべき物とのかゆ状物混合物または溶液を、液体窒素等の不活性冷却媒体中に入れて固化させた後、得られた顆粒を溶剤の凍結点以下で圧縮して錠剤とし、凍結乾燥または空気乾燥により溶剤を除去することによって、崩壊速度が大きく、急速に溶解する多孔性錠剤を製造する方法」が記載されている。
【0004】
また、特公昭58−24410号公報には、「錠剤内容物を錠剤内容物に対して不活性な−30〜+25℃で凍結する溶剤(例;水、シクロヘキサン、ベンゼン)と混合し、この際、溶剤を全混合物の5〜80重量%とし、混合物を不活性冷却媒体中に入れることにより固化させ、溶剤の凍結点より低い温度で圧縮して錠剤とし、さらに凍結乾燥または自然乾燥等により溶剤を揮発させて崩壊性の良好な多孔性錠剤を製造する方法」が記載されている。
【0005】
さらに、特開昭61−15830号公報には、制酸剤と、製菓用甘味料および可塑剤を含む製菓用基材とを含み、多孔性極微細結晶構造を有する制酸剤組成物が記載されている。
【0006】
一方、外国では、高齢者に使用される医薬品の研究に関するガイドライン(USA・FDA1983)があり、口腔溶解型固型製剤としては、R. P Scherer社(イギリス)の「Zydis(商品名)」などが商品化されている。該製剤の組成は明らかではないが、薬効成分、ポリマー、糖類等を配合し、溶解後凍結乾燥することにより製造されている(マニュファクチュアリング ケミスト、Manuf. Chemist. Feb. 36 (1990))。
【0007】
しかしながら、上記した従来の製剤は、口腔内溶解型製剤として実用性の面からみると、製剤の保存性、溶解性、薬物に対する適用範囲等において未だ充分とは云えない。たとえば、前記特開昭61−15830号公報記載の組成物では、成分を加熱溶融しているため、薬効成分の適用範囲が限定されると共に、製剤の口腔内での崩壊性が充分とはいえない。また、上述した「Zydis(商品名)」は、薬効成分の水溶性、製剤の強度、薬効成分の含有率などに問題があり高齢者用として満足できるものではない。
【0008】
さらに、崩壊性、溶解性の速い錠剤は得てして強度が弱いというのが一般的である。したがって、実用上必要な口腔内での優れた崩壊性、溶解性と共に、製剤工程そして流通過程において壊れないような適度の強度を有する製剤を開発する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、口腔内での適度な崩壊性、溶解性を有しかつ製造時及び保存時に崩れない適度な強度を有する口腔内溶解型錠剤を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、上記のような優れた性能を有し、繁雑な工程を経ることなく、簡易に得ることのできる口腔内溶解型錠剤を提供することにある。
【0011】
本発明のさらに他の目的は、高齢者や小児にとっても服用容易な、実用性のある口腔内溶解型錠剤を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記したような事情に鑑み、口腔内溶解型製剤の開発を図るべく種々検討したところ、従来の製造法では必須であった加熱、融解、溶解、凍結手段を用いることなく、薬効成分と糖類と前記糖類の粒子表面が湿る程度の水分とを含む混合物を打錠し、乾燥すると、予想外にも製造工程及び保存、流通過程で崩れない適度な強度を有しかつ口腔内で速やかに崩壊、溶解する多孔性構造が得られること、および、この錠剤が口腔内溶解型錠剤として十分満足のできる性質を有していることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成されたものである。
【0013】
すなわち、本発明は、有効量の薬効成分と水溶性糖類とを含む多孔性構造の口腔内崩壊型錠剤であって、前記水溶性糖類の平均粒子径が1〜100μmであり、かつ硬度2〜25kg、空隙率20〜80%及び落下強度が0〜70%を有するとともに、日本薬局方第12改正に記載されている崩壊試験法による崩壊時間が0.05〜1.5分である口腔内崩壊型錠剤を提供する。水溶性糖類は、マンニトール、キシリトール及びエリスリトールから選択された少なくとも1種である
【0014】
本発明は、また、薬効成分と糖類と前記糖類の粒子表面が湿る程度の水分とを含む混合物を打錠することによって得られる口腔内溶解型錠剤を提供する。
【0015】
具体的には、薬効成分と、前記水溶性糖類とを含む錠剤成分に対して、0.3〜7重量%の水分を用い、前記水溶性糖類の粒子の表面を湿らせ、前記薬効成分と水溶性糖類と水分とを含む混合物を打錠した後、乾燥することにより得られる口腔内崩壊型錠剤を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる薬効成分としては、固体状、粉末状、結晶状、油状、溶液状など何れの形状のものでもよく、例えば、滋養強壮保健薬、解熱鎮痛消炎薬、向精神病薬、抗不安薬、抗うつ薬、催眠鎮静薬、鎮痙薬、胃腸薬、制酸剤、鎮咳去痰剤、歯科口腔用薬、抗ヒスタミン剤、強心剤、不整脈用剤、利尿剤、血圧降下剤、血管収縮剤、冠血管拡張剤、末梢血管拡張剤、利胆剤、抗生物質、化学療法剤、糖尿病用剤、骨粗しょう症用剤、骨格筋弛緩薬などから選ばれた1種または2種以上の成分が用いられる。
【0017】
滋養強壮保健薬には、例えば、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE(酢酸d−α−トコフェロールなど)、ビタミンB1(ジベンゾイルチアミン、フルスルチアミン塩酸塩など)、ビタミンB2(酪酸リボフラビンなど)、ビタミンB6(塩酸ピリドキシンなど)、ビタミンC(アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ナトリウムなど)、ビタミンB12(酢酸ヒドロキソコバラミンなど)などのビタミン;カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル;タンパク;アミノ酸;オリゴ糖;生薬などが含まれる。
【0018】
解熱鎮痛消炎薬としては、例えば、アスピリン、アセトアミノフェン、エテンザミド、イブプロフェン、塩酸ジフェンヒドラミン、dl−マレイン酸クロルフェニラミン、リン酸ジヒドロコデイン、ノスカピン、塩酸メチルエフェドリン、塩酸フェニルプロパノールアミン、カフェイン、セラペプターゼ、塩化リゾチーム、トルフェナム酸、メフェナム酸、ジクロフェナクナトリウム、フルフェナム酸、サリチルアミド、アミノピリン、ケトプロフェン、インドメタシン、ブコローム、ペンタゾシンなどが挙げられる。
【0019】
向精神病薬としては、例えば、クロルプロマジン、レセルピンなどが挙げられる。抗不安薬としては、例えば、クロルジアゼポキシド、ジアゼパムなどが例示される。抗うつ薬としては、例えば、イミプラミン、マプロチリン、アンフェタミンなどが例示される。催眠鎮静薬としては、例えば、エスタゾラム、ニトラゼパム、ジアゼパム、フェノバルビタールナトリウムなどが例示される。鎮痙薬には、例えば、臭化水素酸スコポラミン、塩酸ジフェンヒドラミン、塩酸パパベリンなどが含まれる。
【0020】
胃腸薬には、例えば、ジアスターゼ、含糖ペプシン、ロートエキス、リパーゼAP、ケイヒ油などの健胃消化剤;塩化ベルベリン、耐性乳酸菌、ビフィズス菌などの整腸剤などが含まれる。制酸剤としては、例えば、炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、沈降炭酸カルシウム、酸化マグネシウムなどが挙げられる。
【0021】
鎮咳去痰剤としては、例えば、塩酸クロペラスチン、臭化水素酸デキストロメトルファン、テオフィリン、グァヤコールスルホン酸カリウム、グアイフェネシンなどが挙げられる。歯科口腔用薬としては、例えば、オキシテトラサイクリン、トリアムシノロンアセトニド、塩酸クロルヘキシジン、リドカインなどが例示される。
【0022】
抗ヒスタミン剤としては、例えば、塩酸ジフェンヒドラミン、プロメタジン、塩酸イソチペンジル、dl−マレイン酸クロルフェニラミンなどが挙げられる。強心剤としては、例えば、塩酸エチレフリンなどが挙げられる。不整脈用剤としては、例えば、塩酸プロカインアミド、塩酸プロプラノロール、ピンドロールなどが含まれる。利尿剤としては、例えば、イソソルビド、フロセミドなどが挙げられる。血圧降下剤としては、例えば、塩酸デラプリル、カプトプリル、臭化ヘキサメトニウム、塩酸ヒドララジン、塩酸ラベタロール、メチルドーパなどが挙げられる。
【0023】
血管収縮剤としては、例えば、塩酸フェニレフリンなどが挙げられる。冠血管拡張剤としては、例えば、塩酸カルボクロメン、モルシドミン、塩酸ベラパミルなどが挙げられる。末梢血管拡張剤としては、例えば、シンナリジンなどが例示される。利胆剤としては、例えば、デヒドロコール酸、トレピブトンなどが例示される。
【0024】
抗生物質には、例えば、セファレキシン、アモキシシリン、塩酸ピブメシリナム、塩酸セフォチアムなどのセフェム系、ペネム系およびカルバペネム系抗生物質などが含まれる。化学療法剤としては、例えば、スルファメチゾール、チアゾスルホンなどが挙げられる。糖尿病用剤としては、例えば、トルブタミド、ボグリボーズなどが挙げられる。骨粗しょう症用剤としては、例えば、イプリフラボンなどが挙げられる。骨格筋弛緩薬としては、メトカルバモールなどが挙げられる。
【0025】
薬効成分は、一般に医薬、食品分野などで用いられる希釈剤などによって希釈されたものであってもよい。また、薬効成分の少なくとも一種が油状のものであってもよい。
【0026】
本発明で用いられる薬効成分の好ましいものとしては、例えば上述したビタミン、生薬、解熱鎮痛消炎薬、抗不安薬、催眠鎮静薬、胃腸薬、鎮咳去痰剤、血圧降下剤、糖尿病用剤、骨粗しょう症用剤、骨格筋弛緩薬などが挙げられる。
【0027】
前記薬効成分と糖類と水とを含む混合物中の薬効成分の含有量は、薬効成分の種類などによって異なるが、通常0.05〜90重量%、好ましくは0.1〜70重量%、さらに好ましくは0.3〜60重量%程度である。
【0028】
本発明に用いられる糖類としては、水溶性で薬効成分に対して悪影響(例えば、薬効成分の分解など)を及ぼさないものであれば如何なるものでもよく、例えば、砂糖、澱粉糖、乳糖、蜂蜜、糖アルコールなどが用いられる。
【0029】
砂糖としては、例えば、白糖、カップリングシュガー、フラクトオリゴ糖、パラチノースなどが用いられる。澱粉糖としては、例えば、ブドウ糖、麦芽糖、粉飴、水飴、異性化糖(果糖)などが用いられる。乳糖としては、例えば、乳糖、異性化乳糖(ラクチュロース)、還元乳糖(ラクチトール)などが用いられる。蜂蜜としては、一般に食用に用いられる各種のものが用いられる。糖アルコールとしては、例えば、ソルビトール、マンニトール、還元麦芽糖水飴(マルチトール)、還元澱粉糖化物、キシリトール、還元パラチノースなどが用いられる。その他、ブドウ糖を醗酵させた4炭糖(例えば、エリスリトールなど)なども用いられる。これらの糖類は、単独でまたは、二種以上を併用して用いてもよい。
【0030】
本発明に用いられる糖類の好ましいものとしては、例えば白糖、ブドウ糖、マルチトール、キシリトール、エリスリトールなどがある。
【0031】
前記糖類の平均粒子径は、通常1〜100μm、好ましくは20〜70μm、さらに好ましくは30〜50μm程度である。
【0032】
前記混合物中の糖類の含有量は、薬効成分の種類によって異なるが、通常10〜90重量%、好ましくは20〜85重量%、さらに好ましくは30〜80重量%程度である。
【0033】
例えば、投与量の少ない薬効成分を用い、前記混合物中の薬効成分の含有量を0.1〜10重量%とする場合には、前記混合物中の糖類の含有量は、通常30〜90重量%、好ましくは50〜85重量%、さらに好ましくは60〜85重量%程度である。投与量の少ない薬効成分としては、ジアゼパム等が挙げられる。
【0034】
また、投与量の中程度の薬効成分を用い、前記混合物中の薬効成分の含有量を10〜30重量%とする場合には、前記混合物中の糖類の含有量は、通常20〜90重量%、好ましくは30〜80重量%、さらに好ましくは40〜75重量%程度である。投与量の中程度の薬効成分としては、解熱鎮痛消炎薬等が挙げられる。
【0035】
さらに、投与量の多い薬効成分を用い、前記混合物中の薬効成分の含有量を30〜70重量%とする場合には、前記混合物中の糖類の含有量は、通常10〜70重量%、好ましくは15〜60重量%、さらに好ましくは20〜50重量%程度である。投与量の多い薬効成分としては、ビタミンC等が挙げられる。
【0036】
前記混合物は、本発明の効果に支障のない限り、錠剤の製造に一般に用いられる種々の添加剤を含んでいてもよい。
【0037】
前記添加剤として、例えば、崩壊剤、結合剤、酸味料、発泡剤、人口甘味料、香料、滑沢剤、着色剤などが挙げられる。
【0038】
崩壊剤としては、例えば、コーンスターチやバレイショデンプンなどデンプン、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ポリビニルアルコールなどが例示される。結合剤としては、例えば、アラビアゴム末、ゼラチン、プルランなどが挙げられる。
【0039】
酸味料としては、例えば、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などが挙げられる。発泡剤としては、例えば、重曹などが挙げられる。人口甘味料としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン二カリウム、アスパルテーム、ステビア、ソーマチンなどが挙げられる。
【0040】
香料としては、例えば、レモン、レモンライム、オレンジ、メントールなどが挙げられる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、タルク、ステアリン酸などが例示される。着色剤としては、例えば、食用黄色5号、食用赤色2号、食用青色2号などの食用色素;食用レーキ色素;ベンガラなどが挙げられる。
【0041】
これらの添加剤は、1種または2種以上、例えば、薬効成分と糖類との混合時、水分添加時、練合時あるいはそれらの前後の工程で、適宜適量添加することができる。
【0042】
前記混合物中の水分量は、前記混合物中に含まれる糖類の粒子表面が湿る程度の量であればよい。本発明では、糖類粒子の表面が湿る程度の水分が添加されるため、打錠し乾燥すると、糖類粒子同士が融着し、口腔内溶解型錠剤として適度な空隙率および硬度を有する多孔性錠剤が得られる。
【0043】
水分の添加量は、前記薬効成分、糖類および添加剤の種類や量によって異なるが、通常、前記薬効成分等を含む混合物に対して0.3〜10重量%、好ましくは0.3〜7重量%、より好ましくは0.5〜3重量%、さらに好ましくは0.7〜3重量%、最も好ましくは1〜3重量%程度である。水分の添加量が少ないと、錠剤強度が小さくなり、逆に多い場合は、打錠時に薬効成分等が成型装置(例えば、杵、臼など)に付着し易く錠剤の製造が困難となる。
【0044】
より具体的には、例えば、糖類としてキシリトールおよび/またはマルチトールを20〜40重量%含む混合物を用いる場合は、通常、水分を前記混合物に対して0.5〜5.0重量%、好ましくは1.0〜2.0重量%添加する。また、糖類として白糖および/またはブドウ糖を60〜80重量%含む混合物を用いる場合は、通常、水分を前記混合物に対して1.5〜2.5重量%添加する。さらに、糖類としてエリスリトールを55〜75重量%含む混合物を用いる場合は、通常、水分を前記混合物に対して1.5〜2.5重量%添加する。
【0045】
水分量は、任意の原料成分又はそれらの混合物に水分を添加して調整することができる。水分の添加法は特に限定されず、一度に添加してもよく、また、滴下或いは噴霧して添加してもよい。
【0046】
本発明の方法では、例えば、薬効成分と糖類および必要に応じて前記添加剤とを含む混合物に、前記混合物中に含まれる糖類粒子の表面が湿る程度の水分を添加することができる。
【0047】
薬効成分と糖類等との混合は、製剤の製造において一般に用いられる混合方法、例えば、混合、練合、篩過などにより行われる。具体的には、バーチカルグラニュレーターGV10(パウレック社製)、万能練合機(畑鉄工所製)、流動層造粒機FD−5S(パウレック社製)、ジヤイロシフター(徳寿製作所製)などを用いて混合することができる。
【0048】
薬効成分、糖類および水を含む混合物は、通常、打錠する前に練合される。水分を含む混合物の練合には、製剤の製造手段として一般に用いられる方法を用いることができる。例えば、薬効成分と糖類等とを混合する際に用いられる上述の装置などを用いて練合できる。
【0049】
上記打錠には、一般に錠剤の成型または造粒に用いられる装置が用いられる。例えば、単発錠剤機(菊水製作所製)、ロータリー式錠剤機(菊水製作所製)などが用いられる。打錠の際の成型圧力は、通常3〜160Kg/cm2(2.94×105〜1.57×107Pa)、好ましくは5〜130Kg/cm2(4.90×105〜1.27×107Pa)、より好ましくは8〜50Kg/cm2(7.84×105〜4.90×106Pa)程度である。
【0050】
打錠時の温度は、糖類粒子が溶解又は溶融しない程度であり、通常室温(例えば20〜30℃程度)、好ましくは約25℃である。
【0051】
また、上記のようにして得られた錠剤を、さらに乾燥するのが好ましい。乾燥は、例えば真空乾燥、凍結乾燥、自然乾燥など一般に製剤の製造において用いられる何れの方法によっても行うことができる。
【0052】
これらの錠剤は、さらに、それが有する強度、溶解性に悪影響を与えない程度に、一般に被覆製剤の製造において用いられるコーティング法によって被覆されていてもよい。
【0053】
かくして得られる本発明の口腔内溶解型錠剤は、多孔性構造を有している。ここで言う多孔性構造とは、通常空隙率が20〜80%、好ましくは30〜70%のものを意味する。そのため、本発明の錠剤は、口腔内での崩壊性および溶解性に優れ、さらに落下強度も強い。
【0054】
すなわち、本発明の口腔内溶解型錠剤においては、口溶け(健康な成人男子の口腔内の唾液で錠剤が完全に溶解するまでの時間)は、通常0.05〜3.0分、好ましくは0.1〜1.5分程度、崩壊時間(日本薬局方第12改正に記載されている崩壊試験法による測定値)は、通常0.05〜3.0分、好ましくは0.1〜1.5分程度、硬度(錠剤硬度計による測定値)は、通常2〜25kg、好ましくは3〜20kg程度、落下強度(錠剤を30cmの高さからガラス板の上に落下させたときの破損率)は、通常0〜70%、好ましくは0〜40%程度である。
【0055】
従って、本発明の口腔内溶解型錠剤は、高齢者用、小児用の服用しやすい製剤として、また一般成人用の安全な製剤として、同一の薬効成分を含有する従来の製剤と同様に種々の病気の治療、予防に用いることができ、しかも長期間の保存、安定性に優れている。
【0056】
本発明の口腔内溶解型錠剤は、前記薬効成分を、通常0.05〜90重量%、好ましくは0.1〜70重量%、さらに好ましくは0.3〜60重量%程度、糖類を、通常10〜90重量%、好ましくは20〜85重量%、さらに好ましくは30〜80重量%程度含む。
【0057】
本発明の口腔内溶解型錠剤が投与量の少ない薬効成分を含む場合には、前記薬効成分の含有量は、錠剤中、通常0.1〜10重量%程度、糖類の含有量は、錠剤中、通常30〜90重量%、好ましくは50〜85重量%、さらに好ましくは60〜85重量%程度である。
【0058】
また、本発明の口腔内溶解型錠剤が投与量の中程度の薬効成分を含む場合には、前記薬効成分の含有量は、錠剤中、通常10〜30重量%程度、糖類の含有量は、錠剤中、通常20〜90重量%、好ましくは30〜80重量%、さらに好ましくは40〜75重量%程度である。
【0059】
さらに、本発明の口腔内溶解型錠剤が投与量の多い薬効成分を含む場合には、前記薬効成分の含有量は、錠剤中、通常30〜70重量%程度、糖類の含有量は、錠剤中、通常10〜70重量%、好ましくは15〜60重量%、さらに好ましくは20〜50重量%程度である。
【0060】
本発明の口腔内溶解型錠剤は、同じ薬効成分を含む従来の経口剤と同様に投与することができる。配合される薬効成分の種類、対象患者の症状などにより異なるが、一般に、成人においては、例えば薬効成分がジアゼパムの場合には、本発明の錠剤を、その薬効成分の量が一日につき約0.01mg〜100mg、好ましくは0.1〜30mg、より好ましくは0.3〜10mgとなるよう1〜3回に分割し経口投与する。また、例えば、成人の滋養強壮保健薬として、ビタミンCを含む本発明の口腔内溶解型錠剤を経口投与する場合は、ビタミンCの量が一日につき約2mg〜2000mg、好ましくは100〜2000mgとなるよう本発明の錠剤を投与する。
【0061】
【発明の効果】
本発明の口腔内溶解型錠剤は、優れた溶解性、崩壊性を有しているため服用が容易であり、かつ適度な強度を有しているため長期間の保存、安定性に優れている。従って、含有する薬効成分に応じて適用される患者、特に高齢者または小児患者の病気の治療、予防に好適に用いることができる。
【0062】
また、上記のような優れた性能を有する口腔内溶解型錠剤は、繁雑な工程を経ることなく、極めて簡易に製造することができる。
【0063】
【実施例】
以下に実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するがこれらは、本発明を限定するものではない。
【0064】
参考例1
撹拌造粒機(バーチカルグラニュレーターVG10、パウレック社製)に、アスコルビン酸、酪酸リボフラビン、d−α−トコフェロール、キシリトール、マルチトール、コーンスターチ、アスパルテーム、アラビアゴム末をそれぞれ下記表1の様に添加して、1分間混合した。次に水200mlを加えて練合し、箱型真空乾燥機(楠木製作所製)を用いて真空乾燥後、整粒機(パワーミル、昭和化学機械製)で顆粒として、ステアリン酸マグネシウム添加(0.5%)後、混合機(タンブラーミキサー、昭和化学機械製)で3分間混合した。単発錠剤機(菊水製作所製)を用いて20mmφ隅角平面の杵で圧力1910Kg/cm2(1.87×108Pa,力:6000Kg)で打錠することによって約900個の錠剤を得た。
【0065】
参考例2
練合機(万能練合機、畑鉄工所製)にジアゼパム、白糖、ブドウ糖、バレイショデンプン、クエン酸、ゼラチン、食用黄色5号色素をそれぞれ表2の様に添加し2分間混合した。次に50mlのアルコールと50mlの水を加えて練合し、箱型真空乾燥機(楠木製作所製)を用いて真空乾燥後、整粒機(フィッツミル、ホソカワミクロン製)で顆粒として、ショ糖脂肪酸エステル添加(0.5%)後、混合機(V型ミキサー、パターソンキリー製)1分間混合した。ロータリー式錠剤機(コレクト19K、菊水製作所製)を用いて15mmφ隅角平面の杵で圧力1980Kg/cm2(1.94×108Pa,力:3500Kg)で打錠することによって約900個の錠剤を得た。
【0066】
参考例3
流動層造粒機(FD−5S、パウレック社製)に、イブプロフェン、カフェイン、エリスリトール、クエン酸、カルメロースカルシウム、コーンスターチ、ステビア、メントールをそれぞれ下記表3の様に添加し、3分間混合した。次にスプレーで水120mlを加えて造粒し、続いて乾燥後、整粒機(パワーミキサー、昭和化学機械製)で顆粒として、ステアリン酸マグネシウム0.2%とタルク1.8%を添加後、混合機(タンブラーミキサー、昭和化学機械製)で3分間混合した。ロータリー式錠剤機(コレクト19K、菊水製作所製)を用いて15mmφ隅角平面の杵で圧力1700Kg/cm2(1.67×108Pa,力:3000kg)で打錠することによって約900個の錠剤を得た。
【0067】
参考例4
水の添加量を40ml(2%)にし、圧力を32Kg/cm2(3.14×106Pa,力:100Kg)にして打錠する以外は、参考例1と同様にして錠剤約900個を得た。
【0068】
実施例1
撹拌造粒機(バーチカルグラニュレーターVG10、パウレック社製)に、アスコルビン酸、酪酸リボフラビン、d−α−トコフェロール、キシリトール、マルチトール、コーンスターチ、アスパルテーム、アラビアゴム末をそれぞれ下記表1の様に添加して、1分間混合した。次に、水32mlを加えて練合し、単発錠剤機(菊水製作所製)を用いて20mmφ隅角平面の杵で圧力32Kg/cm2(3.14×106Pa,力:100Kg)で打錠することによって約800個の錠剤を得た。さらに、箱型真空乾燥機(楠木製作所製)を用いて真空乾燥した。
【0069】
【表1】
Figure 0004336021
【0070】
実施例2
練合機(万能練合機、畑鉄工所製)にジアゼパム、白糖、ブドウ糖、バレイショデンプン、クエン酸、ゼラチン、食用黄色5号色素をそれぞれ下記表2の様に添加し、2分間混合した。次に、10mlのアルコールと10mlの水を加えて練合し、錠剤機(単発錠剤機、菊水製作所製)を用いて10mmφ普通面の杵で圧力38Kg/cm2(3.72×106Pa,力:30Kg)で打錠することによって約800個の錠剤を得た。さらに箱型真空乾燥機(楠木製作所製)を用いて真空乾燥した。
【0071】
【表2】
Figure 0004336021
【0072】
実施例3
流動層造粒機(FD−5S、パウレック社製)に、イブプロフェン、カフェイン、エリスリトール、クエン酸、カルメロースカルシウム、コーンスターチ、ステビア、メントールをそれぞれ下記表3の様に添加し、3分間混合した。次にスプレーで水20mlを加えて造粒し、錠剤機(単発錠剤機、菊水製作所製)15mmφの隅丸平面の杵で圧力34Kg/cm2(3.33×106Pa,力:60Kg)で打錠し、約800個の錠剤を得た。さらにミニジェットオーブン(富山産業製)を用いて通風乾燥した。
【0073】
【表3】
Figure 0004336021
【0074】
実施例4
成型圧力を10Kg/cm2(9.80×105Pa,力:30Kg)にして打錠する以外は、実施例1と同様にして錠剤約800個を得た。
【0075】
実施例5
水の添加量を10mlにして練合する以外は、実施例1と同様にして錠剤約800個を得た。
【0076】
実施例6
水の添加量を100mlにして練合する以外は、実施例1と同様にして錠剤約800個を得た。
【0077】
実施例7
下記表4に示す原料成分を用い、水の添加量を36mlとした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0078】
【表4】
Figure 0004336021
【0079】
実施例8
下記表5に示す原料成分を用い、水の添加量を40mlとし、打錠圧を36Kg/cm2(3.53×106Pa,力:110Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0080】
【表5】
Figure 0004336021
【0081】
実施例9
下記表6に示す原料成分を用い、水の添加量を9mlとし、打錠圧を101Kg/cm2(9.90×106Pa,力:80Kg)とした以外は、実施例2と同様な操作を行い、錠剤約1600個を得た。
【0082】
【表6】
Figure 0004336021
【0083】
実施例10
下記表7に示す原料成分を用い、水の添加量を11mlとし、打錠圧を127Kg/cm2(1.24×107Pa,力:100Kg)とした以外は、実施例2と同様な操作を行い、錠剤約1600個を得た。
【0084】
【表7】
Figure 0004336021
【0085】
実施例11
下記表8に示す原料成分を用い、水の添加量を28mlとし、打錠圧を38Kg/cm2(3.72×106Pa,力:120Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0086】
【表8】
Figure 0004336021
【0087】
実施例12
下記表9に示す原料成分を用い、水の添加量を24mlとし、打錠圧を35Kg/cm2(3.43×106Pa,力:110Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0088】
【表9】
Figure 0004336021
【0089】
実施例13
下記表10に示す原料成分を用い、水の添加量を20mlとし、打錠圧を29Kg/cm2(2.84×106Pa,力:90Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0090】
【表10】
Figure 0004336021
【0091】
実施例14
下記表11に示す原料成分を用い、水の添加量を24mlとした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0092】
【表11】
Figure 0004336021
【0093】
実施例15
下記表12に示す原料成分を用い、水の添加量を30mlとし、打錠圧を30Kg/cm2(2.94×106Pa,力:90Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0094】
【表12】
Figure 0004336021
【0095】
実施例16
下記表13に示す原料成分を用い、水の添加量を30mlとした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0096】
【表13】
Figure 0004336021
【0097】
実施例17
下記表14に示す原料成分を用い、水の添加量を40mlとし、打錠圧を29Kg/cm2(2.84×106Pa,力:90Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0098】
【表14】
Figure 0004336021
【0099】
実施例18
下記表15に示す原料成分を用い、水の添加量を24mlとし、打錠圧を25Kg/cm2(2.45×106Pa,力:80Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0100】
【表15】
Figure 0004336021
【0101】
実施例19
下記表16に示す原料成分を用い、水の添加量を10mlとし、打錠圧を25Kg/cm2(2.45×106Pa,力:80Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約400個を得た。
【0102】
【表16】
Figure 0004336021
【0103】
実施例20
下記表17に示す原料成分を用い、水の添加量を16mlとした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0104】
【表17】
Figure 0004336021
【0105】
実施例21
下記表18に示す原料成分を用い、水の添加量を24mlとし、打錠圧を25Kg/cm2(2.45×106Pa,力:80Kg)とした以外は、実施例1と同様な操作を行い、錠剤約800個を得た。
【0106】
【表18】
Figure 0004336021
【0107】
実施例22
下記表19に示す原料成分を用い、アルコールと水の添加量をそれぞれ6mlとし、9mmφの杵により31Kg/cm2(3.04×106Pa,力:20Kg)の圧力で打錠した以外は、実施例2と同様な操作を行い、300mg錠を約1000個得た。
【0108】
【表19】
Figure 0004336021
【0109】
実施例23
下記表20に示す原料成分を用いた以外は、実施例22と同様な操作を行い、300mg錠を約1000個得た。
【0110】
【表20】
Figure 0004336021
【0111】
実施例24
下記表21に示す原料成分を用いた以外は、実施例22と同様な操作を行い、300mg錠を約1000個得た。
【0112】
【表21】
Figure 0004336021
【0113】
試験例
本発明の効果をより詳しく説明するために、実施例で得られた錠剤について、下記のような錠剤特性を測定した。得られた結果を表22〜表24に示す。また、対照として参考例で得られた錠剤についても同様に測定した。その結果を表25に示す。
(1)空隙率
錠剤の空隙率を次式により求めた。
【0114】
空隙率=[{錠剤の体積−(錠剤重量/原料成分の真比重)}/錠剤の体積]×100
(2)口溶け
健康な成人男子(年齢45歳、身長165cm、体重55kg)の口腔内のだ液で錠剤が完全に溶解するまでの時間を測定した。試験は2回行なわれ、結果は2回の平均値を表す。
(3)崩壊時間
日本薬局方第12改正に記載されている崩壊試験法により測定した。試験は6回行なわれ、結果は6回の平均値を表す。
(4)硬度
錠剤硬度計(TH−100、富山産業製)を用いて測定した。試験は10回行なわれ、結果は10回の平均値を表す。
(5)落下強度
錠剤を30cmの高さからガラス板の上に落下させた時の破損率を測定した。試験は10回行なわれ、結果は10回の平均値を表す。
【0115】
【表22】
Figure 0004336021
【0116】
【表23】
Figure 0004336021
【0117】
【表24】
Figure 0004336021
【0118】
【表25】
Figure 0004336021
【0119】
表22〜24と表25との比較により、本発明で得られる口腔内溶解型錠剤は、溶解性、崩壊性に優れており、さらに適度の強度を有していることがわかる。

Claims (9)

  1. 有効量の薬効成分と、マンニトール、キシリトール及びエリスリトールから選択された少なくとも1種の水溶性糖類とを含む多孔性構造の口腔内崩壊型錠剤であって、前記水溶性糖類の平均粒子径が1〜100μmであり、かつ硬度2〜25kg、空隙率20〜80%及び落下強度0〜70%を有するとともに、日本薬局方第12改正に記載されている崩壊試験法による崩壊時間が0.05〜1.5分である口腔内崩壊型錠剤。
  2. 打錠して得られる請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
  3. 有効量の薬効成分と水溶性糖類とを含み、硬度3〜20kg、空隙率30〜70%および落下強度0〜40%を有する請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
  4. 錠剤中に薬効成分を0.05〜90重量%含有する請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
  5. 錠剤中に水溶性糖類を10〜90重量%含有する請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
  6. 薬効成分が、ビタミン、生薬、解熱鎮痛消炎薬、向精神病薬、抗不安薬、抗うつ薬、催眠鎮静薬、胃腸薬、制酸剤、鎮咳去痰薬、血圧降下剤、糖尿病用薬、骨粗しょう症用薬または骨格筋弛緩薬である請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
  7. 水溶性糖類がエリスリトールである請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
  8. 水溶性糖類がマンニトールである請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
  9. さらに、崩壊剤及び滑沢剤から選択された少なくとも一種を含む請求項1記載の口腔内崩壊型錠剤。
JP2000106196A 1992-01-29 2000-04-07 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法 Expired - Fee Related JP4336021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106196A JP4336021B2 (ja) 1992-01-29 2000-04-07 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-13511 1992-01-29
JP1351192 1992-01-29
JP2000106196A JP4336021B2 (ja) 1992-01-29 2000-04-07 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05032763A Division JP3069458B2 (ja) 1992-01-29 1993-01-27 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010949A Division JP2008133294A (ja) 1992-01-29 2008-01-21 口腔内崩壊型錠剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264836A JP2000264836A (ja) 2000-09-26
JP4336021B2 true JP4336021B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=11835174

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05032763A Expired - Lifetime JP3069458B2 (ja) 1992-01-29 1993-01-27 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法
JP2000106196A Expired - Fee Related JP4336021B2 (ja) 1992-01-29 2000-04-07 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05032763A Expired - Lifetime JP3069458B2 (ja) 1992-01-29 1993-01-27 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5501861A (ja)
EP (1) EP0553777B1 (ja)
JP (2) JP3069458B2 (ja)
KR (1) KR100258223B1 (ja)
AT (1) ATE216577T1 (ja)
CA (1) CA2088334C (ja)
DE (1) DE69331839T2 (ja)
TW (1) TW249756B (ja)

Families Citing this family (211)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2130487A1 (en) * 1992-02-18 1993-08-19 Kouichi Nakamichi Fast soluble tablet
JP2650493B2 (ja) * 1992-02-18 1997-09-03 日本新薬株式会社 速溶錠
CA2128820A1 (en) * 1993-07-27 1995-01-28 Walter G. Gowan, Jr. Rapidly disintegrating pharmaceutical dosage form and process for preparation thereof
US5576014A (en) * 1994-01-31 1996-11-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd Intrabuccally dissolving compressed moldings and production process thereof
PH31467A (en) * 1994-01-31 1998-11-03 Yamanouchi Pharma Co Ltd Intrabucally dissolving compressed mouldings and production process thereof.
DE4403943A1 (de) * 1994-02-08 1995-08-10 Hexal Pharma Gmbh Orale Azrneimittelzubereitung mit Diclofenac-Natrium
US5567439A (en) * 1994-06-14 1996-10-22 Fuisz Technologies Ltd. Delivery of controlled-release systems(s)
US5837287A (en) * 1994-10-28 1998-11-17 R P Scherer Corporation Process for preparing solid pharmaceutical dosage forms
US5994348A (en) * 1995-06-07 1999-11-30 Sanofi Pharmaceutical compositions containing irbesartan
GB9517062D0 (en) 1995-08-18 1995-10-25 Scherer Ltd R P Pharmaceutical compositions
US5762961A (en) * 1996-02-09 1998-06-09 Quadrant Holdings Cambridge Ltd. Rapidly soluble oral solid dosage forms, methods of making same, and compositions thereof
TW473393B (en) * 1996-02-29 2002-01-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Beta-lactam antibiotic-containing tablet and production thereof
US8071128B2 (en) 1996-06-14 2011-12-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Intrabuccally rapidly disintegrating tablet and a production method of the tablets
ATE477793T1 (de) 1996-06-14 2010-09-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Eine im mund schnell zerfallende tablette
GB9613470D0 (en) * 1996-06-27 1996-08-28 Ciba Geigy Ag Small solid oral dosage form
ZA976189B (en) * 1996-07-12 1999-01-11 Novartis Consumer Health Sa Oral pharmaceutical combinations
EP1380308B1 (en) * 1996-07-12 2008-07-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Quickly disintegrable compression-molded materials and process for producing the same
US5846568A (en) * 1996-09-19 1998-12-08 Xyrofin Oy Directly compressible lactitol and method
EP0839526A3 (en) * 1996-10-31 1999-01-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Solid pharmaceutical preparation with fast buccal disintegration or dissolution
DK0955058T3 (da) * 1997-01-09 2004-08-30 Morinaga Milk Industry Co Ltd Lactoferrintabletter
EP0974366B1 (en) 1997-03-28 2006-10-18 Eisai Co., Ltd. Oral pharmaceutical preparations decreased in bitterness by masking
US6024981A (en) * 1997-04-16 2000-02-15 Cima Labs Inc. Rapidly dissolving robust dosage form
US5939091A (en) * 1997-05-20 1999-08-17 Warner Lambert Company Method for making fast-melt tablets
JP4939680B2 (ja) * 1997-05-27 2012-05-30 武田薬品工業株式会社 固形製剤
TW580397B (en) 1997-05-27 2004-03-21 Takeda Chemical Industries Ltd Solid preparation
PT1001748E (pt) * 1997-07-25 2006-08-31 Alpex Pharma Sa Um processo para a preparacao de um granulado adequado para a preparacao de comprimidos rapidamente desintegraveis na boca
TW527195B (en) 1997-10-09 2003-04-11 Ssp Co Ltd Fast-soluble solid pharmaceutical combinations
JPH11137208A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Nikken Chem Co Ltd 口腔内速溶性固形物及びその製造方法
NZ333474A (en) * 1998-01-02 1999-06-29 Mcneil Ppc Inc A chewable tablet containing ibuprofen, fumaric acid and a non hydrocolloid binder e.g. a wax or a fat
US6413541B1 (en) 1999-01-13 2002-07-02 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Disintegrating tablet in oral cavity and production thereof
US6432442B1 (en) 1998-02-23 2002-08-13 Mcneil-Ppc, Inc. Chewable product
EP1058538B9 (en) * 1998-03-06 2013-01-02 Aptalis Pharma S.r.l. Fast disintegrating tablets
US6465009B1 (en) 1998-03-18 2002-10-15 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Water soluble polymer-based rapidly dissolving tablets and production processes thereof
US20030118645A1 (en) * 1998-04-29 2003-06-26 Pather S. Indiran Pharmaceutical compositions for rectal and vaginal administration
US20030091629A1 (en) * 1998-03-27 2003-05-15 Cima Labs Inc. Sublingual buccal effervescent
US6974590B2 (en) 1998-03-27 2005-12-13 Cima Labs Inc. Sublingual buccal effervescent
PT1736144E (pt) 1998-05-18 2016-02-10 Takeda Pharmaceutical Comprimidos de desintegração oral
ATE308343T1 (de) 1998-07-15 2005-11-15 Asahi Kasei Chemicals Corp Trägerhilfstoff
ATE481090T1 (de) * 1998-07-28 2010-10-15 Takeda Pharmaceutical Leicht zerfallende feste zubereitung
WO2000012135A1 (fr) * 1998-08-28 2000-03-09 Eisai Co., Ltd Compositions medicales presentant une amertume, etc., reduite
CA2343148C (en) * 1998-09-10 2005-11-15 Nycomed Danmark A/S Quick release pharmaceutical compositions of drug substances
US8231899B2 (en) 1998-09-10 2012-07-31 Nycomed Danmark Aps Quick release pharmaceutical compositions of drug substances
CA2346350C (en) 1998-10-05 2008-01-08 Eisai Co., Ltd. Intraoral quickly disintegrating tablets
JP2000178204A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Eisai Co Ltd ホスフォジエステラ―ゼ阻害剤を含有する口腔内速崩壊性錠剤
US6322819B1 (en) * 1998-10-21 2001-11-27 Shire Laboratories, Inc. Oral pulsed dose drug delivery system
US6296868B1 (en) * 1998-11-19 2001-10-02 Advanced Technology Pharmaceuticals Corporation Chewable tablets containing mannitol and aspartame
US7163705B2 (en) * 1998-12-15 2007-01-16 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum product and method of making
US6552024B1 (en) 1999-01-21 2003-04-22 Lavipharm Laboratories Inc. Compositions and methods for mucosal delivery
KR20010102122A (ko) * 1999-02-15 2001-11-15 다께우찌 마사야쓰 구강내에서 신속하게 붕괴되는 정제
JP4621357B2 (ja) * 1999-02-17 2011-01-26 協和発酵キリン株式会社 錠剤及び錠剤の製造方法
GB9910505D0 (en) 1999-05-06 1999-07-07 Electrosols Ltd A method and apparatus for manufacturing consumable tablets
DE19931708A1 (de) * 1999-07-08 2001-01-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung schnell zerfallender, fester pharmazeutischer Zubereitungen
US6384020B1 (en) * 1999-07-14 2002-05-07 Shire Laboratories, Inc. Rapid immediate release oral dosage form
US6284270B1 (en) 1999-08-04 2001-09-04 Drugtech Corporation Means for creating a mass having structural integrity
JP4719899B2 (ja) * 2000-01-07 2011-07-06 大正製薬株式会社 口腔内速崩壊性錠剤
DE60139379D1 (de) 2000-03-01 2009-09-10 Eisai R&D Man Co Ltd Schnellzerfallende polyvinylhaltige tablette
US20020015730A1 (en) * 2000-03-09 2002-02-07 Torsten Hoffmann Pharmaceutical formulations and method for making
EP1133984B1 (en) 2000-03-17 2005-05-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solid preparation containing low-substituted hydroxypropyl cellulose and production process thereof
CA2403594A1 (en) * 2000-03-27 2002-09-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Granules having good taking property
YU96602A (sh) 2000-06-27 2005-03-15 F.Hoffmann-La Roche Ag. Postupak za spravljanje smeše
US6656492B2 (en) 2000-06-30 2003-12-02 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Quick disintegrating tablet in buccal cavity and manufacturing method thereof
JP3415835B2 (ja) 2000-06-30 2003-06-09 山之内製薬株式会社 口腔内速崩壊錠およびその製造法
AU2001285011A1 (en) * 2000-08-18 2002-03-04 Pharmacia Corporation Rapidly disintegrating oral formulation of a cyclooxygenase-2 inhibitor
JP4886107B2 (ja) * 2000-10-13 2012-02-29 サンスター株式会社 歯周病予防用口腔内溶解錠
WO2002032403A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicinal compositions quickly disintegrating in the oral cavity and process for producing the same
US7799342B2 (en) 2000-12-06 2010-09-21 Wyeth Llc Fast dissolving tablet
US6733781B2 (en) * 2000-12-06 2004-05-11 Wyeth Fast dissolving tablet
US6544552B2 (en) 2001-01-11 2003-04-08 Particle And Coating Technologies, Inc. Method of producing porous tablets with improved dissolution properties
IL157320A0 (en) * 2001-02-08 2004-02-19 Pharmacia Corp Rapid-onset medicament for the treatment of sexual dysfunction
NZ527585A (en) * 2001-02-15 2005-04-29 Tanabe Seiyaku Co Tablets quickly disintegrated in oral cavity
US20040071772A1 (en) * 2001-03-06 2004-04-15 Shoichi Narita Preparations quickly disintegrating in oral cavity
US6706284B2 (en) 2001-03-15 2004-03-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Bitterness-reduced oral pharmaceutical composition
WO2002076425A2 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Battelle (Memorial Institute) Manufacturing dissolvable dosage forms
KR100457458B1 (ko) * 2001-04-02 2004-11-17 삼아약품 주식회사 속용정 및 그의 제조방법
CA2449731A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-19 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Functional grain-containing preparations quickly disintegrated in the oral cavity
US20040258748A1 (en) * 2001-09-25 2004-12-23 Ashish Madan Process for the preparation of fast dissolving dosage form
US7037524B2 (en) * 2001-10-03 2006-05-02 Herbalscience, Llc Oral delivery of a botanical
US7291352B2 (en) 2001-10-03 2007-11-06 Herbalscience Llc Methods and compositions for oral delivery of Areca and mate' or theobromine
US20050053678A1 (en) * 2001-10-03 2005-03-10 Gow Robert T. Methods and compositions for betel nut chewing gum
US20050069596A1 (en) * 2001-10-03 2005-03-31 Gow Robert T. Compositions and methods comprising kava and anti-anxiety compounds
US9358214B2 (en) 2001-10-04 2016-06-07 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, sustained release systems for propranolol
JP4108605B2 (ja) * 2001-11-13 2008-06-25 協和醗酵工業株式会社 アミノ酸含有口腔内速崩壊錠及びその製造方法
DE60218885T2 (de) * 2001-11-30 2008-01-17 Pfizer Products Inc., Groton Orale pharmazeutische Arzneiformen bzw. Dosierungsformen von 5,8,14-Triazatetra-cyclo-(10.3.1.0 (2,11).0(4,9)-hexadeca-2(11),3,5,7,9-pentaen mit kontrollierter Freisetzung
US7118765B2 (en) 2001-12-17 2006-10-10 Spi Pharma, Inc. Co-processed carbohydrate system as a quick-dissolve matrix for solid dosage forms
JP2003238393A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 施錠性が改善された錠剤及びその製造方法
KR20040098009A (ko) * 2002-03-06 2004-11-18 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 구강 내 속붕괴성 정제
CA2479735C (en) * 2002-03-20 2011-05-17 Elan Pharma International Ltd. Fast dissolving dosage forms having reduced friability
US20030215498A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Harland Ronald S. Rapidly disintegrating comressed tablets comprising biologically active compounds
JP4605977B2 (ja) * 2002-06-14 2011-01-05 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 ブロチゾラムを含有する錠剤
US20040001885A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Unchalee Kositprapa Rapidly disintegrating antihistamine formulation
US20030017208A1 (en) * 2002-07-19 2003-01-23 Francis Ignatious Electrospun pharmaceutical compositions
GB0217056D0 (en) * 2002-07-23 2002-08-28 Ass Octel Use
US20060039967A1 (en) * 2002-08-12 2006-02-23 Motohiro Ohta Amino acid-containing chewable
US20050037025A1 (en) * 2002-10-03 2005-02-17 Gow Robert T. Methods and compositions comprising kava and mate' or theobromine
EP1545521A2 (en) * 2002-10-04 2005-06-29 Pharmacia Corporation Compositions and methods for treating sexual dysfunction
UA80991C2 (en) * 2002-10-07 2007-11-26 Solid preparation containing an insulin resistance improving drug and an active ingredient useful as a remedy for diabetes
FR2845914B1 (fr) * 2002-10-18 2005-11-04 Schwarz Pharma Lab Compose antiemetique a desagregation rapide
US8367111B2 (en) 2002-12-31 2013-02-05 Aptalis Pharmatech, Inc. Extended release dosage forms of propranolol hydrochloride
US20040161459A1 (en) * 2002-12-31 2004-08-19 Ngoc Do Fast-dissolve tablet technology
US20070092583A1 (en) * 2003-04-30 2007-04-26 Tim Clarot Cold remedy composition comprising zinc salts
US7204986B2 (en) 2003-06-11 2007-04-17 Ultra Biotech Limited Method to prepare compositions comprising yeast treated with electromagnetic energy
US20050036977A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Dilip Gole Taste-masked resinate and preparation thereof
US7390503B1 (en) 2003-08-22 2008-06-24 Barr Laboratories, Inc. Ondansetron orally disintegrating tablets
US7282217B1 (en) 2003-08-29 2007-10-16 Kv Pharmaceutical Company Rapidly disintegrable tablets
CA2785138A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-21 Andrx Pharmaceuticals Llc Rapidly disintegrating formulation
KR101159617B1 (ko) 2003-10-15 2012-06-27 후지카가쿠고교가부시키가이샤 구강내 속붕해성 정제
JP3841804B2 (ja) 2003-10-15 2006-11-08 富士化学工業株式会社 口腔内速崩壊性錠剤用の組成物
US8349361B2 (en) 2003-10-15 2013-01-08 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Composition for rapid disintegrating tablet in oral cavity
EP1535700A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-01 Sika Tivoli GmbH Schleifmittelverbundkörper
US7858121B2 (en) * 2003-12-31 2010-12-28 Cima Labs, Inc. Effervescent oral fentanyl dosage form and methods of administering fentanyl
US7862832B2 (en) * 2003-12-31 2011-01-04 Cima Labs, Inc. Generally linear effervescent oral fentanyl dosage form and methods of administering
WO2005065318A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Cima Labs Inc. Effervescent oral opiate dosage form
US7670624B2 (en) 2004-01-29 2010-03-02 Astella Pharma Inc. Gastrointestinal-specific multiple drug release system
US20090246288A1 (en) * 2004-02-25 2009-10-01 Pharmaceutical Industry Technology And Development Center Taste-masking oral dosage form and method of preparing the same
TWI335227B (en) * 2004-02-25 2011-01-01 Medical & Pharm Ind Tech & Dev Pharmaceutical composition of taste masking and rapidly dissolving drug and method of preparing the same
US8545881B2 (en) 2004-04-19 2013-10-01 Eurand Pharmaceuticals, Ltd. Orally disintegrating tablets and methods of manufacture
PL1750862T3 (pl) * 2004-06-04 2011-06-30 Teva Pharma Kompozycja farmaceutyczna zawierająca irbesartan
US8747895B2 (en) 2004-09-13 2014-06-10 Aptalis Pharmatech, Inc. Orally disintegrating tablets of atomoxetine
US9884014B2 (en) 2004-10-12 2018-02-06 Adare Pharmaceuticals, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
MX2007004741A (es) 2004-10-21 2007-09-07 Eurand Pharmaceuticals Ltd Composiciones farmaceuticas con sabor enmascarado con formadores de poro gastrosolubles.
US20060105038A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Eurand Pharmaceuticals Limited Taste-masked pharmaceutical compositions prepared by coacervation
ITMI20042356A1 (it) * 2004-12-10 2005-03-10 Acraf Composizione farmaceutica orodisperdibile e procedimento per prepararla
NL1027807C1 (nl) * 2004-12-17 2006-06-20 4Sight Innovation Bv Inrichting voor het verrijken van een drank met additieven, en verpakking voor een dergelijke inrichting.
WO2006115770A2 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Teva Pharmaceuticals Usa, Inc. Orally disintegrating pharmaceutical tablet formulations of olanzapine
US9161918B2 (en) 2005-05-02 2015-10-20 Adare Pharmaceuticals, Inc. Timed, pulsatile release systems
US20070020186A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Alpex Pharma S.A. Solid dosage formulations of narcotic drugs having improved buccal adsorption
EP1961413A4 (en) * 2005-07-22 2012-07-11 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp RAPID DISINTEGRATION ORAL TABLET
JP5203196B2 (ja) 2005-08-04 2013-06-05 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド サーチュインモジュレーターとしてのオキサゾロピリジン誘導体
US20110142957A1 (en) * 2005-08-15 2011-06-16 Van Kempen Theo Method of treating parturient placental mammals in order to reduce maternal and/or uterine exhaustion
CN103622926A (zh) * 2005-11-02 2014-03-12 帝国制药美国公司 感官上可接受的布洛芬口服给药制剂、制备和使用它的方法
US8497258B2 (en) 2005-11-12 2013-07-30 The Regents Of The University Of California Viscous budesonide for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
US7811604B1 (en) 2005-11-14 2010-10-12 Barr Laboratories, Inc. Non-effervescent, orally disintegrating solid pharmaceutical dosage forms comprising clozapine and methods of making and using the same
PE20070698A1 (es) 2005-11-14 2007-08-17 Teijin Pharma Ltd Comprimido de disgregacion rapida intraoral que contiene hidrocloruro de ambroxol
US8956677B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith
US20070134391A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-14 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition for Treatment and/or Prevention of Autoimmune Disorders and Compositions Sweetened Therewith
US20070116822A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with saponin and compositions sweetened therewith
US8524303B2 (en) * 2005-11-23 2013-09-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytosterol and compositions sweetened therewith
US20070116831A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Dental Composition with High-Potency Sweetener
US20070116825A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Confection with High-Potency Sweetener
US20070116839A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition With C-Reactive Protein Reducing Substance and Compositions Sweetened Therewith
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US9144251B2 (en) * 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
US20070116836A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition for Treatment and/or Prevention of Osteoporosis and Compositions Sweetened Therewith
US8993027B2 (en) * 2005-11-23 2015-03-31 The Coca-Cola Company Natural high-potency tabletop sweetener compositions with improved temporal and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
JP2009517037A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 改善された経時的プロファイル及び/又は香味プロファイルを有する合成甘味料組成物、その配合方法、および使用
US8524304B2 (en) * 2005-11-23 2013-09-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with probiotics/prebiotics and compositions sweetened therewith
US20070116833A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition with Calcium and Compositions Sweetened Therewith
US8956678B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with preservative and compositions sweetened therewith
US8377491B2 (en) * 2005-11-23 2013-02-19 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with vitamin and compositions sweetened therewith
US8512789B2 (en) * 2005-11-23 2013-08-20 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with dietary fiber and compositions sweetened therewith
US8435587B2 (en) * 2005-11-23 2013-05-07 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with long-chain primary aliphatic saturated alcohol and compositions sweetened therewith
US20070116800A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Chewing Gum with High-Potency Sweetener
US20070116829A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Pharmaceutical Composition with High-Potency Sweetener
MY149082A (en) 2005-12-28 2013-07-15 Meiji Co Ltd Solid milk and method of making the same
JP5100634B2 (ja) * 2006-03-24 2012-12-19 興和株式会社 口腔内速崩壊性錠剤
US8846100B2 (en) * 2006-05-12 2014-09-30 Shire Llc Controlled dose drug delivery system
WO2008008120A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Fmc Corporation Solid form
EP1891946A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-27 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Transmucosal administration of 2,3-dimethoxy-5-methyl-6-(10-hydroxydecyl)-1,4-benzoquinone
WO2008032767A1 (fr) 2006-09-14 2008-03-20 Astellas Pharma Inc. Comprimé se désintegrant oralement et procédé de fabrication de celui-ci
US20100034888A1 (en) * 2006-09-15 2010-02-11 Hubert Clemens Pellikaan Granulate containing a pharmaceutically active substance and method for its manufacture
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
US9101161B2 (en) * 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
US20080107787A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 The Coca-Cola Company Anti-Diabetic Composition with High-Potency Sweetener
CN101678115B (zh) * 2006-12-26 2012-04-18 株式会社医药处方 多孔干燥基质药用组合物
EP2098250B1 (en) 2006-12-28 2016-09-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Orally disintegrating solid preparation
ES2302650B1 (es) 2007-01-11 2009-02-16 Tedec-Meiji Farma, S.A. Composicion de rapida desintegracion en la cavidad bucal.
US20080187628A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Champion Melinda L Water-Soluble, Quick-Dissolve Flavor Tablets
US20080260823A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Sciele Pharma, Inc. Orally disintegrating tablet comprising glycopyrrolate for treating sialorrhea
US20080311162A1 (en) * 2007-05-16 2008-12-18 Olivia Darmuzey Solid form
JP4980144B2 (ja) * 2007-06-05 2012-07-18 日機装株式会社 固型化透析用剤の製造方法
JP2009035505A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Takada Seiyaku Kk レボフロキサシン錠剤
US20090060983A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Bunick Frank J Method And Composition For Making An Orally Disintegrating Dosage Form
BRPI0819231B8 (pt) * 2007-10-31 2021-05-25 Mcneil Ppc Inc processo para preparo de forma farmacêutica de desintegração rápida por moldagem a quente na presença de sal inorgânico hidratado
JP4832407B2 (ja) * 2007-11-19 2011-12-07 花王株式会社 コラーゲン含有組成物
CA2709709A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Mcneil-Ppc, Inc. Manufacture of tablet
EP2247284B1 (en) * 2008-02-28 2017-04-19 R.P. Scherer Technologies, LLC Process to minimize polymorphism
EP2100595A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-16 The Procter and Gamble Company Compressed tablets
US20100075930A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-25 Yoel Ovil Salicylic salt compositions and related method of treatment of cardiac conditions
WO2010077878A1 (en) * 2008-12-15 2010-07-08 Fleming And Company, Pharmaceuticals Rapidly dissolving vitamin formulation and methods of using the same
EP3031451B1 (en) 2009-01-26 2018-03-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd Wet granulation tableting method using aqueous dispersion of low-substituted hydroxypropyl cellulose
US8617588B2 (en) * 2009-03-09 2013-12-31 Spi Pharma, Inc. Highly compactable and durable direct compression excipients and excipient systems
US20110097401A1 (en) * 2009-06-12 2011-04-28 Meritage Pharma, Inc. Methods for treating gastrointestinal disorders
JP2011037767A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 薬物および噴霧乾燥粒子を含有する口腔内速崩壊錠
US8784781B2 (en) 2009-09-24 2014-07-22 Mcneil-Ppc, Inc. Manufacture of chewing gum product with radiofrequency
US8313768B2 (en) 2009-09-24 2012-11-20 Mcneil-Ppc, Inc. Manufacture of tablet having immediate release region and sustained release region
US20110070286A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Andreas Hugerth Process for the manufacture of nicotine-comprising chewing gum and nicotine-comprising chewing gum manufactured according to said process
US20110318411A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Luber Joseph R Multi-layered orally disintegrating tablet and the manufacture thereof
AU2010325746B2 (en) 2009-12-02 2016-02-25 Adare Pharmaceuticals S.R.L. Fexofenadine microcapsules and compositions containing them
US20110212171A1 (en) * 2010-01-08 2011-09-01 Eurand, Inc. Taste masked topiramate composition and an orally disintegrating tablet comprising the same
JP5513936B2 (ja) * 2010-03-10 2014-06-04 全星薬品工業株式会社 口腔内崩壊製剤
JP2010174028A (ja) * 2010-03-18 2010-08-12 Rohto Pharmaceut Co Ltd 苦味を有する薬物を含有する口中溶解型又は咀嚼型固形内服医薬組成物
KR101232088B1 (ko) * 2010-05-11 2013-02-08 박대철 용해성이 향상된 태블릿 제조방법
KR20130138768A (ko) 2010-09-01 2013-12-19 아레나 파마슈티칼스, 인크. 5-ht2c 아고니스트의 신속-용해성 투여 형태
RU2013127593A (ru) 2010-12-02 2015-01-10 Апталис Фарматек, Инк. Быстродиспергирующиеся гранулы, перорально распадающиеся таблетки и способы
CA2823166C (en) 2010-12-27 2019-04-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Orally disintegrating tablet
MX2014007933A (es) 2011-12-26 2014-07-30 Novartis Ag Comprimidos y agentes recubiertos en seco.
KR20130076015A (ko) 2011-12-28 2013-07-08 주식회사 삼양바이오팜 높은 경도를 갖는 속붕정 및 이의 제조 방법
US9233491B2 (en) 2012-05-01 2016-01-12 Johnson & Johnson Consumer Inc. Machine for production of solid dosage forms
US9445971B2 (en) 2012-05-01 2016-09-20 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of manufacturing solid dosage form
US9511028B2 (en) 2012-05-01 2016-12-06 Johnson & Johnson Consumer Inc. Orally disintegrating tablet
JP2013028647A (ja) * 2012-11-06 2013-02-07 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 苦味を有する薬物を含有する口中溶解型又は咀嚼型固形内服医薬組成物
FR2999432B1 (fr) 2012-12-17 2014-12-12 Ethypharm Sa Comprimes orodispersibles obtenus par compression moulage
WO2015070156A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Impax Laboratories, Inc. Rapidly disintegrating formulations and methods of use
MX368159B (es) 2014-01-10 2019-09-20 Johnson & Johnson Consumer Inc Proceso para elaborar tabletas con el uso de radiofrecuencia y partículas disipativas revestidas.
US9925138B2 (en) 2015-01-20 2018-03-27 Handa Pharmaceuticals, Llc Stable solid fingolimod dosage forms
MX378262B (es) 2015-03-31 2025-03-10 Laboratorios Bago S A Procedimiento de elaboración de pellets entéricos que contienen un inhibidor de la bomba protónica y composiciones farmacéuticas multiparticuladas que los contienen.
JP6552088B2 (ja) * 2015-04-21 2019-07-31 ライオン株式会社 造粒顆粒およびその製造方法と、錠剤およびその製造方法
US10493026B2 (en) 2017-03-20 2019-12-03 Johnson & Johnson Consumer Inc. Process for making tablet using radiofrequency and lossy coated particles
CN113876725A (zh) * 2020-10-12 2022-01-04 北京中科利华医药研究院有限公司 一种维生素b6片剂及其制备方法
US20240000808A1 (en) * 2020-11-16 2024-01-04 Orcosa Inc. Improved use of cannabinoids in the treatment of alzheimer's disease
US11672761B2 (en) 2020-11-16 2023-06-13 Orcosa Inc. Rapidly infusing platform and compositions for therapeutic treatment in humans

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926121A (en) * 1957-03-20 1960-02-23 American Home Prod Therapeutic candy-like product and its preparation
GB1134097A (en) * 1965-11-25 1968-11-20 Internat Chemical Company Ltd Improvements in antacid tablets
DE2556561C2 (de) * 1975-12-16 1983-04-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur Herstellung von porösen Tabletten
JPS5824410A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Toppan Printing Co Ltd チユ−ブの製造方法
GB2111423B (en) * 1981-12-02 1985-06-26 Wyeth John & Brother Ltd Making quick-dissolving pills
US4414198A (en) * 1982-04-23 1983-11-08 Joseph Michaelson Rapidly disintegrable tablet composition and method
JPS6115830A (ja) * 1984-06-28 1986-01-23 ザ プロクタ− アンド ガンブル カンパニ− 制酸剤組成物およびその製造方法
US4684534A (en) * 1985-02-19 1987-08-04 Dynagram Corporation Of America Quick-liquifying, chewable tablet
EP0330284B1 (en) * 1988-02-25 1994-07-27 Yamanouchi Europe B.V. Process for the preparation of a pharmaceutical granulate
US5082667A (en) * 1988-06-07 1992-01-21 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage in tablet triturate form and method of producing same
US5112616A (en) * 1988-11-30 1992-05-12 Schering Corporation Fast dissolving buccal tablet
US5073374A (en) * 1988-11-30 1991-12-17 Schering Corporation Fast dissolving buccal tablet
US4946684A (en) * 1989-06-20 1990-08-07 American Home Products Corporation Fast dissolving dosage forms
US5079018A (en) * 1989-08-14 1992-01-07 Neophore Technologies, Inc. Freeze dry composition and method for oral administration of drugs, biologicals, nutrients and foodstuffs
US5215756A (en) * 1989-12-22 1993-06-01 Gole Dilip J Preparation of pharmaceutical and other matrix systems by solid-state dissolution
NZ246091A (en) * 1991-12-24 1995-08-28 Yamanouchi Pharma Co Ltd Intrabuccally disintegrating preparation containing an active ingredient, agar, and lactose and/or mannitol
TW272942B (ja) * 1993-02-10 1996-03-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
US5720974A (en) 1998-02-24
DE69331839D1 (de) 2002-05-29
KR100258223B1 (ko) 2000-08-01
EP0553777A3 (en) 1994-12-14
TW249756B (ja) 1995-06-21
CA2088334A1 (en) 1993-07-30
DE69331839T2 (de) 2002-12-12
EP0553777A2 (en) 1993-08-04
KR930016092A (ko) 1993-08-26
EP0553777B1 (en) 2002-04-24
JPH05271054A (ja) 1993-10-19
CA2088334C (en) 2004-06-15
US5501861A (en) 1996-03-26
JP2000264836A (ja) 2000-09-26
ATE216577T1 (de) 2002-05-15
JP3069458B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336021B2 (ja) 口腔内崩壊型錠剤およびその製造法
TW586941B (en) Quickly disintegratable pharmaceutical composition
US5637313A (en) Chewable dosage forms
KR101590115B1 (ko) 약학 조성물
EP1323417B1 (en) Tablets quickly disintegrating in the oral cavity and process for producing the same
EP1161941A1 (en) Quickly disintegrating tablets and process for producing the same
JPH0948726A (ja) 口腔内速崩壊性製剤およびその製法
JP4802436B2 (ja) 口腔内崩壊型組成物及び口腔内崩壊型製剤
KR20010024464A (ko) 신속 용해성 고형 제제
JPH10182436A (ja) 固形医薬製剤
JP2000212094A (ja) 口腔用製剤
JP2001163770A (ja) 口腔内速崩壊型錠剤及びその製造方法
JP2002255796A (ja) 口腔内速崩壊型錠剤及びその製造方法
JP2006076971A (ja) 口腔内崩壊錠
TWI762450B (zh) 超高速崩解錠劑及其製造方法
EP3020416A1 (en) Ultrafast-disintegrating tablet and method for manufacturing same
JP2002308760A (ja) 圧縮成型用組成物及びその利用
EP3238712B1 (en) Very rapidly disintegrating tablet, and method for producing same
JP4601271B2 (ja) 圧縮成形製剤およびその製造方法
EP1944017A2 (en) Rapidly disintegrating tablet in the oral cavity
JP2008133294A (ja) 口腔内崩壊型錠剤
JP2000007555A (ja) 錠剤およびこの錠剤の製造方法
JP2002138055A (ja) 口腔内速崩壊性圧縮成型物およびその製造方法
JP5080856B2 (ja) 経口投与用錠剤
JP2002154988A (ja) 口腔内崩壊錠剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees