JP4315661B2 - 医療器具を位置決めするための磁気共鳴装置 - Google Patents
医療器具を位置決めするための磁気共鳴装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4315661B2 JP4315661B2 JP2002293248A JP2002293248A JP4315661B2 JP 4315661 B2 JP4315661 B2 JP 4315661B2 JP 2002293248 A JP2002293248 A JP 2002293248A JP 2002293248 A JP2002293248 A JP 2002293248A JP 4315661 B2 JP4315661 B2 JP 4315661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical signal
- magnetic resonance
- microcoil
- signal
- modulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 20
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 claims description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000002697 interventional radiology Methods 0.000 description 1
- 238000002357 laparoscopic surgery Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000005311 nuclear magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/06—Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/28—Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
- G01R33/285—Invasive instruments, e.g. catheters or biopsy needles, specially adapted for tracking, guiding or visualization by NMR
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/39—Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
- A61B2090/3954—Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI
- A61B2090/3958—Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI emitting a signal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
- A61B5/7207—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/28—Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
- G01R33/32—Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
- G01R33/34—Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
- G01R33/34084—Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR implantable coils or coils being geometrically adaptable to the sample, e.g. flexible coils or coils comprising mutually movable parts
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療器具、該医療器具に設けられ、共振回路が形成されるように少なくとも1つのマイクロコイルとキャパシタが接続されるRFアレンジメント、及びこれを介して光信号がRFアレンジメントに印加される光信号リード線を含む磁気共鳴(MR: Magnetic Resonance)装置に関する。
【0002】
また、本発明は、MR装置の検査領域において医療器具を位置決めする方法に関する。該医療器具は、共振回路が形成されるように少なくとも1つのマイクロコイルとキャパシタが接続されるRFアレンジメントと、これを介して光信号がRFアレンジメントに印加される光信号リード線とを含んでおり、医療器具の位置は、マイクロコイルによりその周辺に発生される磁気共鳴信号から決定される。
【0003】
また、本発明は、ディスタルエンドに設けられ、共振回路を形成するように少なくとも1つのマイクロコイルとキャパシタとが接続されるRFアレンジメント、及びこれを介して変調された光信号がRFアレンジメントに印加される光信号リード線を含む医療器具、特に脈管間のカテーテル、ガイドワイヤ又は生検針に関する。
【0004】
【従来の技術】
医療分野において、介入器具(interventional instruments)の位置決めは、すなわち、診断的方法及び治療的方法の両者において重要である。かかる器具は、たとえば、脈管間のカテーテル、生検針、腹腔鏡手術等の器具である場合がある。介入放射線医学の重要な適用は、患者の脈管系の解剖学的構造の詳細を発見することが意図される血管造影により形成される。
【0005】
磁気共鳴(MR)トモグラフィに基づく血管造影方法は、今日益々重要な方法となってきている。これまで慣習的に実施されているX線診断と比較して、磁気共鳴は、大幅に向上された組織の選択性という主な利点を提供する。MR技法は、磁気共鳴信号の検出のためのマイクロコイルが介入器具に設けられることで知られている。このうち、この点における特定の関心は、そのチップがかかるマイクロコイルに設けられる脈管間のカテーテルによる血管の検査のためのMR法である。
【0006】
かかる磁気共鳴に基づいて作成される血管造影方法において遭遇する初歩的な問題は、脈管間のカテーテルの全体的な長さに沿って延びる電気接続による長いリード線が、カテーテルの先端に設けられるマイクロコイルから使用されるMRシステムの電気的な受信回路へのRF MR信号を伝送するために必要とされることである。
【0007】
検査領域における強いRF放射線は、かかる接続配線において望まない危険な熱現象を生じる場合がある。この検査領域におけるRF場は、カテーテルに延びるケーブルにおいて定在波を発生することができ、したがって、ケーブルの共振RFの加熱を生じる。
【0008】
このカテーテルに沿って延びる長いケーブルとの脈菅間のカテーテルの使用は、かかる構成の安全性に関する第2の思考により妨げられる。記載される現象は、困難さのみにより計算することができる。これは、共振RFによる加熱は、電気リード線及びその絶縁環境の幾何学的及び電気的特性と同様に、RF場の場の分散に依存するためである。実験の間、突然の強度の加熱が発生し、この加熱が検査すべき患者の生命に影響を与える傷害を生じる可能性がある。
【0009】
共振RFによる加熱の危険性は、MR信号の伝送について光学的な伝送技術が使用されるときに完全に回避される。
米国特許公報第6236205B1号では、医療器具を有するMR装置、該医療器具を位置決めするための方法を開示している。ここでは、医療器具に設けられる共振回路が、光ファイバを介して共振回路に印加される光制御信号により作用される。
【0010】
少なくとも1つのマイクロコイルは、該共振回路の一部を形成する。公知の方法に準じて、はじめに、関心のある全体的な検査領域において、慣習的な方法でRF励起が実行される。医療器具の周辺に生成される核磁気は、マイクロコイルに電圧を誘導する。このように連続的にトリガされる共振回路は、RF信号を放出し、それにより、マイクロコイルの周辺におけるMR信号は、強められ、変更される。
【0011】
公知の方法によれば、共振回路は、光制御信号の時間的な変動により、光学的に制御可能なインピーダンスによりオン及びオフに交互にスイッチされる。結果として、マイクロコイルにより放出されるRF信号もまた、制御信号に従い時間的に変動し、これにより、該RF信号をバックグランドの信号から区別することができる。この区別の特徴は、医療機器の位置を決定するために使用される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
この公知の方法の主要な問題点は、磁化の励起が検査領域全体において行われなければならないことである。位置を決定するために、共振回路がスイッチオン及びオフされる間に検出されるMR信号の間の差を表す差信号が使用される。この差信号では、共振回路の弱い局部的な信号が検査領域全体の強いバックグランドの信号と競合するものでなければならない。したがって、位置を決定するために利用可能な測定信号の信号対雑音比は、比較的不十分である。
【0013】
更なる問題点は、この公知の方法がかなりの量の追加の測定時間を必要とすることである。医療器具の位置を差により発見可能にするために、はじめに、完全な画像を生成するか、3つの空間方向のそれぞれにおいて繰返し投影するかのいずれかが必要とされる。投影する場合における繰返しは、平均化することにより測定信号の信号対雑音比を増加させるために必要である。
【0014】
さらに、公知の方法は、動きによるアーチファクトを受け易いという欠点がある。医療器具の位置が測定の過程で変化されるとき、画像データにおいて誤りが生じ、信頼性のある位置決定が大きく妨げられる。
本発明の目的は、特に上述した問題点を回避することができる、改善された磁気共鳴装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
先に述べたタイプのMR装置に基づいて、RF装置の印加される光信号を変調するための変調器により、及び該変調された光信号を電気信号に変換し、RF場を発生するために光電気コンバータからの電気信号により共振回路がトリガされるように該共振回路に接続される光電気コンバータにより、上記目的が達成される。
【0016】
本発明による装置では、光電気コンバータにより、該変調された光信号は電気信号に変換される。これにより、共振回路はトリガされて、RF信号が出力される。出力されたRF信号の作用の元で、マイクロコイルに隣接した物理的な周辺において核磁化が発生される。この局部的な核磁化は、複雑な計算なしに、すなわち、簡単なケースにおける周波数分析により、医療器具の位置決めのために使用するために、MR装置の外部にあるレシーバコイルによりMR信号として容易に検出することができる。
【0017】
公知の装置とは対照的に、本発明による装置は、光学的に制御されるインピーダンスの代わりに光−電気間のコンバータを使用する。このコンバータは、共振回路の電流源としての役割を果たし、したがって、局部的な核磁化の能動的な発生を可能にすることができる。この結果、光信号は、使用されるMR装置の共振周波数により変調されなければならない。
【0018】
公知の方法と比較して、本発明による装置による位置決めは、全体的なRFの励起によるものではなく、局部的なRF励起により実行される。記載される複雑かつ誤りを生じ易い、共振回路のオン及びオフの間に検出されるMR信号の間の差に基づいた方法が医療器具の位置決めのために完全に廃止されるという利点を提供する。本発明による装置による位置決めは、最小の測定時間のみを必要とする。結果として、動きのアーチファクトは問題を形成しない。
【0019】
請求項2に従えば、本発明による装置の光電気コンバータは、簡単なフォトダイオードであることが好ましい。次いで、共振回路の励起は、変調された光信号によりフォトダイオードにおいて発生される光電流により実現される。適切なフォトダイオードは、低コストで簡単な構成要素として商業的に入手可能であることが好ましい。
【0020】
特に簡単な装置は、請求項3に従い得ることができる。ここでは、共振回路におけるマイクロコイル、キャパシタ及びフォトダイオードが並列接続される。この結果、マイクロコイル及びキャパシタから構成され、同様に並列接続されるフォトダイオードの光電流が並列共振回路に直接的に供給される並列共振回路となる。
【0021】
本発明による装置は、請求項4に開示される医療器具を位置決めするための方法向けに使用することができる。局部的な磁化、すなわち検出可能なMR信号を発生するために、請求項5によれば、パルス方式により変調された光信号を結合することが好ましい。この光信号は、MR装置の共振周波数と同時に変調されている光信号に光パルスとして結合される。
【0022】
光電気コンバータは、かかる光パルスからRFパルスを発生する。このRFパルスは、核磁化を発生するために使用される慣習的なRFパルスに対応する。パルスの周期及び形状は、最適な励起が達成されるようなやり方で適合することができる。関連するパラメータの選択は、検出のために必要とされるMR信号の振幅と同様に、位置決めの間の所望の空間解像度に依存する。
【0023】
代替的に、請求項6に開示されるように、光は連続的に結合される。この場合、MR装置の共振周波数との変調は、パルス方式により行うことができる。これは、たとえば、そのインピーダンスが結合される光に依存するフォトダイオードが光電気コンバータとして使用されるときに有効な場合がある。
【0024】
このフォトダイオードのインピーダンスは、共振回路の共振特性に直接作用する。共振回路は、フォトダイオードが露光されたとき、すなわち、光電流が流れるときに共振条件が満足されるようなやり方で簡単に調整することができる。また、共振回路が検出段階の間にも共振状態にあり、これにより、医療器具の周辺からのMR信号が追加的に強化されるという効果が提供される。
【0025】
本発明に従い使用することができる医療器具は、請求項7乃至9に開示されている。請求項9によれば、マイクロコイル、キャパシタ及びフォトダイオードから構成される並列接続において追加のブロッキングキャパシタを含んでいることが好ましい。このブロッキングキャパシタは、フォトダイオードのDC成分を阻止し、該DC成分を共振回路から分離する。
【0026】
ブロッキングキャパシタがない場合、マイクロコイルが加熱する危険性がある。また、ブロッキングキャパシタは、フォトダイオードの動作ポイント、したがってそのインピーダンスは、光信号においてDC成分を変化させることにより、変更可能であるという利点がある。この態様は、絶縁環境、温度ドリフト又はマイクロコイルの幾何学的な変形といった変化により生じる、共振回路の共振周波数の変化のために必要な場合がある共振回路のファインチューニング向けに使用することができる。
請求項10によれば、慣習的なMR装置には、本発明によるMR装置を簡単に装備することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は、添付図面を参照して例示を介し、以下により詳細に説明される。
図1は、本発明に従い、RF装置を統合することを可能にすることを明らかに示しており、マイクロコイル1及びキャパシタ2が接続されて、脈管間のカテーテル3の先端に共振回路を形成している。RF装置は、信号リード線4を介して光信号を受信する。信号リード線4は、たとえば、一般的なグラスファイバである場合がある。
【0028】
図1に示される実施の形態では、フォトダイオード5が光電気コンバータとして使用されている。変調された光信号は、光ファイバである信号リード線4を介してフォトダイオード5に印加され、フォトダイオード5において光電流を発生する。光信号は、共振回路の周波数で変調され、これにより、共振回路は、共振RF光電流により共振するためにトリガされる。
【0029】
AC電流が共振回路を流れるために、マイクロコイル1は、カテーテル3の先端の周辺にRF場を発生する。図1に示される装置はまた、ブロッキングキャパシタ6を含んでおり、ブロッキングキャパシタ6は、フォトダイオード5において発生される光電流のDC成分を共振回路から分離する。
【0030】
フォトダイオード5のインピーダンス及びブロッキングキャパシタ6は、RF装置の共振の振る舞いに作用する。フォトダイオードがアクティブ状態、すなわち光照射された状態であるとき、共振周波数が所望の値を有するようなやり方で、共振回路を調整することが好ましい。結合される光信号の強度を変動させることは、たとえば、回路の絶縁環境における変化、温度作用によるドリフト又はマイクロコイルの幾何学的な変形を補償するように、所与の制限において共振回路のファインチューニングを可能にする。
【0031】
図2は、本発明による装置が設けられたMR装置のブロック図を示している。システムは、安定した一様な磁場を発生するためのメインフィールドコイル7、X,Y及びZ方向において磁場勾配を発生するためのグラディエントコイル8,9及び10、MR装置の検査領域におけるMR信号の検出のためのレシーバコイル11から構成されている。
【0032】
磁場勾配の時間的な変動は、コントロールユニット12により制御され、該コントロールユニット12は、勾配増幅器13を介して、グラディエントコイル8,9及び10に接続されている。システムはまた、たとえば、グラフィックモニタの構成による視覚化ユニット15と同様に、マイクロコンピュータの構成による再構成ユニット14を含んでいる。
【0033】
レシーバコイル11は、レシーバユニット16を介して、再構成ユニット14に接続されており、再構成ユニット14は、検出されたMR信号を処理して、視覚化ユニット15による適切なやり方でこれら検出されたMR信号を再生する。レシーバユニット16は、慣習的なやり方で動作し、MR信号を復調して、できるだけ狭帯域の低雑音RF測定信号に変換する。
【0034】
RF装置のカテーテル3は、図2において参照符号17により、その全体において示されている。カテーテル3は、患者18に導入される。RF装置17は、カテーテル3において伸びる光ファイバである信号リード線4を介して、光源19及び該光源19の光を変調するための変調器20に接続される。光源19及び変調器20は、コントロールユニット12により制御され、コントロールユニット12は、結合される光信号の時間的な変動を制御する。
【0035】
変調器20は、たとえば、電気−光材料の結晶が2つの交差する偏光子の間に配置されるポッケルス・セルである場合がある。カテーテル3の光信号リード線4に結合される光強度は、RF AC電圧に比例する。このAC電圧は、変調器20に印加され、その時間的な変動は、コントロールユニット12により制限される。
【0036】
検査の間、カテーテル3は、患者18の血管に位置される。マイクロコイルにより発生されるRF場は、カテーテルの先端を直接囲み、その核磁化がMR装置の外部のレシーバコイル11によりMR信号として検出される組織において核磁化を発生する。
【0037】
磁場勾配がメインフィールドコイル7により発生される磁場に適切に制限されるとき、所望の位置情報がカテーテルの先端の周辺から発生されているMR信号の周波数で符号化される。次いで、患者におけるカテーテル3の先端の位置は、検出されたMR信号の周波数を決定することにより簡単に導出される。MR信号の周波数分析は、再構成ユニット14により実行され、該再構成ユニット14は、モニタ15にカテーテルの先端の位置を表示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による脈管間のカテーテルを示す図である。
【図2】本発明によるMR装置を示す図である。
【符号の説明】
1:マイクロコイル
2:キャパシタ
3,17:カテーテル
4:信号リード線
5:フォトダイオード
6:ブロッキングキャパシタ
7:メインフィールドコイル
8,9,10:グラディエントコイル
11:レシーバコイル
12:コントロールユニット
13:勾配増幅器
14:再構成ユニット
15:視覚化ユニット
16:レシーバユニット
19:光源
20:変調器
Claims (7)
- 磁気共鳴装置の作動方法であって、前記磁気共鳴装置は
前記磁気共鳴装置の検査領域に位置される医療器具と、
前記医療器具に設けられ、共振回路が形成されるように少なくとも1つのマイクロコイルとキャパシタが接続されるRFアレンジメントと、
これを介して光信号が前記RFアレンジメントに印加される光信号リード線とを含み、
当該方法は:
前記磁気共鳴装置の共振周波数で変調される光信号を前記光信号リード線に結合し、前記光信号を前記共振回路に接続される光電気コンバータにより電気信号に変換し、それにより前記共振回路を前記磁気共鳴装置の前記共振周波数でRF場を発生するようトリガし、
前記RF場に応答して前記マイクロコイルの周辺において局部的に生成された磁気共鳴信号を受信し、
前記磁気共鳴装置の人間の操作者が前記医療器具の位置を決定できるよう前記検査領域から受信された前記磁気共鳴信号を評価するステップを有する、
方法。 - 前記変調された光信号は、パルス方式により前記光信号リード線に結合され、前記マイクロコイルの周辺で発生される磁気共鳴信号は、前記位置の決定について評価するために、光パルスに続いて検出される、
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記光信号リード線に結合される前記光信号は、パルス方式により前記磁気共鳴装置の前記共振周波数で変調され、前記マイクロコイルの周辺で発生される前記磁気共鳴信号は、前記光信号が変調されない時間周期のたびに検出される、
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - ディスタルエンドに設けられ、共振回路を形成するように少なくとも1つのマイクロコイルとキャパシタとが接続されるRFアレンジメント、及びこれを介して変調された光信号が前記RFアレンジメントに印加される光信号リード線を含む、脈管間のカテーテル、ガイドワイヤ又は生検針である医療器具であって、
前記共振回路はフォトダイオードに接続され、磁気共鳴装置の共振周波数に等しい前記共振回路の共振周波数で変調された光信号は、前記共振回路が光電流によりトリガされて、前記マイクロコイルの周辺に磁気共鳴信号を生成するRF場を発生するように光電流を発生する、
ことを特徴とする医療器具。 - 前記マイクロコイル、前記キャパシタ及び前記フォトダイオードは、前記共振回路において並列接続される、
ことを特徴とする請求項4記載の医療器具。 - 前記フォトダイオードと直列接続される追加のブロッキングキャパシタが設けられる、
ことを特徴とする請求項4記載の医療器具。 - 少なくとも1つのメインフィールドコイルと、複数のグラディエントコイルと、少なくとも1つのコントロールユニットと、レシーバユニットに接続される少なくとも1つのレシーバコイルと、データ処理ユニットと、共振回路を形成するように少なくとも1つのマイクロコイルとキャパシタとが接続され、光信号リード線を介して光信号が供給されるRFアレンジメントを含む医療器具とを含む磁気共鳴装置であって、
光源の光は、前記光信号リード線に接続される前に変調器により変調され、当該磁気共鳴装置の共振周波数で変調された光信号は、光電気コンバータからの電気信号により前記共振回路がトリガされて前記マイクロコイルの周辺に磁気共鳴信号を局部的に生成するRF場を発生するように、前記共振回路に接続される光電気コンバータにより電気信号に変換される、
ことを特徴とする磁気共鳴装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10149955A DE10149955A1 (de) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | MR-Anordnung zur Lokalisierung eines medizinischen Instrumentes |
DE10149955.8 | 2001-10-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003175013A JP2003175013A (ja) | 2003-06-24 |
JP4315661B2 true JP4315661B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=7702025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002293248A Expired - Fee Related JP4315661B2 (ja) | 2001-10-10 | 2002-10-07 | 医療器具を位置決めするための磁気共鳴装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7162293B2 (ja) |
EP (1) | EP1302779A3 (ja) |
JP (1) | JP4315661B2 (ja) |
DE (1) | DE10149955A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7085945B2 (ja) | 2018-08-24 | 2022-06-17 | 鹿島建設株式会社 | シース接続口成形用挿入具及びコンクリートセグメントの形成方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6829376B2 (en) * | 2000-10-24 | 2004-12-07 | Affymetrix, Inc. | Computer software system, method, and product for scanned image alignment |
DE10119543A1 (de) * | 2001-04-21 | 2002-10-24 | Philips Corp Intellectual Pty | Optische MR-Signalübertragung |
US20050288752A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-29 | Biophan Technologies, Inc. | Medical device with an electrically conductive anti-antenna member |
US20050288754A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-29 | Biophan Technologies, Inc. | Medical device with an electrically conductive anti-antenna member |
US20050288756A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-29 | Biophan Technologies, Inc. | Medical device with an electrically conductive anti-antenna member |
US20050288755A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-29 | Biophan Technologies, Inc. | Medical device with an electrically conductive anti-antenna member |
US20050288757A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-29 | Biophan Technologies, Inc. | Medical device with an electrically conductive anti-antenna member |
US20050283213A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-22 | Biophan Technologies, Inc. | Medical device with an electrically conductive anti-antenna member |
US20050288751A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-29 | Biophan Technologies, Inc. | Medical device with an electrically conductive anti-antenna member |
CN1849521B (zh) * | 2003-09-09 | 2010-06-16 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 由磁共振成像监测的介入过程的导管尖端跟踪 |
EP1664819B1 (en) * | 2003-09-12 | 2017-07-05 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Process for locating a medical instrument with a microcoil |
US7751866B2 (en) * | 2004-03-08 | 2010-07-06 | Olympus Corporation | Detecting system of position and posture of capsule medical device |
ATE482406T1 (de) * | 2004-04-26 | 2010-10-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Elektrooptischer magnetresonanzwandler |
JP2009519729A (ja) * | 2005-03-16 | 2009-05-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 磁気共鳴コイルの光学的デカップリング及び同調 |
US7383734B2 (en) * | 2006-01-31 | 2008-06-10 | Medtronic, Inc. | Simulation of magnetic field induced vibrations in implantable medical devices |
JP2008018190A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 磁気共鳴イメージング装置 |
US9095685B2 (en) * | 2008-01-23 | 2015-08-04 | Mediguide Ltd. | Sensor mounted flexible guidewire |
CA2650705C (en) | 2008-01-23 | 2017-07-11 | Mediguide Ltd. | Guidewire interconnecting apparatus |
JP5121523B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-01-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 位置検出システム |
WO2010144419A2 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Surgivision, Inc. | Mri-guided interventional systems that can track and generate dynamic visualizations of flexible intrabody devices in near real time |
WO2010148083A2 (en) | 2009-06-16 | 2010-12-23 | Surgivision, Inc. | Mri-guided devices and mri-guided interventional systems that can track and generate dynamic visualizations of the devices in near real time |
DE102009050532A1 (de) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen | Positionsbestimmungsvorrichtung |
EP2887884B1 (en) | 2012-08-27 | 2019-06-12 | University Of Houston | Robotic device and system software for image-guided and robot-assisted surgery |
US10261145B2 (en) * | 2012-12-07 | 2019-04-16 | The General Hospital Corporation | System and method for improved radio-frequency detection or B0 field shimming in magnetic resonance imaging |
WO2014160907A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | Rensselaer Polytechnic Institute | Tunable photocapacitive optical radiation sensor enabled radio transmitter and applications thereof |
WO2016074085A1 (en) * | 2014-11-12 | 2016-05-19 | Sunnybrook Research Institute | System and method for device tracking via magnetic resonance imaging with light-modulated magnetic susceptibility markers |
CN109644047B (zh) | 2016-09-02 | 2022-04-05 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于供应能量和返回数据的光学收发器、光学系统、介入设备和方法 |
EP3333776B1 (en) * | 2016-12-07 | 2021-01-27 | Porta Saber Lda | Activating rfid transponder with light |
GB201719104D0 (en) | 2017-11-17 | 2018-01-03 | Hofmeir Magnetics Ltd | Pulsed electromagnetic field therapy device |
EP3546971A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-02 | Koninklijke Philips N.V. | Radio frequency (rf) antenna element with a (de)tuning system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3168675B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2001-05-21 | 株式会社日立製作所 | 核磁気共鳴検査装置 |
US5353795A (en) * | 1992-12-10 | 1994-10-11 | General Electric Company | Tracking system to monitor the position of a device using multiplexed magnetic resonance detection |
US5730134A (en) * | 1996-09-09 | 1998-03-24 | General Electric Company | System to monitor temperature near an invasive device during magnetic resonance procedures |
DE19755782A1 (de) | 1997-12-16 | 1999-06-17 | Philips Patentverwaltung | MR-Anordnung mit einem medizinischen Instrument und Verfahren zur Positionsbestimmung des medizinischen Instruments |
DE19800471A1 (de) * | 1998-01-09 | 1999-07-15 | Philips Patentverwaltung | MR-Verfahren mit im Untersuchungsbereich befindlichen Mikrospulen |
DE19956595A1 (de) * | 1999-11-25 | 2001-05-31 | Philips Corp Intellectual Pty | MR-Verfahren zur Anregung der Kernmagnetisierung in einem begrenzten räumlichen Bereich |
-
2001
- 2001-10-10 DE DE10149955A patent/DE10149955A1/de not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-10-07 JP JP2002293248A patent/JP4315661B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-08 EP EP02102424A patent/EP1302779A3/de not_active Withdrawn
- 2002-10-10 US US10/268,809 patent/US7162293B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7085945B2 (ja) | 2018-08-24 | 2022-06-17 | 鹿島建設株式会社 | シース接続口成形用挿入具及びコンクリートセグメントの形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7162293B2 (en) | 2007-01-09 |
DE10149955A1 (de) | 2003-04-24 |
EP1302779A2 (de) | 2003-04-16 |
US20030073898A1 (en) | 2003-04-17 |
JP2003175013A (ja) | 2003-06-24 |
EP1302779A3 (de) | 2004-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4315661B2 (ja) | 医療器具を位置決めするための磁気共鳴装置 | |
JP3978264B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング・システム内で用いる安全サブシステム及び光学的結合部 | |
JP3854667B2 (ja) | 磁気共鳴システム及び磁気共鳴作像兼追跡システム | |
US7239400B2 (en) | Method and apparatus for detecting the position and the orientation of an interventional device | |
US7650178B2 (en) | Magnetic field sensor-based navigation system to track MR image-guided interventional procedures | |
JP5710970B2 (ja) | 磁気共鳴装置及び方法 | |
US6101239A (en) | Medical imaging apparatus | |
US20040039280A1 (en) | MR-guided breast tumor ablation and temperature imaging system | |
JPH11218403A (ja) | 磁気プローブ | |
EP1664819B1 (en) | Process for locating a medical instrument with a microcoil | |
US20040116801A1 (en) | Optical mr signal transmission | |
JP2002528214A (ja) | 対象検査装置 | |
JP4074513B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2005137910A (ja) | 眼球監視装置、視野コイル装置、方形コイルの使用方法、検査装置、誘導配向測定方法並びに被検体の撮像方法 | |
JP3231430B2 (ja) | 核磁気共鳴検査装置 | |
JP2004248683A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2003052665A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2003164433A (ja) | 医療支援システム | |
JPH10216072A (ja) | 磁気共鳴観測装置 | |
JP2001070285A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2004135915A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2000189398A (ja) | 磁気共鳴イメ―ジング装置 | |
JPH11113879A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080530 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |