JP4305903B2 - 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 - Google Patents
画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4305903B2 JP4305903B2 JP2003272958A JP2003272958A JP4305903B2 JP 4305903 B2 JP4305903 B2 JP 4305903B2 JP 2003272958 A JP2003272958 A JP 2003272958A JP 2003272958 A JP2003272958 A JP 2003272958A JP 4305903 B2 JP4305903 B2 JP 4305903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- texture
- texel value
- value pattern
- normal vector
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
図1に本実施形態の画像生成システム(ゲームシステム)の機能ブロック図の例を示す。なお、本実施形態の画像生成システムは、図1の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。
GQ=(1−α)×G1+α×G2 (2)
BQ=(1−α)×B1+α×B2 (3)
また合成処理が加算αブレンディングである場合を例にとれば、色合成部126は下式に従ったα合成処理を行う。
GQ=G1+α×G2 (5)
BQ=B1+α×B2 (6)
ここで、R1、G1、B1は、描画バッファ172に既に描画されている画像(背景画像)の色(輝度)のR、G、B成分であり、R2、G2、B2は、描画バッファ172に描画するオブジェクト(プリミティブ)の色のR、G、B成分である。また、RQ、GQ、BQは、αブレンディングにより得られる画像の色のR、G、B成分である。なお、α値は、各ピクセル(テクセル、ドット)に関連づけて記憶できる情報であり、例えば色情報以外のプラスアルファの情報である。α値は、マスク情報、半透明度(透明度、不透明度と等価)、バンプ情報などとして使用できる。
次に本実施形態の手法について図面を用いて説明する。
本実施形態ではテクスチャマッピング(擬似的な環境マッピング)を利用して、オブジェクトの輪郭強調や輪郭ぼかしなどの画像表現を実現している。
本実施形態では、オブジェクトに関連するゲームイベントが発生した場合に、発生したゲームイベントに応じたテクセル値パターン(グラディエーションパターン)のテクスチャを設定し、そのテクスチャを図2の手法でオブジェクトにマッピングしている。即ち発生するゲームイベントに応じて、異なるテクセル値パターンのテクスチャを図2の手法でマッピングする。
次に、本実施形態の詳細な処理例について図9〜図13のフローチャートを用いて説明する。
図14に本実施形態を実現できるハードウェア構成の例を示す。メインプロセッサ900は、CD982(情報記憶媒体)に格納されたプログラム、通信インターフェース990を介してダウンロードされたプログラム、或いはROM950に格納されたプログラムなどに基づき動作し、ゲーム処理、画像処理、音処理などを実行する。コプロセッサ902は、メインプロセッサ900の処理を補助するものであり、マトリクス演算(ベクトル演算)を高速に実行する。例えばオブジェクトを移動させたり動作(モーション)させる物理シミュレーションに、マトリクス演算処理が必要な場合には、メインプロセッサ900上で動作するプログラムが、その処理をコプロセッサ902に指示(依頼)する。
114 仮想カメラ制御部、116 テクスチャ座標演算部、
120 画像生成部、122 隠面消去部、
124 テクスチャマッピング部、126 α合成部、
130 音生成部、160 操作部、170 記憶部、
172 描画バッファ、174 Zバッファ、176 テクスチャ記憶部、
180 情報記憶媒体、190 表示部、
192 音出力部、194 携帯型情報記憶装置、196 通信部
Claims (15)
- オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成する画像生成システムであって、
テクスチャを記憶するテクスチャ記憶部と、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部とを含み、
前記テクスチャマッピング部が、
仮想カメラの視線方向とオブジェクトの法線ベクトル方向が平行である場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円中心から、前記視線方向と前記法線ベクトル方向が直交する場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円外周に向かうにつれて、テクセル値が単調増加又は単調減少するテクセル値パターンを有するテクスチャを、オブジェクトにマッピングすることで、オブジェクトの輪郭強調画像又は輪郭ぼかし画像を生成することを特徴とする画像生成システム。 - 請求項1おいて、
テクスチャの前記テクセル値がα値を含み、
オブジェクトの画像と背景の画像とを、テクスチャの前記α値に基づいて合成するα合成部を含むことを特徴とする画像生成システム。 - 請求項2において、
前記テクスチャマッピング部が、
オブジェクトの中心部分からオブジェクトの輪郭部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に透明になるように、或いは、オブジェクトの輪郭部分からオブジェクトの中心部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に透明になるように、オブジェクトの消滅時にテクセル値パターンが時間経過に伴い変化するテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - 請求項2において、
前記テクスチャマッピング部が、
オブジェクトの中心部分からオブジェクトの輪郭部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に不透明になるように、或いは、オブジェクトの輪郭部分からオブジェクトの中心部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に不透明になるように、オブジェクトの出現時にテクセル値パターンが時間経過に伴い変化するテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記テクスチャマッピング部が、
オブジェクトについてのゲームイベントが発生した場合に、発生したゲームイベントに応じたテクセル値パターンのテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成する画像生成システムであって、
テクスチャを記憶するテクスチャ記憶部と、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部とを含み、
前記テクスチャマッピング部が、
仮想カメラの視線方向とオブジェクトの法線ベクトル方向が平行である場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円中心から、前記視線方向と前記法線ベクトル方向が直交する場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円外周に向かうにつれて、テクセル値が単調増加又は単調減少するテクセル値パターンを有するテクスチャであって、オブジェクトの中心部分からオブジェクトの輪郭部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に透明になるように、或いは、オブジェクトの輪郭部分からオブジェクトの中心部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に透明になるように、オブジェクトの消滅時にテクセル値パターンが時間経過に伴い変化するテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成する画像生成システムであって、
テクスチャを記憶するテクスチャ記憶部と、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部とを含み、
前記テクスチャマッピング部が、
仮想カメラの視線方向とオブジェクトの法線ベクトル方向が平行である場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円中心から、前記視線方向と前記法線ベクトル方向が直交する場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円外周に向かうにつれて、テクセル値が単調増加又は単調減少するテクセル値パターンを有するテクスチャであって、オブジェクトの中心部分からオブジェクトの輪郭部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に不透明になるように、或いは、オブジェクトの輪郭部分からオブジェクトの中心部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に不透明になるように、オブジェクトの出現時にテクセル値パターンが時間経過に伴い変化するテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - 請求項6または7において、
前記テクスチャマッピング部が、
オブジェクトについてのゲームイベントが発生した場合に、発生したゲームイベントに応じたテクセル値パターンのテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成する画像生成システムであって、
テクスチャを記憶するテクスチャ記憶部と、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部とを含み、
前記テクスチャマッピング部が、
他のオブジェクトの攻撃がオブジェクトにヒットした場合に、オブジェクトのヒット部位および他のオブジェクトの攻撃の種類に応じたテクセル値パターンのテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - 請求項9において、
前記テクスチャマッピング部が、
オブジェクトの消滅時又は出現時に、テクセル値パターンが時間経過に伴い変化するテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とする画像生成システム。 - オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成するためのプログラムであって、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部として、
コンピュータを機能させ、
前記テクスチャマッピング部が、
仮想カメラの視線方向とオブジェクトの法線ベクトル方向が平行である場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円中心から、前記視線方向と前記法線ベクトル方向が直交する場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円外周に向かうにつれて、テクセル値が単調増加又は単調減少するテクセル値パターンを有するテクスチャを、オブジェクトにマッピングすることで、オブジェクトの輪郭強調画像又は輪郭ぼかし画像を生成することを特徴とするプログラム。 - オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成するためのプログラムであって、
テクスチャを記憶するテクスチャ記憶部と、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部として、
コンピュータを機能させ、
前記テクスチャマッピング部が、
仮想カメラの視線方向とオブジェクトの法線ベクトル方向が平行である場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円中心から、前記視線方向と前記法線ベクトル方向が直交する場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円外周に向かうにつれて、テクセル値が単調増加又は単調減少するテクセル値パターンを有するテクスチャであって、オブジェクトの中心部分からオブジェクトの輪郭部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に透明になるように、或いは、オブジェクトの輪郭部分からオブジェクトの中心部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に透明になるように、オブジェクトの消滅時にテクセル値パターンが時間経過に伴い変化するテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とするプログラム。 - オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成するためのプログラムであって、
テクスチャを記憶するテクスチャ記憶部と、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部として、
コンピュータを機能させ、
前記テクスチャマッピング部が、
仮想カメラの視線方向とオブジェクトの法線ベクトル方向が平行である場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円中心から、前記視線方向と前記法線ベクトル方向が直交する場合のテクスチャ座標の指定位置であるテクスチャの円外周に向かうにつれて、テクセル値が単調増加又は単調減少するテクセル値パターンを有するテクスチャであって、オブジェクトの中心部分からオブジェクトの輪郭部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に不透明になるように、或いは、オブジェクトの輪郭部分からオブジェクトの中心部分に向かって時間経過に伴いオブジェクトが徐々に不透明になるように、オブジェクトの出現時にテクセル値パターンが時間経過に伴い変化するテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とするプログラム。 - オブジェクト空間において仮想カメラから見える画像を生成するためのプログラムであって、
カメラ座標系又はスクリーン座標系でのオブジェクトの面の法線ベクトルの座標成分を求め、求められた座標成分に基づいてテクスチャ座標を求めるテクスチャ座標演算部と、
求められたテクスチャ座標に基づいて、所与のテクセル値パターンを有するテクスチャをオブジェクトにマッピングするテクスチャマッピング部として、
コンピュータを機能させ、
前記テクスチャマッピング部が、
他のオブジェクトの攻撃がオブジェクトにヒットした場合に、オブジェクトのヒット部位および他のオブジェクトの攻撃の種類に応じたテクセル値パターンのテクスチャをオブジェクトにマッピングすることを特徴とするプログラム。 - コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、請求項11〜14のいずれかのプログラムを記憶したことを特徴とする情報記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003272958A JP4305903B2 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003272958A JP4305903B2 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005032140A JP2005032140A (ja) | 2005-02-03 |
JP4305903B2 true JP4305903B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=34210352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003272958A Expired - Fee Related JP4305903B2 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4305903B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4782583B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2011-09-28 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
JP2008304967A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Konami Digital Entertainment:Kk | 画像表示制御装置、ゲーム装置及びプログラム |
JP2009064086A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Sega Corp | 画像処理用プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像処理装置、画像処理方法 |
JP2009093609A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-30 | Sega Corp | 画像処理用プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像処理装置、画像処理方法 |
JP2009075867A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Sega Corp | 画像処理用のプログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像処理装置、画像処理方法 |
JP4572245B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2010-11-04 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理制御方法 |
JP2010033252A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体および画像生成システム |
JP2010033288A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Namco Bandai Games Inc | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
JP2010033294A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム |
JP2010033285A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体および画像生成システム |
JP2010033300A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム |
JP2010033253A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体および画像生成システム |
JP6980031B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2021-12-15 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 画像生成装置および画像生成方法 |
-
2003
- 2003-07-10 JP JP2003272958A patent/JP4305903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005032140A (ja) | 2005-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090244064A1 (en) | Program, information storage medium, and image generation system | |
JP4305903B2 (ja) | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP4749198B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4502678B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム | |
JP4743770B2 (ja) | 画像生成システム、プログラム、及び情報記憶媒体 | |
JP4717622B2 (ja) | プログラム、情報記録媒体および画像生成システム | |
JP4804122B2 (ja) | プログラム、テクスチャデータ構造、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP2006318388A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4528008B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム | |
JP4488346B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム | |
JP4577968B2 (ja) | ゲームシステム及び情報記憶媒体 | |
JP4229317B2 (ja) | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP2006195882A (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム | |
JP2011215724A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4073031B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP2004038639A (ja) | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP2006323512A (ja) | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP4913399B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4632855B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP2005275795A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4476040B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム | |
JP4592087B2 (ja) | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP2008077406A (ja) | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP4680670B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4641831B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4305903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |