JP4300991B2 - ブラシレスdcモータの駆動装置 - Google Patents
ブラシレスdcモータの駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4300991B2 JP4300991B2 JP2003417810A JP2003417810A JP4300991B2 JP 4300991 B2 JP4300991 B2 JP 4300991B2 JP 2003417810 A JP2003417810 A JP 2003417810A JP 2003417810 A JP2003417810 A JP 2003417810A JP 4300991 B2 JP4300991 B2 JP 4300991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- brushless
- unit
- inverter
- waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 130
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 74
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 37
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
三相巻線に発生する誘起電圧を基に前記回転子の相対的な回転位置を検出し位置信号を出力する位置検出部と、前記位置検出部からの出力信号を基にデューティ制御を行いながら矩形波または正弦波、或いは,それらに準じる波形を出力する第1波形発生部と、前記ブラシレスDCモータを同期モータとして運転できるようにデューティを一定として矩形波または正弦波、或いは、それらに準じる波形を出力する第2波形発生部と、前記ブラシレスDCモータが所定回転数以下の低速で回転しているときは第1波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させ前記ブラシレスDCモータが所定回転数を超える高速で回転しているときは前記第2波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させる切替判定部と、前記ブラシレスDCモータを第2波形発生部で駆動しているときの回転の異常を前記位置検出部からの信号をもとにして検出する異常検出部を有し、前記切替判定部は、前記第2波形発生部の出力を選択して前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させているときに、前記異常検出部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出すると、前記第1波形発生部からの出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動するように前記第2波形発生部から前記第1波形発生部に切り替えることが出来る。
また、ブラシレスDCモータの駆動に異常がないかを検出する異常検出部を有しているので、第2波形発生部によりデューティを一定として所定周波数のみを変化させる高速駆動を行っている場合もブラシレスDCモータの駆動状態に異常が無いかを検出する事が出来る。
また、前記切替判定部は、前記第2波形発生部の出力を選択して前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させているときに、前記異常検出部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出すると、前記第1波形発生部からの出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動するように前記第2波形発生部から前記第1波形発生部に切り替える機能を有する。
また、第2波形発生部によりデューティを一定として所定周波数のみを変化させる高速駆動を行っている場合もブラシレスDCモータの駆動状態に異常が無いかを検出する事が出来る。
また、前記切替判定部は、前記第2波形発生部の出力を選択して前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させているときに、前記異常検出部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出すると、前記第1波形発生部からの出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動するように前記第2波形発生部から前記第1波形発生部に切り替えてブラシレスDCモータ停止防止の機能を発揮する。
また、請求項1に記載の発明は、前記ブラシレスDCモータを第2波形発生部で駆動しているときの回転の異常を前記位置検出部からの信号をもとにして検出する異常検出部を有するものであり、ブラシレスDCモータの駆動に異常がないかを検出する異常検出部を有しているので、第2波形発生部によりデューティを一定として所定周波数のみを変化させる高速駆動を行っている場合もブラシレスDCモータの駆動状態に異常が無いかを検出する事が出来る。
また、請求項1に記載の発明は、前記切替判定部は、前記第2波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させている時に、前記異常検出部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出すると、前記第1波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動するように前記第2波形発生部から前記第1波形発生部に切り替えるものであり、異常検出部により異常を検知した場合、切替判定部は第1波形発生部を選択し位置検知部の信号を基にブラシレスDCモータを駆動するため、停止しているか、または異常状態で駆動しているかを検出することができる。従って、異常状態で駆動を続けている場合は、異常状態のさらなる悪化によりブラシレスDCモータが停止に至ることを未然に防ぐことが出来る。
位置検出部からの出力信号を基に前記ブラシレスDCモータが異常により停止しているか否かを検出する停止検出部と、前記停止検出部が異常停止を検出した場合に前記ドライブ部による前記インバータの駆動を停止させる保護停止部とを有するものであり、第2波形発生部にてデューティを一定として所定周波数のみを変化させる高速駆動を行っている時に、脱調等の異常によりブラシレスモータが停止した場合に、位置検出部からの出力信号を基に停止検出部でブラシレスモータの異常停止を検出でき、ドライブ部によるインバータの駆動を停止させることができる。
これにより、ブラシレスDCモータが所定回転数以下の低速で回転している時は、位置検出部からの出力信号を基にデューティ制御を行いながら矩形波または正弦波、或いは、それらに準じる波形でドライブ部を介してインバータを駆動させてブラシレスDCモータを回転させ、ブラシレスDCモータが所定回転数を超える高速で回転している時は、ブラシレスDCモータを同期モータとして運転できるようにデューティを一定にして矩形波または正弦波、或いは、それらに準じる波形でドライブ部を介してインバータを駆動させてブラシレスDCモータを回転させるので、低速においては高効率・低騒音な運転を実現するとともに、高速においては安定した高速性を確保でき尚且つ電流波形も正弦波に近づくので実効電流に対するピーク電流を抑えることが出来る。
また、第1波形発生部での駆動時でも第2波形発生部での駆動時でも、ブラシレスDCモータがロック等による異常停止の状態が発生した場合、すぐにインバータ回路の出力を停止する事が出来るのでブラシレスDCモータのロック状態による固定子巻線の焼損等のブラシレスDCモータの故障を防止する事ができる。また第2波形発生部での駆動時では、ブラシレスDCモータの速度に対して印加電圧が大きいため、電流位相が、誘起電圧位
相より遅れる、遅れ制御の状態や、速度に対して負荷が大きすぎ、電流位相が誘起電圧位相より大きく進んだ状態の進みすぎ制御となっている場合、切替判定部で一旦、第1波形発生部を選択して駆動し、再度第2波形発生部を選択し駆動する際、上限周波数設定部にて、上限周波数を前記第1波形発生部により出力する最大周波数をもとに決定し、さらに周波数制限部により上限周波数以上の周波数の出力を禁止することで、運転状況に応じた最大周波数を設定する為、ブラシレスDCモータが出せる能力以上の駆動を禁止できるので、安定した最大限の高速運転が可能となる。
また、異常検出部により異常を検知した場合、切替判定部は第1波形発生部を選択し位置検知部の信号を基にブラシレスDCモータを駆動するため、停止しているか、または異常状態で駆動しているかを検出することができる。従って、異常状態で駆動を続けている場合は、異常状態のさらなる悪化によりブラシレスDCモータが停止に至ることを未然に防ぐことが出来る。
図1は、本発明の実施の形態1によるブラシレスDCモータの駆動装置のブロック図である。
次に本発明による実施の形態2について図10を用いて説明する。図10は本発明の実施の形態2によるブラシレスDCモータの駆動装置のブロック図である。
4 ブラシレスDCモータ
6 位置検知部
7 第1波形発生部
8 回転数検出部
9 周波数設定部
10 周波数制限部
11 第2波形発生部
12 切替判定部
13 ドライブ部
14 上限周波数設定部
15 停止検出部
16 保護停止部
17 異常検出部
19 回転子コア
20a,20b,20c,20d マグネット
22 電流検出部
23 異常判定部
Claims (10)
- 永久磁石を有する回転子と三相巻線を有する固定子からなるブラシレスDCモータと、前記三層巻線に電力を供給するインバータと、前記インバータを駆動するドライブ部と、前記ブラシレスDCモータの前記固定子の三相巻線に発生する誘起電圧を基に前記回転子の相対的な回転位置を検出し位置信号を出力する位置検出部と、前記位置検出部からの出力信号を基にデューティ制御を行いながら矩形波または正弦波、或いは、それらに準じる波形を出力する第1波形発生部と、前記ブラシレスDCモータを同期モータとして運転できるようにデューティを一定として矩形波または正弦波、或いは、それらに準じる波形を出力する第2波形発生部と、前記ブラシレスDCモータが所定回転数以下の低速で回転しているときは第1波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させ前記ブラシレスDCモータが所定回転数を超える高速で回転しているときは前記第2波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させる切替判定部と、前記ブラシレスDCモータを第2波形発生部で駆動しているときの回転の異常を前記位置検出部からの信号をもとにして検出する異常検出部を有し、前記切替判定部は、前記第2波形発生部の出力を選択して前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させているときに、前記異常検出部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出すると、前記第1波形発生部からの出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動するように前記第2波形発生部から前記第1波形発生部に切り替えるブラシレスDCモータの駆動装置。
- 前記位置検出部からの出力信号が、前記インバータの駆動信号切替タイミング前後で規定の範囲外となった場合、前記異常検出部は、前記ブラシレスDCモータの駆動に異常があると検出する請求項1に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
- 前記位置検出部からの出力信号を基に前記ブラシレスDCモータが異常により停止しているか否かを検出する停止検出部と、前記停止検出部が異常停止を検出した場合に前記ドライブ部による前記インバータの駆動を停止させる保護停止部とを有する請求項1または請求項2に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
- 前記停止検出部が異常停止を検出して前記保護停止部が前記ドライブ部による前記インバータの駆動を停止させた後、再起動を行うように構成した請求項1から請求項3のいずれ
か一項に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。 - 前記切替判定部は、前記異常検出部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出して前記第2波形発生部から前記第1波形発生部に切り替えた後、前記異常検出部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出しなければ、前記第1波形発生部から前記第2波形発生部に切り替える請求項4記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
- 前記第2波形発生部の出力波形の周波数を設定する周波数設定部と、前記第2波形発生部の出力波形の周波数が上限周波数を超えないように前記周波数設定部で設定された周波数に制限を加える周波数制限部を有する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
- 前記上限周波数を前記第1波形発生部の出力波形の最大周波数に基づいて設定する上限周波数設定部を有する請求項6記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
- 永久磁石を有する回転子と三相巻線を有する固定子からなるブラシレスDCモータと、前記三層巻線に電力を供給するインバータと、前記インバータを駆動するドライブ部と、前記ブラシレスDCモータの前記固定子の三相巻線に発生する誘起電圧を基に前記回転子の相対的な回転位置を検出し位置信号を出力する位置検出部と、前記位置検出部からの出力信号を基にデューティ制御を行いながら矩形波または正弦波、或いは,それらに準じる波形を出力する第1波形発生部と、前記ブラシレスDCモータを同期モータとして運転できるようにデューティを一定として矩形波または正弦波、或いは、それらに準じる波形を出力する第2波形発生部と、前記ブラシレスDCモータが所定回転数以下の低速で回転しているときは第1波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させ前記ブラシレスDCモータが所定回転数を超える高速で回転しているときは前記第2波形発生部の出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させる切替判定部と、前記インバータの出力電流を検出する電流検出部と、前記電流検出部により検出された電流を基に異常の有無を判定する異常判定部と、前記異常判定部が異常と判定した場合に前記ドライブ部による前記インバータの駆動を停止させる保護停止部とを有し、前記切替判定部は、前記第2波形発生部の出力を選択して前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動させているときに、前記異常判定部が前記ブラシレスDCモータの駆動の異常を検出すると、前記第1波形発生部からの出力で前記ドライブ部を介して前記インバータを駆動するように前記第2波形発生部から前記第1波形発生部に切り替えるブラシレスDCモータの駆動装置。
- 前記ブラシレスDCモータが、回転子の鉄心に永久磁石を埋め込んでなる回転子であり、かつ突極性を有する回転子を有した請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
- 前記ブラシレスDCモータが、圧縮機を駆動するものである請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417810A JP4300991B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | ブラシレスdcモータの駆動装置 |
KR1020057016508A KR100702913B1 (ko) | 2003-03-17 | 2004-03-08 | 브러시리스 dc 모터의 구동 방법 및 그 장치 |
US10/546,001 US7102306B2 (en) | 2003-03-17 | 2004-03-08 | Brushless DC motor driving method and apparatus for it |
PCT/JP2004/002958 WO2004084400A1 (ja) | 2003-03-17 | 2004-03-08 | ブラシレスdcモータの駆動方法及びその装置 |
TW093106379A TW200507435A (en) | 2003-03-17 | 2004-03-10 | Driving method and device of brushless DC motor |
US10/515,196 US8226372B2 (en) | 2003-03-17 | 2004-03-16 | Electric compressor |
EP04720995.2A EP1505718B1 (en) | 2003-03-17 | 2004-03-16 | Electrically powered compressor |
CNB2004800002232A CN100426650C (zh) | 2003-03-17 | 2004-03-16 | 电动压缩机 |
KR1020047016561A KR100644810B1 (ko) | 2003-03-17 | 2004-03-16 | 전동압축기 |
PCT/JP2004/003464 WO2004084401A1 (ja) | 2003-03-17 | 2004-03-16 | 電動圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417810A JP4300991B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | ブラシレスdcモータの駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005184884A JP2005184884A (ja) | 2005-07-07 |
JP4300991B2 true JP4300991B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=34780197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003417810A Expired - Lifetime JP4300991B2 (ja) | 2003-03-17 | 2003-12-16 | ブラシレスdcモータの駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4300991B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5010836B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2012-08-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | モータ駆動装置,モータ駆動方法、及び電動ブレーキ装置 |
JP2011151957A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Sanken Electric Co Ltd | ブラシレスモータの駆動装置 |
JP5539928B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2014-07-02 | ダイキン工業株式会社 | モータ駆動装置、それを用いたファン制御装置およびヒートポンプ装置 |
JP6223915B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2017-11-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮機及びその駆動装置 |
WO2016067811A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 日立工機株式会社 | 電動機器 |
JP6885148B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2021-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機の制御装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04183292A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Acモーター制御方法 |
JP3127183B2 (ja) * | 1993-09-14 | 2001-01-22 | 東芝キヤリア株式会社 | 直流ブラシレスモータの駆動制御装置 |
JPH099673A (ja) * | 1995-06-14 | 1997-01-10 | Fujitsu General Ltd | ブラシレスモータの制御方法 |
JP3672637B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2005-07-20 | 松下冷機株式会社 | 圧縮機電動機制御装置 |
JP2000078880A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-14 | Calsonic Corp | ブラシレスモータの制御装置 |
JP3590541B2 (ja) * | 1999-03-25 | 2004-11-17 | 三菱電機株式会社 | 直流ブラシレスモータの駆動装置 |
JP2000295886A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | モータの速度制御装置 |
JP4402216B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2010-01-20 | 株式会社ミツバ | ブラシレスモータの制御回路 |
JP2001268972A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Daikin Ind Ltd | ファンモータ制御方法およびその装置 |
JP2002335693A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Ekusen Kk | モーターの負荷検出方法及び装置 |
JP2003111470A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Sharp Corp | モータ制御装置および制御方法 |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003417810A patent/JP4300991B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005184884A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4341266B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動方法及びその装置 | |
US7102306B2 (en) | Brushless DC motor driving method and apparatus for it | |
JP5195444B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動装置並びにこれを用いた冷蔵庫及び空気調和機 | |
US6787931B2 (en) | Starter generator for internal combustion engine | |
JP4259173B2 (ja) | 電動圧縮機の駆動装置 | |
JP4217615B2 (ja) | 励弧回路および、フラックス切替モーターの励起方法 | |
US7427841B2 (en) | Driving method and driver of brushless DC motor | |
CN102282755A (zh) | 电动机驱动装置和使用该电动机驱动装置的电设备 | |
WO2014175046A1 (ja) | 電力変換装置及びその制御方法 | |
JP2010530201A (ja) | インバータ制御装置と電動圧縮機および家庭用電気機器 | |
WO2014141345A1 (ja) | モータ駆動装置およびそれを用いた電気機器 | |
JP2008160950A (ja) | モータ駆動装置およびこれを具備した冷蔵庫 | |
JP5428746B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動装置およびこれを用いた電気機器 | |
JP5402311B2 (ja) | モータ駆動装置およびこれを用いた電気機器 | |
JP4352883B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動方法及び駆動装置 | |
JP4300991B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動装置 | |
JP5521405B2 (ja) | モータ駆動装置およびこれを用いた電気機器 | |
JP2008172880A (ja) | ブラシレスdcモータの駆動方法及び駆動装置 | |
JP2007267451A (ja) | レシプロ式圧縮機の制御装置及び制御方法 | |
JP4380566B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動装置及びこれを搭載した冷蔵庫 | |
JP4289003B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動方法及びその装置 | |
JP3742291B2 (ja) | ブラシレスモータ装置 | |
JP2009011014A (ja) | インバータ制御装置と電動圧縮機および家庭用電気機器 | |
JP4379268B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動装置及びこれを搭載した冷蔵庫 | |
JP2005094875A (ja) | ブラシレスdcモータの駆動方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061212 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4300991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |