JP4287999B2 - パラジウム、金、銅、及び一定の第4金属を含んでなる酢酸ビニル触媒 - Google Patents
パラジウム、金、銅、及び一定の第4金属を含んでなる酢酸ビニル触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287999B2 JP4287999B2 JP2000538787A JP2000538787A JP4287999B2 JP 4287999 B2 JP4287999 B2 JP 4287999B2 JP 2000538787 A JP2000538787 A JP 2000538787A JP 2000538787 A JP2000538787 A JP 2000538787A JP 4287999 B2 JP4287999 B2 JP 4287999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- catalyst
- gold
- palladium
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 124
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 122
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 121
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 94
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 title claims description 58
- 239000010931 gold Substances 0.000 title claims description 58
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 56
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 55
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 55
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 54
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 title claims description 44
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 24
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 title description 18
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 29
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 28
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- -1 alkali metal acetate Chemical class 0.000 claims description 22
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical group [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 19
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 17
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229940076286 cupric acetate Drugs 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 claims description 11
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 8
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 4
- SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M sodium;9,10-dioxoanthracene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)[O-] SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 23
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 7
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 6
- JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L Copper hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Cu+2] JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 6
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- SXTLQDJHRPXDSB-UHFFFAOYSA-N copper;dinitrate;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O SXTLQDJHRPXDSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004686 pentahydrates Chemical class 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- WDZVNNYQBQRJRX-UHFFFAOYSA-K gold(iii) hydroxide Chemical compound O[Au](O)O WDZVNNYQBQRJRX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000366 copper(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- QTMDXZNDVAMKGV-UHFFFAOYSA-L copper(ii) bromide Chemical compound [Cu+2].[Br-].[Br-] QTMDXZNDVAMKGV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NWFNSTOSIVLCJA-UHFFFAOYSA-L copper;diacetate;hydrate Chemical compound O.[Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O NWFNSTOSIVLCJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HFDWIMBEIXDNQS-UHFFFAOYSA-L copper;diformate Chemical compound [Cu+2].[O-]C=O.[O-]C=O HFDWIMBEIXDNQS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FTXJFNVGIDRLEM-UHFFFAOYSA-N copper;dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FTXJFNVGIDRLEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021505 gold(III) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 2
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229940080262 sodium tetrachloroaurate Drugs 0.000 description 2
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J zirconium(4+);disulfate Chemical compound [Zr+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- YFVXLROHJBSEDW-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-nitrophenyl)diazenyl]-n-phenylaniline Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 YFVXLROHJBSEDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021590 Copper(II) bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003803 Gold(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L barium acetate Chemical compound [Ba+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K gold trichloride Chemical compound Cl[Au](Cl)Cl RJHLTVSLYWWTEF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- CBMIPXHVOVTTTL-UHFFFAOYSA-N gold(3+) Chemical class [Au+3] CBMIPXHVOVTTTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 1
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RFLFDJSIZCCYIP-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);sulfate Chemical compound [Pd+2].[O-]S([O-])(=O)=O RFLFDJSIZCCYIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000364 palladium(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004685 tetrahydrates Chemical class 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8933—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/8946—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/48—Silver or gold
- B01J23/52—Gold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8926—Copper and noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0201—Oxygen-containing compounds
- B01J31/0211—Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/16—Reducing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/04—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C07C67/05—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds with oxidation
- C07C67/055—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds with oxidation in the presence of platinum group metals or their compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の分野】
本発明は、エチレン、酸素及び酢酸の反応による酢酸ビニル製造のための新規で改善された触媒に関する。
【0002】
【関連技術の説明を含む背景情報】
キャリヤーに担持されたパラジウム、金、及び銅からなる触媒を用いて、エチレン、酸素及び酢酸の反応により酢酸ビニルを製造することは知られている。そのような触媒を利用する方法によって、比較的高水準の生産性で酢酸ビニルを製造することが可能であるが、更に高い生産性を可能な限りもたらすいずれの手段も極めて望ましいであろう。
次の諸参考文献は、本願の請求項に係る発明に関連すると考えられる。
【0003】
どちらもKronigらへ1973年11月27日に発行された米国特許第3,775,342号及び1974年7月2日に発行された第3,822,308号は、各々、酢酸ビニルの触媒を作る方法であって、支持体を、パラジウム及び金のような貴金属の溶解塩を含有する溶液A及びその支持体上でそれら貴金属塩と反応して非水溶性化合物を形成し得る化合物を含有する溶液Bで同時に又は逐次的に処理し、そのような非水溶性化合物を還元剤で処理してその非水溶性貴金属化合物をそれらのフリーの金属に転化し、その触媒を洗浄して水溶性化合物を除き、そして、その還元剤での処理の前又は後にアルカリ金属化合物、例えばカルボン酸アルカリ金属塩を適用することを含んでなる方法を開示している。溶液Aは、任意に、マグネシウム、カルシウム、バリウム及び銅のような他の金属の塩も含有することができる。
【0004】
1994年7月26日に発行されたNicolauらへの米国特許第5,332,710号は、エチレン、酸素及び酢酸の反応による酢酸ビニルの製造に有用な触媒を調製する方法であって、多孔性支持体をパラジウム及び金の水溶性塩で含浸し、その含浸した支持体を反応性溶液中に少なくとも1/2時間浸しかつ混転させてそのような化合物を析出させることによってそのパラジウム及び金を不溶性化合物としてその支持体上に固定させ、そして、続いてそれら化合物をフリーの金属の形態に還元することを含んでなる方法を開示している。
【0005】
1994年9月13日に発行されたWhiteらへの米国特許第5,347,046号は、エチレン、酸素、及び酢酸の反応による酢酸ビニルの製造のための触媒であって、好ましくは支持体材料の上に堆積させたパラジウム族の金属及び/又はそれらの化合物、金及び/又はその化合物、及び銅、ニッケル、コバルト、鉄、マンガン、鉛又は銀、又はそれらの化合物を含んでなる触媒を開示している。
【0006】
1996年10月22日に発行されたGulliverらへの米国特許第5,567,839号は、水酸化バリウムのようなバリウム“塩”を用いて非水溶性のパラジウム及び金の化合物を支持体上に析出させてから還元剤で還元する工程を含む酢酸ビニル触媒を製造する方法を開示している。水酸化バリウムを沈殿剤として使用する場合、残余のバリウムは仕上がり触媒中に残存する。
【0007】
【発明の要旨】
本発明によれば、エチレン、酸素及び酢酸の反応による酢酸ビニルの製造に有用な触媒であって、触媒有効量の金属のパラジウム及び金、フリーの金属又は酢酸第2銅としての銅、及び、その酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属であって、マグネシウム、カルシウム、バリウム、及びジルコニウムからなる群から選択される第4金属を、その多孔性表面上に堆積させた多孔性支持体を含んでなる触媒が提供される。なお、この最後の金属をいずれも以下において“第4”金属として言う。
【0008】
本発明の下での触媒有効量のパラジウム、金、銅及びいずれかの特定の第4金属を含有する酢酸ビニル触媒は、比較的高い活性を有し及び/又は、CO2及び/又は重質生成物(heavy ends)に対する低い選択率で働くと考えられ、そのような触媒の使用により、当技術分野において既知の種々の触媒のいずれを使用する場合より高い酢酸ビニル生産性をもたらすことが多くなる。
【0009】
【発明の具体的な説明】
本発明にしたがった触媒を調製するにあたって、その触媒支持体の材料は、球状、タブレット状、円柱状、環状、星形のもの、又は他の形状などのあらゆる種々の規則的又は不規則な形状を有する粒子で構成されてもよく、約1〜約10mm、好ましくは約3〜9mmの直径、長さ、又は幅などの寸法を有してもよい。約4〜約8mmの直径を有する球が好ましい。その支持体材料は、例えば、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、ジルコニア、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、チタン酸塩、スピネル、炭化ケイ素又は炭素などのあらゆる適する多孔性物質で構成されてもよい。
【0010】
その支持体材料は、例えば、約10〜約350、好ましくは約100〜約200m2/gの範囲内の表面積、例えば、約50〜約2000オングストロームの範囲の平均気孔サイズ、及び例えば、約0.1〜約2、好ましくは約0.4〜約1.2mL/gの範囲で気孔体積を有してもよい。
【0011】
本発明による触媒を調製するにあたって、支持体粒子の多孔性表面上に触媒量のパラジウム、金、銅及び第4金属を堆積させるためにその支持体材料を処理することができる。この目的を達成するための種々の方法のいずれも使用してよいが、それらはすべて、それら触媒活性がある金属の水溶性化合物の一又はそれ以上の水溶液で支持体を同時に又は別々に含浸することを包含する。塩化パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)ナトリウム、塩化パラジウム(II)カリウム、硝酸パラジウム(II)又は硫酸パラジウム(II)が適する水溶性パラジウム化合物の例であり;塩化金(III)又はテトラクロロ金(III)酸のアルカリ金属塩、例えば、ナトリウム又はカリウム塩が水溶性金化合物として使用され得;そして、硝酸第2銅三水和物又は六水和物、塩化第2銅(無水物又は二水和物)、酢酸第2銅一水和物、硫酸第2銅(無水物又は五水和物)、臭化第2銅、又は蟻酸第2銅(無水物又は四水和物)が水溶性銅化合物として使用され得る。その触媒にいずれの第4金属が望まれるかに依存して、次の水溶性塩がそのような第4金属の含浸に使用され得る化合物の例である:硫酸マグネシウム(無水物又は水和物)、酢酸マグネシウム(無水物又は水和物)、塩化マグネシウム(無水物又は水和物)、又は硝酸マグネシウム(水和物);塩化カルシウム(無水物又は水和物)、酢酸カルシウム(無水物又は一水和物)、又は硝酸カルシウム(無水物又は水和物);酢酸バリウム(無水物又は水和物)、又は硝酸バリウム(無水物);硫酸ジルコニウム四水和物、塩化ジルコニウム、又は硝酸ジルコニウム(無水物又は五水和物)。テトラクロロ金(III)酸のアルカリ金属塩、塩化パラジウム(II)ナトリウム及び硝酸第2銅三水和物又は塩化第2銅は、それらの良好な水溶性のため、金、パラジウム及び銅それぞれの含浸に好ましい塩である。
【0012】
その触媒を調製するにあたって、触媒活性のある金属の水溶性塩の溶液での支持体材料の含浸は、当業者に知られたあらゆる方法によって行なわれ得る。しかし、好ましくは、そのような含浸は、その含浸に使用される水溶性塩溶液の量がその支持体材料の吸収能の約95〜約100%である“初期湿潤(incipient wetness)”法によって達成される。その溶液又はそれら諸溶液の濃度は、その支持体に吸収される諸溶液中の触媒活性のある金属の量が前もって決められた望ましい量と同量であるような濃度である。一より多いそのような含浸が行われるなら、各含浸は、吸収されるそれら含浸液の全量中のそのような金属の量が最終的に望まれる量と同量である限り、その最終的な触媒に望まれる4種類の触媒活性のある金属の1種又はあらゆる組み合わせの量の全て又は一部のみに等しい水溶性化合物を含有してもよい。とりわけ、以下でより十分に説明するように、その支持体を水溶性金化合物の一より多い溶液で含浸することが望ましいであろう。それら含浸は、仕上がり触媒のリットル当たり、例えば、約1〜約10グラムの元素状態のパラジウム;例えば、約0.5〜約10グラムの元素状態の金;及び、例えば、約0.5〜3.0グラムの元素状態の銅を提供するような含浸であり、金の量はパラジウムの重量を基準として約10〜約125重量%となる。その触媒にいずれの第4金属が望まれるかに依存して、そのような第4金属はただ一つ存在すると仮定すると、含浸によって提供される元素状態の第4金属の触媒リットル当たりのグラム数は、例えば、次の範囲内であってよい。
マグネシウム:約0.1〜約2.0、好ましくは約0.3〜約1.0;
カルシウム:約0.2〜約4.0、好ましくは約0.5〜約1.5;
バリウム:約0.2〜約5.0、好ましくは約0.6〜約3.0;
ジルコニウム:約0.4〜約7.0、好ましくは約1.0〜約3.0。
【0013】
触媒活性のある金属の水溶性塩の水溶液での支持体の各含浸の後、その金属は“固定”される。すなわち、水溶液中の適するアルカリ性化合物、例えば、アルカリ金属水酸化物、ケイ酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩又は重炭酸塩との反応により水酸化物のような非水溶性化合物として析出される。水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムは好ましいアルカリ性固定用化合物である。そのアルカリ性化合物は、それら水溶性塩中に存在する触媒活性のある金属の陽イオンを完全に析出させるのに必要な量の、例えば、約1〜約2、好ましくは約1.1〜約1.8倍量であるべきである。その金属の固定は、含浸した支持体を、例えば、約150℃の温度で1時間乾燥させ、その支持体の気孔体積の約95〜100%に等しい量のアルカリ性物質の溶液に接触させ、そして約1/2時間〜約16時間放置しておく初期湿潤法;又は、含浸した支持体を乾燥させずにアルカリ性物質の溶液に浸し、そして、析出した水溶性化合物の薄い帯がそれら支持体粒子の表面又は表面近傍に形成されるような少なくとも析出の初期の間、回転及び/又は混転する回転浸漬法によってなされてもよい。回転浸漬法により金属の固定を行なうにあたって、その回転及び混転は、例えば、約1〜約10rpmで、例えば、少なくとも約0.5時間、好ましくは約0.5〜約4時間行なわれてもよい。考えられる回転浸漬法は先に引用した米国特許第5,332,710号に開示されており、その全体の開示は参照によって本明細書中に組み込まれる。
【0014】
固定された、すなわち析出したパラジウム、金、銅及び第4金属の化合物は、それら固定した金属化合物を含有する触媒をハロゲン化物のような陰イオンがなくなるまで最初に洗浄し、そして、例えば、約150℃で約1時間乾燥した後、例えば、窒素中5%のエチレンを有する気相中で約150℃において5時間還元されてもよく、又は、そのような還元は、洗浄及び乾燥の前に、その支持体上に存在する全ての金属化合物を還元するために必要とされるよりも過剰のヒドラジン、例えば、約8:1〜約15:1の範囲である抱水ヒドラジンの水溶液で液相中室温において達成され、その後に洗浄及び乾燥を行なうことができる。その支持体上に存在するそれら固定された金属化合物を還元するための当技術分野において慣例的なものとしての他の還元剤及び手段を使用してもよい。それら固定したパラジウム、金及び銅の化合物の還元は主に、そのフリーの金属の形態をもたらすとは言え、少量の金属酸化物も存在してよく、その固定された第4金属の還元は、一般に還元条件といずれの第4金属が存在するかに依存して、その酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物の形成をもたらす。一より多い含浸及び固定工程を用いて調製するにあたって、還元は各固定工程の後に行われてもそれら金属元素の全てがその支持体上に固定された後に行なわれてもよい。
【0015】
前述の一般的な手順の一例として、“分離固定(separate fix)”法を使用して、触媒活性のある金属元素をその支持体上に固定し、かつそれら非水溶性の金属化合物をその望まれるフリーの金属の形態に還元してもよい。この方法においては、先に説明した具体的手順を用いて、その支持体は、まず、パラジウム、銅、及び第4金属の水溶性化合物の水溶液で初期湿潤法により含浸され、次いで、それらパラジウム、銅、及び第4金属は初期湿潤法又は回転浸漬法、好ましくは回転浸漬法によるアルカリ性固定用溶液での処理により固定される。次いで、その触媒は乾燥され、そしてその触媒に望まれる量の元素状態の金を有する溶解性金化合物の溶液で別に含浸され、その金は初期湿潤法又は回転浸漬法、好ましくは初期湿潤法によるアルカリ性固定用溶液での処理により固定される。その金を初期湿潤法により固定しようとする場合は、溶解性金化合物と、その溶液中の全ての金を固定された不溶性金化合物、例えば、水酸化金に転化するために必要な量の過剰量のアルカリ性固定用化合物との単一の水溶液を用いることにより、そのような固定を含浸工程と組み合わされてもよい。エチレンのような炭化水素又は水素を気相において還元剤として用いようとする場合は、それら固定された金属化合物を含有する触媒は溶解した陰イオンがなくなるまで洗浄され、乾燥され、そして、先に説明したように、エチレン又は他の炭化水素、又は水素で還元される。ヒドラジンを液相において還元剤として用いようとする場合は、それら固定された金属化合物を含有する触媒は洗浄と乾燥の前に過剰の抱水ヒドラジンの水溶液で処理されてそれら金属化合物はそれらのフリーの金属に還元され、次いでその触媒は説明したように洗浄され乾燥される。
【0016】
その触媒を調製する別の方法は“修正回転浸漬”法であり、その方法では、一部の金だけが最初の含浸においてパラジウム、銅及び第4金属で含浸され、それら金属はアルカリ性固定用化合物との反応により回転浸漬法によって固定され、それら固定された金属化合物は、例えば、エチレン又は抱水ヒドラジンでそれらのフリーの金属に還元され、エチレン還元の前又はヒドラジン還元の後に洗浄と乾燥が行われる。次いで、その触媒はその触媒上に固定された金の残余の金で先に説明したいずれかの手順を用いて含浸される。好ましくは、その含浸及び固定は、水溶性金化合物及び適するアルカリ性化合物の単一溶液を用いて初期湿潤法により単一工程で達成される。次いで、追加され固定された金は、先に説明したように、洗浄及び乾燥の前又は後に、例えば、エチレン又はヒドラジンで還元される。
【0017】
理論に結び付けることを望むものではないが、本発明による触媒の有益な変種には、金属銅が、その多孔性表面上の触媒有効量の金属パラジウム、金、及び第4金属の堆積物であっていずれも前記銅と実質的に混ざり合っていない堆積物によって囲まれた帯域に堆積された多孔性支持体が含まれると考えられる。この触媒は、これまでに説明したような含浸、固定及び還元の種々の技術を使用して調製されることができる。銅の帯域がパラジウム、金及び第4金属によって囲まれており、したがってその銅が周囲の反応器条件に曝されることがより少ないこの触媒の使用は、揮発による銅の損失の減少に寄与するものである。
【0018】
本発明による触媒の別の有用な変種には、その多孔性表面上に触媒有効量の金属のパラジウム及び金、その酸化物またはその酸化物及びそのフリーの金属の混合物としての第4金属、及び酢酸第2銅としての銅が堆積された多孔性支持体が含まれる。この触媒変種は、先に説明した含浸、固定及び還元の技術のいずれを使用して、まず、その多孔性表面上に触媒有効量の金属のパラジウム及び金、及びその酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属が堆積された多孔性支持体を含んでなる触媒前駆体を調製することによって作られる。次いで、その触媒前駆体は、好ましくは初期湿潤法により酢酸第2銅の一水和物又は無水物のどちらかの水溶液で含浸される。次いで、その触媒を乾燥すると、その仕上がり触媒が、例えば、仕上がり触媒のリットル当たり約0.3〜約5.0グラム、好ましくは約0.5〜約3.0グラムの元素状態の銅に相当する量の酢酸第2銅を含有するようになる。
【0019】
支持体材料上に堆積された、フリーの金属の形態のパラジウム、金及び銅、及び、その酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属を含有する触媒が前述のいずれかの方法によって調製された後、その触媒は、アルカリ金属の酢酸塩、好ましくは酢酸カリウム又はナトリウム、及び最も好ましくは酢酸カリウムの溶液で更に含浸されるのが有益である。次いで、その触媒を乾燥すると、その仕上がり触媒が、例えば、仕上がり触媒のリットル当たり約10〜約70、好ましくは約20〜約60グラムのアルカリ金属酢酸塩を含有するようになる。銅が酢酸第2銅として存在する触媒変種を調製する場合、その触媒をアルカリ金属酢酸塩で含浸させるならば、その含浸は酢酸第2銅での含浸の前又は後に達成されてもよい。しかし、好ましくは、そのアルカリ金属酢酸塩の含浸は酢酸第2銅による含浸と組み合わされる。すなわち、金属のパラジウム及び金、及びその酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属を含有する触媒は、酢酸第2銅及びアルカリ金属酢酸塩の両方の単一の溶液で同時に含浸されて、乾燥後に両方の酢酸塩の望まれる量を含有する仕上がり触媒を産する。
【0020】
本発明による触媒を、1種類のみの“第4”金属を含有するものとして説明してきたが、1種類より多いそのような金属が実際に存在し得る。少なくとも2種のそのような説明した“第4”金属がその触媒に望まれる場合、仕上がり触媒中にそのような金属を提供できるように、最初の含浸液はこれら金属の溶解塩を含有するであろう。それら各々の金属の上限及び下限は、1種類のみの“第4”金属が存在すると仮定して先に定義した上限及び下限の範囲内でそれらの構成画分となる。そのような構成画分は、その触媒中の第4金属の全量を構成する個々の“第4”金属画分と同じである。
【0021】
本発明による触媒を用いて酢酸ビニルを調製する場合、エチレン、酸素又は空気、酢酸、及び望ましくはアルカリ金属酢酸塩を含有するガスのストリームがその触媒上を通過する。ガスストリームの組成は爆発限界を考慮して広い範囲で変動してもよい。例えば、エチレンの酸素に対するモル比は約80:20〜約98:2、酢酸のエチレンに対するモル比は約100:1〜約1:100、好ましくは約10:1〜約1:10、及び最も好ましくは約1:1〜約1:8であることができ、そしてガス状アルカリ金属酢酸塩の含有量は使用される酢酸に関して約1〜100ppmであり得る。アルカリ金属酢酸塩は、都合のよいことにはそのような酢酸塩の水溶液のスプレーとしてその供給ストリームに添加されることができる。ガスストリームは、窒素、二酸化炭素、及び/又は飽和炭化水素などの他の不活性ガスも含有し得る。用いることができる反応温度は、高温、好ましくは約150〜220℃の範囲の温度である。使用される圧力は、やや減圧、常圧又は高圧、好ましくは約20気圧ゲージまでの圧力であり得る。
【0022】
本発明による触媒を使用する酢酸ビニルの製造方法の有益な変法は、その方法への反応物の供給ストリーム中にハロゲン不含銅化合物を包含するものである。ハロゲン不含銅化合物は、好ましくは、やや水溶性又は酢酸溶解性であり、例えば、酢酸第2銅(無水物又は一水和物)が好ましく、硝酸第2銅三水和物又は六水和物、硫酸第2銅(無水物又は五水和物)、又は蟻酸第2銅(無水物又は五水和物)などであってよい。その反応に供給される銅化合物の量は、例えば、その供給ストリーム中の酢酸に関して、約10ppb〜約50ppm、好ましくは約20ppb〜約10ppmの元素状態の銅を提供するような量であることができる。この特徴によって、長期使用の間の触媒の揮発によって失われる触媒の酢酸第2銅中の銅の量は、その供給物中に銅化合物が全く含まれない場合より減少される。
次の非制限的な例は本発明を更に説明するものである。
【0023】
【実施例】
比較例A及び実施例1〜3
これらの実施例は、本発明の下での“分離固定”法による触媒の調製、及び酢酸ビニルの製造においてより高い活性及び/又はより低い重質生成物選択率という点でそのような触媒が有益であることを示すものである。
【0024】
対照としての役割を果たす比較例Aにおいて、5mmの表示値径、約160〜175m2/gの表面積、及び約0.68mL/gの気孔体積を有するSud Chemie KA-160シリカ球からなる支持体材料を、まず、触媒のリットル当たり約7gの元素状態のパラジウム及び1.39gの元素状態の銅を提供するのに十分な塩化パラジウム(II)ナトリウム及び塩化第2銅の水溶液で初期湿潤法により含浸した。次いで、その触媒をNa/Clモル比が約1.2:1であるような水酸化ナトリウム水溶液で回転浸漬法により処理することにより、そのパラジウム及び銅を水酸化パラジウム(II)及び水酸化第2銅としてその支持体に固定した。次いで、その触媒を100℃で1時間流動乾燥機で乾燥し、続いてその触媒に4g/Lの元素状態の金を提供するのに十分な量のテトラクロロ金酸ナトリウム、及び、Na/Clモル比が約1.8:1であるような水酸化ナトリウムの水溶液で初期湿潤法により含浸して、その金を水酸化金としてその支持体上に固定した。次いで、その触媒を塩化物がなくなるまで(約5時間)水洗し、150℃で約1時間窒素流中において乾燥した。次いで、その触媒を気相において150℃で5時間エチレン(窒素中5%)と接触させることにより、それらパラジウム及び金の水酸化物をそれらのフリーの金属に還元した。最後に、その触媒を触媒リットル当たり40グラムの酢酸カリウムを提供するのに十分な量の酢酸カリウムの水溶液で初期湿潤法により含浸し、そして流動乾燥機で100〜150℃で1時間乾燥した。
【0025】
実施例1〜3においては、塩化パラジウム(II)ナトリウム及び塩化第2銅の溶液が、後でパラジウム(II)及び第2銅の水酸化物と共に水酸化物としてその支持体上に固定され、そしてフリーの金属のパラジウム、銅及び金と共にその酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物にエチレンで還元される第4金属の溶解塩を変動量で更に含有させたことを除いては、比較例Aの手順にしたがった。第4金属の塩は、それぞれ、塩化カルシウム(実施例1)、塩化バリウム(実施例2)、及び硫酸ジルコニウム(実施例3)であった。
【0026】
比較例A及び実施例1〜3に記載した通りに調製した触媒を、エチレン、酸素及び酢酸の反応による酢酸ビニルの製造におけるそれらの活性について試験した。この試験を行なうために、諸実施例において調製した約60mLの各タイプの触媒を別々のステンレス鋼製バスケットに入れた。各バスケットの温度を、各バスケットの頂部と底部の両方で熱電対により測定した。各反応バスケットを再循環タイプのBerty連続攪拌槽反応器の中に入れ、電気加熱マントルで約45%酸素転化率を提供する温度に維持した。約130L/hr(標準状態で測定)のエチレン、約26L/hrの酸素、約128L/hrの窒素、約130g/hrの酢酸、及び約2mg/hrの酢酸カリウムのガス混合物を、約12気圧の圧力下で各バスケットを通過させた。その反応は約18時間後に終了した。それら生成物の分析は、オンラインガスクロマトグラフィー分析と、その生成物ストリームを約10℃で凝縮することによるオフライン液体生成物分析とを組合わせて、それら最終生成物の最適な分析値を得ることにより行った。
【0027】
表Iは、7g/Lのパラジウム、4g/Lの金、及び1.39g/Lの銅に加えてその触媒中の酸化物又は酸化物とフリーの金属の混合物としての元素状態の第4金属の種類及び触媒1リットル当たりの量(4th Met.,g/L)、及び、CO2(CO2,%Sel.)及び重質生成物(HE,%Sel.)のパーセント選択率及び活性因子として表現したその反応の比活性(Act.)に関する反応生成物の分析結果を各実施例について示しており、活性因子は次の方法でコンピュータ計算した:コンピュータプログラムは、活性因子を触媒温度(反応の間)、酸素転化率、及び酢酸ビニル合成の間に起こる諸反応についての一連の動力学的パラメータに相関させる一連の等式を使用する。より一般的には、その活性因子は一定の酸素転化率を達成するのに必要とされる温度に逆比例している。
【0028】
【表1】
【0029】
比較例B及び実施例4〜6
これらの実施例においては、シリカ球支持体材料の表示値径が5mmではなく7mmであることを除いては、比較例A及び実施例1〜3の手順にそれぞれしたがった。表IIは、これらの実験の結果を示すものである。実施例4及び5において同じ触媒で同一条件下で行った2実験の各平均値である
【0030】
【表2】
【0031】
表I及びIIに示す先の実験の結果は、分離固定法により調製された他の点では同一のパラジウム−金−銅触媒へのカルシウム、バリウム又はジルコニウムの添加により、実質的に同一条件下でエチレン及び酢酸から酢酸ビニルを製造するために使用する場合、その触媒の重質生成物選択率が減少され及び/又は活性因子が増加されることを示している。
【0032】
実施例7〜12
これらの実施例は、“修正回転浸漬”法による本発明にしたがった触媒の調製及び酢酸ビニル製造におけるそのような触媒の使用の結果を実施例1〜6の触媒について示したものと同じ観点から示すものである。
比較例A及び実施例1〜3において使用したものと同じ支持体を、まず、7グラムの元素状態のパラジウム、4グラムの元素状態の金、1.9グラムの元素状態の銅及び変動量の元素状態の第4金属を提供するのに十分なパラジウム、金、銅及び第4金属の塩の溶液で初期湿潤法により含浸した。使用したパラジウム、金及び銅の塩は先の実施例におけるものと同じで、それら第4金属の塩は実施例7及び8では硫酸ジルコニウム、実施例9では塩化バリウム、実施例10では塩化カルシウム、及び、実施例11及び12では硫酸マグネシウムであった。次いで、それら金属を、パラジウム、金、銅及び第4金属を析出させるのに必要な水酸化ナトリウムの量の約120%の水溶液中で回転浸漬法により固定し、それらの金属を、気相において約150℃で約5時間エチレン(窒素中5%)で、又は液相において12:1というヒドラジンの金属に対する過剰重量比の抱水ヒドラジンの水溶液を用いてのいずれかで還元した。その還元の後、その触媒を塩化物がなくなるまで(約5時間)洗浄し、100℃で1時間流動乾燥機で乾燥してから、追加の3g/Lの元素状態の金(合計7)をその触媒に供給するのに十分な金塩、及びNa/Clのモル比が約1.8:1であるような水酸化ナトリウムの水溶液で初期湿潤法により含浸して、その追加の金を固定した。次いで、その追加の金を先に記載したように最初の還元において使用した同じ還元剤で還元し、そしてその触媒を比較例Aにおいて説明したように、洗浄し、乾燥し、酢酸カリウムで含浸した。次いで、その触媒を先の実施例で説明したように酢酸ビニル製造におけるその機能について試験した。
【0033】
表IIIは、全て表I及びIIに示すような約7g/Lのそれぞれパラジウム及び金、及び1.9g/Lの銅に加えてその触媒中の第4金属の種類及び量、及び、CO2及び重質生成物のパーセント選択率と活性因子とに関する反応の結果、及び加えて、還元剤(Red. Agent)がエチレン(C2H2)であるか又はヒドラジン(N2H4)であるかを示している。実施例7〜11の反応の結果は、各実施例について同じ触媒で同一条件下で行った2実験の結果の平均値である。
【0034】
【表3】
【0035】
表IIIの結果は、修正回転浸漬法により調製された本発明による第4金属含有触媒が、エチレン、酢酸及び酸素からの酢酸ビニル製造において比較的低いCO2及び重質生成物選択率で働いたことを示している。
実施例13
この実施例は、修正回転浸漬法による調製、及び約7g/Lではなく約4g/Lの金を含有することを除いては実施例11のものと同様である、第4金属としてマグネシウムを含有する触媒の使用の結果を示すものである。
【0036】
仕上がり触媒中の全量である4g/Lに対しその触媒に2g/Lの金を提供するのに十分なだけのテトラクロロ金酸ナトリウムがそれら2の含浸液のそれぞれに存在することを除いては、ヒドラジンを還元剤として使用し実施例11の手順にしたがった。先の実施例において説明したように酢酸ビニルの製造において試験したところ、その生成物ストリームは、9.51%のCO2選択率、特に低い0.72%の重質生成物選択率、及び1.87の活性因子を示した。
【0037】
実施例14
この実施例は、パラジウム、金、及びマグネシウムが修正回転浸漬法により金属銅含有支持体材料上に堆積されて、銅がそれら他の金属と実質的に全く混ざり合わなくなる触媒の調製及び使用の結果を示すものである。その支持体材料上の銅はそれら他の金属によって囲まれ、かつ混ざり合わないと考えられる。このことは、引き続いて揮発による銅の損失を最小にするものである。
【0038】
それら球が7mmの表示値径を有する比較例Aにおいて説明したような支持体材料を、その触媒に約1.9g/Lの元素状態の銅を提供するのに十分な硝酸第2銅三水和物の水溶液で初期湿潤法により含浸した。乾燥せずに、その銅を水酸化第2銅に転化させるのに必要とされる水酸化ナトリウムの量の約120%を含有する水酸化ナトリウムの水溶液でその支持体を回転浸漬法により処理し、その銅をその支持体上に固定した。次いで、その固定水酸化第2銅含有支持体を陰イオンがなくなるまで水洗し、100℃の温度で1時間流動乾燥機で乾燥し、約200℃で約18時間空気中で熱することによって焼成し、そして気相において約150℃で約5時間エチレン(窒素中5%)と接触させることによりその水酸化第2銅を金属銅に還元した。次いで、その銅含有支持体材料を、実施例7〜12において説明したように含浸、固定及び還元のそれら技術を使用して修正回転浸漬法により処理して、約7g/Lのそれぞれパラジウム及び金、及び約0.53g/Lのマグネシウムを堆積し、そして比較例Aにおいて説明したように酢酸カリウムで含浸した。比較例Aにおいて説明したように酢酸ビニルの製造におけるその機能について試験したところ、その生成物はそれぞれ8.38%及び1.07%のCO2及び重質生成物の選択率を示した。その活性因子は2.1であった。
Claims (24)
- エチレン、酸素及び酢酸の反応による酢酸ビニル製造のための触媒であって、金属パラジウム及び金、そのフリーの金属又は酢酸第2銅としての銅、及び、酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属であって、マグネシウム、カルシウム、バリウム、及びジルコニウムからなる群から選択される第4金属を、その多孔性表面上に堆積させた多孔性支持体を含んでなる触媒。
- 第4金属がマグネシウムである、請求項1記載の触媒。
- 第4金属がカルシウムである、請求項1記載の触媒。
- 第4金属がバリウムである、請求項1記載の触媒。
- 第4金属がジルコニウムである、請求項1記載の触媒。
- 銅がフリーの金属の形態である、請求項1記載の触媒。
- 多孔性支持体を、パラジウム、銅及び第4金属の水溶性塩の水溶液で含浸し、前記パラジウム、銅及び第4金属をアルカリ性化合物との反応により非水溶性化合物として固定し、続いて、該触媒を水溶性金塩の溶液で含浸し、該溶液中の金をアルカリ性化合物との反応により非水溶性化合物として固定し、そして該固定したパラジウム、金、及び銅をそれらのフリーの金属状態に還元し、かつ該固定した第4金属をその酸化物又はその酸化物とフリーの金属の混合物に還元することを含んでなる方法によって調製される、請求項6記載の触媒。
- 支持体を、仕上がり触媒に望まれる元素状態のパラジウム、銅、及び第4金属の全てを含有するある量の水溶性のパラジウム、銅、及び前記第4金属の塩、及び、該仕上がり触媒に望まれる元素状態の金の一部のみを含有するある量の水溶性金塩の溶液で含浸し、該含浸した支持体をアルカリ性化合物の溶液に浸しながら回転及び/又は混転することによって、該パラジウム、銅、第4金属及び金を非水溶性化合物として固定し、該固定したパラジウム、銅、及び金をそれらのフリーの金属状態に還元し、かつ該固定した第4金属をその酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物に還元し、該触媒を該触媒中の元素状態の金の全量が該仕上がり触媒に望まれる量に等しくなるようにある量の水溶性金塩のさらなる溶液で含浸し、前記さらなる溶液は該追加された金を非水溶性化合物として固定するのに十分な量のアルカリ性化合物を含有するものとし、そして該追加され固定された金をそのフリーの金属状態に還元することを含んでなる方法によって調製される、請求項6記載の触媒。
- 金属銅を堆積させた多孔性表面上の帯域が、金属パラジウム及び金、及びその酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属の堆積物により囲まれている、請求項6記載の触媒。
- 金属パラジウム、金及び銅、及び、その酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属を支持体上に堆積させた後に、該触媒上に堆積させたアルカリ金属酢酸塩を含有する、請求項6記載の触媒。
- アルカリ金属酢酸塩が酢酸カリウムである、請求項10記載の触媒。
- 金属パラジウム及び金、及び、その酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物の形態の第4金属を堆積させた後に、銅を酢酸第2銅の形態で該支持体上に堆積させた、請求項1記載の触媒。
- 金属パラジウム及び金、及び、その酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属の堆積物を含有する多孔性支持体を酢酸第2銅の溶液で含浸することを含んでなる方法によって調製される、請求項12記載の触媒。
- 金属パラジウム及び金、及び、その酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属を支持体上に堆積させた後に、該触媒上に堆積させたアルカリ金属酢酸塩を含有する、請求項12記載の触媒。
- アルカリ金属酢酸塩が酢酸カリウムである、請求項14記載の触媒。
- アルカリ金属酢酸塩を酢酸第2銅の前、後又は同時のいずれかに堆積させた、請求項13記載の触媒。
- エチレン、酸素及び酢酸を反応物とする反応により酢酸ビニルを製造する方法であって、前記反応物を、金属パラジウム及び金、そのフリーの金属又は酢酸第2銅としての銅、及び、酸化物又はその酸化物とそのフリーの金属の混合物としての第4金属であって、マグネシウム、カルシウム、バリウム、及びジルコニウムからなる群から選択される第4金属を、その多孔性表面上に堆積させた多孔性支持体を含んでなる触媒と接触させることを含んでなる、方法。
- 第4金属がマグネシウムである、請求項17記載の方法。
- 第4金属がカルシウムである、請求項17記載の方法。
- 第4金属がバリウムである、請求項17記載の方法。
- 第4金属がジルコニウムである、請求項17記載の方法。
- 触媒が該触媒上に堆積させたアルカリ金属酢酸塩を含有する、請求項17記載の方法。
- アルカリ金属酢酸塩が酢酸カリウムである、請求項22記載の方法。
- 酢酸カリウムが反応物と一緒に反応に供給される、請求項23記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/989,886 US6072078A (en) | 1997-12-12 | 1997-12-12 | Vinyl acetate production using a catalyst comprising palladium, gold, copper and any of certain fourth metals |
US08/989,886 | 1997-12-12 | ||
PCT/US1998/025599 WO1999030818A1 (en) | 1997-12-12 | 1998-12-03 | Vinyl acetate catalyst comprising palladium, gold, copper and any of certain fourth metals |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002508240A JP2002508240A (ja) | 2002-03-19 |
JP2002508240A5 JP2002508240A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4287999B2 true JP4287999B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=25535562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000538787A Expired - Fee Related JP4287999B2 (ja) | 1997-12-12 | 1998-12-03 | パラジウム、金、銅、及び一定の第4金属を含んでなる酢酸ビニル触媒 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6072078A (ja) |
EP (1) | EP1037706A1 (ja) |
JP (1) | JP4287999B2 (ja) |
KR (1) | KR20010033066A (ja) |
CN (1) | CN1104281C (ja) |
AR (1) | AR017429A1 (ja) |
AU (1) | AU736524B2 (ja) |
BR (1) | BR9813466A (ja) |
CA (1) | CA2312351C (ja) |
CZ (1) | CZ295487B6 (ja) |
HU (1) | HUP0004462A3 (ja) |
ID (1) | ID24889A (ja) |
MX (1) | MXPA00005760A (ja) |
MY (1) | MY116306A (ja) |
NO (1) | NO323902B1 (ja) |
NZ (1) | NZ505647A (ja) |
PE (1) | PE65199A1 (ja) |
PL (1) | PL340765A1 (ja) |
RU (1) | RU2202411C2 (ja) |
SA (1) | SA98190906B1 (ja) |
TR (1) | TR200001681T2 (ja) |
TW (1) | TW516975B (ja) |
UA (1) | UA60349C2 (ja) |
WO (1) | WO1999030818A1 (ja) |
YU (1) | YU49231B (ja) |
ZA (1) | ZA9811383B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9810928D0 (en) * | 1998-05-22 | 1998-07-22 | Bp Chem Int Ltd | Catalyst and process |
DE19843693A1 (de) * | 1998-09-24 | 2000-03-30 | Degussa | Trägerkatalysator für die Produktion von Vinylacetatmonomer |
US6303537B1 (en) * | 1999-11-17 | 2001-10-16 | Celanese International Corporation | Vinyl acetate catalyst comprising metallic palladium and gold and prepared utilizing sonication |
TWI255736B (en) * | 2002-02-05 | 2006-06-01 | Basf Ag | A catalyst composition for the oxychlorination of ethylene and its use |
CA2739542C (en) * | 2003-06-13 | 2012-08-14 | Chevron U.S.A., Inc. | Method for making hydrogen using a gold containing water-gas shift catalyst |
TW201236754A (en) * | 2003-12-19 | 2012-09-16 | Celanese Int Corp | Zirconia containing support materials for catalysts |
NZ547072A (en) * | 2003-12-19 | 2010-05-28 | Celanese Int Corp | Zirconia containing support material for palladium / gold catalysts |
US7468455B2 (en) | 2004-11-03 | 2008-12-23 | Velocys, Inc. | Process and apparatus for improved methods for making vinyl acetate monomer (VAM) |
PL382741A1 (pl) * | 2004-12-20 | 2007-12-10 | Celanese International Corporation | Zmodyfikowane materiały podłoża dla katalizatorów |
US8227369B2 (en) * | 2005-05-25 | 2012-07-24 | Celanese International Corp. | Layered composition and processes for preparing and using the composition |
JP4963922B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2012-06-27 | 昭和電工株式会社 | 酢酸アルケニル製造用触媒の製造方法 |
JP2008173629A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Showa Denko Kk | アシルオキシ化反応用触媒およびその製造方法 |
DE102007025362A1 (de) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Süd-Chemie AG | Dotierter Pd/Au-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung |
BRPI1004975A2 (pt) * | 2009-12-08 | 2013-04-02 | Haldor Topsoe A/S | processo integrado para a produÇço de Ácido acÉtico, etileno e monâmero de acetato de vinila |
WO2011104170A1 (en) | 2010-02-24 | 2011-09-01 | Evonik Degussa Gmbh | Thermally and mechanically stable precious metal-loaded catalysts |
US9248436B2 (en) * | 2010-08-26 | 2016-02-02 | Basf Se | Highly active shift catalysts |
US20120149939A1 (en) | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Celanese International Corporation | Recovery of Acetic Acid from Heavy Ends in Vinyl Acetate Synthesis Process |
CN102671717B (zh) * | 2012-06-05 | 2015-06-10 | 四川材料与工艺研究所 | 贵金属碱性浑浊液及其制备催化板的方法 |
AU2015334662B2 (en) | 2014-10-20 | 2018-06-07 | Velocys Technologies Limited | Process of removing heat |
TW202515844A (zh) | 2019-12-19 | 2025-04-16 | 美商瑟蘭斯國際股份有限公司 | 於乙酸乙烯酯製造期間監測各式流之可燃性之方法及系統 |
TW202204892A (zh) | 2020-06-29 | 2022-02-01 | 美商瑟蘭斯國際股份有限公司 | 於乙酸乙烯酯製造之金屬離子原位分析 |
WO2025054329A1 (en) | 2023-09-06 | 2025-03-13 | Celanese International Corporation | Incorporation of alkene hydrogenation in vinyl acetate production systems and methods |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3190912A (en) * | 1962-05-02 | 1965-06-22 | Nat Distillers Chem Corp | Process for preparing esters |
DE1252662B (ja) * | 1965-06-25 | |||
DE1618391C3 (de) * | 1967-03-22 | 1975-08-14 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von Vinylacetat |
CH534005A (de) * | 1968-02-01 | 1973-02-28 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung eines Palladium und Gold enthaltenden Katalysators |
JPS514118A (en) * | 1974-06-27 | 1976-01-14 | Kuraray Co | Sakusanbiniruno seizohoho |
DE2509251C3 (de) * | 1975-03-04 | 1978-07-13 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung eines Palladiumkatalysators |
GB1571910A (en) * | 1975-12-18 | 1980-07-23 | Nat Distillers Chem Corp | Vinyl acetate process and catalyst therefor |
US4048096A (en) * | 1976-04-12 | 1977-09-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Surface impregnated catalyst |
US4158737A (en) * | 1976-12-14 | 1979-06-19 | National Distillers And Chemical Corp. | Vinyl acetate preparation |
DE3200483A1 (de) * | 1982-01-09 | 1983-07-21 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Kieselsaeurehaltige formkoerper, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
JP2821033B2 (ja) * | 1991-01-07 | 1998-11-05 | 株式会社日本触媒 | ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒 |
DE4120492A1 (de) * | 1991-06-21 | 1992-12-24 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von vinylacetat |
TW213869B (ja) * | 1991-06-21 | 1993-10-01 | Hoechst Ag | |
US5314858A (en) * | 1992-10-14 | 1994-05-24 | Hoechst Celanese Corporation | Vinyl acetate catalyst preparation method |
US5332710A (en) * | 1992-10-14 | 1994-07-26 | Hoechst Celanese Corporation | Vinyl acetate catalyst preparation method |
US5347046A (en) * | 1993-05-25 | 1994-09-13 | Engelhard Corporation | Catalyst and process for using same for the preparation of unsaturated carboxylic acid esters |
DE4323981C1 (de) * | 1993-07-16 | 1995-03-09 | Hoechst Ag | Palladium und Kalium sowie Cadmium, Barium oder Gold enthaltender Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung zur Herstellung von Vinylacetat |
CA2135021A1 (en) * | 1993-11-19 | 1995-05-20 | David J. Gulliver | Process for the preparation of catalysts for use in the production of vinyl acetate |
US6265343B1 (en) * | 1994-03-07 | 2001-07-24 | Degussa Corporation | Catalyst and method for the synthesis of chlorine dioxide, and method of making catalyst for the synthesis of chlorine dioxide |
US5665667A (en) * | 1994-06-02 | 1997-09-09 | The Standard Oil Company | Process for the preparation of vinyl acetate catalyst |
EP0723811A1 (de) * | 1995-01-25 | 1996-07-31 | Degussa Aktiengesellschaft | Katalysator zur Entfernung von Wasserstoff und/oder Kohlenmonoxid aus feuchter Luft |
IN188013B (ja) * | 1995-05-23 | 2002-08-10 | Hoechst Celanese Corp | |
US5576457A (en) * | 1995-05-23 | 1996-11-19 | Hoechst Celanese Corporation | Catalyst and procedure for preparation of vinyl acetate |
US5688993A (en) * | 1995-12-22 | 1997-11-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for modifying catalyst performance during the gas phase synthesis of vinyl acetate |
RU2093506C1 (ru) * | 1996-12-11 | 1997-10-20 | АООТ "Пластполимер" | Способ получения винилацетата |
US5731457A (en) * | 1997-06-03 | 1998-03-24 | Hoechst Celanese Corporation | Vinyl acetate process utilizing a palladium-gold-copper catalyst |
US5968869A (en) * | 1997-06-03 | 1999-10-19 | Celanese International Corporation | Vinyl acetate catalyst comprising palladium and gold deposited on a copper containing carrier |
US5948724A (en) * | 1997-10-28 | 1999-09-07 | Celanese International Corporation | Vinyl acetate catalyst comprising metallic palladium and gold and cupric acetate |
-
1997
- 1997-12-12 US US08/989,886 patent/US6072078A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-03-12 UA UA2000063447A patent/UA60349C2/uk unknown
- 1998-12-03 RU RU2000119117/04A patent/RU2202411C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-12-03 EP EP98960659A patent/EP1037706A1/en not_active Ceased
- 1998-12-03 BR BR9813466-3A patent/BR9813466A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-12-03 NZ NZ505647A patent/NZ505647A/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-12-03 WO PCT/US1998/025599 patent/WO1999030818A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-12-03 JP JP2000538787A patent/JP4287999B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-03 ID IDW20000998A patent/ID24889A/id unknown
- 1998-12-03 CA CA002312351A patent/CA2312351C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-03 PL PL98340765A patent/PL340765A1/xx not_active Application Discontinuation
- 1998-12-03 MX MXPA00005760A patent/MXPA00005760A/es unknown
- 1998-12-03 TR TR2000/01681T patent/TR200001681T2/xx unknown
- 1998-12-03 KR KR1020007006427A patent/KR20010033066A/ko not_active Ceased
- 1998-12-03 AU AU16207/99A patent/AU736524B2/en not_active Ceased
- 1998-12-03 CZ CZ20002174A patent/CZ295487B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1998-12-03 CN CN98812118A patent/CN1104281C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-03 HU HU0004462A patent/HUP0004462A3/hu unknown
- 1998-12-07 PE PE1998001188A patent/PE65199A1/es not_active Application Discontinuation
- 1998-12-07 TW TW087120259A patent/TW516975B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-12-10 MY MYPI98005577A patent/MY116306A/en unknown
- 1998-12-11 AR ARP980106317A patent/AR017429A1/es active IP Right Grant
- 1998-12-11 ZA ZA9811383A patent/ZA9811383B/xx unknown
- 1998-12-11 YU YU57298A patent/YU49231B/sh unknown
- 1998-12-20 SA SA98190906A patent/SA98190906B1/ar unknown
-
1999
- 1999-07-12 US US09/351,720 patent/US6057260A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-06-09 NO NO20002961A patent/NO323902B1/no not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975721B2 (ja) | パラジウム、金、及び一定の第3金属を含んでなる触媒を利用して酢酸ビニルを調製する方法 | |
JP4287999B2 (ja) | パラジウム、金、銅、及び一定の第4金属を含んでなる酢酸ビニル触媒 | |
JP5121089B2 (ja) | 金属パラジウム、銅および金を含む酢酸ビニル触媒およびその製造方法 | |
JP4610736B2 (ja) | 酢酸ビニル触媒の調製方法及び当該触媒を用いる製法 | |
CA2289503C (en) | A catalyst comprising pd and au deposited on a copper containing carrier for production of vinyl acetate | |
JP4503834B2 (ja) | 金属パラジウム、銅および金を含む酢酸ビニル触媒およびその製造方法 | |
US6274531B1 (en) | Vinyl acetate catalyst comprising metallic palladium and gold, and cupric acetate | |
JP4377458B2 (ja) | パラジウム−金−銅触媒を用いる酢酸ビニルの製法 | |
AU762149B2 (en) | Vinyl acetate catalyst comprising palladium, gold, copper and any of certain fourth metals | |
MXPA99011182A (en) | Vinyl acetate catalyst comprising palladium and gold deposited on a copper containing carrier | |
MXPA00004132A (en) | Vinyl acetate catalyst comprising metallic palladium and gold, and cupric acetate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051020 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |