JP4282554B2 - 内視鏡用処置具システム - Google Patents
内視鏡用処置具システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4282554B2 JP4282554B2 JP2004164420A JP2004164420A JP4282554B2 JP 4282554 B2 JP4282554 B2 JP 4282554B2 JP 2004164420 A JP2004164420 A JP 2004164420A JP 2004164420 A JP2004164420 A JP 2004164420A JP 4282554 B2 JP4282554 B2 JP 4282554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- treatment instrument
- unit
- advance
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/018—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00131—Accessories for endoscopes
- A61B1/00133—Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B10/00—Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
- A61B10/02—Instruments for taking cell samples or for biopsy
- A61B10/06—Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00292—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00367—Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
- A61B2017/00398—Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/22—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
- A61B2017/22072—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other
- A61B2017/22074—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel
- A61B2017/22075—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel with motorized advancing or retracting means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
また、処置具の操作を内視鏡の操作者が自動で行うことを目的とするものとして、内視鏡本体及び処置具とは別に処置具駆動ユニットを配し、これに処置具の操作部を係合後、フットスイッチによって作動させるもの(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
さらに、内視鏡に着脱自在に配された電源ユニットに内視鏡とは別部材の電源部及びフットスイッチを接続して操作するもの(例えば、特許文献3参照。)が提案されている。
また、特許文献2に記載の技術では、処置具駆動ユニットの構造が大掛かりとなるため、広い設置スペースが必要となる問題がある。
さらに、特許文献3に記載の技術では、開閉ユニットに電力を供給する電源ユニットとフットスイッチとが内視鏡から離れて配されているため、開閉ユニットへの接続のための配線が外部に露出して床面を這わせる必要があり、足元が煩わしくなるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みて成されたもので、処置具挿入部をコンパクトに収納するとともに、処置具挿入部の内視鏡への自動挿脱操作、処置具先端部の自動操作を可能として、手技の短時間化及び容易化を図ることができる内視鏡用処置具システムを提供することを目的とする。
本発明に係る内視鏡用処置具システムは、チャンネルを備える内視鏡と、所定の進退駆動力を供給されて処置を行う処置具先端部を有して前記チャンネル内に挿通可能な処置具挿入部と、該処置具挿入部の基端側が接続されてこれを巻回可能な巻取り部を有し、前記内視鏡に着脱自在に配された収納装置と、前記巻取り部と接続して前記処置具先端部を操作するための前記進退駆動力を供給する進退駆動手段と、前記巻取り部と接続された前記進退駆動手段を前記巻取り部の回動軸回りに前記巻取り部とともに回転動作させる回動駆動部を有して、前記処置具挿入部を前記チャンネルに対して挿抜する挿抜手段とを備えていることを特徴としている。
前記第2の接続部と接続可能とされ前記第1の操作部に対して相対移動可能な第2の操作部とを備えていることを特徴とする。
この内視鏡用処置具システムは、処置具を使用しないときには挿抜手段を内視鏡から取り外すことができ、内視鏡の取り扱いを容易にすることができる。また、挿抜手段の修理の際には挿抜手段のみを取り扱うことができる。
この内視鏡用処置具システムは、処置具挿入部の微妙な進退操作を要する際に、手動操作部を操作して進退駆動手段を少しずつ回転操作することによって、処置具挿入部の挿抜長さを微妙に調整することができる。
この内視鏡用処置具システムは、第2の操作部と電源部との間の配線を短くすることができ、内視鏡の構成を簡略化できる。
該電気接点を介して前記第2の操作部を駆動する駆動用電力を前記進退駆動手段に供給する電源部とを備えていることを特徴とする。
この内視鏡用処置具システムは、進退駆動手段が電源部を持たないので、進退駆動手段の構成を簡略化することができる。
本実施形態に係る内視鏡用処置具システム1は、チャンネル2を備える内視鏡3と、所定の進退駆動力を供給されて開閉して処置を行う鉗子先端部(処置具先端部)5を有してチャンネル2内に挿通可能な鉗子挿入部(処置具挿入部)6と、鉗子挿入部6の基端側が接続されてこれを巻回可能な巻取り部7を有し、内視鏡3の操作部8に着脱自在に配された収納装置10と、巻取り部7と接続して鉗子先端部5に進退駆動力を供給する進退駆動手段11と、巻取り部7と接続された進退駆動手段11を、巻取り部7の回動軸回りに巻取り部7とともに回動可能な挿抜用モータ(回動駆動部)12を有して、鉗子挿入部6をチャンネル2に対して挿抜する挿抜手段13とを備えている。
巻取り部7は、ドラム状に形成されており、外周面に鉗子挿入部6が巻回可能とされている。巻取り部7の側面には、シース管15と進退駆動手段11とを接続する第1の接続部17と、操作ワイヤ16が接続され、第1の接続部17に対して相対移動可能な第2の接続部18とが配されている。
収納装置10は、巻取り部7の外径よりも大きく形成されて巻取り部7を内部で回動自在に覆うケース部20と、内視鏡3の鉗子口23近傍の操作部8に装着可能な取付部21とを備えている。ケース部20には、鉗子挿入部6が突没可能な開口部22が設けられている。
挿抜用モータ12は、支持部25の一端25aに配されており、挿抜用モータ12と筐体26とを接続する挿抜モータ軸12Aを備えている。挿抜手段13は、他に、内視鏡3の操作部8に配されて挿抜用モータ12に駆動指示を与える挿抜スイッチ38と、ユニバーサルコード8Aを介して内視鏡3から離れた位置に配されて、挿抜用モータ12に駆動用電力を供給する挿抜用電源部40と、挿抜スイッチ38と挿抜用モータ12とを接続する挿抜用配線41とを備えている。
まず、鉗子挿入部6の基端側が巻取り部7に巻回され、鉗子先端部5がケース部20の開口部22から突出した状態の収納装置10を内視鏡3に装着し、第1の接続部17と第1の操作部27とを、及び、第2の接続部18と第2の操作部28とを接続する。
続いて、内視鏡3の先端側を体腔内に挿入する。
組織を掴む際には、進退スイッチ36を操作して、上記とは逆方向に進退用モータ32を回転させてラック部材35を逆方向に移動させ、第2の操作部28を第1の操作部27から離間する方向に移動して、シース管15に対して操作ワイヤ16を基端側に後退移動させて鉗子先端部5を閉じる。
このとき、鉗子先端部5の移動に伴って鉗子先端部5に挟まれた組織がちぎられて採取され、鉗子挿入部6が巻取り部7に巻回されながらチャンネル2から引き出され、収納装置10に収納される。
さらに、進退駆動手段11に電源部31が配されているので、挿抜手段13から進退駆動手段11に電力を供給する必要がなく、内視鏡3の構成を簡略化できる。
なお、上述した第1の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る内視鏡用処置具システム42の内視鏡43が、進退駆動手段45と挿抜手段13とを電気的に接続する電気接点46と、電気接点46を介して第2の操作部28を駆動する駆動用電力を進退駆動手段45に供給する電源部47とを備え、電源部47が挿抜用電源部40と同様に内視鏡43から離れた位置に配されているとした点である。
進退スイッチ36は、挿抜スイッチ38に隣接して操作部52に配されている。進退用配線53は、筐体26内だけではなく電気接点46を介して支持部48内にも配されている。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第3の実施形態と第2の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る内視鏡用処置具システム55の挿抜手段56が配された支持部57の他端57bが、内視鏡58に着脱自在に配されているとした点である。
棒部材62の近傍には、支持部57を内視鏡58に装着する際に、引掛部60と棒部材62との係合状態を維持する押さえ部材63が配されている。
進退スイッチ36及び挿抜スイッチ38は、支持部57に配されている。
まず、支持部57の引掛部60を棒部材62に係止し、押さえ部材63を操作して操作部61に支持部57を装着する。
続いて、収納装置10を取付部21を介して内視鏡58に装着し、第1の接続部17と第1の操作部27と、及び、第2の接続部18と第2の操作部28とを接続する。
その後は、第2の実施形態と同様の操作を行い、処置を行う。
例えば、図7に示すように、進退駆動手段65を挿抜手段56に対して手動で回転操作可能な手動操作部66が、進退駆動手段65の筐体67の外周面に、ケース部20の外径を越えない範囲で配された内視鏡用処置具システム68としても構わない。
この場合、鉗子挿入部6の微妙な進退操作を要する際に、手動操作部66を操作して進退駆動手段65を少しずつ回転操作することによって、鉗子挿入部6の挿抜長さを微妙に調整することができる。
2 チャンネル
3、43、58 内視鏡
5 鉗子先端部(処置具先端部)
6 鉗子挿入部(処置具挿入部)
7 巻取り部
10 収納装置
11、45、65 進退駆動手段
12 挿抜用モータ(回動駆動部)
13、56 挿抜手段
15 シース管
16 操作ワイヤ(駆動力伝達手段)
17 第1の接続部
18 第2の接続部
27 第1の操作部
28 第2の操作部
31、47 電源部
46 電気接点
66 手動操作部
Claims (7)
- チャンネルを備える内視鏡と、
所定の進退駆動力を供給されて処置を行う処置具先端部を有して前記チャンネル内に挿通可能な処置具挿入部と、
該処置具挿入部の基端側が接続されてこれを巻回可能な巻取り部を有し、前記内視鏡に着脱自在に配された収納装置と、
前記巻取り部と接続して前記処置具先端部を操作するための前記進退駆動力を供給する進退駆動手段と、
前記巻取り部と接続された前記進退駆動手段を前記巻取り部の回動軸回りに前記巻取り部とともに回転動作させる回動駆動部を有して、前記処置具挿入部を前記チャンネルに対して挿抜する挿抜手段とを備えていることを特徴とする内視鏡用処置具システム。 - 前記処置具挿入部が、可撓性を有し、基端側が前記巻取り部に接続されたシース管と、
該シース管と前記巻取り部とに対して進退自在とされて、前記処置具先端部に駆動力を伝達する駆動力伝達手段とを備え、
前記巻取り部が、前記シース管と前記進退駆動手段とを接続する第1の接続部と、
前記駆動力伝達手段と前記進退駆動手段とを接続し、前記第1の接続部に対して相対移動可能な第2の接続部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用処置具システム。 - 前記進退駆動手段が、前記第1の接続部と接続可能な第1の操作部と、
前記第2の接続部と接続可能とされ前記第1の操作部に対して相対移動可能な第2の操作部とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用処置具システム。 - 前記挿抜手段が、前記内視鏡に着脱自在に配されていることを特徴とする請求項1から3の何れか一つに記載の内視鏡用処置具システム。
- 前記進退駆動手段を前記挿抜手段に対して手動で回転操作可能な手動操作部を備えていることを特徴とする請求項1から4の何れか一つに記載の内視鏡用処置具システム。
- 前記進退駆動手段が、前記第2の操作部を駆動する駆動用電力を供給する電源部を備えていることを特徴とする請求項2から5に記載の内視鏡用処置具システム。
- 前記内視鏡が、前記進退駆動手段と前記挿抜手段とを電気的に接続する電気接点と、
該電気接点を介して前記第2の操作部を駆動する駆動用電力を前記進退駆動手段に供給する電源部とを備えていることを特徴とする請求項2から5の何れか一つに記載の内視鏡用処置具システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004164420A JP4282554B2 (ja) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | 内視鏡用処置具システム |
EP05011605.2A EP1602319B1 (en) | 2004-06-02 | 2005-05-30 | Operating instrument system for endoscope |
US11/142,033 US7708685B2 (en) | 2004-06-02 | 2005-05-31 | Operating instrument system for endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004164420A JP4282554B2 (ja) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | 内視鏡用処置具システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005342155A JP2005342155A (ja) | 2005-12-15 |
JP4282554B2 true JP4282554B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=34937045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004164420A Expired - Lifetime JP4282554B2 (ja) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | 内視鏡用処置具システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7708685B2 (ja) |
EP (1) | EP1602319B1 (ja) |
JP (1) | JP4282554B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7635342B2 (en) * | 2001-05-06 | 2009-12-22 | Stereotaxis, Inc. | System and methods for medical device advancement and rotation |
US20060135846A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Hunt John V | Endoscopic device and component attachable to an endoscope handpiece |
DE602005027499D1 (de) * | 2005-10-19 | 2011-05-26 | Olympus Corp | Endoskopsystem |
JP5042593B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2012-10-03 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | ステント回収装置 |
US7927271B2 (en) * | 2006-05-17 | 2011-04-19 | C.R. Bard, Inc. | Endoscope tool coupling |
US7691054B2 (en) | 2006-06-23 | 2010-04-06 | Olympus Medical Systems Corporation | Endoscope system, treatment instrument cartridge, and storage case |
US20090281378A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Kazuo Banju | Medical system |
EP2870908A4 (en) * | 2012-07-06 | 2016-03-30 | Olympus Corp | FORWARD / REVERSE MOTION AIDING DEVICE FOR ENDOSCOPIC TREATMENT INSTRUMENT |
EP2962620A4 (en) * | 2013-02-27 | 2017-01-11 | Olympus Corporation | Insertion/removal-support tool for endoscopic instrument |
WO2014132672A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡処置具の進退補助具 |
CN103211569B (zh) * | 2013-04-25 | 2014-09-17 | 中国人民解放军成都军区总医院 | 内镜自助活检一体器及其操作方法 |
JP6861963B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-04-21 | 学校法人東京電機大学 | 遠隔操作装置 |
JP2021166562A (ja) * | 2018-04-16 | 2021-10-21 | オリンパス株式会社 | 医療デバイス、内視鏡システム |
EP3998928A1 (en) | 2019-07-15 | 2022-05-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical systems, devices, and related methods |
CN111265179B (zh) * | 2020-02-26 | 2023-11-03 | 上海澳华内镜股份有限公司 | 一种处置器具行进辅助工具及内窥镜系统 |
WO2021236677A1 (en) | 2020-05-19 | 2021-11-25 | Spiro Robotics, Inc. | Robotic-assisted navigation and control for airway management procedures, assemblies and systems |
CN113057563A (zh) * | 2021-03-23 | 2021-07-02 | 温州医科大学附属第一医院 | 一种内镜操作器械用自动操控装置 |
AU2023254088A1 (en) | 2022-04-10 | 2024-11-21 | Spiro Robotics, Inc. | Disposable controls, re-usable devices, and their methods of use |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57117823A (en) | 1981-01-14 | 1982-07-22 | Olympus Optical Co | Endoscope with apparatus for inserting and pulling out treating tool |
JPS63130039A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-02 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用撮像装置 |
US4976697A (en) * | 1989-10-26 | 1990-12-11 | Becton, Dickinson And Company | Catheter obturator with automatic feed and control |
US5431645A (en) * | 1990-05-10 | 1995-07-11 | Symbiosis Corporation | Remotely activated endoscopic tools such as endoscopic biopsy forceps |
US5695491A (en) | 1994-11-22 | 1997-12-09 | Washington Research Foundation | Endoscopic accessory and containment system |
US6371907B1 (en) * | 1996-11-18 | 2002-04-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope apparatus driving manipulation wires with drive motor in drum portion |
US6059719A (en) * | 1997-08-06 | 2000-05-09 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope system |
US7169141B2 (en) * | 1998-02-24 | 2007-01-30 | Hansen Medical, Inc. | Surgical instrument |
JP4175693B2 (ja) | 1998-06-15 | 2008-11-05 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用処置具挿抜装置 |
US6171234B1 (en) * | 1998-09-25 | 2001-01-09 | Scimed Life Systems, Inc. | Imaging gore loading tool |
ES2314062T3 (es) * | 2001-05-06 | 2009-03-16 | Stereotaxis, Inc. | Sistema para hacer avanzar un cateter. |
JP2003111769A (ja) | 2001-10-03 | 2003-04-15 | Pentax Corp | 内視鏡用処置具システム |
JP4593129B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-12-08 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
-
2004
- 2004-06-02 JP JP2004164420A patent/JP4282554B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-05-30 EP EP05011605.2A patent/EP1602319B1/en not_active Not-in-force
- 2005-05-31 US US11/142,033 patent/US7708685B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005342155A (ja) | 2005-12-15 |
EP1602319B1 (en) | 2013-08-21 |
US20050288547A1 (en) | 2005-12-29 |
US20060094927A9 (en) | 2006-05-04 |
EP1602319A1 (en) | 2005-12-07 |
US7708685B2 (en) | 2010-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4282554B2 (ja) | 内視鏡用処置具システム | |
JP4472362B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JP4451124B2 (ja) | 内視鏡用処置具挿抜システム | |
JP4504696B2 (ja) | 内視鏡用処置具及び内視鏡並びに内視鏡処置システム | |
JP2005237659A (ja) | 内視鏡処置システム | |
JP2000000207A (ja) | 内視鏡用処置具挿抜装置 | |
JP4481029B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
EP2401952B1 (en) | Endoscope apparatus | |
US10390878B2 (en) | Medical device and medical system | |
JP2005323893A (ja) | 内視鏡処置システム | |
JP2005218755A (ja) | 内視鏡用処置具及び内視鏡処置システム | |
JP2005323662A (ja) | 内視鏡用処置具及び内視鏡システム | |
JP4377707B2 (ja) | 内視鏡処置システム | |
JP2005328968A (ja) | 内視鏡処置システム | |
JP2005073760A (ja) | 内視鏡 | |
JP2006087474A (ja) | 処置具システム及び内視鏡処置システム | |
JP2005211126A (ja) | 処置具用挿抜部材及びこれを備える処置具並びに内視鏡 | |
JP7425163B2 (ja) | 内視鏡アダプター及び内視鏡手術補助機械 | |
JP4414777B2 (ja) | 内視鏡処置システム | |
JP2005230159A (ja) | 内視鏡用処置具及び内視鏡並びに内視鏡用処置具システム | |
JP4546159B2 (ja) | 内視鏡及び内視鏡処置システム | |
JP2005218624A (ja) | 内視鏡処置システム及び内視鏡用処置具 | |
JP2005270420A (ja) | 内視鏡及び内視鏡用処置具挿抜装置 | |
JP2005349090A (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JP2005168808A (ja) | 内視鏡処置システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |