JP4277779B2 - 画像処理システム及び同処理方法 - Google Patents
画像処理システム及び同処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4277779B2 JP4277779B2 JP2004288341A JP2004288341A JP4277779B2 JP 4277779 B2 JP4277779 B2 JP 4277779B2 JP 2004288341 A JP2004288341 A JP 2004288341A JP 2004288341 A JP2004288341 A JP 2004288341A JP 4277779 B2 JP4277779 B2 JP 4277779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- mfp
- user
- document
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 92
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 107
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/40—User authentication by quorum, i.e. whereby two or more security principals are required
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2166—Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
- H04N1/2179—Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2166—Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
- H04N1/2179—Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
- H04N1/2191—Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4426—Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0087—Image storage device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
(1)アプリケーションプログラムを使用する端末と、前記端末にネットワークを介して接続され、該端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けて処理を実行する画像処理装置と、前記アプリケーションプログラムの使用時にユーザ認証を行う第1の認証手段と、前記画像処理装置の使用時にユーザ認証を行う第2の認証手段と、前記第1の認証手段で認証が確立した場合において、前記第1の認証手段による認証に使用された認証情報が前記画像処理装置内にアカウントとして存在している場合には、前記第2の認証手段による認証を要求することなく、当該アカウントで使用可能な画像処理装置の機能を表示し、アカウントとして存在しない場合には、前記第2の認証手段による認証画面を表示する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像処理システム。
(2)画像処理装置が、端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けてプリントを実行するプリンタである前項1に記載の画像処理システム。
(3)端末でのアプリケーションプログラムの使用時にユーザ認証を行う第1の認証ステップと、前記端末にネットワークを介して接続され、該端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けて処理を実行する画像処理装置の使用時にユーザ認証を行う第2の認証ステップと、前記第1の認証ステップで認証が確立した場合において、前記第1の認証ステップによる認証に使用された認証情報が前記画像処理装置内にアカウントとして存在している場合には、前記第2の認証ステップによる認証を要求することなく、当該アカウントで使用可能な画像処理装置の機能を表示し、アカウントとして存在しない場合には、前記第2の認証手段による認証画面を表示するステップと、を備えたことを特徴とする画像処理方法。
(4)画像処理装置が、端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けてプリントを実行するプリンタである前項3に記載の画像処理方法。
(1)ユーザは、まず携帯電話25を使用して前記文書蓄積サーバ22にログインのためのアカウント情報(個人情報)を送る。
(2)文書蓄積サーバ22は、送られてきたアカウント情報を個人認証サーバ23に送る。
(3)文書蓄積サーバ22は、個人認証サーバ23からユーザの認証と要求文書データに対するユーザのアクセス権限を得る。
(4)文書蓄積サーバ22は、得られた認証許可情報とデータアクセス権限に基づき、ユーザに対してのログインとデータアクセスを許可する。
(5)ログインとデータアクセスが可能となったユーザは、アクセス可能なデータからMFP21でプリントしたい文書データを選択する。
(6)ユーザは、出力先であるMFP21の情報を前記文書蓄積サーバ22に伝えるため、MFP21に表示されている識別コードのようなMFP情報を携帯電話25のカメラ機能を使って撮影する。
(7)そして、ユーザは、撮影したMFP情報を文書蓄積サーバ22に送信する。
(8)ユーザが指定した出力先であるMFP21のMFP情報を受けた文書蓄積サーバ22は、当該MFP21に対してプリント許可信号を送信する。
(9)さらに、プリント許可信号に対応したユーザの選択文書データを送ることで、前記MFP21でのプリントが可能になる。
(10)MFP21は、文書蓄積サーバ22から送られてきた文書データをプリントする。
(11)プリント完了後、MFP21は、文書蓄積サーバ22に対してプリント枚数情報を送る。
(12)文書蓄積サーバ22は、MFP21から送られてきたプリント情報から課金料金を算出し、プリントしたユーザ情報と関連づけて課金料金を個人認証サーバ23に送る。
(13)個人認証サーバ23は、個人情報と課金料金を課金管理部24に送ることで、ユーザに対して課金がなされる。ユーザは、これを携帯電話会社27への通信料金と共に支払うことになる。
[文書蓄積サーバ22からMFP21に文書データと認証情報を別々に送信する場合]
つぎに、前記文書蓄積サーバ22側の処理の流れを図3のフローチャートを参照して説明する。なお、以下の説明ならびに図面では、ステップをSと略記する。
図9において、S1061では、選択された文書データを出力先に送信済みか否かを判断し、文書データを送信済みであれば(S1061の判断がYES)、S1062では、出力先から「文書データが出力された旨を知らせる通知」が届いている(受信)か否かを判断し、届いていれば(S1062の判断がYES)、S1063で、出力完了処理を行ってリターンする。通知がまだ届いていなければ(S1062の判断がNO)、そのままリターンする。
(1)文書蓄積サーバ22でユーザ認証され、ユーザアカウントがMFP21内のアカウントデータとして存在する場合。
(2)文書蓄積サーバ22でユーザ認証され、ユーザアカウントがMFP21内のアカウントデータとして存在しない場合。
(3)文書蓄積サーバ22側で認証機能を持っていない場合、あるいは認証機能をもっていてもゲストユーザもしくは匿名ユーザでログインした場合。なお、ゲストユーザとは、MFP21に対してすべての制御アクセス権をもつ「オーナー」によって特定のユーザにアクセス権が与えられたユーザをいい、また、匿名ユーザとは、「オーナー」によってアクセス権が与えられた、ゲストユーザ以外のユーザをいう。
[文書蓄積サーバ22からMFP21側に文書データと認証情報を一緒に送信する場合]
この場合の文書蓄積サーバ22側の処理の流れを図13のフローチャートに示す。
図14において、S4051では、選択された文書データを出力先に送信済みか否かを判断し、文書データを送信済みであれば(S4051の判断がYES)、S4052では、出力先から「文書データが出力された旨を知らせる通知」が届いている(受信)かを判断し、届いていれば(S4052の判断がYES)、S4053で出力完了処理を行ってリターンする。通知がまだ届いてなければ(S4052の判断がNO)、そのままリターンする。
(1)アプリケーションプログラムから取得した認証情報がMFP21内に保存されているアカウントにある場合。
(2)アプリケーションプログラムから取得した認証情報がMFP21内に保存されているアカウントにない場合。
(1)第1の実施形態では、最初に文書蓄積サーバ22にログインしてそこから文書を選択し、次にMFP21に送信してプリントを行う際に、MFP21での2度目のログインを省略できる例を示したが、最初にMFP21にログインして原稿をスキャンし、スキャンされた文書を文書蓄積サーバ22に送信してそこに蓄積する場合に、文書蓄積サーバ22におけるログインを省略させても良い。勿論、MFP21から送信する文書はスキャンされた文書に限らず、ボックスに予め格納されている文書であっても良い。
(2)第2の実施形態では、ホストPC50のアプリケーションプログラムで作成されたファイルをMFP21に送信してプリントさせる場合の例を示したが、ホストPC50で作成されたファイルをMFP21に送信してMFP21から外部にFAX送信させるPC−FAX機能として使用する場合に、MFP21でのログインを省略できる例であっても良い。また、MFP21での処理はこれに限らず、MFP21のボックスに予め格納されている文書とアプリケーションファイルを結合させたり、MFP21の持つファイルフォーマット変換機能や圧縮機能を用いて、PC50で作成したアプリケーションファイルを変換処理する場合であっても良い。
22 文書蓄積サーバ
23 個人認証サーバ(第1の認証手段)
31 CPU(制御手段)
44 認証部(第2の認証手段)
50 パーソナルコンピュータ(ユーザ端末)
51 ネットワーク
Claims (4)
- アプリケーションプログラムを使用する端末と、
前記端末にネットワークを介して接続され、該端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けて処理を実行する画像処理装置と、
前記アプリケーションプログラムの使用時にユーザ認証を行う第1の認証手段と、
前記画像処理装置の使用時にユーザ認証を行う第2の認証手段と、
前記第1の認証手段で認証が確立した場合において、前記第1の認証手段による認証に使用された認証情報が前記画像処理装置内にアカウントとして存在している場合には、前記第2の認証手段による認証を要求することなく、当該アカウントで使用可能な画像処理装置の機能を表示し、アカウントとして存在しない場合には、前記第2の認証手段による認証画面を表示する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理システム。 - 画像処理装置が、端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けてプリントを実行するプリンタである請求項1に記載の画像処理システム。
- 端末でのアプリケーションプログラムの使用時にユーザ認証を行う第1の認証ステップと、
前記端末にネットワークを介して接続され、該端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けて処理を実行する画像処理装置の使用時にユーザ認証を行う第2の認証ステップと、
前記第1の認証ステップで認証が確立した場合において、前記第1の認証ステップによる認証に使用された認証情報が前記画像処理装置内にアカウントとして存在している場合には、前記第2の認証ステップによる認証を要求することなく、当該アカウントで使用可能な画像処理装置の機能を表示し、アカウントとして存在しない場合には、前記第2の認証手段による認証画面を表示するステップと、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 画像処理装置が、端末でアプリケーションプログラムを使って処理したファイルを受けてプリントを実行するプリンタである請求項3に記載の画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004288341A JP4277779B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 画像処理システム及び同処理方法 |
US11/232,894 US7984481B2 (en) | 2004-09-30 | 2005-09-23 | Image processing system, image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004288341A JP4277779B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 画像処理システム及び同処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008301457A Division JP4798208B2 (ja) | 2008-11-26 | 2008-11-26 | 画像処理システム及び同処理方法並びに同処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006102948A JP2006102948A (ja) | 2006-04-20 |
JP4277779B2 true JP4277779B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=36100592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004288341A Expired - Fee Related JP4277779B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 画像処理システム及び同処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7984481B2 (ja) |
JP (1) | JP4277779B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4801468B2 (ja) | 2006-03-02 | 2011-10-26 | 株式会社リコー | 管理装置及び画像形成装置管理システム |
JP4760514B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-08-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム及びこのシステムにおけるユーザ認証方法 |
JP2008011220A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4062345B2 (ja) * | 2006-08-16 | 2008-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び制御プログラム |
JP2008065501A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Fuji Xerox Co Ltd | サービス利用制御システム、サービス利用制御装置、およびサービス利用制御プログラム |
JP4375403B2 (ja) | 2007-01-15 | 2009-12-02 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
KR101385492B1 (ko) * | 2007-01-23 | 2014-04-16 | 삼성전자주식회사 | 데이터 전송 장치와 화상형성장치 및 그 방법 |
JP2009129027A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Seiko Epson Corp | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム |
JP2009160848A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム |
JP2009301344A (ja) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像出力認証システム |
JP5251423B2 (ja) * | 2008-10-27 | 2013-07-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP5435992B2 (ja) | 2009-03-16 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム |
JP5419501B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム及びその処理方法 |
JP5563927B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-07-30 | 株式会社Jsol | 情報処理システム、認証サーバ装置、および認証方法 |
JP5725844B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム |
JP5673121B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2015-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法 |
JP5696489B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2015-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法 |
JP2012198828A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置およびコンピュータプログラム |
JP5282839B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム、及び記録媒体 |
JP2015125478A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社沖データ | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP6720704B2 (ja) | 2016-06-07 | 2020-07-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 認証制御装置、画像読取装置及びプログラム |
JP6873642B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその画像通信方法、並びにプログラム |
US11575670B2 (en) * | 2019-12-09 | 2023-02-07 | Accenture Global Solutions Limited | Adaptive user authentication |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6163383A (en) * | 1996-04-17 | 2000-12-19 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method for providing print output security in a multinetwork environment |
US6559967B1 (en) * | 1998-10-29 | 2003-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image storage apparatus |
US6421582B1 (en) * | 1999-05-14 | 2002-07-16 | Minolta Co., Ltd. | Print system and a sheet-processing device suitable for such a print system |
US6802000B1 (en) * | 1999-10-28 | 2004-10-05 | Xerox Corporation | System for authenticating access to online content referenced in hardcopy documents |
JP2001265386A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Canon Inc | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 |
JP2002240400A (ja) | 2001-02-22 | 2002-08-28 | Seiko Epson Corp | ユーザ情報を登録できる画像形成媒体カートリッジおよびプリンタ |
US6986047B2 (en) * | 2001-05-10 | 2006-01-10 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for serving content from a semi-trusted server |
JP4062893B2 (ja) | 2001-06-14 | 2008-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置 |
JP2002373030A (ja) | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Hitachi Ltd | 電子ロック機能付きドアを有する電子計算機 |
JP4018450B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2007-12-05 | キヤノン株式会社 | 文書管理システム、文書管理装置、認証方法、コンピュータ読み取り可能なプログラム、及び記憶媒体 |
JP4007873B2 (ja) | 2002-07-09 | 2007-11-14 | 富士通株式会社 | データ保護プログラムおよびデータ保護方法 |
JP2004070404A (ja) | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 携帯端末システム |
JP2004199521A (ja) | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報出力システム及び情報出力プログラム |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004288341A patent/JP4277779B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-23 US US11/232,894 patent/US7984481B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7984481B2 (en) | 2011-07-19 |
JP2006102948A (ja) | 2006-04-20 |
US20060069918A1 (en) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4277779B2 (ja) | 画像処理システム及び同処理方法 | |
JP4429998B2 (ja) | 画像形成装置、遠隔演算装置、これら装置間の情報通信の方法、画像形成システム、通信プログラムおよび記録媒体 | |
JP3653073B2 (ja) | 画像形成装置、利用者制限方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
EP2184901B1 (en) | Information processing system, information processing apparatus and information processing method | |
JP5094943B2 (ja) | 情報処理システムおよびプロファイルの管理方法 | |
JP4572805B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の管理装置、画像処理装置の管理方法、プログラム及び記録媒体 | |
CN102238169B (zh) | 通信装置及其控制方法 | |
CN106657712A (zh) | 发送装置及其控制方法 | |
JP4536696B2 (ja) | 通知予約アクセス制御方法、画像処理装置、および、通知予約アクセス制御システム | |
JP2013048353A (ja) | データ処理装置 | |
JP2004005409A (ja) | 情報処理装置及び認証方法並びに認証プログラム | |
JP2006270353A (ja) | 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP4274104B2 (ja) | 記憶手段管理装置、画像処理装置およびその制御方法、記憶媒体管理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP3864968B2 (ja) | 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム | |
JP4093251B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理装置 | |
JP2004129247A (ja) | 画像形成装置及び利用制御方法 | |
JP2004122778A (ja) | 画像形成装置及び利用制御方法 | |
JP4798208B2 (ja) | 画像処理システム及び同処理方法並びに同処理装置 | |
JP4837475B2 (ja) | 認証情報データの入力回数の削減方法、システムおよびサーバ装置 | |
US7882225B2 (en) | Information processing device, and method and computer readable medium for the same | |
JP2023135959A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2006202063A (ja) | 外部記憶媒体を用いた課金システム及びその制御方法 | |
JP4860414B2 (ja) | 画像処理装置によるイベント発生通知を管理および予約する、画像処理装置、遠隔演算装置、画像処理装置イベント通知予約方法、および、画像処理装置イベント通知予約システム | |
JP2004005408A (ja) | 画像形成装置及び認証方法並びに認証プログラム | |
JP3770258B2 (ja) | 複合機、ネットワークシステム、制御方法、および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081126 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4277779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |